2012年2月29日水曜日

■【韓国ブログ】日本で気をつけたい韓国の習慣3つ



【韓国ブログ】日本で気をつけたい韓国の習慣3つ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=national_0229_178.shtml
2012/02/29(水) 17:28

 韓国人ブロガーのサンサンファグン(ハンドルネーム)さんは、「日本に初めて訪れた時、驚いたことがいくつもあった」とし、日本で気を付けたい韓国の習慣を3つ紹介した。

 筆者は、住宅街は日本なのか韓国なのか分からないほど両国は似ているが、緊張感が緩んでしまい、韓国で生活しているように振る舞ったせいで、危険な目に遭いそうになることも多いのだと語る。

 1番目に気を付けたいのは、「横断歩道を渡る時」。韓国では車は右側通行だが、日本では左側通行のため、日本で横断歩道を渡る時はまず右から見ないといけない。だが、頭では日本の交通ルールを理解していても、普段の習慣からつい左を見てしまい、車の確認が遅れてしまうという。

 2番目は「電車の優先席」。日本にも韓国同様、お年寄りを優先する優先席があるが、筆者は韓国で身に付いた習慣から、いくら優先席が空いていても、足が痛くて座りたくなっても、優先席に座ることはないと語る。また、韓国とは違い、優先席では携帯電話の使用を控えなけれならないと説明した。

 3番目は「エレベーターのボタン」。エレベーターに乗ると、つい「閉」ボタンを押し、少しでも早く動きたくなってしまうが、日本では「閉」が漢字で表記されている場合があるため、間違えないよう気を付けた方がいいと述べる。

 「日本のホテルでエレベーターに乗り、すぐ『閉』ボタンを押そうとした。その瞬間、別の人が乗ろうとしたので私は『開』ボタンを押そうとしたが、間違えてしまいその人がドアに挟まれそうになった。みんなも気を付けて」と語った。




■【中国BBS】頑張る・好き・かわいいをよく使う日本人、中国人は?



【中国BBS】頑張る・好き・かわいいをよく使う日本人、中国人は?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=national_0229_123.shtml
2012/02/29(水) 14:19
 
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「頑張(がんば)る・好き・かわいいをよく使う日本人」というスレッドが立てられた。中国人との違いについて語ったスレ主に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:漢江己去
 日本人がよく使う言葉は「頑張る」「好き」「かわいい」だ。中国人のよく使う言葉は「てきとう」「つまらない」「分かったよ」。
 (興味深い指摘ですね)

----------------------

●佐加冥王
 確かにそうだな。「テキトー」はよく使っている。
 (本当によく聞きます)

●十月烽火中誕生
 だから日本はこうやって迷いながらも台頭してきたのだ。だから中国はこうやって方向を見失ったまますっかり迷い込んでしまったのだ。
 (今では日本も迷走していると指摘されていますが)

●木公井石木良
 中国人は日本人と比べたいと思っていても差はまだ大きい。インドと比べても彼らを持ち上げることになるだけだろう。

●春哥偽娘愛上床
 日本人が書いた本で「醜い日本人」という本があった。第二次世界大戦後の日本社会の発展のいたらない点を分析し、日本人の向上心に訴えている。中国でこんなことをしたら、愛国青年に潰され、リーダーたちに封殺され、お茶でもいかがですかとお誘いが来るだろう。

●弓馳
 中国は台頭中に迷ったのだ。

●布莱恩竜
 俺も「いい加減」というのが一番多いかもな。でも他の2つはそんなに多用しないかな。

●十月烽火中誕生
 建国初期、中国人がよく使っていた言葉は「同志」「打倒」「団結」だったがなぁ…。

●wapstart
 どの国にもネガティブな言葉はあるよ。

●殺家戒了
 中国人が一番よく言う言葉は「南京大虐殺」だ!



■【米国ブログ】日本の時代劇「西部劇と同じように楽しめる」


【米国ブログ】日本の時代劇「西部劇と同じように楽しめる」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=national_0229_047.shtml
2012/02/29(水) 10:13 サーチナ
  
 エンターテイメントに詳しい米国のブログ「muizadd」では、米国人が日本の時代劇について語っている。

 筆者は、時代劇とは日本の演劇の一種だと紹介。大部分は江戸時代をテーマに作られていると時代背景を説明している。時代劇は昔の感覚を楽しめるので、日本ではとても人気があると伝えており、特にほとんどの時代劇の舞台設定は江戸という歴史上の首都にあり、当時の侍や町人が出てくる典型的なタイプだと記している。

 主な登場人物は、侍や悪徳代官、商人などで、話の内容はとても変化に富んでいると述べている。さらに筆者は、剣を使ってのチャンバラシーンが大好きで、エンターテイメント性が高いと称賛している。

 登場人物は身分によって言葉が異なるのも面白いという。古い言葉遣いなので、昔の時代感覚が強調されていると印象を語っている。毎回登場する人物には決まり文句のようなものがあり、日本の視聴者にはなじみ深く、同じ言葉を期待するというのが興味深い。悪人を退治するヒーローにも決まり文句があり、必ず最後に勝利するのが一般的で、そのパターンは毎回繰り返されるのだが、不思議と飽きないと感想を述べている。

 時代劇の映画として米国で最も有名なのは、黒澤明監督の「羅生門」だという。さらに、時代劇の構成要素は米国の映画やゲームにも活用されており、米国人にも多少なじみがあると伝えている。いくつかの漫画は、明らかに時代劇から派生した場面構成や役柄を真似ており、昔の時代のエッセンスを呼び起こさせるものがあると考察している。

 筆者は、日本の時代劇は米国の西部劇を見るのと同じぐらい楽しめると高く評価している。特に時代劇の立ち回りなどは、日本文化の微妙な表現が分からなくても面白いし、場面展開やキャラクターを楽しめるから、時代劇は娯楽としてのクオリティが高いためだと思うと締めくくっている。



■【仏国ブログ】欧米と異なる日本の敬称「さん」「くん」「様」など


【仏国ブログ】欧米と異なる日本の敬称「さん」「くん」「様」など
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=national_0229_048.shtml
2012/02/29(水) 10:18
  
 フランス人のブログ「Japon Passion de sylv1」では、日本で用いられている敬称についてつづっている。

 まず、一般的に使用されている敬称として「さん」を紹介。男女の区別なく使われ、また姓にも名前に対しても使われており、とても普遍的で、「ねずみさん」など動物の名前に対してや、「市長さん」などの職業、ほかには店の名前の後に付けて使われることもあるほどだと伝えている。

 これに派生するものとして「はん」と「くん」があると紹介。「はん」は、「さん」とほぼ同じ意味だが、大阪や京都、神戸など主に近畿地方で使用されると説明。また、「くん」については、話者よりも若い男性に対して使用されるほか、男性話者が、自分よりも年齢と職場などでの階級がともに低い女性に対して使用することもあり、「さん」と比較して、やや敬意が低いようだと述べている。

 次に「ちゃん」を挙げている。これは親愛の情がこもった呼称であり、子ども同士で使用されるほか、大人が子どもに向けて言ったりすることが多いと語る。また、おじいさん、おばあさん、おにいさんといった家族を表す言葉も、ちゃんでの置き換えが可能であり、「ちゃん」の使用は、欧米での「(親愛をこめた)あなた」という呼びかけの意味を持っていると考えることができると記している。

 最後に「様」を紹介。敬意が込められた呼称であり、話者よりも目上の人、店などでは客などに使用されるほか、歌手や俳優などに憧れをこめた意味でも使われることもあるとつづっている。

 フランスでは、ほかの欧米文化圏と同様、敬称は男性・既婚の女性・未婚で若い女性を表す3種類が中心となっている。ブログからは、自国とは異なる日本の敬称の多さに興味を示している様子がうかがえる。



■【中国BBS】中国人がもっとも感動した日本の映画とは?


【中国BBS】中国人がもっとも感動した日本の映画とは?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=national_0229_100.shtml
2012/02/29(水) 12:43
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「あなたがもっとも感動した日本の映画は?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな回答が寄せられている。以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。

----------------------

●スレ主:dw900901

 人に感動を与えるような日本映画を教えてくれ。まずは自分から…。「1リットルの涙」、「犬と私の10の約束」、「おくりびと」、「ただ、君を愛してる」、「クイール」、「世界の中心で、愛をさけぶ」。みんなも一緒に日本映画を語ろう!

----------------------

●lian007jin
 サマーウォーズ、ウサギドロップ。

●長官頂住推
 クイールは超王道だぁ!

●zengl23
 見たことがあるのは伊豆の踊り子だけだが…なかなか良かったよ。

●真夜中の少年
 容疑者Xの献身。

●厳素愛
 いいのが多すぎるなあ…。ハナミズキ、おくりびと、時をかける少女、ノルウェイの森が良かった。

●YuriangleKIA
 火垂るの墓、菊次郎の夏。

●511030692
 ハチ公物語。
 
●ccsbeyond
 Love Letter、いま、会いにゆきます、三丁目の夕日、歩いても歩いても。

●い沈子
 これまで出てきたのはほとんど見たな。一つ付け加えるとしたら「嫌われ松子の一生」。

●其実不想説安
 新垣結衣の映画はどれも間違いないな。いいのが多すぎる。宮崎あおいもいい。個人的にはLove Letterが結構好きだな。淡々としていてほっこりする。



■中国物価高なんのその、止まらない中国の消費ブーム公務員向けの厚い年金を原資に、しばらく続く構造的要因


中国物価高なんのその、止まらない中国の消費ブーム公務員向けの厚い年金を原資に、しばらく続く構造的要因
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34632
2012.02.29(水)JB Press 

BRICsの中でもひときわ人口の多い中国とインド。世界からの注目度は同じように高いものの、こと消費に関しては圧倒的に中国の方がこの世の春を謳歌しているように見える。

 中国では消費が旺盛なニュースが目立つのに、インドでは消費絡みのニュースはそれほどお目にかかれない。この差はいったいどこから来るのだろうか。中国とインドでは情報を発信する日本人の数が圧倒的に異なるということもあるかもしれない。


年収以上の高い買い物ができる理由
米アップルの「iPhone 4S」などスマートフォンの最新機種は中国で大人気

 しかし、中国に居を構えながら最近はしばしばインド各地に足を運んでいる筆者の目には、社会環境の差が両国の消費格差を生んでいるように見える。

 インドを訪れるたびに、できるだけ現地の普通の消費者層の人々と交流するようにしているのだが、中国人に比べインド人は総じて財布の紐が固い。中国とインドの個々の消費の底力の違いをひしひしと感じさせられている。

 世界の工場から世界の消費基地へ。「中国が成長したから次はインドだ」と短絡的に考えるのは危険ではないだろうか。

 日本人が市場チェックのために新興国に行くとまず「月収にも相当するほど高価なスマートフォンやノートパソコンをなぜ皆が持っているのだろう」と驚かされる。

 新興国では地元の平均的な人が平均的な暮らしをしようとも、日用品が100円ショップの商品より高くてクオリティが低い商品ばかりの中で、1人の給料ではまともに生活することもできない。

 夫婦共働きどころか、2世代、3世代の家族が一体となって生計を共にすることで、もともとすべての商品が高い中にあって、給料の数倍の支払いも厭わないのである。

 モノがあふれ欲しい商品がなくなった今の日本人にとっては想像しにくいが、戦後しばらくは日本人も同じだったはずだ。その当時を知らない30代半ばの筆者でも、サザエさんのような漫画を見てそれが分かる。家族みんなで欲しいモノを一つひとつ買い揃えていくのである。

 さて、中国が飛び抜けて消費がすごいのは国の経済規模の拡大だけが理由ではない。

 平均給料の伸び以上に上がっている食料品などの物価は、現地に滞在していてもはっきりと感じるほど消費者にとって目の前に突きつけられた大きな問題である。しかし、だからと言って中国の消費が減速することはない。

 日進月歩で良く安くなっている家電やデジタル製品などではオンラインショッピングが発展してきていることも相まって相対的にお得感が増していることもあり、中国人は積極的に最先端の商品に手を伸ばす。

 さらに中国人特有の面子もそこに輪をかけている。例えばパソコンの場合、どうせ家の中で使うのだから価格の安いデスクトップを買えばいいのに、あえてノートパソコンを買おうとする。また、スマートフォンやタブレット、さらにMacBookを買う人も多い。


家族の力を結集して高額商品を購入
中国の空港。海外旅行を楽しむ人が急速に増えている

 こうした中国の消費を支えているのが、ほかの国ではあまり見られない家族の力だ。

 現在消費の中心となる80後と呼ばれる1980年代生まれ、ないしその前後の1970年代生まれの「70後」、1990年代生まれの「90後」の親は働き盛りの頃、公務員ないしは「単位」という職場に属する公務員だった。

 彼らは地域によって多少の違いはあるものの年間所得の70~90%を毎年年金として政府から受け取ることができる。

 この辺については「すでに日本の上を行く中国の年金システム 年寄りほど厚く、若者は働けど働けどもらえない・・・」を参照。

 100平方メートルを超す広さの3LDK、4LDKの集合住宅に住む生活に困らない大家族は、公務員を任期満了した両親の年金収入に加え、男女共働きが当然の習慣の下、働き盛りの下の世代が共働きすることにより、平均所得の4倍以上もの所得を家庭単位で得ているのである。

 加えて公務員は安く家が購入できるため、何度かマイホームが特別価格で買えるタイミングを見計らっては、1軒目、ないしそれ以上の家を格安で購入している。

 家の劣化は早いが地価はうなぎ上りであるため、売買目的でなくとも、買った10年後、20年後に家を引き払い手にした大金でより広い家を購入する。お金に執着しない人を含め、不動産売却により現金が増え貯金する人が多数いる。

 かたや世界でもう一方の成長株と言われているインドを見ると、国民の多くが年金を手厚く保護する公務員というわけではなく、また男女共働きも中国ほど定着してはいない。

 ニューリッチのためのニュータウンも大都市周辺にできてはいるが、中国と比べれば売買が自由にできるわけでもない。

 筆者が訪ねたインド人家庭の中には、インド全体から見ればかなりリッチな部類に入る都市のホワイトカラーの男性が、両親が住んだ家を引き継いで住み、男性1人の収入で妻と年金収入のない両親を支えるというケースをよく見た。


年金の厚い元公務員が中国の消費を牽引
中国で高級ブランド品の購買意欲は落ちることはない

 ただ何でもインドより中国の方が、お金が貯まりやすい環境があるかというとそうでもなく、例えばインドでは中国よりも海外への出稼ぎが普通である。

 中国と同様に共産主義国家であるベトナムでも現地で話を聞くと中国に似た社会保障システムはあり、退職した元公務員への年金額は、多くの人が月100~200ドルをもらっていると聞く。

 不動産バブルは一部であるものの中国ほどではなく、やはり中国同様男女共働きが基本で大家族で財布を共有するために、世帯で見るとそこそこの収入がある。

 さて、もちろん中国国内の中高年に(準)公務員が多いとはいえ、すべての人が(準)公務員として働いたわけではなく、手厚い年金をもらえていない人も一方で多数いる。

 そういう人たちは自分自身にプラスして退職した両親2人を養わなければならない。このため、中国人同士が結婚する際には相手の両親が年金所得があるか否かも大事なポイントとなっている。
 もし親に年金収入がなければ夫婦共働きで最大4人の親を養わなければならなくなる。

 どちらも高すぎず低すぎない所得、似たような年齢の2人の知人女性が最近結婚した。1人は年金収入のある家庭へ、もう1人は年金収入のない家庭へ嫁いだ。

 かたや世界でもう一方の成長株と言われているインドを見ると、国民の多くが年金を手厚く保護する公務員というわけではなく、また男女共働きも中国ほど定着してはいない。

 ニューリッチのためのニュータウンも大都市周辺にできてはいるが、中国と比べれば売買が自由にできるわけでもない。

 筆者が訪ねたインド人家庭の中には、インド全体から見ればかなりリッチな部類に入る都市のホワイトカラーの男性が、両親が住んだ家を引き継いで住み、男性1人の収入で妻と年金収入のない両親を支えるというケースをよく見た。


年金の厚い元公務員が中国の消費を牽引
中国で高級ブランド品の購買意欲は落ちることはない

 ただ何でもインドより中国の方が、お金が貯まりやすい環境があるかというとそうでもなく、例えばインドでは中国よりも海外への出稼ぎが普通である。

 中国と同様に共産主義国家であるベトナムでも現地で話を聞くと中国に似た社会保障システムはあり、退職した元公務員への年金額は、多くの人が月100~200ドルをもらっていると聞く。

 不動産バブルは一部であるものの中国ほどではなく、やはり中国同様男女共働きが基本で大家族で財布を共有するために、世帯で見るとそこそこの収入がある。

 さて、もちろん中国国内の中高年に(準)公務員が多いとはいえ、すべての人が(準)公務員として働いたわけではなく、手厚い年金をもらえていない人も一方で多数いる。

 そういう人たちは自分自身にプラスして退職した両親2人を養わなければならない。このため、中国人同士が結婚する際には相手の両親が年金所得があるか否かも大事なポイントとなっている。

 もし親に年金収入がなければ夫婦共働きで最大4人の親を養わなければならなくなる。

 どちらも高すぎず低すぎない所得、似たような年齢の2人の知人女性が最近結婚した。1人は年金収入のある家庭へ、もう1人は年金収入のない家庭へ嫁いだ。



■アップル、3月7日にメディアイベント開催 新型iPad発表か


アップル、3月7日にメディアイベント開催 新型iPad発表か
http://jp.wsj.com/IT/node_400434?mod=WSJFeatures
2012年 2月 29日  8:15 JST  ウォールストリートジャーナル

 米アップルのタブレット型端末iPad(アイパッド)の新型がもうすぐ日の目を見る。これによって同社は急速な成長を遂げるタブレット市場でリードを保とうと狙っている。

 同社は3月7日に開催するイベントにメディア関係者を招待した。サンフランシスコで行われるこのイベントでは、新型iPadが発表される見込みだ。

アップルの7日開催イベントの招待

  招待メールには、3つのアプリケーションのアイコンが表示されたiPadの一部とみられる写真と、「是非見て、触っていただきたいものがあります」というフレーズが添えられていた。

 イベントはイエルバ・ブエナ・センター・オブ・ジ・アーツで開かれる。アップルが新製品の発表の際によく使用する場所の1つだ。

 アップルの広報担当者はコメントを控えた。

 新型iPadのサイズは現行機と同じくらいになるとみられている。アップルがタブレット分野に新規の顧客を引き込めるか、そして既存顧客のアップグレードを促せるかをうかがう試金石となる。

 またアップルには、グーグルの基本ソフト(OS)アンドロイドをベースとした端末とのさらなる差別化を図ろうとするもっともな理由がある。アンドロイド端末の売り上げは、当初予想に届かなかったものの、ここ最近勢いを増している兆候がみられるからだ。ウォール・ストリート・ジャーナルやその他の報道機関は、アップルの新型iPad発表は3月初旬になる見込みだと既に報じていた。

 新型iPadのスクリーンは現行のiPad2よりも解像度が上がる見込みで、第4世代携帯電話ネットワークのLTEにも対応するとみられる。

 関係筋によると、新型iPadは米国ではAT&Tやベライゾン・ワイヤレスといった通信会社から販売される見通しだという。

 iPad2の価格は499ドル(約4万円)からで、アマゾン・ドット・コム、バーンズ・アンド・ノーブル、それに韓国・サムスン電子の販売するタブレット型端末よりも高い。市場調査会社のIDCによれば、2011年第3四半期に出荷されたタブレット型端末のうちiPad2が占める比率はそれでも61.5%を超えている。しかし、第2四半期の63.3%からは下がっている。

 アップルはiPad2の発売から約1年後に新型iPadを発表することになる。



■忙しい東京人を支える至福のおにぎりタイム


忙しい東京人を支える至福のおにぎりタイム
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2012/02/post-464.php
2012年02月28日(火)12時52分 ニューズウィーク
今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ〔2月22日号掲載〕

 ある日の午後、湘南新宿ラインに乗ってうとうとしていたら、夢うつつに海岸が見えた。はっとして目をしばたたき、なぜ海の夢をと不思議に思って辺りを見回すと、すぐ近くで若い女性がサケのおにぎりにかじりついていた。

 彼女は済まなそうに会釈したけれど、東京ではおにぎりは人前で食べても構わないものの1つかもしれない。おにぎりは東京暮らしにうってつけのエネルギー源であり、ストレス解消法である。

 持ち運びできて実用的なおにぎりは、100円硬貨並みに普及している。1個か2個かばんに放り込んでおけば、いつでもどこでも食べられる。私が少し早めに教室に行くと、学生たちは急いでおにぎりを包んでかばんに押し込む。授業の後で取り出してまたかぶりつくのだ。

 どんな日でも、東京人の半数はおにぎりを手にしているんじゃないだろうか。コンビニでは冷蔵ケースの白い棚に並び、急いでいる客がさっと取れるようになっている。ほとんどの店で一番長い壁に沿った特等席に陣取っているおにぎりに比べたら、弁当でさえかさばって不便に思える。朝から毎日、大量のおにぎりがせっせと作られている光景を私は思う。おにぎりメーカーがストを起こしたら、東京は機能しなくなるだろう。

 米にのりや魚に梅干しと、日本料理に欠かせない食材を組み合わせたおにぎりは、日本の食文化における俳句のようだ。創意工夫にあふれた東京の消費者市場に駆り立てられて、おにぎり文化は拡大してきた。ツナやマヨネーズ、グルメが喜ぶ照り焼きや炭火焼きチキンといった変わり種もある。しかしおにぎりは基本が大事──最高の味付けは空腹だ。

 そうはいっても手触りも重要だ。手に持ったときの、ストレス解消用のボールのような感触がとてもいい。のりがしけるのを防ぎ、手で持って食べられるようにする折り紙のようなフィルム、あれを考案した人は人間国宝に認定されるべきだ。東京ではみんな1日にたくさんの物に触れるが、本当に満足感を味わえるのは携帯電話とおにぎりだけかもしれない。


■1人の人間に戻れるひととき

 おにぎりはサンドイッチに近い。でも、日本の心が籠もっていないサンドイッチがおにぎりに取って代わることはないだろう。サンドイッチはアメリカ的過ぎる──オープンでかさばってばらけやすい。食べるときには大口を開ける。東京の文化にはおにぎりのほうがはるかに合う──コンパクトできちんとして、少しずつかじれて、中に小さな具が隠れている。それは食べ物というより日々の文化的習慣である。

 おにぎりは平安時代からあるんだぞ、と酔っぱらったサラリーマンが深夜に焼きおにぎりを食べながら話してくれたことがある。東海道を行き交う武士や飛脚もおにぎりを持っていた。東京のせわしなさには武士や飛脚の気質の名残もあるかもしれないが、忙しい日の東京人にとってはおにぎりだけが伝統文化とのつながりかもしれない。

 東京人がおにぎりを頬張ってひと息ついている姿はいいものだ。公園のベンチや駅のプラットホームで、片手におにぎり、片手にお茶を持ってくつろいでいる人を見ると、都会の風景に埋没していた個人がふいに浮き上がってくる。

 物価が高くて、世界のグルメ料理がより取り見取りの東京でおにぎりを食べるのは、手っ取り早い反乱だ。大量消費の波に流されるのを拒み、東京の街の複雑さに逆らって、「ちょっと腰を下ろしてひと握りのご飯を食べられれば、ほかは何も要らない」と言うようなものだ。

 その特別なおにぎりタイムにほんの何口かかじりつき、東京人はようやく、最も基本的な欲求を満たすことができる。奥深くに隠されたささやかなごちそうとともに満足感をかみしめながら。



■東日本巨大地震:飢え死にして放置される動物たち


東日本巨大地震:飢え死にして放置される動物たち
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/28/2012022801286.html
2012/02/28 13:08
  

太田康介さん

 「震災から1年が過ぎようとしているが、原発周辺で生き残っている牛などの家畜やペットは、今も飢えと寒さに苦しみながら支援を待っている」

 福島第一原子力発電所周辺で動物の保護活動を行いながら、現場の様子をカメラで撮影し続けている太田康介さん。太田さんが現場に飛び込んだのは昨年3月30日だった。「原発周辺では住民の多くが避難したため、犬や猫などのペットが飢えに苦しんでいる」とのニュースを聞いた直後だった。自らも猫を飼っている太田さんは、車に餌を積んで現場に向かった。当時は警察も立ち入りを統制していなかったため、原発のすぐ近くまで接近することができた。

 太田さんは現場で会った動物愛護団体の関係者と協力し、放置された犬や猫を保護しながら、周辺に餌を置いた。また、リードにつながれたまま動けず、飢え死にしかけていた犬も救った。太田さんは「死んだ状態で放置された牛や豚など家畜の悲惨な姿は、地獄を思い起こさせた」と話す。太田さんは自分も知らないうちにカメラのシャッターを押し、撮影した写真を集めて『のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録』という写真集を出版し、展示会も開いた。太田さんはアフガニスタンやボスニア戦争を取材した経験もある、プロのカメラマンだ。

 太田さんはこれまで週1回、延べ35回、50日間にわたり原発周辺の現場を取材した。日本政府は昨年4月22日から現場への接近を厳しく統制しているが、太田さんたちは警察の目を盗みながら、今も活動を続けている。太田さんは「警察が知らないわれわれだけのルートがある。動物愛護団体のメンバーも、最近はよく現場にやって来る」と語った。

 原発の周辺では今も、動物愛護団体のメンバーが50-60人ほど活動しているという。メンバーはこれまで犬を1500匹、猫を2000匹ほど保護した。太田さんは「現場から救出した犬や猫は、放射能汚染の検査を受けた上で、新しい飼い主を探している」と語った。太田さんは防護服を着用せず原発周辺に近づいた際、簡易測定器が329マイクロシーベルトにまで上昇した経験したという。これは東京に比べると数千倍だ。太田さんは「放射能は目に見えないためか、銃弾が飛び交う戦場ほどの恐怖は感じない。健康に致命的となる可能性は理解しているが、人災(原発事故)で動物たちが死んでいくのを放置することはできない」と語った。

 太田さんは「飼い主に捨てられた犬が、飢えに苦しみながら家を守り、飼い主の帰るのを待つ様子を見て涙が出てきた」「腹をすかした猫が、鶏を襲うことなく仲良く過ごす不思議な光景も見た」「動物の多くはすでに餓死したが、今も多くの牛や犬が寒さと空腹に耐えながら、原発の周辺で生きている」などと語る。事故直後は3500頭の牛がいたが、今も1000頭は生き残っていると推測されている。太田さんは原発事故後に生まれた子牛を見て、生命に対する畏敬の念を感じたこともあるという。雪が降る原発周辺には、今も動物の足跡が無数に残っている。

 人間が立ち去った集落が荒廃する様子も目の当たりにした。太田さんは「昨年の夏には人間の背丈ぐらいにまで伸びた雑草が住宅を覆っていた。またツタが道路を多い、まるでジャングルのように変貌していた」と話す。さらに「一部では原発周辺で動物たちが野生化したという見方もあるが、私はこれに同意しない。生存本能から何とか生き抜いているだけだ」と語った。東京電力と政府は、畜舎などに残った動物の死骸はほぼ撤去したが、今も山林の中には家畜の骨が数多く転がっており、残酷な光景が残っているという。太田さんは「政府は原発周辺の家畜を無条件で殺処分しているが、これは原発の惨状を隠蔽(いんぺい)するためだ」と指摘した。

東京= 車学峰(チャ・ハクポン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


■米アップル、競争激化へ、新iPad3月7日発表か


■米アップル、競争激化へ、新iPad3月7日発表か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=business_0229_050.shtml
2012/02/29(水) 09:38 (共同通信社)  

 【ニューヨーク共同】米メディアは28日、米アップルが新製品の発表会を3月7日にサンフランシスコで開くと報じた。多機能端末「iPad(アイパッド)」の新機種の可能性が高い。米アマゾン・コムが昨年秋に発売した端末の販売が好調で、アップルの新型を含めて競争が激しくなりそうだ。

 新機種は、演算処理の速度や画面の質が向上するとみられている。発表会場は、アップルが昨年3月にアイパッド2を発表した場所。





■アップル、3月7日にメディアイベント開催 新型iPad発表か
http://jp.wsj.com/IT/node_400434?mod=WSJFeatures
2012年 2月 29日  8:15 JST  ウォールストリートジャーナル

 米アップルのタブレット型端末iPad(アイパッド)の新型がもうすぐ日の目を見る。これによって同社は急速な成長を遂げるタブレット市場でリードを保とうと狙っている。

 同社は3月7日に開催するイベントにメディア関係者を招待した。サンフランシスコで行われるこのイベントでは、新型iPadが発表される見込みだ。

アップルの7日開催イベントの招待

   招待メールには、3つのアプリケーションのアイコンが表示されたiPadの一部とみられる写真と、「是非見て、触っていただきたいものがあります」というフレーズが添えられていた。

 イベントはイエルバ・ブエナ・センター・オブ・ジ・アーツで開かれる。アップルが新製品の発表の際によく使用する場所の1つだ。

 アップルの広報担当者はコメントを控えた。

 新型iPadのサイズは現行機と同じくらいになるとみられている。アップルがタブレット分野に新規の顧客を引き込めるか、そして既存顧客のアップグレードを促せるかをうかがう試金石となる。

 またアップルには、グーグルの基本ソフト(OS)アンドロイドをベースとした端末とのさらなる差別化を図ろうとするもっともな理由がある。アンドロイド端末の売り上げは、当初予想に届かなかったものの、ここ最近勢いを増している兆候がみられるからだ。ウォール・ストリート・ジャーナルやその他の報道機関は、アップルの新型iPad発表は3月初旬になる見込みだと既に報じていた。

 新型iPadのスクリーンは現行のiPad2よりも解像度が上がる見込みで、第4世代携帯電話ネットワークのLTEにも対応するとみられる。

 関係筋によると、新型iPadは米国ではAT&Tやベライゾン・ワイヤレスといった通信会社から販売される見通しだという。

 iPad2の価格は499ドル(約4万円)からで、アマゾン・ドット・コム、バーンズ・アンド・ノーブル、それに韓国・サムスン電子の販売するタブレット型端末よりも高い。市場調査会社のIDCによれば、2011年第3四半期に出荷されたタブレット型端末のうちiPad2が占める比率はそれでも61.5%を超えている。しかし、第2四半期の63.3%からは下がっている。

 アップルはiPad2の発売から約1年後に新型iPadを発表することになる。

記者: Jessica E. Vascellaro


■【上海ブログ】「ONE PIECE」字幕から中国語「応該」を考える


【上海ブログ】「ONE PIECE」字幕から中国語「応該」を考える
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_078.shtml
2012/02/28(火) 12:09
  
 中国人の言う、「没問題、没問題」という言葉は、軽い、ということが良く言われる。それを聞いた日本人は安心していたが、実際は全く「没問題」ではなく、問題は複雑化し、収拾がつかなくなる。。よく例えられる話だ。

 同じような例として、「応該」という言葉がある。中国語の教科書では、英語のmustに相当する、などと書かれている。mustは一部例外を除き、通常、「しなければならない」「でなければならない」など強い意味合いがある、「の、はずだ」。

 しかし「応該」の実際の使われ方は、極めて弱い。「応該可以的」「応該没問題的」。いずれも「絶対、大丈夫だ」と訳し、考えてはいけない。「大丈夫なはずだ、多分」ぐらいに受け止めといた方がよい。

 念のため、辞書を調べてみると、「…のはずだ」の意味もあった。

(1)(道理の上から)当然…すべきだ
・これは我々がやらなければならない事です。
(2)…のはずだ
・これはブランド製品だから、信用できるはずだ。

 しかし、それでも肯定的なニュアンスが強く、「覆される」ことを前提とはしていないように見受けられる。実際の使用状況とはやはりニュアンスが違うような気がする。

 話は変わるが、大人気アニメ・漫画に「ONE PIECE(ワンピース)」がある。日本でも単行本が出れば販売数新記録を樹立し続ける人気ぶりだが、中国でも相当数のファンがいる。違法なのだろうが、中国の動画サイトではアニメの最新話がわずか数日(早ければ翌日)遅れで中国語字幕付きでアップロードされている。

 中国における日本のポップカルチャー浸透度合いや、そこで使われている字幕の正確さやうまさ、使い回しなどを確認するために、「ONE PIECE」に限らず、日本のアニメを中国の動画サイトでよく見る(すみません)。

 最近株式上場した土豆(Tudou)では、一旦アップロードされた「ONE PIECE」が、自己規制か、結構削除されていたりする。中国企業の株式上場によるコンプライアンスの浸透・徹底度合いも確認できる。これこそ余談、言い訳。

 その「ONE PIECE」の魚人島編で登場するキャラクターに、バンダー・デッケンという伝説の海賊の子孫、というのがいる。マトマトの実という悪魔の実を食べた、と、詳細は置いといて、その彼の口癖は、語尾に「~の、はずだ」と付けるというもの。彼のセリフの字幕を確認してみると、「~の、はずだ」部分はやはり「応該是這様」などと訳されていたりする。

 近い語感では、「一定是」「説不定」などがあるし、バンダー・デッケンのセリフでは時々これらも使われていた。「説不定」はともかく、教科書的には「一定是」も比較的強い意味合いという風に教えられるはずだが。。

 中国動画サイトの日本語字幕、時々難しい日本語の言い回しをわけ分からない訳し方をしていたりするが(その勘違いがどうして発生したのかをトレースするのも楽しい)、そうしたケースは非常に稀で、見つけるのは至難の業。ニーズの多い人気アニメになればなるほど、字幕の精度は高まる傾向があるようだ。その字幕を信じるのであれば、「応該」はやはりmustではなく、バンダー・デッケンの語尾の「~の、はずだ」ぐらいのニュアンスにとらえた方がよさそうだ。

 もちろん実際の言い方によるところもある。日本人の私は「応該」をmust的に使うことが多く、それはすでに無意識的に使用している部分もあるが、弊社の中国人スタッフもそれに慣れているようなので、私の言う「応該」をしっかり聞いてくれたりはする。奥が深い。



■「aPad」から「zPad」まで…中国の商標登録の問題点


「aPad」から「zPad」まで…中国の商標登録の問題点
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=national_0229_021.shtml
2012/02/29(水) 07:55  サーチナ
  
 米アップル社の多機能端末iPad(アイパッド)に対し、中国企業「唯冠科技(プロビュー・テクノロジー)」が商標権侵害を訴えている。先願主義が採用されている中国ではすでに、「aPad」から「zPad」まで商標が登録されている。中国メディアの鳳凰網は28日、中国の商標権問題が及ぼす危険性について報じた。

 商標権の抜け駆け登録は決して「先見の明」ではない。中国の商標法に不備があり、一部の中国人が商標概念に対する認識を持たずに目先の利益を求めていることを示しているからだ。

 中国の商標法は登録してから3年以内に商標を使用しなければ取り消しとなると定めているが、実際には「取り消しの申請がなければそのままの状態」となっている。また商標法は公共性のある地名や名前を簡単に登録できないよう定めているが、厳格に執行されているとは言いがたい状況だ。

 記事は、不当な商標によって中国国内の市場開拓ができたとしても、法廷による紛争に陥れば消費者の信用を失い、商品のモデルチェンジも制限され、結果として企業の発展にネックとなると指摘。

 また、「中国国内では問題がなくても、海外では違う商標を使わざるを得ないため、ブランドを宣伝する面でも、商品管理の面でも混乱を招くだろう」と報じた。



■路面電車:ミナミに 大阪府、46年ぶり復活検討 阿部野橋-難波、15年にも


路面電車:ミナミに 大阪府、46年ぶり復活検討 阿部野橋-難波、15年にも
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120228mog00m040023000c.html
2012年2月28日

 大阪府が大阪市中心部で路面電車の復活を検討していることが分かった。近鉄大阪阿部野橋から南海難波までLRT(次世代型路面電車)を走らせ、買い物客や観光客の利便性向上を狙う。市と調整し、3月末にまとめる都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」の骨子案に盛り込み、民間から事業者を募る方針。早ければ道頓堀開削400年の節目に当たる15年中の開通を目指すとしており、構想がかなうと46年ぶりの復活となる。

 大阪市内では1903年に市電が開通し、最盛期には市街を縦横に結んでいた。しかし、地下鉄網の整備などに伴い69年3月に全廃。現在は阿倍野区や住吉区などを走る阪堺電気軌道の上町線と阪堺線の一部に路面電車の区間が残っている。

 府の構想では、大阪阿部野橋からJR天王寺駅西側を北上し、天王寺公園(天王寺動物園含む)を北西方向に横断。通天閣の北側を抜けて堺筋の日本橋付近を北進し、難波駅に至る約3キロのコースを取る。阿部野橋以南については、住吉方面へ延びる阪堺上町線への乗り入れも想定。料金は区間内均一で100円程度とする。

 府は今年に入って「グランドデザイン・プロジェクトチーム」を作り、大阪市街地の大規模な見直しを検討。難波や日本橋と天王寺、阿倍野の各エリアをひと続きの商業地として更に発展させると共に観光客の足としても売り出したい考えだ。

 府は40年後をめどに御堂筋の緑地化も目指しており、将来的には難波から梅田まで延伸して緑地の中を走らせることも検討。府関係者は「大阪の魅力を存分に楽しむための身近な交通機関になってくれれば」と期待する。

 阪堺電気軌道に対しては、3月の骨子案がまとまった後に乗り入れが可能か打診する方針。


■大阪市「咲洲」逆戻り案、橋下市長検討…2部局数億円かけ


大阪市「咲洲」逆戻り案、橋下市長検討…2部局数億円かけ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120228-OYO1T00761.htm?from=main1
2012年2月28日  読売新聞

1~2年前、咲洲から移転したばかり

 橋下徹大阪市長が、市の「ゆとりとみどり振興局」の観光・文化部門と入札・契約業務を担う「契約管財局」の大阪府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区、旧WTC)への移転を検討していることがわかった。府と市の一体化を進めるためとするが、両局は1~2年前、数億円の引っ越し代を使って旧WTCから退去したばかり。同庁舎の空き室を埋めようとの狙いも透けて見えるだけに、引っ越しの繰り返しに批判が予想される。

 同庁舎は、府が一昨年6月に市側から購入し、現在は府職員約2000人が働く。府と市の広域行政を一元化する「府市統合本部」が置かれ、橋下市長は大阪都実現のためのシンボルタワーと位置づける。

 府の観光・文化行政を担う府民文化部も入居しており、同振興局の観光・文化部門(職員約160人)を現在入居する市中央卸売市場(大阪市福島区)から移すことで、まずは府市合同で大阪の観光戦略を描く態勢を整える方針だ。

 一方、契約管財局(同約180人)は現在、市の土地信託事業で建設した同市港区の複合ビルに、事実上の経営支援のため入居しているが、同事業の失敗で支援の必要性が薄れ、移転先に同庁舎が挙がっている。

 同庁舎は昨年3月の東日本大震災で損傷。橋下市長は知事時代の同8月、耐震性に疑問が出たとして府庁全面移転を断念した。現在はビルの半分が空き室で、松井一郎知事は同庁舎で働く府職員を増やすことを検討。市幹部は「橋下市長も『活用策を積み残したまま』だと気にしている」という。

 橋下市長は2013年度以降、同振興局を他部局の集客事業と再編し「都市魅力創造局」(仮称)に変更する考えで、中央防災会議が今夏にも示す指針で耐震性が保証されれば組織再編に合わせ移転させる意向だ。

 ただ、契約管財局の一部は一昨年12月、同振興局は昨年3月に旧WTCを退去したばかりで、またも浮上した移転計画に、職員は「引っ越しばかりで落ち着いて仕事できない。まるで流浪の民」と不満を漏らしている。


■【中国BBS】東南アジア侵略も、なぜ中国だけが日本を憎む?


【中国BBS】東南アジア侵略も、なぜ中国だけが日本を憎む?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=national_0229_018.shtml
2012/02/29(水) 07:34  サーチナ
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本は東南アジアを侵略したのに、なぜ中国だけが日本を憎む?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:ryokeilzy
 どうしてほかの国には、われわれ中国のようなメディアがないのか?
 (中国では毎日、抗日戦争映画が放送されていますね)

----------------------

●憑将離
 君は韓国を怒らせるつもりか?
 (韓国の反日感情も強いですね)

●潜完水透透気
 日本排斥?抗日記念日のような日はもっとも静かで、平和な日だが。
 (中国には抗日記念日が年に何日かありますね)

●最上安室
 東南アジアの被害は比較的小さかった。それに日本は傀儡政権で東南アジアに独立の名目を与え、実際に西洋諸国の植民地体制を転覆させた。

●zhaijia1987
 東南アジアは英米の植民地で、現地の住民は熱烈に日本を歓迎したのだ。

●游竜飛鳳
 ほとんどの日本ファンは中国人だが…。

●永遠的黒框叔
 かの宇宙国は毎年、手指を切って国旗を燃やしているようだが。

●345463464
 中韓以外ではシンガポールが比較的日本を憎んでいる。東アジアではタイとミャンマーが一番日本好きだ。

●漢服美
 またデマか!中国人が日本排斥だって?笑わせるな!韓国、北朝鮮、ロシアに比べたら、中国人は寛容すぎるくらいだ。西洋諸国の中にさえ日本が過去の歴史を認めないことを許せない国もある。ロシアははっきりと、日本が歴史を認めようとしない限り領土問題の話し合いに応じないと言ったくらいだ。

●feixiandairen
 日本人を排斥することがいけないことなのか?

●死亡筆記225
 何をもって日本排斥というのか?人によっては、当時と今の日本人は違うと言う。日本の軍国主義も少数だ。どうして当時少数だった軍国主義者のことを糾弾するのに今の日本人を相手にするのか?当時の彼らが今の日本を代表しているとでもいうのか?


2012年2月28日火曜日

■【米国ブログ】世界に広がる日本のすし、米国流も人気メニューに


【米国ブログ】世界に広がる日本のすし、米国流も人気メニューに
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_045.shtml
2012/02/28(火) 10:11
  
 今や世界中に広まっている日本のすし。米国のブログ「articlestunnel」では、すしの歴史に触れ、米国のすし文化について記している。

 筆者は、すしの起源は4世紀にさかのぼり東南アジアが発祥だと記している。しかし、すしの繊細さから日本発祥と勘違いされているという。「なれずし」と呼ばれる川魚を米飯と塩で発行させた保存食は、すしの原型といわれており、現在も日本をはじめ、東南アジアの各地で見られると説明している。

 江戸時代に押しずしとして発展した「早ずし」が作られ、発酵させず酸味と防腐性をもたせる早ずしは、現在のにぎり寿司を中心とした江戸前ずしに発展したと背景について解説している。

 今ではすし人気は日本国内に留まらず、世界中を魅了し、その国独特にアレンジされたすしが提供されているという。日米は貿易取引も深まり、日本のビジネスマンが住む地域には必ずすし屋がオープンするようになったと米国での発展について記している。

 しかし、生魚を食べ慣れない米国では、当初すしはあまり人気がなかった。そこで、米国人になじみ深い具材で作った「カリフォルニア・ロール」を開発したところ、とても人気となったという。カリフォルニア・ロールは、米国人をすしの世界に引き入れる完璧なメニューだったと筆者は語る。

 米国では、多くの人がすしを食べ始めたので、カリフォルニア・ロールに次ぐ新しいレシピが続々と開発されたのだという。このことは米国のすし文化に大きな役割を果たし、すし好きの消費者を増やす結果になったと指摘している。

 一方、日本のすし職人は伝統を破ることはタブーとし、日本のすしは依然として江戸前すしの形を踏襲しているとつづっている。すしの消費者は世界中に拡大しており、米国流のすしも世界で流行の一つとして広がりつつあると締めくくっている。



■【仏国ブログ】長野のスキー場の魅力「交通機関が発達、温泉も」


【仏国ブログ】長野のスキー場の魅力「交通機関が発達、温泉も」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_081.shtml
2012/02/28(火) 12:16
 
 フランス人のブログ「Ftrauschs Blog」では、日本でスキーをした筆者が、その体験や印象をつづっている。

 筆者は、長野県のスキー場を選んだ。長野県については、フランスでも1998年の冬季オリンピックの会場として知名度の高い場所であり、東京から新幹線で行けるアクセスの良さや、いいスキー場が散在しているのが特徴と述べている。

 特にスキー場への公共交通機関が発達していることには好印象を抱いている。もちろん自家用車でのアクセスも可能だが、雪道用のチェーンを装着したり、旅行者の場合自動車をレンタルしなければならないなどと大変なことが多い。フランスでは自動車でないとスキー場に行くのは難しいが、日本では交通網が発達しており、JRや私鉄が多く目的地によって交通手段を選べるのが快適だと伝えている。

 スキー場については、山の高度がフランスのスキー場と比較して低く、またあまり難しいコースがなく、雪質もパウダーのようにきめ細かいと説明。

 1980年代から90年のバブル経済期にスキーをする人が多く、日本ではスキー場が多く建設された。しかし、現在ではスキーヤーで混み合うこともなくなったため、のびのびとスキーを楽しむことができると紹介している。

 最後に日本は火山が多く、これらのスキー場もその恩恵を受けていると語る。スキー場には、公共のものから個人で入浴できるものまで、さまざまな温泉施設があり、湯温40度ほどの熱めのお湯でスキーで疲れた体を、ほぐせるのは日本ならではと絶賛している。

 フランスのスキーヤーからは、日本のスキー場は魅力に満ちていると考えられている様子がうかがえる。



■【台湾ブログ】たくさん食べてたくさん買い、楽しかった東京旅行!


【台湾ブログ】たくさん食べてたくさん買い、楽しかった東京旅行!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_113.shtml
2012/02/28(火) 13:49
  
 食い道楽を自慢する台湾人女性が、「東京で大食いし、買い物を楽しんだ一日」というタイトルでブログ日記を執筆。写真を載せ、細かく行動を記録した。

 2011年末に、東京に旅行したcartilage(ハンドルネーム)さんは、最終日について「忙しくて慌ただしいのはイヤで、荷物を整理してゆっくりしたかった」そうで、宿泊したホテルの近くで出発までに時間を過ごしたという。「にぎやかな街・池袋にいたので、ショッピングには好都合。早起きして郵便局に行きはがきを送ってから、のんびりとショッッピングを楽しんだ」そうだ。

 まずデパ地下に行き、「えのき茸のようなデザートを発見!」と驚いたcartilageさん。「かなり独特な形で、誰もがかじってみたいと思うはず」と述べた。実際は、有名洋菓子店のモンブランだったという。「日本のデパ地下は、商品の数がものすごく多い」と驚き、店内を回っていろいろチェックしたそうだ。

 続いて「人気キャラクター・スヌーピの限定ドーナッツとカップを買うために、ドーナツ店に行った」というcartilageさんだったが、「10時半に開店したばかりなのに、11時に行ったら売り切れで買えなかった」とがっかり。「昨晩行って売切れだったので、翌日の今日再挑戦したけれど30分足らずで完売。欲しいなら早くから並んだ方がいい、といった店員さんのアドバイスがほしかった」と、くやしかった気持ちをつづった。

 テンションが下がったcartilageさんだったが、気を取り直して回転寿司屋へ。セルフサービスでお茶を入れることなど興味を持ち、「寒いからかお茶がものすごくおいしかった!」と感じたそうだ。「皿の色で値段がわかるシステムは、台湾と同じ。高級食材を食べたい時は板前さんに注文する、というのは初めて知った。値段は手頃で、台湾では同じ価格でこんなに上質なネタを食べるのは無理!」など、感想を述べた。

 そして、「昨日のリベンジ!」という意気込みで、デパート内のとんかつ屋に行ったcartilageさん。「昨日食べたエビフライに失望したので、おいしい日本の揚げ物がどうしても食べたかった。今日オーダーしたのは、とんかつとエビフライセット。すると、“これぞエビフライ!”と感動に値する見事なフライが目の前に並び、口に入れて大満足!」、と見事なリベンジを果たしたそうだ。

 またcartilageさんは、「時間の節約」ということでとんかつ屋を注文後に一旦席を離れて、デパート内のおもちゃコーナーへ。「買いものをしてとんかつ屋に戻った時。ちょうどいいタイミングで料理が運ばれてきて、時間を有効活用できた」とうれしくなったそうだ。

 デパートを出てからも、ドラッグストアで買い物をし、帰りの荷物をつめたスーツケースがパンパンになったというcartilageさん。「だけどそれから雑誌を買い、スナック菓子を追加で20数箱買った」とのことで、とにかく大荷物。洋服にお菓子、コスメグッズに薬品などなど……ブログには日本で買ったという本当にたくさんの品々を写真に撮って公開しており、「本当にとてもとても楽しかった。おいしい食べ物がいっぱいで、いいショッピングができた」と締めくくり、「これからは度々東京に来るぞ! 絶対に!」と宣言。すっかり東京に魅了されたようだ。



■【中国BBS】中国人絶賛! 日本のカレーはメチャメチャうまい


【中国BBS】中国人絶賛! 日本のカレーはメチャメチャうまい
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_159.shtml
2012/02/28(火) 17:38
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本のカレーってメチャメチャうまいな!」というスレッドが立てられた。スレ主のこの感想に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:kenXsugisaki
 今は外食するときいつも日本料理を選んでしまう。日本のカレーとかオムライス、うな重とか。

----------------------

●晨曦軽吻彩虹
 値段は?

●倉田琴美
 おいしそうだね。

●backtubest
 自分も外で日本料理を食べるよ。おいしいものがいっぱいあるよね~。

●星づ軌跡
 カレーライスが一番好きだなぁ。味噌汁もあるの?
 (カレーライスに味噌汁ですか)

●費凡ff
 実は俺が好きなのは中国の安全な食品だけどね~。
 (そんなものはあるのですか?)

●藤和艾莉欧
 貧乏だから食べられないよ~。

●backtubest
 ↑高くないのもあるよ。

●蛙蛙乃本命
 俺がすきなのは魚のつみれカレー。



■【中国BBS】GDPのほかに日本を越えたものって何かある?


【中国BBS】GDPのほかに日本を越えたものって何かある?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_116.shtml
2012/02/28(火) 13:52
  
 中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「GDPでは日本を越えたけど、ほかに日本を越えたものって何かある?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな回答が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:Toda_Erika

 人口とか国土とか資源とかそういうのはなしで。軍事は超えたかな?政治的な地位ではどうだろう?ほかにも何かあるかな?

----------------------

●第n個馬甲
 面の厚さ。こう言うといろいろ言われそうだが、オレは多くの同胞の面の皮がどんどん厚くなっていると感じている。
 (確かに)

●enzoxiahao
 技術以外では日本に負けているものはない。
 (そうですか?)

●籠球是GAME
 ゴミの排出量、廃棄物の堆積量、暴徒の数…。

●Gligamesh15
 それと、強烈に非難される数。

●唯心主義
 日本は小国だ。ここまでやったというだけで十分スゴイ。ほかと比較する必要はないよ。

●海明
 怒れる愛国青年の数なら優に超えて…。

●judson9056
 日本を超えているものも多いが、日本より遅れているものも多い。
 (これまた然りですね)

●love_0417
 贅沢品の所有量。

●登拉是我
 いつになったら中国はキャノンやソニー級の液晶画面やカメラ・ビデオを超えられるのだろうか…。

●fudandaxue
 オタクや腐女の数とその質。

●遊戯風
 住居面積かな?いずれにしても日本の家はずいぶん小さいよね。

●鼓王阿wing
 卓球、バトミントン、飛び込みのレベル。これくらいしか思いつかないや。



■【中国BBS】東京に1年間行くとしたら何を持っていけば良い?


【中国BBS】東京に1年間行くとしたら何を持っていけば良い?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_044.shtml
2012/02/28(火) 10:12
  
 中国の掲示板サイト天涯社区の掲示板に「東京に1年間行くとしたら何を持っていけばいい?」というスレッドが立てられた。スレ主はご主人の仕事の関係で東京に行くことになったようだが、何を持っていったら良いのか相談している。これに対してさまざまな意見が寄せられた。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:這個是公馬

 東京は物価が高いと有名だ。私はお金もあまりないし節約したい。日本で買うと高いものは中国から持っていきたい。今のところ思いつくのは調味料とナプキン。日本に詳しい方、アドバイスをお願いします。

----------------------

●紅鼻子大臭虫
 日用品は持っていかない方がいい。中国より高いわけではない。食べ物関係を持っていけばいいだろう。
 (中国の日用品は意外と高いですよね)

●未知de晴天
 茶葉かな。オレが最初に思いついたのがこれだったのはなぜだろう。きっと最近よくお茶を飲むからだな。
 (中国には日本ではなかなか手に入らないお茶もありますからね)

●馥色深香
 やっぱ調味料でしょう。俺の妹は毎回米酢を持っていくよ。中国の方がおいしいんだって。

●楽嘉楽
 オレは日本好きなわけではない。だが、本当の事を言えば日本の物は中国より質が圧倒的に良い。しかも高くない。食べ物は高いが。日用品、化粧品、着るものは持っていかないで向こうで買った方がいい。東京生活が長くなると、中国に戻ってくるときにたくさん物を買って帰国することになるだろうよ。

●ruiruirika 
 辛いのが好きなら各種の唐辛子を持っていった方がいい。同じ理由でクミンやサンショウもね。そのほかのものは日本の方が良いから持っていかない方がいいよ~。

●抹茶油鯛魚焼
 食べ物はバラで持っていってはダメ。必ず密封しないと。臭いをばらまいてはダメだよ。

●猫了個餅
 野菜の種…。
 (農業でもするつもりですか)

●這妹児真美
 調味料、唐辛子、サンショウの類だね。それと、美容室に行っておいた方がいい。日本の美容室はものすごく高い。
 (中国のカットはものすごく安いですよね)

●aicvince
 お金を多めに持っていけ!これは必需品!
 (言われなくても当然かと思いますが)

●0shirly0
 日用品の値段は大して変わらないよ。どうせそんなにたくさんは持っていけないし。意味がない。

●Chloe_p
 旦那を持って行け。



■【米国BBS】大戦後、もし日本が米国の領土になっていたら?



【米国BBS】大戦後、もし日本が米国の領土になっていたら?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_041.shtml
2012/02/28(火) 10:05 サーチナ
 
 米国のQ&Aサイト「freejapaneselessonsonline」では、もし日本が米国の領土になっていたら、どうなっていると思いますか?と質問を投げかけている。

以下、英語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――

●スレ主:Erik G

 日本が第二次世界大戦後、米国の領土になっていたらどうなっていると思いますか?米国は日本の武装解除と民主主義国への発展のため、1945年から52年まで日本を占領し、その結果、日本は経済大国になったのだと思います。しかし、日本が生まれ変わるのではなく、米国の別の州になっていたら、日本人は米国文化に同化すると思いますか?それとも伝統を保持するでしょうか?

―――――――――――――――――――――――

●Melissa H
 米国が日本を領有しようとしたら、米国を間接的にコントロールしている英国がまず許さないと思う。

●loryntoo
 日本人に米国人は対抗できそうもない。日本には長い歴史と伝統があり、誇りが高い民族だ。日本がほかの文化に同化されるとは思えないね。日本人がいる限り、日本は日本のままだろう。
(確かに戦後の生活はかなり欧米化していますが、伝統文化も現存していますね)

●Mr. nixie
 日本が米国の領土になることは、諸外国が許さないだろう。それに日本には文化や伝統、何よりも信念があるから、それはあり得ない。

●yakuza 
 GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の占領後、力強く復活した国は日本だけだ。ほかの国、例えば韓国やベトナムは長い期間混乱状態だった。イラクやアフガニスタンもまだ恐ろしい状況だ。
(日本は逆境に強い国なのかもしれません)

●Joriental
 目標を達成するときの日本人の意志はとても高く、ほかの国とはまったく異なっているのが特徴だ。そうすることができる理由は、明治維新で江戸城明け渡しを無血で成し遂げた国民性にある。




■【米国BBS】外国人が日本で働くならどんな仕事がある?



【米国BBS】外国人が日本で働くならどんな仕事がある?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0227&f=national_0227_041.shtml
2012/02/27(月) 10:11
 
 米国のQ&Aサイト「freejapaneselessonsonline」では、外国人が日本で働くならどんな仕事がありますか?と質問を投げかけている。以下、英語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――
●スレ主:Bmerz

 英語圏の人が日本で仕事をするとき、英語教師や通訳などの仕事が一般的だけれど、レストランなどの仕事もありますか?ステーキハウスやアメリカンフードのレストランでの給仕などの仕事があればしたいのですが。日本で外国人が仕事をするのは大変だと聞いていますが、実際にどうなのでしょう?

―――――――――――――――――――――――

●Carl_the_Truth
 もしもあなたが現在日本に住んでいるなら可能だと思う。でも日本で働く前にワーキングビザが必要だよ。日本に住んでいないなら、雇用主がスポンサーになるので費用がかかるので難しいだろうね。
(雇用主がスポンサーになるには特別な理由が必要かもしれませんね)

●tkmonster
 特別な技術がないと仕事を得るのは難しいのが日本の現状だ。日本人でさえ就職が難しいのだから。
(確かに米国と同様で、日本も就職難ですからね)

●Ynez
 私は以前に居酒屋で働いたことがあるけど、もし日本語が上手ならレストランで働けると思うよ。でも日本語が話せないと難しいと思う。ファストフード店では、顧客対応に日本語が必要だし、日本人は顧客サービスも徹底しているので、お勧めメニューを伝えることなども要求されるからね。
(最低限日本語は必要だと思います)

●michinoku2001
 もちろん働けるさ。実際私も日本でバーやレストランで働いたことがある。問題はビザだね。技術のない人にはビザが発行されない。通常の大学進学ビザだと週に20時間以上働けないしね。

●rYokucHa
 学生らしき外国人がレストランで働いているのを見かけたことがあるが、たぶんワーキングホリディだったのかもしれないね。




■【米国BBS】日本で昔の状態のまま保護されている場所は?



【米国BBS】日本で昔の状態のまま保護されている場所は?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0224&f=national_0224_060.shtml
2012/02/24(金) 11:26
 
 旅行に関する米国のQ&Aサイト「chinadoway」では、日本には近代化されていない場所はありますか?と質問を投げかけている。
 以下、英語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――

●スレ主:hongxw

 日本中に欧米化されたビルやファッションであふれていて、京都でさえそう感じます。日本には近代化されずに昔のまま保護されている場所はありますか?もしお勧めの場所があれば、訪ねてみたいのですが。

―――――――――――――――――――――――

● Joriental
 電気がないような場所はないと思うけれど、沖縄の竹富島はあまり近代化されていない美しい場所だと思う。車やコンクリートもほとんどなく、道路さえアスファルト舗装されていないよ。
(竹富島は、昔の状態のまま保存されているようですね)

●Maryalice
 津波のあと、多くの場所が現代的でなくなったと思う。おそらく災害が起こる前は、ほとんどが完全に現代的だったんじゃないかな。でも災害を経験して、多くの人が現在の生活の変化に誇りを失っているようにも思える。

●Ay
 日本人はどこに住もうと幸せなんだと思う。昔の生活を映画で見たことがあるけれど、楽しそうに見えるし、近代的な生活よりいいのかもしれないね。
(物がない時代の方が、ある意味豊かだったのかもしれません)

●luddite
 日本が現代的だから古いものがないわけではないよ。古い建物は存在するし、着物を着る人たちもいる。伝統的なものが現代世界に存在しないというわけではないからね。
(確かに文化は引き継がれていますね)

●rhubarb
 たぶん完全に近代化から隔離された村というわけではないが、白川郷というユネスコ世界遺産にも登録された村がある。そこがあなたの言うイメージに近い気がするけど。
(人里離れた昔の山里というイメージですね)

●thecheapest
 どんな日本人も電気なしで生活したくないと思う。日本は山が多いからすごい山奥なら電気や近代的なものがない場所もあるかもしれないね。




■【中国BBS】なぜ日本人は死んでも南京大虐殺を認めないのか



【中国BBS】なぜ日本人は死んでも南京大虐殺を認めないのか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_039.shtml
2012/02/28(火) 09:59
 
 名古屋市長による南京事件否定の発言を受けて、中国のBBSでは関連スレッドが立てられている。中国大手検索サイト百度の掲示板には「なぜ日本人は死んでも南京大虐殺を認めようとしないのか」というスレッドが立てられた。スレ主の質問に対して議論が交わされている。以下に日本語に翻訳して紹介する。

●ewprod
 なぜならスレ主のような人がいるからさ。彼らはひとたび認めてしまえば、中国人が東京に押しかけて大虐殺して言い逃れされること恐れているのさ。

●blacktear13
 日本政府としては被害者を20万人としているらしいな。

●SGatCy
 少なくとも日本の一部の政治家は認めようとしていないが、すべての日本人がそう考えているかというと、分からないね。

●快看蝸牛会飛
 自分を美化して不都合なことから逃げるのは、どこの政府もしなければならないことだ。それと中国は強さに欠ける。だから日本は否定し続けることができるのだ。もしも西洋の国でナチスが正しいと誰かが言えば、即裁判を受けることになる。

●新月改革家
 日本人は認めている。少数の用心深くないお偉いさんたちが認めていないだけだ。

●度受小2B
 認めているんじゃないか。ただ人数はかなり少なくしているみたいだが。

●莱斯利mm
 日本の政治にとって必要なのだろう。アメリカが大統領選や党首選の時にしょっちゅう中国に対してするように…。

●LenkaWeezer
 中国政府はなぜ清王朝が入ってきた時に漢族を虐殺したことには触れないのだろう。

●番橘
 これは性格の問題なんだよ。分かるか?日本人は正常な人類ではない。だから正常な思考回路で日本人を見てはならない。

●挺坐愛瘋淋娩
 中国政府側としてはこの事件を利用して国民の目をそらさせようとしているに過ぎない。日本人のほとんどは認めているよ。ただ中国はいつまでもこの事件を利用して日本を困らせているってこと。だから誰かがこの虐殺を否定すると途端に声を大にして騒ぐのだ。

●0402100129
 慰安婦に靖国神社。日本を好きになりたいと思っても難しいよなぁ。




■斬新な物乞いが登場、洗練された身なり、飛行機で都市を移動=中国



斬新な物乞いが登場、洗練された身なり、飛行機で都市を移動=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_038.shtml
2012/02/28(火) 09:53
 
 スーツを着てネクタイを締め、モヒカンの髪を鮮やかな赤に染めて、大都市を飛行機で行き交い、「物乞い」をする。中国に新手の物乞いが登場した。中国メディアの中国経営網が27日付で報じた。

 中国では街のあらゆる場所で物乞いを見かけるが、生活に困窮する彼らの身なりはきれいとは言いがたい。しかし、新手の物乞いの男性は洗練されたスーツにネクタイ、鮮やかなモヒカン頭で、航空会社のラベルがいっぱいに貼られたアタッシュケースを手に、街角で金を乞(こ)うのだ。1日で1000元(約1万3000円)を稼ぐこともある彼は、飛行機で大都市を移動しては物乞いをし、人びとを大いに驚かせている。

 記事は、新手の物乞いが「成功」している理由について、「彼を初めて見た人は物乞いではなく、芸術家だと思うだろう」とし、「人びとの好奇心こそが成功の鍵」と指摘。一方で、飛行機に乗りながらお金を乞うことを目障りに思う人もいるかもしれないが、「ほとんどの人が目新しいものと感じている」と報じた。

 さらに、「彼は頭脳を駆使して方法を編み出し、それによって自活している。自分の体と頭に頼ってお金を稼いでいる」と称賛した。




■韓国政府、外国人観光客対象“ぼったくり”対策を発表



韓国政府、外国人観光客対象“ぼったくり”対策を発表
http://japanese.joins.com/article/676/148676.html?servcode=400&sectcode=400
2012年02月27日15時24分 [ⓒ 中央日報日本語版]

  韓国で外国人観光客に不当な料金を請求する事件が相次ぐ中、韓国政府が対策の準備を進めている。

  文化体育観光部は27日、外国人観光客に対する不当料金の請求など、サービスの不満を改善するための対策を発表した。 最近、コールバン(貨物車)、屋台、タクシーの不当料金、ガイドのでたらめな解説など、外国人観光客に不満を抱かせて韓国観光のイメージを失墜させる例が多数発生し、社会的な懸念が強まっているからだ。

  今回の総合対策は▽外来観光客への不当料金請求の根絶▽中国団体観光客の低価格観光の改善▽資格保持ガイドの拡充およびガイドの資質向上▽医療観光客からの過剰料金徴収の根絶▽海外旅行客の安全の確保--など5つの懸案分野別に改善対策を盛り込んでいる。




■韓国人の生活の質、OECD加盟国で最低レベル


韓国人の生活の質、OECD加盟国で最低レベル
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/27/2012022700502.html
2012/02/27 08:30 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

 経済協力開発機構(OECD)が26日までにまとめた加盟国の生活の質に関する報告書によると、韓国人の生活の質は32加盟国のうち31位と最低レベルを記録した。1人当たりの所得順位は加盟国中22位を記録しているが、生活の質はこれを大きく下回る。

 今回の調査は、米国ミシガン大学の世界価値観調査(WVS)チームが1981年から2008年にかけて実施した5回の調査を基に、OECDが32加盟国の幸福度指数を算出したもの。

 幸福度指数は、仕事や生活への満足度、社会的信頼、政治的安定、包容性、環境、所得など10項目の変数を総合して算出するもので、韓国は10点満点中6点台前半にとどまった。生活の質が最も高い国は8点台を獲得したデンマークで、次いでスイス、アイスランド、オーストリアなどの順だった。

 韓国は特に、集団同士の包容力など信頼部門の評価が低かった。OECDは「韓国はチェコやエストニアなどと並び、社会構成員の間の信頼が非常に低い」とし、信頼などの社会的資本をより強固にすべきだと指摘した。

 OECDはまた、生活の質が低い国は所得格差が大きく、構成員の間で剥奪感が生じたり、社会全体的に競争圧力が強すぎたりするケースが多かったと分析している。



■日本のカジノ合法化進むか


日本のカジノ合法化進むか
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_399778?mod=WSJFeatures
2012年 2月 28日  7:50 JST  ウォールストリートジャーナル

 【東京】日本がカジノの合法化に向けて動き出している。それを後押しするのは米国のギャンブル業界やアジアにおけるカジノセンターの成功、そして長引く景気低迷を断ち切るための新たな成長産業の必要性だ。

 党派対立が絶えない政治の世界だが、この件では珍しく与野党5党の総勢150名で構成される議員連盟がカジノ合法化に向けて団結しており、2年以内にカジノを合法化させるプロセスが開始する可能性がある。同連盟の指導者によると、今国会の会期が終了する6月までに法案を提出する予定だ。一部の予測によると、この法案が可決されれば、世界第3位の経済大国日本でカジノが5年以内に導入される可能性がある。

 最大野党自民党の岩屋毅衆議院議員は取材に応えて、カジノは観光促進、ビジネスの活性化、雇用創出、地域活性化に役立つと述べ、近隣諸国も同じような計画を検討中で、急がなければ日本は大きなチャンスを逃すことになると警告した。

 米国からも大きな期待が寄せられている。ラスベガス・サンズ社の最高経営責任者(CEO)、シェルドン・アデルソン氏は28日、東京で複合リゾート開発の経済利益について講演を行う予定だ。 同氏は今月初めに行われたアナリストとの電話会議で日本のカジノ構想について熱弁をふるった。ここ数年、多くのカジノ業界トップが日本を訪れている。

 ラスベガスのカジノ王、スティーブ・ウィン氏もカジノ構想を推進する一人だ。ただし、同氏の場合はかつてのパートナーでパチスロ・パチンコメーカー、ユニバーサルエンターテインメントの岡田和生会長とのゴタゴタで多少影響力は薄れているかもしれない。

 日本では現在、賭博行為は違法であるものの、競輪、競艇、競馬、オートレースによる賭博は認められている。また、人気の高いパチンコも、ラスベガスのカジノのフロアにずらりと並んぶスロットマシーンのようなものだ。ウィン氏ともめている岡田氏もパチンコなどの製造によって富を築いた。

 日本の政治家はこの10年間、カジノの合法化を検討してきたが、今まで進展はなかった。カジノ推進派は、合法化によって賭博依存症が増え、新たな犯罪の温床となったり、今も威力をふるっている暴力団が新たな力を得るのではないかといった懸念と戦ってきた。昨年、大王製紙の会長が海外のカジノでの負債を埋め合わせるため会社から資金を引き出していたとの容疑で逮捕されたことも逆風だ。

 カジノ合法化に反対している数少ない政党の1つ、共産党のある議員は昨年12月の国会で、大王製紙の事件で、カジノのリスクの高さが広く知られるようになったと述べた。

 世論調査では、カジノ合法化への支持率は概ね高い。11年に行われた新聞社2社の調査では、いずれも回答者の6割以上がカジノ合法化に賛成だった。しかし、週刊東洋経済が行った昨年12月の調査では、カジノ合法化賛成は40%、反対は47%と、異なる結果が出ている。

 カジノ合法化を擁護する議員と専門家は、最近カジノを合法化したシンガポールの成功事例を引き合いに出している。シンガポールでは2010年にラスベガス・サンズ社が運営するマリナ・ベイ・サンズとゲンティング・シンガポール社が運営するリゾート・ワールド・セントーサがオープンして以来、国際観光業界が活況を呈している。シンガポールの11年の観光収入は10年から17%増加し 222億シンガポールドル(約1兆4200億円)となり、海外からの訪問客数は13%増の1320万人となった。同時に、厳格な犯罪防止策によって犯罪率は抑制されている。

 カジノ合法化を目指す議員連盟の幹事長を務める小沢鋭仁民主党議員は取材に応じ、昔はラスベガスのカジノはマフィアに牛耳られていたかもしれないが、今は、ショッピングセンターやショービジネスが揃った一流のリゾートであり、日本にもそのようなリゾートが欲しいと語った。

 アジアではマカオやシンガポールのカジノ市場が最も成功しているが、ベトナムやカンボジア、フィリピンにも広まっている。韓国では外国人専用の施設をオープンした。一方、台湾などは導入すべきかどうか検討中だ。

 日本のカジノ構想は正念場ともいえる時期を迎えている。昨年3月の東日本大震災とそれに続く原発事故で、何十年も続く日本経済の低迷はさらに落ち込みの度を加えた。海外からの観光客の数は激減し、政府は被災した東北地域復興のため、多額の歳出を余儀なくされた。カジノ擁護派のロビイストの一部は、カジノ収入によって、増税することなく政府の新たな財源が確保されると主張している。

 日本でカジノが合法化された場合、業界収入は100億~440億ドル(8000億~3兆5000億円)と見積もられている。低めに見積もっても、日本のカジノ収入はラスベガスのそれを上回ることになる。

 地方自治体は既に、変化を見越し、競って準備を進めており、沖縄、大阪、千葉の各県は、予算の一部をカジノ建設計画の調査に充当している。政治界で人気急上昇中の大阪橋下市長もカジノの熱心な擁護者として知られている。

 今回の法案は、過去とは戦略を変えカジノの数や建設場所などの詳細を意図的に減らしている。過去のように詳細部分が政治的にネックとなって泥沼化するのを防ぐためだ。可決されれば、政府は、2年以内にカジノ合法化に必要な施策を具体的に入れた詳細な法案を提出することになる。こうした法整備は、最初の法案可決から3カ月以内に首相を委員長として設立される新たな政府組織 が行う。

 自民党の岩屋議員は、過去に比べると法案への支持は高まっているが、国会の見通しはまだ不透明であると語った。野田佳彦首相への国民からの支持率が低下しており、同首相が提案している消費税増税をめぐって与党と野党が激しく対立していることから、解散総選挙となる可能性があるためだ。  記者: Yoree Koh


■航行不能、沈没の恐れなし、伊豪華客船、インド洋で火災


■航行不能、沈没の恐れなし、伊豪華客船、インド洋で火災
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0228&f=national_0228_002.shtml
2012/02/28(火) 07:26 (情報提供:共同通信社)
  
 【ローマ共同】ANSA通信によると、イタリアの豪華客船コスタ・アレグラ(乗客636人、乗員413人)が27日、インド洋を航行中に機関室で火災を起こした。

火は間もなく消し止められ、乗客乗員は全員無事という。船は航行不能となった。乗客乗員を救助するため、近隣のセーシェル当局がえい航船2隻を向かわせた。同当局が派遣した航空機が上空から観察した結果、船が沈没する危険はないという。





■イタリア客船、沈没の危険なし 度重なる事故に批判も
http://www.usfl.com/Daily/News/12/02/0227_028.asp?id=93961
World News
2012年02月27日 18:05米国東部時間 

 ANSA通信によると、インド洋上で火災を起こし、航行不能となったイタリアの豪華客船コスタ・アレグラ(乗客627人、乗員413人)について、近隣のセーシェル当局が派遣した航空機が上空から観察した結果、船が沈没する危険はないことが27日、分かった。イタリアの港湾当局が明らかにした。

 同船は、1月にイタリア中部沖で死者25人、行方不明者7人を出した座礁事故を起こしたコスタ・コンコルディアを運航するコスタ・クロチエレ社が所有。度重なる事故に、同社の安全対策への批判が高まりそうだ。

 事故が起きた海域はソマリアの海賊が出没することで知られ、コスタ・アレグラが狙われるのではないかとの懸念も出ている。同船には、あらかじめ海賊対策としてイタリアの海兵隊のチームが乗り込んでいるという。(共同)



■【米国ブログ】日本人の孤独死「恥の文化が原因か」


■【米国ブログ】日本人の孤独死「恥の文化が原因か」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0227&f=national_0227_030.shtml
2012/02/27(月) 09:47
  
 経済や時事に詳しい米国のサイト「businessinsider」では、米国人男性が日本の「孤独死」について語っている。

 筆者は、孤独死は日本独特の「恥の文化」によって増大していると指摘している。死体は数週間あるいは数カ月間発見されないこともあると記している。

 筆者は今月20日、さいたま市で60代の夫婦と30代の息子が遺体で見つかった事件について、死因が餓死で遺体は2カ月近く経ってから見つかったと伝えている。

 彼らは隣人に援助を求めたが拒否され、住んでいる地域の福祉課に援助を求めるようアドバイスされたが、何も行動を起こさなかったという点に筆者は疑問を抱いていると伝えている。

 行政に助けを求めて恥をかくより、誰にも迷惑をかけずに死ぬことを選ぶことに、筆者は心を痛めたようだ。日本人の恥という概念は人々の行動を左右すると述べ、それは西洋文化の罪の意識に類似しているとの見方を示している。

 しかし、世界第3位の経済大国で、貧しい老人が孤独死するという現状には、かなりショックを受けたと記している。孤独死は現在日本中で増加していると語る筆者。2010年には日本の最高齢者が実際には30年も前に亡くなっていたことが分かったというニュースがあったが、実に不可思議なことだと締めくくっている。





■孤立死防止に電気、ガス情報を~厚労省検討
Front Line Daily
http://www.usfl.com/Daily/News/12/02/0224_030.asp?id=93930
2012年02月24日 18:44米国東部時間 

 厚生労働省は24日、各地で相次ぐ「孤立死」を防ぐため、電気、ガスなどの約款に、非常時には個人情報を関係機関に提供する可能性があることを記載し、事前に契約者の承諾を得ることができないか、検討を始めた。

 さいたま市や札幌市で発覚した孤立死で、公共料金の滞納情報が生かされていなかったためで、料金支払いが止まり生命の危機にひんしている恐れがあると判断した場合を想定している。資源エネルギー庁などとも協議する方針。

 二つのケースでは、滞納で数カ月間にわたり、ガスなどが止められていた。(共同)



■広域で一斉に車が故障、低品質のガソリンの流通が原因か=中国


広域で一斉に車が故障、低品質のガソリンの流通が原因か=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0227&f=national_0227_250.shtml
2012/02/27(月) 17:43
  
 雲南省、貴州省、広西省などの地域で車の故障が多発している。アイドリング中に車体が振動し、エンストを繰り返し、エンジンが故障してしまう故障だ。検査の結果、品質の劣るガソリンの流通が故障の多発を招いたと見られている。中国メディアの騰訊網が報じた。

 記事によると、雲南省や貴州省では中国メーカーの車種からトヨタやマツダのような日系車に至るまで、さまざまな車に故障が発生しているという。振動やエンストなどの異常な状態が続き、ついにはエンジンが故障してしまうのだ。

 問題が発生した車の所有者に確認したところ、すべての車がレギュラーガソリンを使用しているという共通点があったが、給油したスタンドや使用ガソリンのメーカーもさまざまだった。同じような問題は広西省でも見られており、車ディーラーは所有者にガソリンスタンドを選んで給油するようにメールを送信し、注意を呼びかけている。

 雲南省の昆明市工商行政管理局は、「クレームの情況から判断して、ガソリンの品質に問題がある可能性がある」とし、管轄化のガソリンメーカーに対してガソリン検査を行うよう緊急に指示した。貴州省の工商行政管理局も調査結果を近日中に発表するとしている。

 記事によれば「もしもガソリンの品質に問題があったとしても、車の所有者はガソリンが完全になくなってから給油するわけではないため、問題のガソリンがどこで給油されたものかを判断できない」と報じた。



■【中国ブログ】「ご迷惑の連鎖」から考える日本人の独得な価値観とは


【中国ブログ】「ご迷惑の連鎖」から考える日本人の独得な価値観とは
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0227&f=national_0227_368.shtml
2012/02/27(月) 23:44
  
 中国人ブロガー「居日華」さんは、「牛丼事件が引き起こした“ご迷惑”の連鎖」というタイトルでブログを書いている。

 ブロガーは日本に住む華僑から聞いた話として、サッカー部の男子高校生が電車の中で牛丼を食べていた話を紹介。「部活が終わって腹が減り、ホームで牛丼を食べていたら電車が来てしまった。牛丼を車内に持ち込んで食べていたが、車内では誰も注意する人がいなかった」。だが、高校生たちは制服を着ていたため、翌日学校に電話で誰かが注意してきたという。

 高校側は驚いて即座に調査班を編成。だが、高校生は正直だったので自ら自分がやったと名乗りでて、反省文を書いた。サッカー部は1カ月間の活動停止処分を受け、家庭にもしっかり教育するよう電話がいった。

 ブロガーは「制服を着ていたため、“ご迷惑の連鎖”が生まれてしまった」と解説。日本人は「関係に近い人ほど連帯責任が重くなる」ため、サッカー部のほかの学生も責任を負うことになるという。

 「電車内でパンやお菓子を食べる程度なら日本の電車内でもよくあるが、弁当を食べたり飲酒をしたりするのは反感を買われる。直接注意をすると周囲の人に迷惑がかかるため、そっと席を離れて無言の注意をする人が多い」とのこと。間違いを指摘することよりも周囲に迷惑をかけるかどうかを重視するため、「日本では物事の善悪は“他人に迷惑をかけるかどうか”によって決まる」というわけだ。

 その上でブロガーは、1972年の日中国交回復時に田中角栄が「わが国が中国国民に多大なご迷惑をお掛けしたことについて、私は改めて深い反省の念を表明するものであります」と話したことについて、「“ご迷惑をおかけした”という誤り方は、侵略戦争に対する反省から来ているのではなく、事なきを得るために折れたという一種のテクニック」と主張。「中国と日本の間で歴史認識が異なりぶつかり合う原因は、日本人の“ご迷惑”という独得な観念と、中国人のはっきりした善悪の観念がかみ合わない点にある」と説明した。

 だが一方では、「“ご迷惑の連鎖”を気にするため、日本社会では公共の場で他人を不快にさせないよう気をつける人が多い。大声で騒いだりポイ捨てをしたり、横入りをしたりする人は日本社会では自然と少なくなる」と解説。“ご迷惑”という考え方のプラスの面も指摘していた。



■【中国BBS】日本人の肌ってきれいだが、ニキビはできるのか?


【中国BBS】日本人の肌ってきれいだが、ニキビはできるのか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0227&f=national_0227_289.shtml
2012/02/27(月) 19:21
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本人もニキビができるのか?辛いものは食べるのか?」というスレッドが立てられた。スレ主は、日本人は辛いものをよく食べるのでニキビができやすいと思っているようだ。以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。

----------------------

●スレ主:松田京
 日本人もニキビが出来るのか?辛いものが好きか?唐辛子などは売っているのか?

----------------------

●蘇珊有双藍舞鞋
 クレヨン新ちゃんはいつも人にピーマン食べられる?って聞いているよ。
 (あまり関係がありませんね)

●IWillBeBack520
 トウガラシはある。でも普通の人はそんなに辛いものは食べないけどね。ニキビケア化粧品もたくさんあるよ。

●維拉的季節
 ニキビのできた日本人を見たことがあるけれど、とても小さかったよ。だって日本人はきれい好きだからね。1日に3回顔を洗うらしい。顔が脂ぎってないからニキビもできない。

●那個家叫布馮
 俺の見た99%の日本人は肌がきれいだ。日本人は本当にまったく辛いものを食べないよ。
 (まったく食べないということもないと思いますが)

●松田京
 日本人の肌は本当にキレイだ。これは化粧品とは関係がない。彼らはよく刺身を食べるし、刺身はサーモンで作る。そしてサーモンには美白効果があるんだよ。中国の美容専門家はサーモンを食べるよう薦めているよ。日本人は30~40歳でもほとんどシワがない。
 (刺身はサーモンだけではないですがね)

●真夜中の少年
 日本人はワサビを食べるのに、唐辛子は食べられない。
 (嫌いな人はいるでしょうが、食べられないことはないと思いますが)

●htc猥鎖大叔
 日本人でもニキビはできるよ。人によっては辛いものも好きだ。そして唐辛子は日本でも売っているよ。

●後宮無限
 それに加えて食習慣とも関係があるだろう…。刺激物をあまり食べないのだ。基本的にニキビができる人は少ない。それにニキビ用化粧品も豊富だ。効果は抜群だし…。もっとも重要なのは食習慣だと思う。ニキビを減らせるぞ。

●あいうえお
 ワサビとトウガラシって違うの?
 (全然違います)

●531981189
 おもな理由は日本の空気がきれいだという事だろう。

●xzx181437
 日本人も普通の人間ですから…。


2012年2月27日月曜日

■香港の強烈な大気汚染 中国本土上回る死亡率


香港の強烈な大気汚染 中国本土上回る死亡率
China Real Time Report
http://jp.wsj.com/World/China/node_398287?mod=MostPopularBlock
2012年 2月 24日  14:34 JST

 印象的なスカイラインと世界第一級のインフラに加え、中国本土の巨大経済を間近にし、香港は長期にわたりアジアの魅力的な選択肢となってきた。しかし、分かりやすい難点も存在する。香港の大気汚染による住民の死亡率は本土よりも高い。

 地元のロビー団体、健康空気行動(CAN)の最新リポートによると、香港では大気汚染が原因とみられる死亡が10万人のうち43人と、その死亡率は世界で8番目に高い。こうした数字に基づくと、香港の大気汚染は、中国本土と比較して20%超ひどいことになる。

  香港大学による先月の調査によると、年間で3200人の死亡の原因が大気汚染であることが判明した。ひどい大気汚染に短期間さらされただけでも、心不全や不整脈、発作を引き起こす可能性がある。

 昨年のギャラップ調査によると、香港住民の70%は大気の質について高いレベルの不満を抱いている。この割合は世界で最も高く、2番目はチャドの59%。CANの2010年の調査で、スモッグでかすむ空を理由に香港の住民の4人に1人は香港を離れることを考えていることが明らかになった。一方、企業サービス会社Regusが調査した企業経営者の4分の3は、大気汚染のために、香港に優秀な人材をひきつけ、とどめることに悪影響が出ていると主張した。

 シンクタンクのシビック・エクスチェンジの環境戦略部門責任者、マイク・キルバーン氏は、「恥ずかしいことだ」とし、「香港は中国で最も豊かな都市だ」と続けた。

 中国の珠江デルタ付近の工場から漂う有害な大気の混合物が長期にわたって指摘されているが、CANのジョアン・オイ最高経営責任者(CEO)は公衆衛生という観点から、香港の通りの渋滞が真の問題だと語る。同氏は、「交通公害が公衆衛生にとって最大の問題だ」と言及し、ディーゼルエンジンを備えた数千台の大型トラックからの排気ガスで住民は常に咳をしている状況だと指摘した。

 CANは先月、中国の公式統計を引用し、香港は沿道の大気汚染の重要な指標となる二酸化窒素レベルでは、中国の32の大都市のうち下から2番目だと指摘した。

 香港の当局は、この問題の解決に尽力していると表明している。香港環境局のカールソン・チャン副局長は、バスやタクシーの所有者に助成金を提供し、よりクリーンな技術への改修を促している、と言及した。07年以降、同様の取り組みに7億香港ドル(約72億円)以上がつぎ込まれているという。
 香港大学が算出した指数によると、今年1-2月だけでも大気汚染により香港が被った医療費および損なわれた生産性は4億6200万香港ドルに達する。

 環境問題専門家によると、香港の大気環境対策は1987年以降、更新されていないが、当局は先月、新たな基準を提案している。ただ、立法議会を通過するまでのプロセスを勘案すれば、こうした改善基準が適用されるのは早くても14年になるとみられる。一方、活動家たちは、香港の大気汚染規制により、環境当局は立法議会を通すことなく目標の設定が可能だと主張している。



■【中国BBS】日本の学生が白いイチゴを開発して特許も取ったぞ!


【中国BBS】日本の学生が白いイチゴを開発して特許も取ったぞ!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0226&f=national_0226_053.shtml
2012/02/26(日) 10:57
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本の学生が白いイチゴを開発して特許も取ったぞ!」という写真付きのスレッドが立てられた。このニュースに関してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:MakiのLove
 イチゴといえば普通は赤色を思い浮かべるが、熊本県阿蘇市に住む高校生が白いイチゴの開発に成功した。新種の名前は「あその小雪」で、今月に特許を取得した。報道によれば、イチゴは淡いピンクがかった乳白色で、つやと輝きがあり、糖度は14~15度。基本的に酸味がない。県立阿蘇清峰高校の生徒たちが4年かけて交配を重ね、赤色を抜いたという。

----------------------

●楠楠自語
 赤の方が見た目はいいけど、ぜひ味見してみたいものだな。

●第73号
 これが教育制度の違いによる結果なのか?
 (そういうことでしょうね)

●771428937
 やっぱり赤色のイチゴの方がおいしそうだ。

●澪白虎
 一日に10科目のテストをしなければならない学生としては笑って何も言えない。

●可可粉の作用
 賢い子どもなんだな。

●Linjf0815
 見た目で食欲なくす。

●zj76608
 イチゴから酸味をとったらおいしいか?甘いのがよければ、サトウキビを食べた方がいい。
 (中国の南方と違って日本ではサトウキビはその辺ではあまり売っていませんので)

●Junk_Angle
 俺もイチゴには酸味があった方がいいと思う。でもこの高校生は確かにスゴイよ。

●峰・月・笙
 見たら鳥肌が立った。気持ち悪い。

●黒騎士莱恩哈特
 日本は強いな!


■【台湾ブログ】美しかった! 2012年冬、軽井沢の雪景色


【台湾ブログ】美しかった! 2012年冬、軽井沢の雪景色
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0226&f=national_0226_187.shtml
2012/02/26(日) 21:36
  
 この冬に日本へ旅行し、雪景色の美しさに魅了されたという台湾人の男性が、ブログに感想を掲載。台湾で生活していると雪を見る機会がほとんどないだけに、日本で見た白い世界は心に強く残ったようだ。

 今年の1月末から2月初めにかけて、関東を旅行したというのはmask(ハンドルネーム)さん。「日本に到着して2日目に、テレビ報道で東京の初雪が取り上げられていた。この日の寒さは実感していたが、我々のスケジュールはさらに寒い軽井沢へ出発。ダウンジャケットのほかにもいろいろ服を着こんで、準備をした」そうだ。

 そして軽井沢駅に到着した瞬間に、「本当の寒さを味わった!」と感じたmaskさん。「空気を吸い込むだけでも本当に寒い。でもその寒さは逆に快感だったりする」と、今まで感じたことのない感覚を不思議に思ったという。「とにかく寒過ぎるので、友人はヒーターのある店に入って暖をとった。でも僕は傘を片手に、雪の舞う寒さの中で子どものように飛び回って写真を撮り続けた」そうで、雪と遊べることがうれしく、とても楽しかったようだ。

 「雪の世界はとても静か」と表現したmaskさんは、「寒い体が震える音、寒い空気を吸い込む吐息の音しか聞こえない感覚。ジプリの専門店に行ったらトトロの看板が立っていたが、まるで本物が雪の中から出てきたようだった」と述べた。

 雪に包まれた軽井沢の美しい景色をながめ、時間を忘れたかのようなmaskさんは「日本の冬は、夕方にはすっかり暗くなることを忘れてしまった。軽井沢の夏は涼しさを求めて訪ねて来る人々であふれる有名な避暑地だが……つまりはそう! 冬もたまらなく寒いということだ」とやっと気づいたそうだ。そして「夜はさすがに寒過ぎて、写真を数枚撮っただけで暖房のきいている待合室で大人しく電車を待っていた」とのこと。「雪の中にほのかに明かりが見える夜の景色は、僕をとりこにした」とブログを締めくくった。台湾の人々にとって雪景色を楽しめる事が、冬の日本旅行を決めるポイントになるのかもしれない。



■【韓国ブログ】韓国とは大きく異なる「日本の喫煙文化」4つ


【韓国ブログ】韓国とは大きく異なる「日本の喫煙文化」4つ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0227&f=national_0227_139.shtml
2012/02/27(月) 13:16
  
 日本で生活する韓国人ブロガーのg団長(ハンドルネーム)さんは、日本と韓国とでは喫煙文化が大きく違い、初めて来日した際はとても驚いたと語る。ブログには、自身が感じる日本の喫煙文化の特徴を4つ挙げた。

 非喫煙者のg団長さんは、来日する際、心配ごとのひとつが日本の喫煙文化だったという。「子どもを育てるようになってから敏感になった。日本は韓国より愛煙家が多いと聞いていたので、心配していた。でも、日本で暮らすようになってから、韓国とは違う喫煙文化があることを知った」と驚きを述べた。

 日本の喫煙文化のうち、1番目の特徴は「道でたばこを吸わない」こと。韓国では道で自由にたばこを吸うことができるが、日本では「歩きたばこ」が数年前から禁止されており、今ではしっかり定着していると語る。2番目は「喫煙エリアの設置」。日本のデパートや空港、電車の駅周辺に喫煙エリアが設けられているのは、とても良いと述べた。

 3番目は「食堂での喫煙が顧客を誘導するための戦略になっている」こと。韓国の飲食店では無料Wi-Fiサービスで客を集めようとするが、日本では喫煙場所を提供することで客を集めているようだと考察する。ただ、幼い子どもと一緒に喫煙席に座る人がいたのには驚いたと話した。

 4番目はアパートでの喫煙マナー。日本ではアパートのベランダでたばこを吸う人が少ないとし、日本でベランダという場所は個人の場所ではなく、公共の場所いう意識が強いのではないかと推測した。「非喫煙者の立場から見た日本。道を歩く時は良いのですが、子どもを連れて食堂に入る時は禁煙席を探さないといけないので少し気を遣う」と日本で感じた喫煙文化について話した。



■【中国BBS】日本の街角には本当におでんの屋台があるの?


【中国BBS】日本の街角には本当におでんの屋台があるの?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0227&f=national_0227_258.shtml
2012/02/27(月) 18:15
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本の街角には本当におでんの屋台があるの?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの疑問に対してさまざまな回答が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:劇毒之触
 あの、よくアニメに出てくるあたたかい感じの手押し車のおでん屋なんだけど。

----------------------

●死神の紅執事
 祭日でもなければ普段はおでんの屋台なんてほとんど見かけないよ。普通はコンビニや食べ物屋で売っている。

●marxblessyou
 コンビニにあるよ。

●第73号
 屋台って居酒屋のこと?

●771428937
 ↑いや、移動式の屋台のことを言っているのだろう。アニメでは夜によく現れるよね

●1039858944
 俺の学校の隣にあるけど。
 (中国でも関東煮としておでんの屋台がでていますね)

●艶潔
 夜ならどこにでもあるよ。
 (どこにでも、というほどではないのでは)

●楠楠自語
 おでん専門の居酒屋は「おでん屋」って言うんだよ。温かくて大好きだ!

●zmanutd
 セブンイレブンだね。
 (中国のセブンイレブンでも売っているようですが、味が違うような気もします)


2012年2月26日日曜日

■【社説】韓国ベビーブーマーの貧困化危機


【社説】韓国ベビーブーマーの貧困化危機
http://japanese.joins.com/article/638/148638.html?servcode=100&sectcode=110
2012年02月25日13時18分 [ⓒ 中央日報]

  ベビーブーマー(1955-63年生まれ)の引退が本格的に始まり、経済社会的な波及効果も表れている。一方では50代半ばで引退し、国民年金を受けるまでの所得の空白のため生計が脅かされる、いわゆる‘クレバス恐怖’が広まっている。また、引退者が生計のため創業に次々と乗り出していることで、店舗の賃貸料が上がっているほか、従来の自営業者は押し出され、引退者も1年以内に店をたたむという例が増える悪循環に陥っている。このため「引退者の創業は老年層の墓」という言葉も登場している。

  ベビーブーマーの3分の2は、特に老後対策もなく、資産も少ないため、引退後に貧困層に転落する可能性が高い潜在的貧困層だ。このためスーパーのシニアレジ職員を採用するのに、修・博士だけで70人以上が集まる。先月増えた就職者53万6000人のうち7割の37万6000人が50歳代以上だった。しかしその相当数が旧正月連休の臨時職など質がよくない雇用形態だった。

  韓国よりも先にベビーブーマーの引退を迎えた米国や日本も高齢層の貧困化に頭を悩ませている。米国は社会保障的年金と個人年金を督励する政策やリバースモーゲージなどを推奨したが、個人の準備不足と住宅価格の下落で困難に直面している。日本も金融危機で年金支給時期を60歳から65歳に引き上げ、貧困高齢者問題が現実化している。このように先進国の例もあまり役立たない状況だ。

  専門家らは「結局、老後を安定的に過ごすには、定年後に勤労所得がなければならない」と話している。しかし熟練工を除いて定年の延長は企業にも負担を与え、個人の生活の質レベルであまり効果的でないという分析もある。政府は職業分析を通して、高齢者に適した職業群を生み出し、職業転換を支援する制度を新たに準備する必要がある。また高齢層に適した資産運営技法を開発し、高齢層が無分別に創業するのではなく資産所得を得られるように支援し、金融界も新しい老後対応金融商品を開発するなど、汎社会的に高齢層の人的・物的資源の効率化方法を講じなければならないだろう。


■なぜ河童なのだ? 日本の「沙悟浄」に驚く中国人たち


なぜ河童なのだ? 日本の「沙悟浄」に驚く中国人たち
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0224&f=column_0224_007.shtml
【コラム】 2012/02/24(金) 10:12
  
 日本では中国の古典を元ネタにした作品は少なくありませんが、そういった作品に加えられる日本独自のアレンジの中には中国の感覚では理解できないようなものもあるようです。そういったものの一つに「西遊記」で「沙悟浄がカッパになっていたりする」ということがあります。沙悟浄は中国では「沙僧」や「沙和尚」と呼ばれることが多いようですが、間違ってもカッパではありません。中国のネットではこの改変が話題になっていました。

*********

 最近気づいたんだが、日本の沙和尚が謎すぎる。何あの怪物? 孫悟空や猪八戒、唐僧はこっちのイメージとそれほど変わらないが、沙和尚だけかなりヘンなキャラに改変されているんだが。

 言われてみて私もちょっと調べてみたが、確かに日本の沙和尚はヘンなことになっているっぽいな。孫悟空の猿、猪八戒の豚はいい、だがなんで沙和尚がわけの分からん怪物なんだろ?

 確かに。肌が緑くらいならともかく、クチバシがついていたり頭が禿頭ではないヘンな形状になってたりするよね。

 あれは確か日本の妖怪の河童じゃなかったかな? 俺もなぜかは知らないが、沙僧は日本では河童になっちゃっているらしい。

 なにぃ!? アレって河童だったのか!? なんで河童が中国からインドまで旅するんだよ!?

 河童は日本原産の妖怪だよな……どこでどうなれば沙和尚が河童という認識になってしまうんだ?

 川の妖怪っていうと、日本では河童という認識になっちゃうんじゃないかね。河童は日本で非常に有名な存在らしいし。

 確か河童ってウチの国の神仙の水伯だか河伯が元になっているという話だ。日本では沙和尚が河伯のイメージだと理解され、それから河童になったとかいう流れなのかね。

 沙和尚が日本の妖怪の河童か……日本の中国古典改変ってさすがにどうかと思うような改変多いよなー

 そうだな、この西遊記もヒドイと思う。唐僧は男の娘にされるし、沙僧は河童なんかにされる。あの国はネタを重視して原作を尊重しない所があるんで、時々ムカッとするわ。

 「沙僧はカッパ」ってのは日本の一般常識になっちゃっているんじゃないか?日本の作品では猿っぽいキャラと豚っぽいキャラがいた場合「ここに河童が加われば西遊記だな」みたいな会話が結構出て来るように思う。

 そうそう。日本では「沙悟浄=河童」という認識はかなり強いみたいだよ。三蔵を女性にするというのは「パロディ」や「演出上の手段」で、一応原作では男性だと認識されている。しかし、沙和尚はごく普通に「河童」として認識されてしまっているらしい。どうしてこうなった。

 そういや以前話した日本人留学生が「沙悟浄は頭の皿が乾くと動けなくなるという弱点がある」と言っていて、私は何の話だか理解できなかったんだが、あれは河童と誤認していたからだったのかもしれない。日本ではマジで西遊記に河童が出るという認識が主流なのかもな……

*********

 日本のカッパを知っているような中国人でも「沙悟浄がどうしてカッパになってしまうのか」と困惑しているようです。しかし、「沙悟浄=カッパ」の認識についてはいつから始まったのでしょうね。私も物心ついた頃には既に「カッパの沙悟浄」というイメージになっていたように思いますし。


■韓流アイドル発言に反韓感情爆発=タイ


韓流アイドル発言に反韓感情爆発=タイ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/23/2012022301095.html
2012/02/23 11:09

洪水問題をからかったBlock B「謝罪します」
 韓国の新人アイドルグループがタイの洪水問題をからかって冗談のネタにしたことから、タイでは強い反韓感情が巻き起こっている。

 事の発端は、男性7人組の新人アイドルグループBlock Bがタイのインターネット・メディアとのインタビューで口にした発言だ。メンバーたちはタイで大洪水があったことを知っているかと質問されたのに対し「知っています」と答え「金銭的な補償で気持ちが癒やされればいいですね。持っているのはお金だけですから」とコメントした。そして、メンバー同士で「いくら?」「7000ウォン(約500円)」などと言い合い、手をたたいてクスクス笑った。タイでは昨年7月末に発生した大洪水で、昨年末までに780人が死亡、3人が行方不明という大きな被害が出た。

 Block Bのこのインタビューは、先月30日に動画投稿・共有サイト「ユーチューブ」に掲載されてからネット上で急速に広まり、21日にはタイの20以上のインターネット・メディアやポータルサイトでニュースとして取り上げられた。タイの人気掲示板サイト「pantip.com」だけで700以上の書き込みが殺到したのをはじめ、関連サイトには「タイでK-POP終了のお知らせ」「韓国人たちはいつも人種差別的だった」など、Block Bのメンバーや韓国を非難する書き込みが数千件寄せられている。さらに、22日には現地の有力紙・テレビ番組もBlock Bのインタビュー内容を詳細に報じた。1日200万部を発行するタイ最大の日刊紙「タイ・ラット」は、韓国の人気アイドルグループ2PMのメンバーとして活躍しているタイ出身の歌手ニックンの言葉を紹介「Block Bの言葉は容認できない」という見出しで記事を掲載したほか、国営放送「チャンネル3」も『今朝の話題』という番組でこのインタビューについて十数分間にわたり、詳しく報じた。

 現在バンコクに滞在している韓タイ交流センターのイ・ユヒョン代表は「タイでは韓流ドラマ・アイドル人気が韓国観光ブームにまで急速に広まりつつある。だが、今回の件が韓流ブームに悪影響を及ぼしたり、反韓感情につながらないか心配している」と語った。インタビューの動画がネット上で広まり、非難の声が相次いでいることについて、Block Bは20日、公式サイトのファン掲示板にメンバー名義で「傷ついたタイの国民の皆さんに謝罪いたします。また、韓国のイメージを傷つけてしまったことについても謝罪いたします」という謝罪文を掲載した。


■「韓国はぼったくりだらけ」 日本で悪評相次ぐ


「韓国はぼったくりだらけ」 日本で悪評相次ぐ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/23/2012022301111.html
2012/02/23 11:11

 日本人旅行客のチバ・ミツルさん(34)は、値札のない商品が並ぶ韓国の商店に戸惑った。ガイドブックで「ソウルの名物」と紹介されている市場を訪れたものの、韓国語で値段を交渉することができず、思うように買い物ができなかった。チバさんは「活気のある市場の雰囲気はよかったが、買い物をするのは怖かった」と語る。

 韓国旅行会社・コリアツアーのキム・ソクファン取締役は「特に日本人観光客が市場でぼったくりの被害に遭うケースが多く、免税店やスーパーで買い物をするよう勧めている」と語った。

 日本の大手ポータルサイト・ヤフージャパンの旅行掲示板では「韓国旅行で一番気を付けること」を尋ねる質問に「市場では10倍以上の値段を請求されるので、値札が付いているスーパーを利用すべき」との回答が寄せられている。

 さらに、こんな書き込みも目に留まる。「露店では商品を買わないほうがいい。百パーセントぼったくりと思うべき」「(飲食店では)メニューに価格が書いてあることを確認し、写真を撮ること。レシートをもらうこと」「A地域とB地域のショッピングモールは値札通りの販売をしていないので、Cタワーに行くべき」「偽物のブランド品を売る店には近づかない方がいい。偽物を買った人も処罰されるため、運が悪ければ警察に連行される」

 先日、本紙が「ソウルのある市場近くの屋台では外国人観光客に通常の2-3倍の料金を請求している」と報じた直後には「D市場で食事をするとホテル並みの値段を請求されることになりかねないので、注意すべき」との書き込みが寄せられた。

 また、旅行客にとってソウル市内のタクシーは依然として油断できない存在だ。ある旅行専門ブロガーはヤフージャパンのサイトに「明洞のホテル近くで夜に観光客4人でタクシーに乗った。メーターは3万ウォン(約2100円)となっていたが、運転手は1人3万ウォンを要求した」と書き込んだ。

 旅行客のナカタ・トオルさん(41)は「空港でタクシーに乗ったが、運転手がメーターを倒さないため、倒すように言ったことがある。タクシーのメーターが動いているかどうかをチェックするのは、韓国旅行の常識だ」と話した。ヤフージャパンの旅行掲示板にはこのほか「韓国のタクシーは遠回りをするので注意すべき」「料金が1万ウォン(約700円)だったのに、1万円と言い張る運転手もいる」などといった書き込みも見られる。

 こうした悪評が日本国内の「反韓」ムードと相まって、デマとしかいえないような行き過ぎた話も広がっている。韓国旅行に関するあるブログには「E地域の有名なスパには周辺の風俗店従業員がよく来るため、性病がうつる可能性が高い」と書かれている。また「一番気を付けるべきことは性的暴行。女性の旅行者は午後6時以降は外を出歩けない」「飲食店では、日本人に出す料理に唾や痰を入れていることもある」などといった悪質な書き込みも見られる。


■英語も漢字も間違いだらけ…韓国のあきれた“世界博覧会”の案内板


英語も漢字も間違いだらけ…韓国のあきれた“世界博覧会”の案内板
http://japanese.joins.com/article/475/148475.html?servcode=400&sectcode=400
2012年02月21日09時37分 [ⓒ 中央日報]

 駅舎正門の看板を見た中国人留学生の李徳順さん(24)が首をかしげた。駅名の漢字表記が「麗水エキスポ驛」となっていたからだ。周囲を見ると、駅内外の看板と案内板はすべて同じように表記されていた。この駅にはハングルと英語(Yeosu Expo Station)、漢字で表記された看板と案内板が5カ所に設置されている。李徳順さんは「エキスポの漢字語である博覧会の代わりにハングルがそのまま書かれているのを見てあきれた」と語った。

  ここから車で30分ほど離れた栗村面(ユルチョンミョン)の麗水空港。空港庁舎1階のエスカレーターのそばに設置された案内板に「約束張所」という漢字表記が目に入った。約束場所の「場」が「張」と誤って書かれているのだ。

  麗水世界博覧会の開幕が81日後に迫ったが、観光案内システムで少なからず問題点が表れている。特に、博覧会の外国人のうち80%にのぼると予想される漢字文化圏の観光客のための道路表示板や観光案内表記では、相次いで誤字が見つかっている。案内表示板も不足している。麗水エキスポ駅は昨年10月に駅名を変更したが、看板と案内板の漢字表記に「エキスポ」というハングルをそのまま書き込み、中国人観光客からあきれた目で見られている。

  湖南(ホナム)大学中国語科のソン・ワンイ教授は「ハングルを知らない外国人のために漢字を表記しているのに、漢字とハングルを一緒に書くのは矛盾」とし「固有名詞や漢字表記は外国人が理解できるように書かなければいけない」と述べた。

  これに対し、KORAIL(韓国鉄道公社)駅運営処のイム首席次長は「外来語のエキスポの漢字語がなく、KORAILの駅名表記基準に基づいて駅名をそのまま使った」と説明した。

  また、案内板もほとんどハングルやハングル・英語混用だけで、中国人・日本人観光客の不便が予想される。博覧会期間に麗水を訪れる中国人と日本人はそれぞれ25万人、15万人と、外国人全体(55万人)の73%にのぼる見込みだ。

  麗水市は博覧会までに市内の交通表示板1500枚のうち297枚を取り替える。しかしほとんどが従来の表示板に博覧会場の位置と方向を追加した水準だ。

  鎮南館(ジンナムグァン)や向日庵(ヒャンイルアム)など主要観光地でも外国人のための配慮は見られない。遺跡地の歴史的な意味や案内はほとんどハングルだけで紹介されていて、博覧会の主な客である中国人・日本人は理解できない。固定案内板の設置が難しいなら、臨時案内板でも立ててこそ、外国人の観光の便宜を高められる。

  都心公園や観光地の各種案内板の誤記や施設の故障も問題だ。李舜臣広場の地面に設置された世界地図には、太平洋が「Pacific」ではなく「Prcific」と表記されていて、市民の抗議が相次ぎ、15日に修正された。


■名古屋市長が南京虐殺を否定…中国は日本旅行をボイコット


名古屋市長が南京虐殺を否定…中国は日本旅行をボイコット
http://japanese.joins.com/article/635/148635.html?servcode=A00&sectcode=A00
2012年02月25日11時31分 [ⓒ 中央日報]

  「南京事件はなかったのではないか」として日帝の南京虐殺を否定した河村たかし名古屋市長の発言の波紋が、観光と経済問題に広がっていると、日本の朝日新聞が24日報じた。南京と名古屋市は1978年以来、姉妹関係を結んできた都市だ。

  朝日新聞によると、中国・重慶のある旅行会社は23日、日本観光客の募集とビザ発給手続きを中断し、すでに観光を申し込んだ人に料金を払い戻すことにした。また海外旅行地も日本ではなくタイなど他の国に変えることにした。

  陝西省の旅行会社は「すべての日本ツアーから名古屋観光を除いて、宿泊もすべて取り消す」と明らかにした。上海の旅行会社も顧客に名古屋旅行をしないよう勧告しているという。

  中国の環球時報は23日、「中国のすべての日本ツアーから名古屋を除こう」として経済協力を減らすことを提案し、「名古屋ボイコット」の動きがネットユーザーの間で急速に広がっている雰囲気だ。

  名古屋市がある愛知県も困惑している。南京市がある中国江蘇省と友好関係を結び、県内の100社以上の企業が進出している状況で、いつどこに飛び火するか分からないからだ。


■中国高速鉄道が直面する財務危機、負いきれない巨額債務


中国高速鉄道が直面する財務危機、負いきれない巨額債務
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0226&f=national_0226_057.shtml
2012/02/26(日) 11:28
  
 中国の国家交通運輸戦略の中心プロジェクトの1つである高速鉄道計画が、財務危機に陥っている。環球時報が英国のデイリー・テレグラフの報道を引用して伝えた。

 中国メディアの報道によれば、現在建設中の23の高速鉄道プロジェクトのうち、約70%が工事停止か一部停止、あるいは遅延状態になっている。関係者によると、2011年は70の鉄道プロジェクトが新たに開始されたが、12年はわずか9つのプロジェクトしか許可されていない。

 巨額の債務を抱えた鉄道部は、その壮大な計画を引き続き支援するよう銀行を説得している。しかし、人びとは高すぎる乗車運賃に二の足を踏んでおり、一部路線では乗車券の販売状況が芳しくない。

 中国工程院の院士で高速鉄道プロジェクトの高級顧問である王夢恕氏は、「鉄道部は巨額の債務を負いきれない。すでに2400億元(約3兆円)の負債があり、しかもその数字はますます大きくなっている。どうやって利子を払うというのだ?」と述べた。

 王氏はまた、「貨物輸送は利益が700億元(約9000億円)ほど見込めるが、旅客輸送では少しも利益が上がらない。政府は一部の負債を免除するか、直接資金を投入すべきで、銀行から借り入れるべきではない」とも述べている。そして、多くのプロジェクトが未完成であり、12年に批准された9つの新路線は、1つも着工していないことも明らかにした。

 また、あるメディアによれば、現在の鉄道部の資産に占める債務の割合は60%で、今年は70%まで上昇するとの分析もあるという。



■【米国ブログ】訪日で感じたこと「居心地の良い国で食べ物天国」


【米国ブログ】訪日で感じたこと「居心地の良い国で食べ物天国」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0920&f=national_0920_023.shtml
2011/09/20(火) 09:51
  
 米国のブログ「vodkitchen」では、米国人男性が12日間の日本旅行について思い出をつづっている。

 高校時代から日本のアニメやゲームに深い関心があり、そこから日本文化への興味が徐々に強くなっていったという筆者。実際に訪日してますます日本が好きになったと打ち明けている。

 筆者は、日本への思いは簡単に説明することができないとしながらも、深い歴史、古代からある場所、都会的な場所などが混在し、筆者に限りない創造力を与えてくれることが魅力に感じるという。

 東京にはいつも驚かされると筆者は語る。混沌としていてワイルドに見えるが、同時に整然としている不思議な都市だと表現している。

 また、日本人は観光客を歓迎し、とても親切に接してくれると述べ、米国では観光客にこれほど親切ではないと比較している。訪日した人は永遠にここに留まりたいと思えるくらい、とても居心地の良い国だと好印象を伝えている。

 筆者は、大阪は特に食いしん坊の人にとって天国のような場所だと語っている。大阪を訪ねた筆者は、屋台料理が評判の町だと紹介している。

 夜の町は道頓堀川に沿って色とりどりのネオンが輝き、街頭には物売りや人々で溢れており、刺激的で圧倒される場所だったと印象を語っている。

 同時に大阪には独特のリラックスした雰囲気があり、人々はよく笑い、親しみやすいと感想をつづっている。

 たこ焼きは大阪の名物で、至る所で売られている屋台料理の1つだと説明。これまでたこ焼きを食べたことがなかった筆者は、今回の大阪旅行で必ず食べたいと思っていたという。

 初めてたこ焼きを食した筆者は、1つ1つにタコの触手が入っており、歯ごたえがあり、甘くてとてもおいしかったと語っている。

 道頓堀を散歩して、外壁に龍が張り付いている建物を見つけ、そこでラーメンを食べた。畳の部屋で靴を脱いで座り、湯気を立てる熱いラーメンを食べると、長い旅の疲れがとれるようだった。

 米国からの長いフライトの後、大阪でリラックスしておいしい食べ物を食べたことは、日本旅行のスタートとして最高だったと思い出をつづっている。



■【中国BBS】親密な関係はどちら? 日本と台湾、英国と香港


【中国BBS】親密な関係はどちら? 日本と台湾、英国と香港
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0226&f=national_0226_068.shtml
2012/02/26(日) 12:07

 中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「台湾と日本、香港と英国、どちらが近い関係にある?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:菊花炒飯
 台湾と日本、香港と英国、どちらが近い関係にあるだろうか?
 でも微妙な問題には触れないでくれ。

----------------------

●Gligamesh15
 どっちにしろ、中国とは距離があるよね。中国人がマカオでギャンブルする以外は。
 (香港は中国に返還されたのに距離感があるんですね)

●天使1麦蒂
 一番近い関係というのは米国と日本との間だろう。ワシントンで風邪をひけば、東京はすぐにくしゃみをするよ。

●zoroface
 もちろん香港と英国だろう。今でも多くの香港人が英国を祖国だとしているよ。
 (返還先がよっぽど嫌なのかもしれませんね)

●張飛字益徳
 日本と台湾の関係も、英国と香港の関係も普通だよ。カナダ・オーストラリアと米国との親密さには及ばない。

●小白天的mj
 明らかに香港と英国の方が親密だな。台湾で反日を見つけるのは簡単だが、香港には反英などほとんどない。

●金旋
 台湾で流れるCMには日本語がやたら多いという事しか知らない。
 (確かに普通のテレビCMでも日本語がたくさん出てきますよね)

●dragonzpc
 日本人にとって台湾は夢のような天国。台湾人にとって日本はわりといい国という程度。米国ほど親密ではないよ。

●Fade-away
 当然、香港と英国だ。香港は97年になって宗主国を離れたが、台湾は日本を離れて何十年にもなる。

●redemption
 オレは台湾と米国の方が親密だと思うな。ジェレミー・リンがいい例だ。日本には行かず米国に行くのだよ。
 (日本はバスケットボールがそんなに強い国ではないですからね)

●海皇波士頓
 日台の方が近い関係だろう。なぜなら英国は香港に冷たかったからだ。あんなに多くの香港人が英国に移民したいと言っていたのに、英国は大量の華人が来ることを望まず拒んだのだ。



■【米国ブログ】猿が温泉に?「そんな風景が見られるのは日本だけ」


【米国ブログ】猿が温泉に?「そんな風景が見られるのは日本だけ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0226&f=national_0226_135.shtml
2012/02/26(日) 17:06

 旅行関係の米国のブログ「travelnihon.wordpress」では、最近長野を旅行した米国人男性は、猿が温泉に入っている様子を見て感動したとつづっている。

 筆者は以前、あるブログで温泉に入る猿の記事を読み、信じられない思いと同時に、そんな風景を目撃したブロガーをうらやましく感じたと心境を語っている。

 そして、ふと自分も日本に滞在しているのだから、長野へ行ってみようと思い立ったという。長野はあまり知られていないが1998年に冬季オリンピックが行われた町だといえば思い出すかもしれないと説明。長野は山々に囲まれ、実に美しく、人々は明るく活動的で親しみやすい性格にも好印象を抱いた様子。

 猿のいる場所は山奥にあり、雪の積もった狭い山道を歩いて行かなければならならず、崖崩れなどが多いことから「地獄谷」と呼ばれている場所。別名「猿の公園」ともいわれているが、猿がいるだけなら世界中にある。しかし、ここが世界のどこにもない場所だという理由は、温泉に漬かっている猿がいるからだと伝えている。

 猿は健康のために温泉に漬かっているわけではないし、温泉の水を飲んでいるわけではない。ただまるで人間のように温泉で温まりリラックスしているのだと感想を記している。

 筆者は、猿が目を閉じてくつろいでいる様子を眺め、あたかも人間がするような仕草や温泉に精通している様子に驚いたようだ。

 このブログには多くのコメントが寄せられている。猿が温泉に入った写真に感動したという「本当に人間みたいにくつろいでいるのにびっくりした」といった声や、日本の観光名所として知られていないことについて、「なんて驚くべき旅行だろう。日本にそんな場所があるなんて米国では知られていない」といったコメントが寄せられた。



■日系LCC、来月から始動 空の価格破壊 早くも消耗戦


日系LCC、来月から始動 空の価格破壊 早くも消耗戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000061-san-bus_all
2月26日(日)7時55分 産経新聞

 日系の格安航空会社(LCC=ローコストキャリア)が始動する。全日本空輸と香港の投資会社が設立したピーチ・アビエーションが3月1日、関西空港を拠点に就航するのを皮切りに、日系3社が年内に運航を始める。コスト削減を徹底するビジネスモデル導入で、長距離バス並みの運賃も実現。国内航空業界は一気に価格競争に突入し、早くも消耗戦の様相を呈している。


 ◆節約を徹底

 「カラーコピー8円、白黒1・1円」。全日空がマレーシアの大手LCCと共同設立したLCC「エアアジア・ジャパン」の本社は、日本の空の玄関、成田空港近郊の駅ビル2階にある。オフィスにはリサイクル業者から購入した不ぞろいの椅子と机が並び、コピー機には白黒での印刷をうながす注意書きがはられていた。同社の小田切義憲取締役は「費用はすべて削る。事務所も本来は成田空港内に構えたいが、家賃が高かった」と話す。今の家賃は成田空港内に開設するのに比べ4分の1だ。

 LCCのビジネスモデルは、最新の航空機購入など安全に関するものを除くコストを極限まで節約することだ。ピーチも「机や椅子など備品はもらい物か、アウトレットで購入した」(井上慎一CEO)。日本航空とオーストラリアのLCCなどが共同出資で設立したジェットスター・ジャパンも、「航空機への乗降時に前後のドアを使用して効率化する」(鈴木みゆき社長)など、世界一高い物価の日本での低運賃実現に各社が四苦八苦する。


 ◆3~7割安

 一方で、乗客サービスの簡素化も徹底し、機内での飲食は運賃とは別料金にしたり、搭乗予約の受け付けはインターネット経由以外は有料にしたりする。手荷物も一部有料となる。座席数を増やしたため、座席間の幅は従来機より狭い。

 乗客にとっては不便となるが、大手航空会社に比べ3~7割程度安い運賃は、やはり魅力だ。ジェットスター・ジャパンは、同じ日時、ルートで同社より安い他社運賃を申し出た場合、その運賃から10%割り引くサービスを導入する。

 空の価格破壊はどこまで進むのか。ピーチは福岡-関西線の運賃を3780~1万1780円と、同区間の長距離バス並みに設定。他社の価格は未定だが、ジェットスター・ジャパンの鈴木社長は「価格では決して負けない」と、早くも消耗戦を覚悟する。

 各社は飛行機の搭乗経験の少ない帰省利用や観光客の新規需要を掘り起こすもくろみだが、大手航空会社の手厚いサービスに慣れた日本人にとって、無料で当たり前だったサービスが“有料”というLCCが、「安かろう、悪かろう」と見透かされる懸念もある。

 「安いだけでは飽きられてしまう」。エアアジア・ジャパンの岩片和行CEOはそう語り、安さの追求だけではない、次の一手も模索する考えだ。



■格安航空「ピーチ」混乱予想も 多くの有料サービス


格安航空「ピーチ」混乱予想も 多くの有料サービス
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/547173/
2012/02/25 15:47更新

 3月に関西国際空港を拠点として就航する日本初の格安航空会社(LCC)「ピーチ・アビエーション」。低価格が最大の魅力だが、徹底したコスト削減のため、手荷物預かりなど多くのサービスが有料で、利用方法によっては思わぬ出費がかさむこともあり、混乱が予想される。さらに国内線搭乗手続き窓口も当初は、従来の旅客ターミナルビルではなく、関空島内の商業施設「エアロプラザ」に設けられるため、注意が必要だ。

 ピーチは3月1日の新千歳、福岡便を皮切りに、長崎、鹿児島、韓国・仁川など、国内・国際線計8路線で就航予定。新千歳便は4780~1万4780円、福岡便が3780~1万1780円と、時期によって価格は変動するものの、最安値なら大手航空会社の半額以下で利用できる。ピーチが「空飛ぶ電車」とアピールするのもこのためだ。

 この格安運賃を実現するために、ピーチは徹底した人件費削減を図っており、チケット購入は人手のかからないインターネット利用が基本。ネットからの予約なら手数料は無料だが、コールセンターでの電話予約には1050円、空港カウンターでの直接申し込みでは2100円の手数料がかかる。

 手荷物料金も細かく設定されており、ネットから最も安い「ハッピーピーチ」プランで予約した場合、無料で機内に持ち込めるのは手荷物1個(10キロまで)だけ。さらに手荷物を預けようとすれば1個目(20キロまで)は1050円、2個目は2100円、3個目からは3150円の料金がそれぞれかかる。さらに電話予約なら1個目1470円、空港カウンター予約は同2100円と、料金が高くなっている。

 また、搭乗時に追加で荷物を預けると、料金は現金ではなく、クレジットカード決済となる。カードがない場合は、「荷物のお預かりはできない」(ピーチ)ということになる。

 さらに注意が必要なのは、国内線の搭乗手続き窓口の場所。ピーチは今年秋にLCC専用ターミナルが完成するまでの代替措置として、旅客ターミナルビルとは関西空港駅をはさんで向かいにあるエアロプラザ内に窓口を設置。2階で金属探知機によるチェックを受けた後、バスで飛行機まで移動する。5月以降に就航する国際線は、税関手続きが必要なことから、設備のある旅客ターミナルビルを利用するという。

 混乱を避けるため、関空会社は関空駅前に案内表示板を設置するほか、ピーチ社員も就航後しばらく、同駅前などで、誘導する。

 ピーチは「新しい形の航空サービスのため、最初は混乱が生じるだろう。利用者にはLCCのサービスとしてご理解いただきたい」としている。



■中国で「iPad」ダメ…アップル、商標に泣く


中国で「iPad」ダメ…アップル、商標に泣く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000284-yom-bus_all
2月26日(日)11時54分 読売新聞

 多機能情報端末「iPad(アイパッド)」の商標権を巡り、米アップルと中国企業が激しく争っている。

 「世界の市場」として注目される中国では商標権を巡るトラブルが多発しており、グローバル企業による中国進出の大きな壁となっている。


 ◆2000年に「iPAD」

 「並べてはいるけど、見てもらうだけ。販売はしていません」。中国南部、広東省恵州市の地方裁判所で今月17日、アイパッドの販売差し止め命令が下った。売れ筋商品を失った家電量販店の男性店員は言葉少なだ。

 訴訟の原告は、中国でアイパッドの商標権を持っていると主張する広東省深セン市の情報技術(IT)機器メーカー「唯冠科技」だ。唯冠によると、同社は2000年に画面をさわって操作するパソコン「iPAD」を欧州で発売。同時に台湾のグループ会社がアイパッドの商標権を取得した。

 その後、唯冠はアップル側に商標権を売却したが、唯冠は「売却したのは海外での商標権。中国分は今も自社が持っている」と主張している。


 ◆iPhoneも?

 アップルは深セン市の地方裁判所に「アイパッドの商標権は自社のもの」と認めるよう訴訟を起こしたが、昨年12月に敗訴した。

 アップルは広東省の上級裁判所に上訴したが、唯冠は1審での勝訴を受けて、中国各地でアップルによるアイパッドの販売差し止めを求める訴訟を起こすとともに、中国の税関当局にアイパッドの輸入を止めるよう申請した。

 上海でも22日、アップルの販売会社を相手取り、アイパッドの販売停止を求める裁判が始まった。上海市浦東新区人民法院(地裁)は23日、訴訟手続きを停止すると発表した。29日から審理が始まる広東省の上訴審による判断を待つためだ。

 上訴審で唯冠側が勝訴すれば、上海を含めた中国各地の裁判所がアップル製のアイパッドの販売差し止めを命じる可能性がある。

 中国メディアによると、アップルの高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」を巡っても浙江省の照明販売商が10年8月に照明器具や加湿器などに「アイフォーン」の商標権を使うための登録を申請している。

 中国でもアップル製品の人気は高い。アイパッドを愛用する北京市の40代の女性はアップルと中国企業の間で広がる商標権を巡る争いについて、「機能の革新性が魅力。名前にはこだわらない」と冷ややかだ。



■アップル、徹底抗戦の構え…潤沢資金狙われた?


アップル、徹底抗戦の構え…潤沢資金狙われた?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000299-yom-bus_all
読売新聞 2月26日(日)12時7分配信

 多機能情報端末「iPad(アイパッド)」の中国での商標権問題で、もちろん、米アップル側は徹底抗戦の構えを崩さない。

 アップルは、これまでも製品の名称を巡る争いを展開してきた。07年に発売したアイフォーンでは、米通信機器大手シスコシステムズから「商標登録を先に済ませている」と提訴された。アイパッドも、富士通が03年に米国で商標を申請していた。いずれも和解や商標権の譲渡で決着したが、知的財産権の保護が不十分とされる中国での紛争は解決まで時間がかかる恐れが大きい。

 アップルの11年9月期決算によると、中国での年間売上高は約130億ドルで全体の約12%を占める。日本(約54億ドル)の2倍以上で、米欧に次ぐ収益の柱として失うわけにいかない巨大市場になっている。

 欧米メディアの一部は、唯冠が経営破綻寸前の状態で、訴訟を起こしたのは和解金を資金繰りに充てるため、と報じた。世界的なヒット商品を相次いで投入してきたアップルが手元に持つ現金は11年末時点で976億ドル(約7兆8000億円)に達し、米IT業界には「潤沢な現金が狙われたのでは」(アナリストのロブ・エンダール氏)との見方もある。

 アップルと中国企業の商標権を巡る紛争は、日米欧などの企業の中国市場への進出に新たなハードルになる可能性も示唆している。

 知的財産問題に詳しい米カリフォルニア大ロサンゼルス校のジョン・ビラセノール教授は「今回の商標権問題で中国当局が自国企業に有利な判断を示せば、他の米企業を標的にした追随者が出かねない」と警戒する。

 米国際貿易委員会(ITC)によると、中国企業による違法コピーや著作権侵害などで米企業が被った損失額は約480億ドル(09年)に達しており、米中間の新たな経済摩擦の火種となりかねない。



■【仏国ブログ】日本の和菓子「完成された外見、奥深い味わい」


【仏国ブログ】日本の和菓子「完成された外見、奥深い味わい」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0222&f=national_0222_068.shtml
2012/02/22(水) 10:48
  
 日本文化への関心が高いフランスでは、日本の和菓子にも興味を持つ人もおり、パリにある和菓子の店に行くフランス人も少なくない。料理に関する、フランス人のブログ「la pintade aixoise 3.0」では、日本の和菓子についてつづっている。

 筆者はまず、日本の伝統的なお菓子は、「和菓子」と呼ばれ、フランスの伝統的なお菓子と同様に作るのは難しいと述べている。

 現在、フランスや欧米ではマカロンやカップケーキの人気が高いが、カロリーが高く、またフランス人である筆者にとっては、味には新しさがないと語る。

 一方、日本の和菓子はまず外見がかわいらしいとつづっている。和菓子は四季から発想を得たものが多く、桜の花の形をしていたりと、ひとつひとつが、フィギュアのようだと表現。その上、味も素晴らしいと絶賛している。

 また、筆者はどら焼きを作ってみたいが、どう作るのか想像がつかないと語る。あんこは、あずきから作るという知識はあるものの、どのようにしたら少し粘り気のある質感や、なすの色のような濃い紫色が出せるのか分からないと述べている。

 さらに、外側の皮の部分については、蒸して作ったような印象がある独特な質感であり、食べてみても材料は小麦粉か、米粉かなどの見当さえもつかないと語っている。

 和菓子の店で見習い社員として働いてみたいが、パリに居住していないためこの機会がなく残念だと筆者はつづり、和菓子の奥深さに魅了されている様子を伝えている。



■【仏国ブログ】日本全国の観光スポットを9日間で体験するスケジュール案


【仏国ブログ】日本全国の観光スポットを9日間で体験するスケジュール案
http://news.searchina.ne.jp//disp.cgi?y=2010&d=1224&f=national_1224_054.shtml
2010/12/24(金) 11:32
  
 日本には、見どころの多い東京をはじめとして、外国人にとって魅力のある観光スポットが多い。主にアジア圏の旅行に関するフランス人のブログ「Blogs de voyage」では、9日間で日本を効率よく周遊するスケジュールを提案し、各地それぞれの魅力についてつづっている。

 1日目はまず東京に到着、2日目、3日目と東京に滞在。東京は地区ごとに雰囲気が異なるモザイクのような街と表現。東京の終わらない夜を楽しむために、未来的で豪華な六本木を提案。特に六本木ヒルズは現代美術が楽しめる森美術館や、海抜250メートルの高さから東京の夜景が見られる展望台「東京シティビュー」をお薦めしている。

 4日目は京都に移動、芸術的な庭園などが多く、街全体が博物館のような京都で、二条城や清水寺や三十三間堂の観光とともに、三年坂や二年坂といった小道の散策も楽しいと記し、伝統的な日本文化が体験できるとつづっている。

 続いて5日目には高野山を観光。日本仏教の聖地と名高い高野山は、8つの峰に囲まれた独特な地形の中で寺院参拝。また、夜は日本情緒あふれる宿泊施設で日本料理や日本式のお風呂などを体験できると紹介。

 6日目には奈良を経由し、東大寺や奈良公園を散策した後広島へ。7日目には広島で平和公園や平和祈念堂の訪問を提案。心を揺るがすような体験になるだろうと説明している。またフェリーで厳島に渡り、日本古来の宗教「神道」の厳島神社で、水中からそびえ立つ鳥居など魅惑的な風景を楽しんだり、厳島の散策ができると説明している。

 8日目には京都に戻り、世界遺産に登録されている金閣寺観光や、フランスでも「禅の庭」として知られている竜安寺の石庭観光、神道の伏見稲荷大社の参拝などが可能と記している。そして、9日目には大阪・関西国際空港からパリに向け帰国となる。

 フランス人から見て超近代的と感じる東京や六本木から、仏教、神道などの宗教や日本の豊かな歴史が反映されたスポットなど、豊かな文化がフランス人を魅了している様子がうかがえる。



■【米国ブログ】日本人が国民的に情熱を注ぐこととは?


【米国ブログ】日本人が国民的に情熱を注ぐこととは?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0224&f=national_0224_059.shtml
2012/02/24(金) 11:19

 米国のブログ「irma14.skyrock」では、米国人男性が、日本人が国民的に情熱を注ぐことについてつづっている。

 筆者は、日本人が情熱を注ぐのは相撲やカメラだと思っている人がいるかもしれないが、国民的な情熱は別にあると記している。

 まず日本人は温泉や銭湯が大好きで、温泉は裸で入らなければならず、水着の着用は禁止されていると説明。一般的には男女は分かれているが、山奥の露天風呂などでは混浴もあると伝えている。日本人は週末や休暇には温泉付きの宿などで過ごす人が多く、筆者が今まで会ったなかで、温泉が嫌いという日本人に会ったことがないと強調している。

 また筆者は、日本人は信じられないほど仕事に喜びを感じ、質を上げることと努力を惜しまないと記している。上司より先に帰ることは最悪の礼儀とされており、米国人は個人的に成果を上げることが重視されるが、日本ではチームワークが重要とされているとつづっている。たぶんこれは農業国だった日本のなごりで、共同体で組織立った行動をすることが求められていたからだろうと推測している。

 さらに、仕事に関していえば、飲み会も日本人が情熱を注ぐことの1つだと指摘。サラリーマンだけではなく、女性や学生もプレッシャーから解放されるため飲み会に参加することが多いと述べ、東京のレストランやバーはいつも混雑しているとつづっている。

 筆者は「もったいない」という日本語は、ものを無駄にすることに対して後悔する感覚を意味すると説明。小さな国土の日本では自然資源は限られているため、日本人は食べ物や資源を無駄にしないよう心がける習慣があると述べ、日本人が無駄遣いをしないことに情熱を注ぐと記している。

 ほかには、多くの場合、日本人は静かだが、日本には叫ぶ文化があると指摘している。日本のレストランに入ると、従業員は大声で「いらっしゃいませ」と歓迎を意味する言葉を叫ぶし、キッチンにオーダーを通すときも叫ぶと感想を語っている。かけ声は日本人のチームワークと深いつながりがあるようだとつづっている。

 最後に筆者は、日本文化は海外に紹介されているが、まだまだ知らないことがあり、実に興味深いと締めくくっている。



■【米国ブログ】裸祭りに参加した米国人「日本人になった気がした」


【米国ブログ】裸祭りに参加した米国人「日本人になった気がした」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0225&f=national_0225_043.shtml
2012/02/25(土) 10:12 サーチナ
  
 米国のブログ「blogs.iesabroad」では、留学中の米国人男性が日本の祭りに参加し、感想をつづっている。

 かねてから日本文化を体験できる行事に参加したいと考えていた筆者は。2月の寒い最中に行われる「裸祭り」に参加したとつづっている。

 裸祭りは、日本中にある有名な祭りで、裸体の男性同士が走って競い合うと紹介しており、町から邪気を追い払うために行われるようだと祭りの趣旨を説明。このお祭りのために、ある人は2週間、寺にこもり、水と白米以外食べずに過ごし、おまけに祭りのためにわざわざ頭を丸めて参加したというから、意気込みに感心したと語っている。

 当日何百人もの相撲力士のようなスタイルの男性らが通りを埋め尽くしており、中には酒を飲みながら歌っている人もいたという。筆者はその様子を見て、体が凍るような日だったので、寒さを和らげる意味もあったかもしれないが、いつもと違うスタイルを恥ずかしいと思う気持ちを隠すためでもあったのではないかと推測している。

 祭りではカラフルな布を取り合いし、たくさん布を得た人が来年幸運に恵まれるという。祭りにはさまざまな人が参加しており、中には全身に入れ墨をしている人たちもいたと驚いた様子。酔っぱらった人たちの行動も興味深かったが、参加者にとっては、外国人である筆者にむしろ興味を示しているように感じたという。

 筆者はこの祭りに参加して、自分がまるで日本人になった気がしたという。もちろん日本人にはなれないが、古くから続けられている祭りを日本人とともに共感したことで、日本人に近づけたと印象を語っている。



■【米国ブログ】米国人が勘違いしている日本文化「布団、ラーメン」


【米国ブログ】米国人が勘違いしている日本文化「布団、ラーメン」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0223&f=national_0223_045.shtml
2012/02/23(木) 09:44 サーチナ
  
 日本文化に詳しい米国のブログ「jgeeks」では、米国人男性が、米国で普及している日本文化は米国流に解釈されており、実際の日本文化とは異なっている場合があると記している。

 筆者は、多くの米国人にとって、日本は未知の国だとつづっている。しかし数々の日本文化が紹介されることで、日本について知ることが多くなっているのも事実だとし、すし屋はどこにでもあるし、アニメに熱中している若者がたくさんいることなどを挙げている。

 しかし、米国文化に取り込まれた日本文化のいくつかは、きちんと理解されていないのが現状だという。例えば、米国人はFuton(ふとん)という言葉を知っており、ベッドとしてもソファーとしても使える客用のマットレスとして認識。しかし実際、日本の伝統的な布団はソファーにはならないと説明している。現在も多くの日本人は、床や畳の上に布団を敷いて寝ており、洋式のベッドより人気があると紹介している。

 なぜ寝心地の良い洋式ベッドがあるのに、布団を利用するか米国人には理解し難いが、家が狭い日本では、多くの場所を家具で占領されたくないので、押し入れにたたんで片付けられる布団が大切にされていると説明している。長年布団を愛用している筆者は、床に布団を敷いて寝ることは、背中にとても良く、背中に痛みを感じないと語っており、ベッドより布団の方が気に入っている様子がうかがえる。
 次にラーメンについて解説している。多くの米国人はラーメンとは金銭的に余裕のない大学生が食べる食べ物だと勘違いしている。確かにインスタントラーメンは一袋50円程度で食べられる安い食品だと説明。

 筆者が日本のラーメン屋がなつかしいと話をすると、米国人は「日本にはラーメン専用のレストランがあるの?」とけげんな顔で尋ねるという。筆者は、ラーメンとはインスタントラーメンだけではなく、多様なだし汁に野菜や肉の入れた麺食で、ラーメンのスタイルは日本の各地域で異なるが、安くておいしい食事の1つだと紹介しているという。

 筆者は、米国に紹介されている日本文化が実際と異なるのは残念だと締めくくっている。



■【米国ブログ】米国にないユニークな日本の食べ物「梅干しとゴマ」


【米国ブログ】米国にないユニークな日本の食べ物「梅干しとゴマ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0222&f=national_0222_070.shtml
2012/02/22(水) 10:51
  
 米国のブログ「echoesofacivilizedjungle.blogspot」では、日本在住の米国人男性が、米国にはない日本特有の食品について語っている。

 筆者は、日本には、外国では手に入りにくい、あるいは一般的ではないユニークな食べ物がいくつかあると記している。筆者は日本に住む価値が一番あることとして、食べ物、自然、文化を挙げている。食べることが好きな筆者は、どの国の食べ物でも楽しめるが、日本食は特別でひとつの芸術作品のような品質だと絶賛している。

 ユニークな食品として梅干しを挙げ、梅干しは赤じそと梅の漬け物だと説明。梅干しキャンディは世界中で売られているが、伝統的な日本の梅干しはキャンディよりかなりおいしいとつづっている。筆者は梅干しの香りが特に好きだという。日本で売っている梅干しはとてもジューシーで味わい深いと感想を語っている。

 ほかには黒ゴマを挙げており、セサミは米国にもあるが、黒ゴマは日本特有の食べ物だと紹介。ヘーゼルナッツに香りが似ているが、もっと深みがあり、最高においしいと語っている。初めてゴマアイスクリームを食べた時、今まで食べたことがないほどおいしいと思ったと好印象を記している。

 さらに、米国のピーナッツバターのようなゴマペーストもあるが、とても高価で小さな容器に少ししか入っていないのが残念だと述べ、ゴマのキャンディはナッツの甘い香りがして、口の中で溶けるような味わいでとてもおいしいと述べている。

 筆者は日本で食べるどんな種類の麺もおいしいが、特にソバは格別だという。ソバはスパゲッティに似ているが、ソバ粉で作る日本のユニークな麺の1つだと説明。うどんや他の麺に比べて、独特の味わいがあり、プラスして健康的だと紹介している。

 味噌(みそ)や醤油(しょうゆ)は日本の伝統的な食材の1つで、米国でも手に入るが、日本には味噌や醤油を作っている昔ながらの店があるので、訪ねてみることを勧めている。米国には大きな工場はあっても、日本のように、名もない小さな伝統食品の製造所はもはや存在しないのでとても興味深いと述べている。

 筆者は、日本にはまだまだ多くの固有の食品があり、日本旅行をしながら外国に紹介されていない日本の食文化を探索するのは、もう1つの旅の楽しみ方かもしれないと締めくくっている。



■【米国ブログ】米国で人気の豆腐「中国で発祥し日本で発達した」


【米国ブログ】米国で人気の豆腐「中国で発祥し日本で発達した」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0221&f=national_0221_047.shtml
2012/02/21(火) 10:38 サーチナ
  
 米国では豆腐の人気が続いており、多くのスーパーで購入することができる。料理に関する米国のブログ「inakakitchen」では、米国に在住する米国人女性が豆腐について語っている。

 筆者は、米国で知られている豆腐だが、実際に豆腐が何からどのように作られているか、また米国にどのように伝えられたかについてはあまり知られていないと述べている。そのルーツを明らかにすることによって、健康的な食生活を心がけるだけではなく、米国文化にどのように影響しているかを知ることができると述べている。

 まず筆者は、豆腐のルーツは中国にあると信じられているが、どのように発明されたかは明らかではないと語っている。誰かが偶然、にがりを含んだ塩を豆乳に入れたことで起こる化学変化に気付き、豆腐ができたという人もいるという。

 中国における豆腐についての記述は西暦950年にさかのぼり、一方日本の記述は1182年だということからも、中国から日本に伝えられたのだろうと推測している。日本に伝来したのは日中を行き来した僧侶によるとされると説明。日本では中国と異なり上流階級の間で豆腐文化が広まったようだと背景について語っている。

 さらに日本の鎌倉時代以降、豆腐は一般市民にも広がり、江戸時代には日本でよく食べられる食物の1つになったという。その後、日本の豆腐は中国よりはるかに進化し、豆腐の繊細さを生かした多様性のある食物として開発されたと紹介している。

 筆者は、日本の豆腐職人はまるで修行の一貫として行うように、最高品質の豆腐作りをするため、日本の豆腐は中国の豆腐より柔らかくまろやかな味がすると感想を述べている。

 米国への伝来について、最初に豆腐が欧米に伝えられたのは17世紀にさかのぼるが、当時あまり人気がなかったと記している。その後、1800年代後半、ロサンゼルスやサンフランシスコ、ニューヨークなどの大都市で、日本や中国からの移民が豆腐を作り始めたことから、全米に広がったという。

 1970年代、米国では菜食主義がブームになり、健康食品が注目されたのが米国への豆腐の普及につながったと筆者は述べており、豆腐が広まった背景には、米国の当時の思想が反映されている指摘している。

 豆腐の栄養価を高く評価している筆者は、豆腐トレンドが定着し、一般的に豆腐を手に入れることができるのがありがたいと締めくくっている。



■寒波の影響を受けた今冬、日本の桜は遅咲きだ―台湾メディア


寒波の影響を受けた今冬、日本の桜は遅咲きだ―台湾メディア
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0224&f=national_0224_265.shtml
2012/02/24(金) 22:38
  
 「この春、日本で桜のお花見を予定している人は要注意!」と台湾メディアが警告。日本旅行を計画中の台湾の人々へ、注意を促した。

 日刊紙「中國時報(チャイナ・タイムス)」は、「今年の桜は例年通りには咲かないだろう」と伝え、「日本の気象情報を提供している会社が、“今年の日本は2月の気温が例年より低く、ソメイヨシノの開花日は日本全域で3月下旬から4月上旬になる”と予測した。“特に西日本から中部地方の桜の開花時期は遅く、最近5年間で最も遅い可能性がある”としている」ことを報告した。

 中國時報は「九州、四国の太平洋沿岸の桜が3月下旬と最も早く咲き、東京都周辺は3月下旬から4月の初めになる可能性が濃厚だ」という情報も追加しており、日本行きを考えている多くの人々が参考にしそうだ。


■【上海ブログ】日本人が上海の住居のインターネット環境を整える


【上海ブログ】日本人が上海の住居のインターネット環境を整える
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0223&f=national_0223_066.shtml
2012/02/23(木) 11:19
  
 住居が決まり、インターネットの手続き。

 中国でのインターネットの手続き自体、昔から何回かやっているので、自分でもできるのだが、前に紹介した、日系仲介業者のところに賃貸をお願いしたので、アフターサービスとして住居のインターネット環境整備も代行しており、実質やってもらった。

 が、時間があったので、中国電信(チャイナテレコム)の窓口まで同行。

 それ以前に、仲介業者の担当の方(日本語ぺらぺらの中国人)に中国電信に電話で問い合わせしてもらった。前まで普遍的だった工事費など込み込みの半年パック、年間パックは今もうやっていないらしく、工事費310元+月間180元で10メガ、月々の支払いはコンビニで、というパターンになるらしかった。

 速度の遅い中国にあって、10メガは非常に助かるので、どんな形態でもいいや、と、実際窓口で聞いてみると。。

 実はまだ半年パック、年間パックが用意されていた。それも10メガのパックなので、「では、それで」ということに。とりあえず半年パック。半年分前金だが、工事費不要だし、計1140元。半年後以降は、プリペイドカードを購入し、チャージしていく方式。特に不都合はないので即決。

 電話での問い合わせは何だったのか。実際電話してヒアリングしたその担当の方も、窓口で絶句。窓口の人に、なぜ食い違ったのか必死に聞いていたが、窓口の人も当然「分からない」とそっけない。まあ、中国ではよくあること。電話やメールで問い合わせても、実際行ってみて、やってみなければ本当はどうなのか分からない。奥が深い。

 本当に不機嫌そうな顔で応対する中国の窓口の人。もちろん業種などによっては改善が徹底されているところもあるのだろうが。無理に作り笑いを浮かべる必要はないが、ものすごく不機嫌そうな顔をして業務をやるのも、あまり得るものはないと思うのだが。

 しかし、、、中国国内のウェブはほとんど問題ないのだが、こちらから日本のウェブを見ようとすると、とんでもなく遅く、タイムアウトをしょっちゅう起こすのは本当に勘弁して欲しい。何年も前からこの問題は解消されないどころか、どんどん深刻になっていっているような感じさえする。中国側が日本へのアクセスを嫌がっているのか、日中間回線が引き続き細すぎるのか。理由はよく分からない。

 これだけ経済交流が進んでいるのだから、いまや最低限の生活・業務インフラであるインターネット環境の最適化は、日中政府が何はさておき最優先で協力して取り組んでもらえないだろうか。



■【上海ブログ】日本人が体験した上海でタクシー乗車時の恐怖の出来事


【上海ブログ】日本人が体験した上海でタクシー乗車時の恐怖の出来事
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0222&f=national_0222_082.shtml
2012/02/22(水) 11:38
  
 短期出張時、上海から日本に帰国する時のこと。

 浦東発の飛行機だったので、浦東までタクシーで行くことに。早朝だったこともあり、普段ならちょっと混む浦西を一気に抜け、浦東のハイウェーへ。

 たまたま乗ったこのタクシーの運転手、ものすごいスピード狂で、どんどん追い抜かしていく。フライトまでは余裕があり、もちろん私の指示ではない。浦東は通行量が少なく、他の車もかなりのスピードを出していたが、私の乗ったタクシーはそれらを軽く追い越していく。体感100キロオバーだっただろうか。それだけでも少し怖かった。

 浦西の頃から、運転手のケータイが鳴り始めていはいた。ただその時はショート・メッセージだったのか、少しケータイに目を移しただけで、通話などをしようとはしなかった。

 しかし、浦東になり、タクシーのスピードがぐんぐん伸びていっている時、第1回目の通話が始まった。タクシー運転手がお客を乗せながら自分のケータイで私用の通話を行うこと自体は、中国では良くあることなのだが、それが高速道路での走行中となると、話が違う。

 ただでさえスピード狂の運転手が、片手でケータイを持ち通話しながら、もう一方の手だけでハンドルをさばいて、高速道路を超高速走行。お客の私としては、「勘弁してくれ」と恐怖に打ちひしがれるしかなかった。通話は5分ほどのものが、それから二度、三度と断続的に続く。一度通話が終わるとほっと胸をなでおろすが、また通話が始まる。その間も、片手でハンドル握り、超高速で他の車を追い抜き。

 中国では決して珍しいことではないかもしれないが、日本で自動車走行中の携帯電話通話が禁止されて久しく、日本人としてはその罪悪感、事故率の高さに思いをめぐらしてしまい、高速道路ではなくても受け付けにくいし、高速道路であればなおさら、恐怖してしまう。

 禁止されて久しい、と言ったが、正式にはそんな前の話じゃなかったと思う。それでも法律が徹底されているから(私の見る限り)、久しいという感覚を持つのだと思うが、これも日本特有。中国では一部の法律以外は、禁止されてから徹底するまできわめて長い時間がかかることが多い。日本と同じように、歩きたばこ禁止、公共の場での禁煙もすでに上海でも数年前から謳われているが、日本が比較的徹底されているのと比べ、上海ではまだまだ。

 恐怖に包まれながら、そんなことを考えていた。これを書いていることから分かるように、何とか無事に空港に着いたが、タクシーを降りた時は心身ともにくたくたに疲れた。



■【上海ブログ】日本人が考える、上海のしゃぶしゃぶを楽しむ方法


【上海ブログ】日本人が考える、上海のしゃぶしゃぶを楽しむ方法
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0221&f=column_0221_007.shtml
2012/02/21(火) 11:23
  
 食べ物の話が続く。

 いかに食べ物に困っているか、そのために食べ物に興味が向くかを示していると同時に、オフの時間がいかに貧しいかも物語っているかもしれない。日本であればいろいろな選択肢があり、悩むことがそもそもないが、中国単身赴任者の食事情は本当に死活問題。まあ、私が例外で、他の方は何らかのうまい方法を見つけているのかもしれないが。

 実際、周りの人に聞いたり(聞いた限りでもやはり困っている人も多い)、町を歩き、良い店がないか見たり、ネットで調べたりもしたが、今に至るまで解決策は見出せない。やはり自炊かな、と考える今日この頃。

 ところで、日本式しゃぶしゃぶのほか、上海にももちろんいろいろな形のしゃぶしゃぶがある。大きく分けて二つだろうか。一つは北京から伝来した、羊のしゃぶしゃぶ(Shuan Yangrou)。中国伝統のしゃぶしゃぶと言える。もう一つは、マカオ発祥のDOLAR SHOPのような、今どきおしゃれなしゃぶしゃぶ店。

 ローカルスタッフには私のShuan Yangrou好き(本当は、しゃぶしゃぶなど肉料理全般、だが)が知られているので、私の帰任時など、ローカルスタッフがご馳走してくれるような時に行く。羊のほか、牛肉もあり、ごまダレで食べる。どちらも美味しい。

 Shuan Yangrouはビールも進む。以前酒豪のスタッフがいた頃は、白酒も頼んだ。もともと白酒は苦手だが、これには非常に合う。年に数回行くたびに舌鼓する。ただ、ローカルスタッフは私を楽しませようとするあまり、自分も知らないようなゲテモノにチャレンジしたりするので、その時は参る。普通のしゃぶしゃぶ肉と、普通の野菜だけ頼んでくれればいいのに。

 DOLAR SHOPには、前回の赴任時に遊びに来た家族を連れて行ったり、また会社の打ち上げなどに利用したりする。内装から言って、Shuan Yangrouのお店が伝統的、従来的なのに対して、こうした新式しゃぶしゃぶはおしゃれな作り。いろいろな素材から、タレを自分で調合し、自分だけのタレを作ることができるところが楽しい。ただ、そこまでタレにこだわりないし、普通のポン酢やごまダレで十分と考えるから、何かのきっかけがなければ行かないかもしれない。また、私がよく行く店舗は連日長蛇の列。それだけで入る気がなくなる。

 いずれも多人数で行くような雰囲気があり、1人で入るには勇気が必要。結局1人で行くような場合は、やはり日本式しゃぶしゃぶになる。

 完全肉派なので、上海の美味しく、リーズナブルな焼肉、しゃぶしゃぶ情報があれば是非お寄せください。お待ちしております。



■デザインを重視し始めた中国


デザインを重視し始めた中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0224&f=column_0224_011.shtml
2012/02/24(金) 12:57
  
 WTO加盟以来、中国は国際ルールに従って、国際貿易の場で存在感を示すようになってきており、品質、機能面では外国製品に引けをとらないモノも作れるようになった。しかし、デザインとかいった感性とかかわりのある部分では、どうしてもイマイチの感をぬぐえないという話をよく耳にする。

 私はたまたま仕事で日本の東京に長期駐在する機会に恵まれたので、土、日にはよくショッピングのお供をしたりしていたが、その際、いつも商品のデザインの面では、中国製品はまだまだ改善すべきところがあると感じていた。

 私が国外に滞在した時代はまだ今日のように国外旅行がオープンではなかったので、私などは少数派であった。公用で帰国した際に、よくみんなにデザインの重要性を話してはいたが、大多数の人は国から外へ出たことがないので、もしかしたら「この人は奇人変人、奇人か外国かぶれ」と思われていたかもしれない。

 しかし、今では毎年何十万という人が海外旅行に出かけていくご時世になり、親戚の中には高校生の子供を留学させている者もいる。北京の若い女性の間ではルイビトンやエルメスのバッグをいくつも持っている人がいるくらいなので、もう私の「デザイン論議」も常識のようなものになっている。

 そういう時代に、昨年の秋北京で「国際デザイン・トリエンナーレ」が開催され、世界各国からデザイン界の著名人が多数北京に集い、マスコミも大々的にそれを報道し、同時にイタリアやフランスに留学してデザインの勉強をしている人たちのことも紹介された。

 知人でクルマを何回も買い換えた人がいるが、そのたびにデザインが良くなるのを見ていても、一般の人たちのセンスが向上してきたと言えるのかも知れない。

 最近は中国企業が次々と海外進出し、外国の消費者に製品を買ってもらう時代になっている。

 中国は数千年の歴史をもち、独自の文化を発展させて来た国である。デザイン、美意識、色彩感覚などの面ではすばらしいものを持っている。だが、対外開放の発展で、国外へも出て行くことになった今日、やはり世界の多様性というものを理解し、包容し、参考にしていかなければならない時期に来たと言えるのではないか。

 そういう意味で、「国際デザイン・トリエンナーレ」の開催は、独自の文明ばかりでなく、包容性のある発展を目指す契機となるものと思う。

 私の友人の中には、中華文明こそ世界に冠たるものと信じている人もいるが、それも一つの生き方であろう。外国にもこういうタイプの人がいないわけではない。

 私は日本観光に行く友人に、ショッピング、温泉めぐりもよいが、日本の一般の人たちとの触れ合いや日本文化への理解の必要性をも勧めている。日本をよりよく、より深く知るために日本人の生活をよりよく知ることの必要性を説いている。

 「デザイン」という感性のカテゴリーに属する事柄も、その国または地域の人たちの美意識、生活感の現れであり、そういうものを含めて知ることによってさらに相互理解が深まり、交流が増えるのではないだろうか。トリエンナーレの開催で中国の人たちのデザインに対する認識はさらにグレードアップし、中国商品、中国製品は外国製品と遜色のないものとなろう。



■【中国ブログ】日本の質の高さと秩序正しさ、そしてその限界


【中国ブログ】日本の質の高さと秩序正しさ、そしてその限界
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0224&f=national_0224_106.shtml
2012/02/24(金) 14:30 サーチナ
  
 日本製品の質の高さは世界の最高水準にある。日本でも中国製品を見かけることはあるが、中国で売られている物に比べて質が高い。中国人ブロガーの「徐康寧的博客」さんはこのように述べ、日本の物はなぜ質が高いのか、またそれゆえ日本に見られる限界について自身のブログにつづっている。

 筆者は「日本は資源が限られているゆえ、精密さによって競争するしかない」と指摘する。米国のように家や車はどれほど大きいかではなく、小さい中にどれほど精巧さが濃縮されているかを求めるのだ。さらに筆者は「空間が狭く量に限りがあり、その上に精密であるには秩序正しさが必要となる」と述べる。例えば日本の都市の道路はまるで中国の路地のように狭く、ある道路では対向車が来れば端に寄って待つ必要がある。筆者は「もしも中国にこのような道路があれば必ず事故が起きる」と述べた。

 筆者は「秩序正しさや精密さを追求するのはこの日本人の優れた特質」と称賛する反面、国家の発展をある程度制限するものとなっていると分析。「日本は質の高さを製造業に生かしているが、視野を広げて新しいものを創り出すことには限界がある」とし、「製造業をアジア諸国に取られ、米国がiPhoneやfacebookなどの新しい製品やサービスを生み出すと日本は落伍してしまう」と指摘。

 さらに筆者は「度が過ぎる秩序正しさは社会に高いコストを求める」と述べ、例えば道路工事や公共駐車場の交通整理に欧米諸国では想像できないほど大勢の人が雇われており、それも経費が高くなる理由と指摘。「日本の1人当たりGDPは中国の10倍というが、生活水準を見てもそれほどの差を感じない」とし、「きっとそのお金は秩序を維持するために費やされているのだろう」と推測した。

 最後に筆者は自分の考えは秩序と精密さを否定するものでないとし、「中国に最大の弱点は無秩序と粗悪品であり、日本のすばらしい特質からしっかり学ぶべきだ」とつづっている。



■【中国BBS】こんな曲じゃ日本でC-POPは発展できない!


【中国BBS】こんな曲じゃ日本でC-POPは発展できない!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0225&f=national_0225_115.shtml
2012/02/25(土) 13:54
  
 中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「中国の歌手が日本で発展できないのはなぜか知っているか?これが答えだ!」という動画付きのスレッドが立てられた。動画では中国語にカバーされた日本の名曲が紹介されている。これを見た中国人ネットユーザーから感想が寄せられた。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

●豊田鋭志
 いや、ちがう。周杰倫はとっくの昔に日本に行ったよ。
 (日本ではジェイ・チョウとしても知られる台湾の歌手ですね)

●Fatally
 中島みゆきには驚いた。
 (動画で紹介された曲の多くが中島みゆきさんの作品でした)

●2k12主角
 確かにほとんどがカバーされた曲だな。でもTHE FLOWERS(花児楽隊)の最初の曲は日本の歌をパクったと記憶している。しかもオリジナルだと言っていたんだぜ。

●liuqiao518
 この動画は前に見た。上海万博で岡本真夜をパクッた件を思い出しちゃったよ…。
 (ずいぶん話題になりました)

●阿史提芬V
 時の流れに身をまかせはテレサ・テンの中国語版がオリジナルだろ。ただ日本語バージョンもあるというだけ。
 (そう思っている中国人は多いようです)

●一只大橙子
 中島みゆきってスゲェな。
 (中華圏の多くの歌手がカバーしていますよね)

●bollox
 ほとんどが台湾人歌手によるカバーのようだね。それも不思議じゃない。植民地だったのだから影響を受けるのだろうよ。

●shenchen6299
 中島みゆきは国宝級の歌姫。

●eeyy
 なぜ日本からのカバー曲が多いのか。それはJ-POPが発展していることは言うまでもなく、中華圏でポップ・ミュージックが流行しだしたときに、中国の曲を作れる人がかなり不足していたからだ。だが、市場のニーズに応えるため、日本の歌をカバーした…とある番組で言っていた。

●淪落於此
 許可を得てのカバーでパクリではないのなら、何も恥じることはない。



■【中国BBS】中国人が称賛? 日本のオタクこそ真のオタクだ!


【中国BBS】中国人が称賛? 日本のオタクこそ真のオタクだ!
2012/02/24(金) 14:36 サーチナ
  
 中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「日本のオタクこそ真のオタクだ!」というスレッドが立てられた。スレ主は、AKB48が自分1人のためだけに歌ってくれる権利を151万円で購入した男性に関する映像を貼り付け、日本のオタクを紹介している。これに対してさまざまな意見が寄せられた、以下に日本語に翻訳して紹介する。

----------------------

●スレ主:0カ密0
 あるオタクが、自分1人のためだけにAKB48が歌ってくれる権利を151万円で購入した。これこそ真のオタクだ!オレは彼に敬服する。多くの人は彼をバカだというだろう。でも彼は満面の笑みを浮かべているのだ。2次元の世界で生きている彼に必要な幸せは、みんなには分からないだろう。

----------------------

●mickeyli3
 このご容貌…。真のオタクだ。

●fengshuitm
 真のオタクは日本が作る。

●片片刀刀3JJ
 こうやってずっとオタクを続けるんだろうな。

●麦1Mai
 少なくともこの瞬間は一番幸福な人のように思えた。

●winniec23
 人それぞれ求めるものが違うからな。他人や社会に危害が及ばなければ、非難されるようなことではないと思う。

●dyer
 これは超感動したよ!

●fucktheman
 真のオタク…さっぱりしたいい顔だったぜ!

●nana-7
 真のオタクか。彼の幸せは他人には理解できないよ。自分にとって価値があると思うならそれでいい。

●品藍
 彼の勇気が羨ましい。



■【中国BBS】日本人の鼻って中国人よりも高くないか?


【中国BBS】日本人の鼻って中国人よりも高くないか?
2012/02/24(金) 17:41
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本人の鼻って中国人よりも高くないか?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの意見に対してさまざまな感想が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:刀中不二2012
 みんなが気付いているかどうか分からないが、比率でいうと日本人の方が、目鼻立ちがはっきりしていて肌もわれわれよりも綺麗だ。きっと先進国は環境が良くて栄養のある物を食べているし、健康のために運動をしているからだろう。

----------------------

●楠楠自語
 とっくに気づいていたよ。

●MakiのLove
 何年か前の日本のドラマで誰かが言っていた。鼻筋と関係があるらしい。

●Misa_Amaned
 日本人はユダヤ人の末裔だから。
 (誰から聞いたのですか?)

●蘇珊有双藍舞鞋
 誰がそんなこと言ったんだ?俺の鼻は日本人よりも高いぞ。

●帝国主義炮灰
 近代の日本人はヨーロッパ人の血筋を大量に引いているからな。
 (大量でしょうか?)

●Rryosuke_
 鼻が高いとハーフっぽいよね。

●厳素愛
 日本人は顔が小さいよね。

●72.252.123.*
 肌がきれいというのには賛同できない。以前に日本に行ったことがあるが、彼らの肌が特にきれいだとは思わなかったな。

●不二赫敏
 アイドルの見すぎだろう。日本のアイドルは確かに鼻が超高い。でも現実社会で出会う一般人は中国人と大差ないよ。

●東京奏
 とっくに気づいていたよ。日本人男性は顔が細くて角ばっていて、体も細い。中国人男性は太りすぎなんだよ。

●兎紙君
 日本人は普遍的に中国人よりも醜い。



■【韓国ブログ】日本人が韓国で感じたこと「バス、タクシーが怖い」


【韓国ブログ】日本人が韓国で感じたこと「バス、タクシーが怖い」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0224&f=national_0224_051.shtml
2012/02/24(金) 10:59 サーチナ
  
 韓国人ブロガーのペナンドゥリ(ハンドルネーム)さんは、知人の日本人が韓国旅行で経験したエピソードをブログで紹介した。知人がソウルを訪れたのは2月の旧正月の時期。ペナンドゥリさんはあいにく帰郷しなければならず、結局、知人と会えたのは旅行の最終日だった。

 ペナンドゥリさんが知人に、旅行で印象に残ったことを聞くと、次のようなことを話してくれたという。1番目は、物が安い割に品質が良い。韓国の服やアクセサリーの価格は、価格に比べて品質も良く、好きなものがたくさんあった。2番目はサービスの良さ。街には日本語の表示版や、通訳サービスがあり、韓国語が分からなくても問題なく観光ができた。

 3番目は韓国人が怖い。タクシーに乗ろうとしたところ、韓国語が上手く話せなかったことから運転手から乗車拒否を受けたり、繁華街で酔っぱらった青年に付きまとわれたり、道端でけんかをする人々などに遭遇したことで、韓国人になかなか話しかけられなかった。

 ペナンドゥリさんは、知人が経験したエピソードを聞き、「韓国が良い国として思い出に残ったか分からない」とし、観光支援や旅行者へのサービスは豊富だが、外国人への接し方が少し足りない人がいるようだと残念そうに述べた。

 ブロガーのG-Kyu(ハンドルネーム)さんは、現在韓国で生活中の日本人。韓国のブログに日本人から見た韓国の不思議な光景について紹介した。1番目はバスの荒い運転。「道路をサーキットのように走る韓国の市内バス。韓国人は慣れていても、日本人が乗ると遊具のように感じる」という。

 2番目はドラマ俳優たちの露出。「韓国のドラマに出てくる男性俳優は、上半身裸になりシャワーを浴びるといったシーンが多い」と指摘した。3番目はカラオケでバラードを歌う人が多い。日本では、カラオケといえば大声で歌い楽しむ場所といったイメージがあるが、韓国の特に男性はバラードを好む傾向があるようだと興味深げに語った。



■【韓国BBS】韓国で日本人など外国人への「ぼったくり」が横行!


【韓国BBS】韓国で日本人など外国人への「ぼったくり」が横行!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0225&f=national_0225_095.shtml
2012/02/25(土) 12:49
  
 韓国のコミュニティサイト「ガセンイドットコム」では、筆者が、韓国の観光地で日本人などの外国人観光客に対する「ぼったくり」が横行しているとの記事を紹介した。それに対し、さまざまな意見が寄せられた。以下、韓国語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――

●スレ主:アン子猫
 ソウルへ訪れた日本人などの海外旅行者に、適正価格の数倍以上を請求する「ぼったくり」商法へ非難が殺到しているという記事を紹介します。
(以下は、紹介されたニュース記事の要約)

 数キロ走っただけで料金33万ウォン(約2万3400円)を請求するタクシーや、スンデ、トッポッキ、豚足を少しずつ盛った料理1皿とマッコリ1本を売って5万ウォン(約3545円)の代金を要求する店もあるという。

 またほかに、日本人が明洞で女性が同席するというカラオケ店で1時間ほどで缶ビール2本を飲み、40万ウォン(約2万8000円)を請求された例などが紹介されている。

 このような行為は、国内に入ってくる海外旅行者に良い印象を与えず、最終的に韓国の観光収入に影響を与える。そのため、関係当局の迅速な是正措置が必要だと指摘している。

―――――――――――――――――――――――

●アン子猫
 米麺おかわりが30万ウォン(約2127円)、タクシー数キロで33万ウォンだなんて。外国人用の献立を別に作る東大門などの露天商の悪名は高い。観光の韓流に悪影響を与える懸念が。
(観光地などでは現地の客と観光客とでメニューや価格を別にする店があり、問題となっています)

●さつまいも11
 ああ、本当にぞっとするほどいやらしい。

●ロマンティスト
 庶民の生活が大変になったから、こういうことをするのか?
(社会が原因なのか、人間性の問題なのかわかりませんが…)

●おこったら
 これまでもオンシーズンにぼったくりはあったとはいえ、これは本当にひどいね 。

●見て
 中国のことかと思ったら…。

●ピルハブ
 ちょっといい加減にしてほしい。

●エンジニア
 恥さらし。

●R.A.B
 屋台も認可制にしたら?

●王道土埋
 これは恥ずかしい話。ベトナムで外国人に差別的な料金を請求するのを見て、発展途上国だなと思っていたら、自国もそうだったとは。ぜひ取り締まりを強化して、営業停止にさせなければならない. あんな常識がない人間たちこそ、韓流ブームと観光韓国のイメージを損なう主犯。



■【韓国BBS】韓国のおばさんは日本のおばさんよりマナーが悪い?


【韓国BBS】韓国のおばさんは日本のおばさんよりマナーが悪い?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0225&f=national_0225_085.shtml
2012/02/25(土) 12:14 サーチナ
  
 韓国の女性をターゲットにしたコミュニティサイト「82cook」では、筆者が、日本の中年女性に比べ、韓国の中年女性はマナーがないと述べた。それに対し、さまざまな意見が寄せられた。以下、韓国語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――

●スレ主:名無しA
 なぜ、韓国のおばさんたちはマナーがないのでしょうか?
隣の国の日本のおばさんたちには、高い品が感じられるけど。

―――――――――――――――――――――――

●その後
 日本に行って暮すことをお勧めします。おばさんだからマナーがないのではなく、マナーのないおばさんもいるだけです。
●名無しA(スレ主)

 すべてのおばさんにマナーがないわけではないでしょう。しかし、最もマナーのない集団は30~50代のおばさんたちですよね。

●プラムスカフェ
 自分のお母さんの話?

●名無しA(スレ主)
 割込み、公共の場での笑い声などの騒音、地下鉄の乗車、規定に反する事を平気で行うなどがあるかな?日本の方もそうだというが、特に韓国の方がひどいのでは?ここにいる20代の女性たちは安心してください。問題は一部の30~50代のおばさんであって、20代の女性たちは関係ありません。

●うーん
 スレ主はマナーがありますか?

●zzz
 男女問わず、ご年配の方々の中にはマナーのない人が多い。

●anfe
 韓国のすべての教育が間違っているからです。お金が最高、自分だけうまく暮らたらいいと、博愛精神が全くないですね。韓国社会の情緒がそうなっていて、結局私たちの未来は暗い。

●名無しB
 マナーがない方は、未婚の時もそうだったと思います。100%確実に。
(ちゃんとした、今の時代に合ったマナーを身につけたいものです)

●名無しC
 日本のおばさんたちも、マナーが全くありません。韓国の芸能人をおっかけに来る日本のおばさんたちを見るたび、どうしてそんなにマナーがないのかと思います。
(つい、興奮してしまったのでは…)

●名無しD
 結婚して仕事の経験が途切れ、社会と断絶するために、自己中心的になってしまう。そのため、マナーが悪くなるのだと思う。


2012年2月21日火曜日

■中国人誘客、大阪で熱気 大阪商議所や阪急電鉄


中国人誘客、大阪で熱気 大阪商議所や阪急電鉄
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20120218000024
【 2012年02月18日 10時42分 】

 中国人観光客の受け入れ拡大に向けた態勢作りが、大阪で活発になっている。大阪商工会議所は地元商店街などに接客ポイントを伝える出前セミナーを始め、阪急電鉄は京都や神戸と結ぶ梅田駅に中国人スタッフが常駐する観光案内所を新設した。国内客の消費が低迷する中、購買意欲が旺盛な中国人客にスムーズに観光し、カネを落としてもらおうと熱を上げている。

 大商の出前セミナーは昨年11月にスタートし、これまで商店街やショッピングセンター、百貨店の7カ所で計12回催した。店頭でよく使う会話や単語を中国語と日本語で併記したオリジナル指さしシートを配布し、接客のポイントをまとめたDVDを使って説明する。今後も5カ所7回の実施が決まっており、担当する土居英司さん(34)は「セミナーを第一歩としてそれぞれ、次につなげてもらいたい」と話す。

 日本政府観光局(JNTO)などによると、2010年の訪日中国人旅行者の1人当たりの買い物代は8万6千円で、調査した15カ国・地域のうち最多。中国人旅行者141万人の半数程度が大阪を訪れている。昨年の東日本大震災で大きく減少したものの秋以降は回復基調にあるという。

 阪急電鉄は、今月1日に梅田駅に開設した「阪急ツーリストセンター 大阪・梅田」のスタッフに中国人と韓国人の留学生を配置した。英語、日本語を含め4カ国語で京都などへの交通案内や観光情報を提供をしている。

 中国出身の朴慶浩さん(26)は「やりとりする中でお勧めの場所を提案できる」ときめ細かな対応を心掛ける。一般的な道案内もするが、これまでの利用者数は1日平均約180人と想定の3倍に上っている。

 また、関西の私鉄6社と大阪市交通局は、中国語や韓国語など4種類のレールマップを作って主要駅で配布するなど、外国人客の利用促進を図っている。

 政府は訪日外国人旅行者を16年までに2千万人に増やす目標を掲げており、増加が期待される中国人客をうまく呼び込めるかどうかが、地域活性化の大きなテーマとなりつつある。


■「こういうの堪えられる?」…中国人観光客、仰天行状の数々


「こういうの堪えられる?」…中国人観光客、仰天行状の数々
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0220&f=national_0220_303.shtml
2012/02/20(月) 19:42

 「中国人の民度は低すぎる。観光客のマナーもなっていない」――。中国人自身が自国民の行状に対して繰り返す批判だ。香港やマカオ(澳門)、台湾を含めて海外旅行をする人が増えていることから、「なおさら、改善が必要だ」との主張が多い。

 中国新聞社は、「レンズがとらえた内地の観光客、こういうの堪えられる?」とする投稿写真集を掲載した。前後して「中国人って、この程度の民度!?」との投稿写真集も掲載された。中国新聞社は、行楽客のマナー問題を取り上げることが比較的多い。

 「レンズがとらえた内地の観光客」はまず、香港における大陸からの観光客の“仰天行状”を紹介した。香港海洋公園の職員によると、「大陸からの観光客はいつも“悶着”を起こす」という。何らかの違反行為を注意すると、職員側に「食ってかかる」からだ。

 中国人観光客の場合、周囲の注意や忠告を受け入れず、争いになる場合が多いという。投稿は、「小学生ぐらいの女の子がベンチで菓子を食べ、ごみや食べかすを散らかした。注意したが、父親が『あとは清掃員の責任だ』と受け付けなかった」、「ファッショナブルな衣服を身につけた若い女性が長い行列を無視して入場しようとした。係員が注意したところ、言い争いになった」などの事例を紹介した。

 その他、「トイレの洗面台で小学生ぐらいの男の子を抱えて足を洗わせる父親」、「禁煙場所で地面に座ってたばこを吸う男性」、「ディズニーランド内の商店の入り口付近で、幼い女の子の小便をさせる母親」などの写真45枚が並んだ。

 「中国人って、この程度の民度!?」も同様の写真を多く紹介した。同投稿は、立小便をする男性や電車の床に大便をする少年、少女の銅像の胸に吸い付いて記念写真を撮らせる女性などの写真を紹介した。写真は、立ち入り禁止の歴史的建造物である仏塔に登り、愛を語る若い男女。
**********

◆解説◆

 日本でも「旅の恥はかきすて」とばかり、訪問先で目に余る行為をする人はいる。しかし、日本人の場合、大多数の国民が一定レベルの「マナー」や「公共的な道徳」を身につけている。また、「自分だけが特異な行動をとる」ことを避けたい心情もかなり強く、他人に忠告されれば素直に受け入れることが比較的多い。

 中国人の場合には、日本人と違い「各人のレベルの差が極めて大きい」という特徴がある。また、見ず知らずの人に忠告されると精神的に“戦闘モード”になってしまう人が多い。そのため、自国民の行状については「心を痛める人」が多いのと同時に、「改めない人も後を絶たない」状態が続いている。