2013年2月24日日曜日

■【中国ブログ】日中企業のイノベーション力の違いはどこにあるのか


【中国ブログ】日中企業のイノベーション力の違いはどこにあるのか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0224&f=national_0224_009.shtml
2013/02/24(日) 09:29

 米メディアのトムソン・ロイターは2012年末、特許データを基に知的財産・特許動向を分析し、同年の世界でもっとも革新的な企業・研究機関100社を選出する「グローバル・イノベーター2012」を発表した。

 「グローバル・イノベーター2012」に、日本からは25社が選出される一方、中国からは1社も選出されなかった。中国人ブロガーの蔡成平さんは、同結果を紹介しつつ、日本と中国の間に存在する違いについて自身のブログにつづった。

 世界知的所有権機関によれば、中国の11年の研究開発費は世界第3位であり、特許出願では米国を抜いて初の1位となった。しかし筆者は「中国の技術革新力を語るうえで必ず付いて回るのが『パクリ』という言葉」と指摘した。

 他国を真似(まね)ることは国家が近代化、工業化を推進するうえで必要な段階と主張する筆者は「過去には米国も日本もそうした段階を経て独自の技術を築き上げた」と述べたが、中国製品が「パクリ」という地位から脱却するにはイノベーションが鍵になると主張。

 筆者は日本と中国の違いについて、日本の技術革新には「大企業から中小企業、さらに個人が開発に深くかかわっている」と指摘、大企業が核心技術を開発し、下請け企業がそれ以外を開発するという分担型の仕組みができており、「中小企業はマーケットでの営業力はないが、技術開発能力は非常に優れている」と称賛。

 日本の中小企業には「オンリーワン企業」が数多く存在している一方、中国は政府が主体となって技術開発を行っており、潜在能力があっても中小企業というだけで「融資を受けることも難しく、十分な開発資金が得られない情況」と問題点を指摘した。



0 件のコメント:

コメントを投稿