2013年2月20日水曜日

■欧州の馬肉混入騒動がネスレに飛び火


欧州の馬肉混入騒動がネスレに飛び火
Nestle Recalls Beef Products After Horsemeat Found
ヨーロッパにとっては一大スキャンダルの馬肉混入で製品回収は広がる一方
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/02/post-2850.php
2013年02月20日(水)17時35分 アレクサンダー・ベサント、ポール・エイムズ

 ヨーロッパで広がる牛肉食品への馬肉混入スキャンダル。ついにスイスの食品大手ネスレも巻き込まれることになった。

 ネスレはフランスやイタリア、スペインの店舗から、牛肉を使用したパスタ製品を回収することを発表した。馬肉の混入を示すDNAが検出されたためだ。

 18日の発表によると、同社は馬肉の混入元と見られているドイツの納入業者H・J・シュプカ(ベルギーの供給元であるJBSトレドNV社の下請け業者)からの供給を停止。回収商品である「ビーフ・トルテリーニ」と「ビーフ・ラビオリ」については、100%牛肉であることが確認された商品に入れ替えると言う。フランスで販売されているラザニア製品の一部も回収の対象になった。

「今回発見された混入レベルは、イギリスの食品規準庁が食品表示上の粗悪品あるいは重過失品と定めている1%以上に達していた」と、ネスレはコメントした。「食の安全に関わる問題ではないが、製品の不正表示に当たる。これらの製品では、わが社の品質に対する消費者の高い期待に応えられないと判断した」

経済危機で加工食品人気

 先月アイルランドで発覚し、ヨーロッパ中に広がった馬肉混入騒動だが、各国のスーパーマーケットでは牛肉冷凍食品の撤去が進み、沈静化する気配すら見えない。ドイツのディスカウントスーパー大手のリドルも18日、馬肉混入が見つかったとしてフィンランドとデンマーク、スウェーデンの店舗から牛肉製品を回収した。

 食品問題の専門家は、今回の馬肉騒動で不安を高める消費者にこうアドバイスする――不正表示の食品を口にするリスクを避けたければ、生鮮品の肉を買って自分で料理をすること――。だがそう簡単な問題ではなさそうだ。経済危機のあおりを受けて、安価で手軽な冷凍食品の売り上げは伸びる一方だったのだから。



0 件のコメント:

コメントを投稿