2011年11月5日土曜日

■売れない住宅、大都市で前年半減続々、心理的影響も懸念―中国


売れない住宅、大都市で前年半減続々、心理的影響も懸念―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1104&f=business_1104_213.shtml
2011/11/04(金) 18:02
  
 北京や上海など、中国の大都市で、9―10月の住宅取引が極めて低調との統計が発表された。「金九銀十」と呼ばれ、1年のうちで最も書入れ時とされる9、10月での不調に対して、業界では激震が走っている。上海など華東地域から、広東省の華南地域、北京の華北地域にまで徐々に住宅価格の下落(現時点で20―30%減)が始まり、バブル崩壊への負の連鎖の兆候も見られるという。

 報道によれば、北京市の新築物件の9―10月取引件数は2万6746件で、前年同期比47.12%減、前年のほぼ半分の水準だ。上海市では同36.99%減の2万212件、同時期過去3年来の最低水準となった。広州市では実に59.81%減の1万1661件、深セン市でも同52.66%の4369件にとどまった。

 中古物件では、北京市が同47.12%減の1万6012件、広州市では同77.65%減の4390件と、新築物件を上回る下げ率を記録している。

 業界関係者は、現在各都市で進められている20―30%の値下げによる販売について、「まだ下げ足りない。もっと安くなる可能性がある」と見ている。中国政府は引き続き住宅購入の制限を強めており、中国国内のインフレ懸念は収まりつつあるが、欧州問題や米国による量的緩和第3弾(QE3)も一旦は見送られたとはいえ、予断を許さない状況だ。

 メディア関係者は、「確かに住宅が売れないのは深刻であるが、さらに注意すべきは、連日の報道。売れない、相次ぐ値下がり、など、ここまで強調されたニュースが連日報道されれば、いくら値下げを行っても、消費者心理としては“まだ下がるかもしれない”という思いも強まり、買い控えがより深刻化する可能性が高い。中国政府が期待している膨大な実需についても、それに対する心理的な影響は軽視できない」としている。



0 件のコメント:

コメントを投稿