2012年9月22日土曜日

■中国で日本車のシェアが低下、原因は「驕り」―中国メディア


中国で日本車のシェアが低下、原因は「驕り」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64841&type=
2012年9月21日 8時59分      

2012年9月18日、人民網日本語版によると、日中間の不穏な政治情勢を背景に日本車は衰退の道を歩んでいる。しかし近年に活況を呈した中国という新興市場において、日本が誇りとした自動車製品は、現在と比べてもさほどすぐれた業績を記録していたわけではない。科技日報が伝えた。

日本車の衰退は今に始まったことではない。近年、中国自動車市場における日本車のシェアは低下を続けている。日本車の2010年のシェアは23.5%であったが、これが2011年には22.7%に下がり、今年上半期の時点で22.3%となった。ドイツ・米国・韓国の攻勢を受け、日本は野心と効率を失い、保守的で緩慢な経営、いわば「驕り」が見られるようになった。

製品戦略の失策は、日本車が低迷した原因だ。日本車は既存製品の優位性を失う一方で、新たな細分化市場で競争力をつけることもできなかった。軽自動車で好評を博した日本車は、その現状に甘んじて前進することを止めてしまった。フォルクスワーゲンが最新技術を搭載した新車を中国で発売すると、日本車は得意とする小型・中型セダン市場で、ドイツ・韓国にシェアを奪われてしまった。

新車の開発・発売のペースが最も分かりやすい一例だ。フォルクスワーゲン、シトロエン、および中国メーカーが相次いで新車を発売する一方で、日本車はアコード、カムリ、CR-Vといった古い主力ブランドに固執している。ドイツ車は新技術搭載の面で大胆な戦略を展開しているが、日本車は消費者の注目を引きつけていない。

新エネルギー車、特にハイブリッド車の領域において、日本車は古い殻に閉じこもっている。特許技術に対する過度な保守主義、共有・共存に対する意識の低さにより、高いハイブリッド技術を持つトヨタなどの日本メーカーは、中国で機先を制することができなかった。既存の車種も市場から離れており、際立った強みを持たない。プリウスやカムリは価格が高く、高級ブランドであるはずのレクサスはローエンド・低価格路線を歩んでおり、中国の新エネルギー車発展の中でチャンスをみすみす逃している。



0 件のコメント:

コメントを投稿