【中国BBS】なぜ中国文化は日韓であまり受け入れられないのか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0609&f=national_0609_036.shtml
2012/06/09(土) 13:33
中国大手検索サイト百度の掲示板に「どうして中国文化は日韓であまり受け入れられないのか」というスレッドが立てられ、スレ主の質問に対してさまざまな回答が寄せられた。
スレ主は、日本のドラマ・アニメや韓国のドラマ・アイドルは中国で人気だが、中国は海外へ輸出できるものが少なく、文化輸出が非常に少ないと感じているという。そして、中国に対する日韓の理解は偏っており、マイナス面のニュースばかりだと主張。中国も積極的に文化輸出すれば見方が変わるのではないか、と自らの意見を綴っている。
これに対して、「日韓が悪い」という意見が少なからず寄せられた。例えば、日韓政府とメディアは中国を悪者扱いしてボイコットし、マイナス面の報道ばかりだから中国に対する好感度が低くなっているという意見や、新水滸伝のような良いドラマが韓国では放送禁止にされてしまっているという意見もあり、日韓両国は国内の文化を保護し、輸入文化には厳しく審査しているのだ、と不満の声もあった。
また、輸出できる文化はあるのにそれができていないという人もおり、その原因については、中国の社会に存在する問題や中国の指導者たちの問題、日中の価値観の違いなど、さまざまな意見があった。
しかし、古代の中国文化はすでに日韓にたくさん輸出されているというコメントもあり、「三国志は日韓を虜(とりこ)にしているのだから日韓は中国文化を崇拝している」、「書道や漢服、妖怪伝説、星座、唐文化などたくさんの文化を輸出しており、中国に対する偏った見方は日韓政府の洗脳のせいだ」という主張もあった。
そのほか、日本文化の輸出については、現在は多くの若者がインターネットを通して日本文化に接しており、中国に輸出しているわけではないと指摘するコメントもあった。
0 件のコメント:
コメントを投稿