2013年2月28日木曜日

■日本の有名女子アナがアカデミー賞で国際的に恥をかいた!?=韓国


日本の有名女子アナがアカデミー賞で国際的に恥をかいた!?=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0228&f=entertainment_0228_002.shtml
2013/02/28(木) 09:34

 ロサンゼルスで24日、第85回米アカデミー賞の授賞式が開催された。そこで、レッドカーペットの取材に訪れた中野美奈子アナウンサー(33)の英語が、大物スターらに全く通じなかったというハプニングが韓国国内でも注目され、複数の韓国メディアが相次いで報じた。

 伝統ある米国の映画賞の場で、日本の有名女性アナウンサーが世界的に有名な俳優にインタビューを行った際のハプニングということで、韓国国内でも注目を集めたとみられる。

 韓国メディアは、「日本のアナウンサー中野美奈子、アカデミー賞授賞式で、でたらめな英語で恥」、「日本の中野美奈子、でたらめな英語の実力で国際的恥さらし、屈辱」、「日本の有名女子アナ、でたらめな英語で恥さらし生中継」などの見出しで伝えた。

 フジテレビで活躍後、2012年にフリーとなった中野美奈子アナウンサーは、WOWOWの取材のため、ハリウッドで活躍している俳優・尾崎英二郎と一緒に、授賞式に参加した俳優たちにインタビューを試みたが、英語の実力不足が明らかになり、国際的な恥をかいたと伝えられた。

 この日のインタビュー映像は、WOWOWを通じて日本に生放送で報じられた。 中野アナの英語の質問を受けた俳優らは、彼女の質問を聞き取れず、答えられないか、何回も聞き返すなどし、さらに尾崎英二郎が通訳する場面も見られ、彼女は残念な英語力を披露したと説明。

 特にトミー・リー・ジョーンズは「何を言っているか分からない」と述べ、中野アナに屈辱を与えたとしている。

 一方、日本のネットユーザーたちからは「恥ずかしい」、「国辱だ」、「話にならない英語力だ」などと非難の声が上がったと伝えた。



■中国の生活保護受給者は約7400万人


中国の生活保護受給者は約7400万人
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=politics_0227_015.shtml
2013/02/27(水) 22:06

 中国高齢者工作委員会事務室は27日、北京で「高齢者青書」を発表し、保険加入者数は約4億8000万人で、うち1億3000万人が毎月養老金を受給していると報告した。中国国際放送局が報じた。

 中国では、2009年に農村部適用の保険が、11年に都市部適用の保険が試験的に始まった。さらに、国務院は12年7月に全国のすべての県レベルで、2種類の保険制度を実施する計画を打ち出し、条件を満たす高齢者に養老金の支給を始めた。

 青書では「中国には総人口の5.5%にあたる約7400万人が生活保護受給者であり、うち都市部の高齢者が約330万人、農村部の高齢者が約1900万人だが、いずれも保険に加入し、基本的な生活が保障されている」とした。



■【中国BBS】日本の武士の変な髪型についてどう思う?


【中国BBS】日本の武士の変な髪型についてどう思う?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0228&f=national_0228_005.shtml
2013/02/28(木) 09:45

 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本武士の髷(まげ)についてどう思う? 」というスレッドが立てられた。スレ主は時代劇のものと思われる髷姿の武士の写真や、古代の絵画などを紹介して、武士の髷についてどう思うか尋ねた。

                         ***

 スレ主自身は、髷は見た目が悪いと感じているようだが、ほかのネットユーザーからも次のようなコメントが寄せられた。

・「これは実用的な角度から理解する必要があるな。見た目は良くないが辮髪(べんぱつ)ほどではないだろう? 」
・「いや、辮髪よりもヒドイ」
・「確かに見た目が悪い。辮髪も見た目が悪い」

 など、中国清朝時代の辮髪と比較したコメントが多く寄せられた。ほかにも、「審美観の違いなのだろうが、辮髪よりずっと気持ち悪い」、「最初に髷を見た時はなんて醜いと思ったけど、慣れたら辮髪よりも良いと思えてきた」など、賛否両論があった。

 武士が髷を結う理由について分析する意見もあり、「きっとハゲになる前の準備だろう。みんなが剃りあげていれば、ハゲだかハゲではないか分かりにくいから」、「おそらく中国と区別するためじゃないかな。多くの伝統文化が中国から来ているから、ちょっと奇特ことをしないと同化してしまう。でもこの種の奇特さは現代までは流行らなかったんだね」などのコメントがあった。

 江戸時代の武士の髪型といえば、月代(さかやき)がある。Wikipediaによれば、「前額側から頭頂部にかけて半月形に、抜き、または剃り落としたもの」で、鎌倉時代ごろから、兜による頭の蒸れ対策として戦の間だけ行われた習慣が、戦国時代になると日常の髪型になったという。

 一方、ネットユーザーたちから挙がった辮髪とは、満州族による清王朝時代に強要された男性の髪型だ。さまざまなスタイルがあったようだが、共通するのは髪の毛を三つ編みにして後ろに垂らすというものだ。清王朝が強制していた髪型ということで、1911年に清王朝が崩壊すると自然に廃れたという。



■【米国ブログ】日本の自動販売機「消費者心理を上手に掴んでいる」


【米国ブログ】日本の自動販売機「消費者心理を上手に掴んでいる」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0228&f=national_0228_006.shtml
2013/02/28(木) 09:44

 日本に滞在中の米国人女性が、日本文化に関する情報を発信するブログ「tokyowriter」で、自動販売機についてつづっている。

 筆者は、日本の自動販売機は多様で感心することが多いと述べた。ほとんどの自動販売機は、欧米と同様で一般的な飲み物を売っているが、サービス面で異なるようだ。まず、飲み物にはホットとアイスがあり、冬になると温かい飲み物が売られるというシステムが素晴らしいと語る。

 さらに、酒やビールを売る自動販売機があるのに驚いたという。しかも、「IDを見せる必要がないのが、日本らしい」と語った。一般的に日本人は規則を守る傾向にあるので、未成年がアルコール飲料を買わないという前提のもとで売られていることに驚いたようだ。

 また、多くの自動販売機が共通電車カード「Suica(スイカ)」を使用できる。カードには電子マネー機能もあり、商品代金の支払いに利用できるのは便利だと感じた。「訪日した新しいもの好きの友人は、日本では、自動販売機をはじめとして多くのものが機械化されていてとても面白い」と興奮していたという。

 一方、東京に住む筆者の友人は、親がいざというときに子供を黙らせる手として、おもちゃの自動販売機「がちゃがちゃ」があると紹介していたという。「おもちゃの自動販売機がなぜ日本にこんなにたくさんあるのか疑問」と述べながらも、試してみたところ、「とにかく緊急の手段として有効だった」と実際に効果があったようだ。

 スキー場で見つけたファストフードの自動販売機も、気が利いていたという。「1分も無駄にしたくないスキーヤーにとって、昼ご飯をきちんと食べるより、一口で食べられてエネルギーになるファストフードの方がうれしい」と消費者心理をうまく掴んでいると伝えた。

 たこ焼きやフライドポテト、おにぎりにホットドッグなどが、24時間いつでも食べられるという点も気に入っているようだ。しかし、衛生面については、「食品が新鮮かどうかについては分からないが、日本に住んで日本人を知る限りでは、食品は毎日管理されていると信じている」とも述べる。

 日本ではさまざまな場面で自動販売機が活用されており、サービスや機能面でも行き届き、砂糖やミルクの量を細かく設定できるものや、話せる自動販売機などもある。確かに、日本のような自動販売機は他国ではほとんど見られないためか、外国人にとってはめずらしく感じるのかもしれない。



■日中もし戦わば、日本びいきの香港はどうなる?“1国2制度”とはいくまい―米華字メディア


日中もし戦わば、日本びいきの香港はどうなる?“1国2制度”とはいくまい―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69804&type=
2013年2月27日 10時48分      

2013年2月26日、米華字メディア・多維新聞は「日中開戦になれば、香港はどうなる?」と題した論説を掲載した。以下はその要約。

日中両国は尖閣諸島(中国名:釣魚島)の領有権をめぐって緊張の度合いを深めている。だが経済上の相互利益を考えると、軍事衝突の可能性は低いとの見方が有力だ。ただし、両国の政府は国内に難題を抱えている。日本経済は低迷を続け、人心はバラバラ。中国政府は顕在化する社会の矛盾に対処しなければならない。国民の気持ちを1つにするためにも、両国政府には局部的に戦争を起こす必要性があるとの見方も否定できない。

100年以上も国際都市であり続けている香港は、外国人との交流の歴史が長く、国際紛争について自らの立場を明らかにすることはほとんどない。日本を訪れた経験のある香港人も多く、彼らはみな日本の文化水準の高さを認めている。ましてや日本が軍国主義の国だとは決して思っていない。

もし、中国が日本と戦争になれば、日本に好意的な香港人は中国政府の人間や民族主義にまみれた本土人から、「逆賊」や「走狗」といった言葉で責められる恐れがある。これまで外国との軍事衝突が発生するたびに、中国共産党は挙国一致で大々的に相手国を非難してきた。そうした事態に陥った場合、「一国二制度」の香港でメディアや個人が反戦を唱えることは可能なのだろうか?可能だとしても、何らかの報いを受けるのではないだろうか?昨年、英国領香港の旗を掲げてデモに参加した香港人は「外国勢力のコントロールを受けている」というレッテルをはられた。これが戦争状態であったら、さらにひどいことになっているはずだ。

13億人が民族主義の熱に浮かされている今、香港人はどのような態度を示すべきなのか?それこそが「一国二制度」の最大の試練なのである。



■転換期の中国が抱える課題、日本の経験が手本に―中国メディア


転換期の中国が抱える課題、日本の経験が手本に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69843&type=
2013年2月28日 9時26分      

2013年2月27日、人民日報(電子版)の報道によると、清華大学公共管理学院産業発展・環境ガバナンス研究センター(CIDEG) は今月25日午後、北京市で「転換期の中国が直面する課題:産業発展与環境ガバナンス」をテーマにしたCIDEG第11回シンポジウムを開催した。シンポジウムにはCIDEG理事会のメンバーやCIDEG学術委員会のメンバー、トヨタ自動車株式会社代表ら計約60人が出席した。

シンポジウムでは、国務院発展研究センター・データセンター主任の高世楫(ガオ・シージー)博士が「最先端イノベーションと先駆型国家技術産業戦略研究」と題する報告を行った後、CIDEG研究員の孟健軍(モン・ジエンジュン)博士が「都市化プロセスにおける環境政策の実践-----日本の経験と教訓」と題する報告を行った。会議は中国科学院大学管理学院副院長の柳卸林(リウ・シエリン)教授やスタンフォード大学名誉教授、国際経済学連合(IEA)会長(2008-2011)の青木昌彦氏、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校のバリー・ノートン教授、清華大学環境科学・工学部の教授、中国工程院の銭易(チエン・イー)氏などが特約コメンテーターとして評論を行った。

CIDEGの孟氏は報告の中で、「中国は今まさしく全面的に転換を迎える重要な時期を迎えている。科学発展の方向性を決定し、全面的に『小康社会』(ややゆとりのある社会)の実現に向けて遂行している今日、大規模な都市化は中国における将来の経済社会発展の最重要事項であり、これに伴って派生する諸問題の包括的な解決策を見つけることが待ち望まれている。こうした中、外国の都市化プロセスにおける経験や教訓は中国にとって非常に参考になる」と指摘した。

孟氏の報告は主に2つのパートに分かれている。第1部は日本の都市環境政策実践研究についてで、かつてひどい公害汚染に悩まされながらも、今では日本あるいは世界においても誇れる環境保護都市となった川崎市と北九州市の環境政策実践の道のりを主に分析。日本の環境政策制度の体系的な導入とメカニズムの形成への理解が述べられている。中国の都市化の過程において、各地方政府および社会が環境保全を強化し、整った公共政策システムを徐々に構築する際の手本とするのが目的という。

第2部は、日本社会の人口減少および急激な高齢化が固有の都市形態に非常に大きな変化をもたらしている点に着目している。日本は現在「コンパクトシティ」構想や高度情報化に対応した都市整備を図る見地から「スマートシティ」構想の計画を進めているが、こうした理念や施策は未来の都市社会生活に新しい要素と活力を注ぎ込むことになる。中国が環境保全を強化し、整った都市化公共政策システムを徐々に構築していく中で、日本のこうした新たな施策も転換期にある中国社会にとって将来非常に貴重な参考例になるという。



■韓国史上最大規模の日本製品ボイコット、支持と揶揄が入り乱れる―中国版ツイッター


韓国史上最大規模の日本製品ボイコット、支持と揶揄が入り乱れる―中国版ツイッター
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69790&type=
2013年2月26日 15時42分      

2013年2月22日、島根県で「竹島の日」の式典が行われたことについて、竹島(韓国名・独島)の領有権を主張している韓国では大きな反発が起きている。600万人超の会員を抱える国内最大の自営業者団体が、同国史上最大規模の日本製品ボイコットを表明した。

日本製品の取り扱いを全面的に停止すると発表したのは、韓国内に流通する日本製品の約80%を扱う自営業者団体「小規模商店街再生消費者聯盟」。韓国・聯合ニュースの25日付の報道では、韓国の独立運動記念日にあたる3月1日よりこれを実施するとしている。ボイコット対象となっているのは「マイルドセブン」「アサヒビール」「ニコン」「ユニクロ」「トヨタ自動車」「ソニー」「ホンダ」。代表のオ・ホソク氏は「日本が歴史の反省をし、独島の侵略行為を止めない限りボイコットを続ける」と表明している。

同じく反日ムードが高まるたびに日本製品不買運動が起こる中国でも、このことは大きな注目を集めている。“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトでは、韓国への賛辞と揶揄、中国への自嘲が入り乱れている。以下、寄せられた具体的な意見。

「韓国は小さな国なのに気骨があるな」
「これこそ団結と愛国」
「同じ日本製品ボイコットでも、韓国は小売業者が主導し、中国は消費者が主導する」
「韓国では実行できるのに、中国ではどうにも中途半端な日本製品不買運動。なんで?韓国人は一致団結して敵に立ち向かえるのに、中国人はてんでバラバラなのはなんで?」
「韓国は日本製品をボイコットしてもサムスンがあるし、LGがあるし、ヒュンダイがあるし、キアがある。中国は???」
「このニュースが事実であろうがあるまいが、理性的に日本製品不買を続けていれば、日本をやっつけてしまうことは可能だ。グローバル経済の現代、戦争に硝煙は不要なのである!」

「日本製品ボイコットなんて現実的じゃないし、理性的じゃないよ」
「韓国市場には日本製品なんてないと中国ではずっと言われてきた。もしそうであるならば、あるはずのない日本製品をボイコットできるわけがない。日本のエレクトロニクス企業は韓国企業に一網打尽にされたと韓国ではずっと言われてきた。ならば、韓国市場にははぜ日本製品が溢れている?もしそんなことはないと否定するなら、なぜこんなに大規模な日本製品ボイコット運動が成り立つの?」
「米国製品もボイコットすれば?そうでもしないと、彼らの言う民族主義は貫き通せないだろう?」
「韓国人の極端に卑屈で極端に傲慢な民族性は、中国と歴史上の事実を争い、首都の名称まで変更させ(※)、漢字は彼らの発明だと主張し、著しく矛盾をきたしたものである」
(※ソウルの中国語名称は「漢城」だったが、2005年に「首爾」に改称された)

「ソウルにあるユニクロのグローバル旗艦店は、開業当日に国内衣料品業界史上最高額の単日売上高を更新したそうだね。その前の記録保持者がシャネルとのことだよ」
「韓国人も僕ら中国人も、共に日本製品を拒否するとして、ポイントになるのは中国人は韓国製品も好まないということだ。他人に尊重されたいならば、他人を尊重することを韓国人は学ばないとならない」



■北京・上海・広州の女性、3割が「近年痴漢増加」と回答=10人に1が被害に―中国調査機関


北京・上海・広州の女性、3割が「近年痴漢増加」と回答=10人に1が被害に―中国調査機関
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69828&type=
2013年2月27日 19時9分      

2013年2月27日、中国新聞社の報道によると、広州社会情勢民意研究センターはこのほど、世論調査の結果を発表した。それによると、北京・上海・広州の女性で、「この3年間で痴漢が増えたと思う」とした人は全体の31%に達し、平均で10人に1人が痴漢に遭っていた。被害に遭った場所は、バスや地下鉄の車内が最も多かった。調査に回答した女性達は、痴漢行為に対する懲罰がいっそう厳しくなるよう望んでいた。

広州社会情勢民意研究センターは2012年11月、「北京・上海・広州市民の痴漢行為に対する考え方」をテーマとした世論調査を実施、回答者がここ数年受けた痴漢行為の実態や痴漢取り締りに対する考え方が調査の対象となった。ここ3年間に痴漢行為が「増えた」と思っている女性は31%に達した。年齢層別では、痴漢行為が増えたとした女性は16歳から25歳の若い女性に多く、平均を上回った。

今回の世論調査で、「この3年で痴漢の被害に遭ったことがある」と答えた人は11%、「痴漢以外のセクハラ行為の被害に遭った経験がある」人は3%、16歳から25歳の若い女性で痴漢に遭った人は13%に達した。

痴漢の被害に遭った場所は、市営バスと地下鉄が最も多く、娯楽施設がそれに続いた。具体的な被害は、「身体に触られた」が62%、「直接言葉で言われた」「インターネット・携帯電話で性的嫌がらせに遭った」がともに31%で続いた。

痴漢行為のうち、「かなり酷い」あるいは「やや酷い」被害に遭った人の割合は48%。現在の痴漢対策に対して「不満」と答えた人は26%と、「満足」の20%を上回った。

痴漢撲滅のための対応策として最も望まれたのは、「処罰を厳しくする」で54%、「専門法案の立法化を強化する」が44%だった。また、「個人の防犯意識を高めるべき」と考える人は52%を占めた。

広州社会情勢民意研究センターは、中国本土で最初に創設された世論調査機関で、世論調査と世論研究に携わる非営利法人組織。今回の世論調査は、層別無作為サンプリング法により、北京・上海・広州の市民計1502人を対象に、電話インタビュー方式で行われた。



■<中華ボイス>中国人よ、旅行先では謙虚に!マナー違反はとんだ恥さらし―中国人俳優


<中華ボイス>中国人よ、旅行先では謙虚に!マナー違反はとんだ恥さらし―中国人俳優
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69765&type=
2013年2月26日 23時55分      

2013年2月25日、中国は社会の発展に伴い多くの人が海外へ観光に出かけるようになった。その一方、渡航先において大声で話したり、列に割り込んだり、さらにはゴミのポイ捨てなど中国人観光客のマナーの悪さも露呈している。

パラオで休暇を過ごしている中国の俳優・黄渤(ホアン・ボー)氏は今月23日、「パラオで潜水を楽しんでいた時、神様が作った絶景に感動を覚えた。ところが水面に浮遊するたばこの箱を見つけた時、私の心は一気に憤りで一杯になり、これほど素晴らしい環境にこんなひどいことができるなんて信じられない気持ちだった。その後よくよくたばこの箱を見ると、そこには『中華(中国のたばこの高級ブランド)』の2文字が書かれていた。私は恥ずかしさのあまりとっさに箱をつかみ、岸まで持ち帰った。同胞よ、客人としてどこかへ出かけるときは謙虚でなくてはいけない。こんな恥さらし行為はあってはならない」と自身の体験談を語った。



■アジア諸国、今後20年間で原発100基を新設へ=うち中国は56基―在大阪中国総領事館


アジア諸国、今後20年間で原発100基を新設へ=うち中国は56基―在大阪中国総領事館
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69829
2013年2月28日 6時20分      

2013年2月26日、中国在大阪総領事館経済商務室は、経済発展に伴う電力需要の拡大によって、今後20年間にアジアで約100基の原発プラントが新設されるとの予測を発表した。その主な建設国は、中国やインド、韓国で、この3カ国で新設計画の約9割を占めるという。中国メディア・環球網が伝えた。

各国別のエネルギー計画を見ると、中国は2020年までに新たに56基の原発プラントを建設し、原子力による発電能力を現在の約9倍の8000万キロワットにする計画である。これによって、総発電量に占める原子力発電の割合は、現在の約1%から約10%にまで高まる見込みだという。

韓国は、原発プラント19基の増設を計画しており、原子力発電の占める割合を、2030年までに現在の約30%から59%にまで高める計画を立てている。インドは、原発プラント18基の増設を計画しており、2050年までに原子力による発電量を、現在の約11倍以上の4700万キロワットにする。また、ベトナムは、2030年までに原発プラント14基を新設する予定だという。

経済協力開発機構(OECD)のデータによると、2035年の世界の総発電量は30兆キロワット以上(2008年比で約8割増)に達する見込みであり、増加幅の大部分を新興国が占めると見ている。

太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを利用した発電は、現段階ではコストが高いだけでなく安定供給が保証できない。専門家は「新興国にとっては、比較的少ない燃料で大規模な発電量が確保できる原子力発電は、非常に魅力あるものになっている」と指摘している。



■日本の円安政策、中国の産業に与える影響は?―中国メディア


日本の円安政策、中国の産業に与える影響は?―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69809&type=
2013年2月27日 7時42分      

2013年2月26日、中国証券報は「日本の金融緩和、中国産業に影響が波及」と題した記事を掲載した。

日本政府と日銀による金融緩和策の強化に伴い、中期的な円安が高い確率で発生する見通しとなっている。この激変を受け、日本と密接に関わる中国の産業への影響が不可避となっている。

アナリストは、「円安政策の刺激を受け、電子製品・自動車・家電などの日本が強みを持つ伝統産業がチャンスを迎える。中国の多くの産業は対日輸出を手がけており、その製品は国際市場において日本企業の主な競合相手となっている。変動を受け、両者の競合は複雑を極めるだろう」と分析した。

A株上場企業のうち、多くの企業は日本との間に密接な貿易・技術交流を維持しており、円により決済する関連事業も少数派ではない。円安進行は企業の事業・業績に対してプラスもしくはマイナスの影響をもたらす。

◆自動車ディーラーが受益者に

中国証券報の記者は2月21日、上場自動車ディーラー各社を対象に取材を行った。それによると、円相場の近年の激しい変動を受け、中国国内のディーラーのほとんどは近年ドル決済を採用していた。しかしそのうちの数社から得た情報によると、同業界は今回の円安により一定の利益を受ける見通しだ。

厖大集団はスバル自動車の中国最大のディーラーだ。同社は為替相場により、2011年の時点ですでに「うま味」を得ていた。同社の2011年の業績報告書によると、円安および決済通貨をドルに切り替えたことにより、8702万元(約13億530万円)の為替差益を実現した。

同社の車少華(チャー・シャオホア)董事長秘書は本紙に対して、「円相場の激しい変動を受け、当社はリスク回避に向け昨年の事業の中でドル決済を増やし、円決済を行った取引はごく一部となった。円安進行は当社にとって利益をもたらすが、その為替差益が当社の財務状況に明らかな変化をもたらすことはない」と述べた。

同社の昨年第1-3四半期の負債総額は500億元(約7500億円)を上回った。車氏は「当社の負債規模は前年同期比でやや増加した。しかし2012年には負債構造に大きな変化が生じ、大幅な調整を行い、円の比率が低下した。これは為替相場変動による急激な変化を防ぐためだ」と語った。



■シャープと鴻海の交渉が難航、物別れの可能性も―中国メディア


シャープと鴻海の交渉が難航、物別れの可能性も―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69823&type=
2013年2月27日 17時33分      

2013年2月27日、国際金融報の報道によると、シャープの株価は今月24日に2カ月ぶりの低水準を示した。識者は今回の株価下落の原因について、「シャープと鴻海(ホンハイ)精密工業股フン有限公司(以下、鴻海)の交渉がまとまらず、3月26日に出資受け入れ交渉が打ち切られる見通しとなった」と語った。

シャープの広報担当者はこの情報について、「当社は鴻海との交渉を中断しておらず、出資受け入れについて決定を下していない」と表明した。また、鴻海の広報・胡国輝(フー・グゥオフイ)氏は、「交渉中で、期限による拘束もない」と語った。

◆提携の溝

シャープは2012年3月、鴻海に10%の株式を売却することによって670億円の出資を受け入れることを発表した。これは鴻海が、日本生命を上回るシャープ最大の株主になったことを意味する。

シャープが鴻海からの出資受け入れを検討したのは、同社が2011年度に2900億円という巨額の赤字(創立100周年で最大の赤字)を計上したためだ。

しかし、両社提携の情報が伝わってからというもの、その提携関係には不利な情報が絶えず伝えられている。

あるメディアが2012年12月初旬、「シャープがクアルコムと資本・事業提携を行う」との情報を報じた。これは、「シャープへの出資を希望する第三者が他にもいる」という、シャープが鴻海に対しての強いシグナルを送ったことを意味する。当時の市場からは、シャープと鴻海の関係に溝が生じ、両社の交渉が決裂する可能性を示唆する声があがっていた。

近頃、両社の交渉決裂に至るとの情報が再び伝えられている。業界関係者は、「シャープと鴻海の資本提携には期待しない」と表明した。全国消費電子チャネル商連盟の呉咸建(ウー・シエンジエン)事務局長もまた、鴻海は経営権と管理権を求めているが、シャープがこれに応じることはないと指摘した。

◆膠着の裏側にあるもの

関係者は、「両社の提携交渉が決裂した場合、それは両社の取引価格に関する意見の不一致によるものだ。もう1つの原因は、経営権や会社の戦略レベルの意見の不一致であり、交渉の大きな障害になるだろう」と分析した。

シャープの経営データによると、2012年12月31日までの第3四半期の営業利益は26億円に達し、四半期ベースとしては2011年第2四半期以来初の黒字となった。家電業界コメンテーターの劉歩塵(リウ・ブーチェン)氏は、「シャープの最近の業績・株価を受け、社内では鴻海に提案していた当初の株価について異なる意見が出ているはずだ。当初の低すぎる価格に同意できないとしても、おかしなことではない」と分析した。

劉氏は、「シャープは2011~2012年に巨額の赤字に陥り、なす術がない状態であった。現在は業績がやや持ち直し、冷静に検討した結果、かつての決定に調整を行ったはずだ。そのためシャープと鴻海の提携は、実現する可能性も物別れに終わる可能性もある」と語った。



■チャイナタウンになりつつある、かつてのスパニッシュ・ハーレム―米NY市


チャイナタウンになりつつある、かつてのスパニッシュ・ハーレム―米NY市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69805&type=
2013年2月27日 21時6分      

2013年2月25日、米華字メディア・美国中文網 (SINOVISION Net)によれば、米ニューヨーク市のイーストハーレムは従来、プエルトリコ系住民が多く居住する地域で「スパニッシュ・ハーレム」とも呼ばれていたが、この地域がここ10年で急速にチャイナタウン化しつつある。

イーストハーレムに居住する中国系住民の数は10年の間で、南部で2倍、北部で3倍にも増えており、アパートのエレベーターで聞かれる言葉の多くは中国語という状況になっている。従来のチャイナタウンは不動産価格が吊りあがった。イーストハーレムは地下鉄1本でチャイナタウンにアクセスでき、家賃も手ごろなため、ここへ転居する中国系が増えている。同地区に1万5000軒も公営住宅を抱えるニューヨーク市住宅公団(NYCHA)によると、アジア系住民は過去5年で68%増加、ニューヨーク市全体でも33%増加したという。

同時に、中国系住民を狙った凶悪犯罪も増加している。同地区では先月、はエレベーターなどでの強盗事件が10件発生しており、被害者が全員中国系の住民だったことがわかっている。ニューヨーク市警は、中国語の堪能な警官をチャイナタウンからイーストハーレムへ多数異動させて対応している。



■中国で増えるゴーストタウン、行政上の成果重視が背景に―仏メディア


中国で増えるゴーストタウン、行政上の成果重視が背景に―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69788&type=
2013年2月27日 8時34分      

2013年2月24日、ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)中国語サイトによると、「中国のドバイ」とも呼ばれた内モンゴル自治区オルドス市はバブル経済崩壊ですっかりゴーストタウンと化しているが、こうしたゴーストタウン現象は沿海部大都市から内陸部の中小都市まで広がっている。中国経営報の調べでは、江蘇省常州市や河南省鶴壁市、湖北省十堰市にもゴーストタウン現象が現れている。

ゴーストタウン現象拡大の背景には、地方政府の土地財政に対する依存や、既存の行政成果評価システムの問題があると指摘されている。都市化を促進させることが格好の行政成果となっていることから、どの首長も任期内に都市化を加速させることばかり考えており、中には見た目だけの都市化に終始するケースもある。

2011年、常州市全体の一時滞在人口は133万1000人で、過半数の約70万人が武進区に居住している。武進区の常住人口は160万人のため、一時滞在人口が半数近くを占めていることになり、その多くは賃貸住宅に充てられていたり、建設中のままとなっていたりして販売することが出来ない状態となっている。上海や南京など他の地方に住む人が不動産を購入する割合が60%に上り、住む人がいないマンション群は「夜になると真っ暗闇になる」という。



■機中でワインを盗む、毛布を盗む、イヤホンを盗む…民度低すぎる中国人搭乗客―中国紙


機中でワインを盗む、毛布を盗む、イヤホンを盗む…民度低すぎる中国人搭乗客―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69820&type=
2013年2月27日 12時46分      

2013年2月26日、新聞晩報は記事「エールフランス機での中国人乗客のワイン窃盗が話題に=中国国内便では毛布の盗難被害が最多」を掲載した。

24日、中国マイクロブログのあるつぶやきが話題となった。22日のパリ発武漢行きのエールフランス機に乗っていた中国人乗客がつぶやいたもので、中年の中国人男性客2人が機内サービスのカートからワイン6本をこっそり抜き取ったというもの。客室乗務員に叱られるも逆ギレし、最後は機長に「警察に突き出すこともできる」と怒られる羽目となった。

このつぶやきは中国のネットでたちまち話題となった。やはり問題となったのは中国人の民度。機内でケンカしたりと中国人がらみの事件が近年たびたび起きている。記者の取材に答えたある客室乗務員は機内で貸し出される防寒用毛布の窃盗がきわめて多いと明かした。

ある時など1回のフライトで3枚も盗まれたことがあったという。これはたまらないと毛布を貸す時には名前を記録することにした。もちろん毛布以外でもイヤホン、枕、食器、雑誌などあらゆるものが盗まれている。「機内のイヤホンは持ち帰ってもお使いいただけません」と説明しているのですがわかってもらえないんです、とその客室乗務員は嘆いていた。



■米中サイバー戦争、すでに米国が敗戦?―英メディア


米中サイバー戦争、すでに米国が敗戦?―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69801&type=
2013年2月28日 7時0分      

2013年2月25日、英公共放送BBC(電子版)によれば、米中間のサイバー戦争が激化しつつある中で、米下院情報特別委員会(HPSCI)のマイク・ロジャース委員長が「米国企業とインフラがサイバー攻撃を受けたことは、米国がすでに中国に負けていることを示している」と発言した。

米セキュリティ会社・マンディアント社の今月初旬の発表によれば、2006年以降に確認された141件にのぼるサイバー攻撃において、分析したデータから追跡した結果、その攻撃元が中国にある同一のハッキング(クラッキング)組織につながっていることが判明した。うち115件が米国企業に対する攻撃だった。ロジャース委員長は、ロシアのニュース専門局・RTの取材に対し、「こうしたサイバー攻撃は中国政府の支援のもとで行われている」と指摘。さらに、明るみに出ているサイバー攻撃は氷山の一角に過ぎず、米国は毎日少なくとも140回以上の攻撃にさらされていると話した。

2012年10月、「“サイバースペースにおける真珠湾攻撃”を生まないように警戒すべきだ」とのパネッタ国防長官の指摘を受け、オバマ大統領は軍のサイバー攻撃対策に関する権限を拡大させることを決定した。国防総省はサイバー戦争に対応する人員を900人から4500人に拡充する計画を決定している。もしもサイバー攻撃における“真珠湾”が現実のものとなれば、米国は発電所・金融情報網・政府に障害をもたらす恐れがあり、ワシントンのシンクタンク・ブルッキングス研究所は、「完全防御は難しい」との見解を示している。



■エジプトの気球爆発事件、犠牲者数最多は香港人…中国でも反響続々―中国版ツイッター


エジプトの気球爆発事件、犠牲者数最多は香港人…中国でも反響続々―中国版ツイッター
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69837&type=
2013年2月28日 1時16分      

2013年2月26日早朝(現地時間) 、観光地とし人気の高いエジプト・ルクソールで、観光客を乗せた気球が着陸寸前に炎上・爆発し、日本人を含む19人が犠牲となった事件が波紋を広げている。

気球に乗って景観を楽しむ「バルーンツアー」は近年、人気を集めていた。今回、事故を起こしたのは、ルクソールに4社あるという気球運航専門会社の1社。これまでも強風で気球が転倒して乗客が負傷する事故はあったが、今回のような悲惨な事故は前代未聞だ。エジプト民間航空省は事故発生当日の26日、専門家による調査委員会を組織して事故原因究明にあたると発表。着陸時の操作ミスが出火につながった可能性も視野に入れており、中東の衛星テレビ局アル・ジャジーラによると、マダウィ民間航空相は「整備上の問題か、人為的ミスなのかなどを調べる」としている。

気球に乗っていた21人(操縦士と観光客20人)のうち、19人が亡くなった。助かったのは最初に飛び降りた2人だけ。そのうち1人は操縦士だった。彼が真っ先に脱出したために気球は300メートルの高さにまで急上昇したと推測され、結果、ゴンドラに残された全員が犠牲となった。エジプト保健省などの調べでは、死者の国別内訳は香港が最多で9人。日本が4人、フランス2人、ハンガリー1人、英国1人、エジプト1人、不明1人(27日現在)だった。

最大の犠牲者数を出したのが香港からの観光客だったということで、事件は中国語圏でも大きな関心を集めている。“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトには、多くの反響が寄せられた。

「むごい事件だ。思いもよらぬ悲劇の犠牲になった方々に、そしてご遺族の方々にお祈り申し上げる」

「旅行はやはり安全が第一」
「旅行はアドベンチャーではない。観光地に行っても安全性に不安のあるアトラクションには参加しないほうがいい」
「観光客を楽しませるにしても、安全は最優先事項!中国でも以前、似たような惨劇があったね!この事件を教訓にせねば!!!」

「エジプトでもどこでも、政情不安定な国は観光にも不安がある。なるべくなら旅先として避けたいところだ」

「近頃は命が危険にさらされることが多いな」

「ねえ、乗客って救命用のパラシュートを携帯しないの?」

「19人のうちの9人が香港人なんて、比重が多すぎでは」
「世界中どこにでも、犠牲になる中国人観光客がいるね」



■ロシアで広がる日本衰退論、「日本は強い中国に対抗できない」―中国紙


ロシアで広がる日本衰退論、「日本は強い中国に対抗できない」―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69821&type=
2013年2月28日 7時35分      

2013年2月24日、大衆日報は日本の外交に関する記事を掲載。安倍政権は硬軟両面の綱渡りのような外交政策を採用しているが、効果を上げていないと指摘している。

昨年以来、日本はその周辺海域で次々とトラブルを起こし、ロシア、韓国、中国という3つの隣国と領土“争い”を繰り広げている。強硬な発言を繰り返す日本政治家が次から次へと登場してくるが、歴史や現状に対する放言は隣国の感情を考えぬものだ。同時に日本は軍拡を続けている。

日本メディアは安倍晋三首相の外交はまるで綱渡りのようと評した。まさにその通り。韓国に対しては両国の信頼関係の強化を呼びかける一方で、過去の歴史問題を再び掘り返そうとしている。さらにロシアに対しては森喜朗元首相を特使として派遣した。

しかし森元首相と会談した、ロシアのプーチン首相は両国が受け入れられる北方領土解決案の摸索はきわめて困難な課題と話している。またタス通信は「日本が強大な中国と対抗できるとの考えは、ロシアではもはやマーケットを失っている。今、流行しているのは日本衰退論だ。ゆえに中国を重視するべきとの主張がロシア国民の間では大多数を占めている」と報じた。


■恋人を連れ戻したい男が空港に嘘の通報、爆発物と聞き飛行機は緊急着陸―安徽省合肥市


恋人を連れ戻したい男が空港に嘘の通報、爆発物と聞き飛行機は緊急着陸―安徽省合肥市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69634
2013年2月21日 17時34分      

2013年2月21日、中国・安徽省合肥市に住む男は、空港に対し同市発深セン行きのフライトに搭乗しているある女性が爆発物を携帯していると通報。連絡を受けた警察はすぐさま出動し、航空機は目的地ではない江西省南昌市の空港に緊急着陸した。新安晩報が伝えた。

警察はすぐに女性の身柄を拘束し、爆発物を捜索したがそれらしきものは発見されなかった。その後警察は通報者の男を逮捕し事実が判明。警察の調査によると、男と女性は仲たがいしたが、後悔した男は恋人を行かせたくないために、うその通報をしたという。現在警察は詳しい経緯について調べを進めている。



■中国、華やかになった都市で失われた人情―独紙


中国、華やかになった都市で失われた人情―独紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69807&type=
2013年2月27日 20時27分      

2013年2月25日、独紙ディ・ヴェルトに掲載された「5万人の隣人が住む高級マンション・Brilliant City(中遠両湾城)」と題した記事によると、この広大なマンション群は上海最大の超高級マンション群で、大勢の人が住居エリアで生活しているが、お互いの顔も名前も知らないという。このような「都市の中の都市」は極めて贅沢な居住施設であり、中国の将来の住宅モデルでもある。環球時報が伝えた。

住居エリアは一見したところすべてが「モデル都市」のようだ。あちこちに川が流れ、橋が架けられ、地下鉄駅まである。天まで届きそうな高層ビルが、全く同じ姿かたちで立ち並んでいる。数年前からここに住んでいる鄭さん(50)は、今日もまた道に迷ったという。あらゆるビルの外観が寸分の違いもないほど同じだからだ。ビルは全く同じ設計で、違いは皆無。道に迷うのは住民だけではない。タクシーの運転手さえもが、「高層ビル」の谷間で道に迷う始末だ。

この超高層マンションの住民は5万人、うち約5%は外国人という。ここには、学校、幼稚園、スーパー、スターバックス、フィットネスセンターなどありとあらゆる施設が揃っている。この「都市の中の都市」は、中国における現代都市生活のモデルとなっている。中国各地ではこのような大型住居エリアの建設プロジェクトが10件以上進められている。昔は誰もが小さな家に住んでいたが、今では現代的なマンションで生活している中国人がますます増えている。

しかし、このような「華麗な都市」にはデメリットもある。隣人の名前さえ知らず、憂鬱や孤独から病気になる人もいる。マンション1戸の購入価格は400万~500万元(約6000万~7500万円)する。鄭さんは2008年にマンションを購入したが、現在では当時に比べ価格はかなり高騰した。英語の教師をしているマッケンジーさん(30)は2012年秋に住み始めた。「西洋人の目から見れば、ここはあまり良い住まいとは言えない。だが、中国人にとっては非常に贅沢な住まいだ」と指摘した。最近、金魚を飼うようになった彼は「もう独りぼっちではない」。隣人とはほぼ誰とも付き合いがないという。

上海には依然、昔ながらの家が多い。低層で、下水道設備が整っていない住居も多い。しかし、近所には市場があり、住民は新鮮な野菜や活きた魚・鶏を買い求めることができる。また、隣人との付き合いも活発だ。それでも、現代的なマンションにあこがれる人は多い。上海の某シンクタンクの専門家は、「中国では、増加の一途をたどる都市人口に対応するため、今後20年以内にこのような高層マンション群が80以上建設されるだろう。中国には毎日のように『Brilliant City』が誕生している」と指摘した。



■【中国BBS】日本人男性と中国人男性、酒に強いのはどっちだ?


【中国BBS】日本人男性と中国人男性、酒に強いのはどっちだ?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_048.shtml
2013/02/27(水) 21:06

 中国大手検索サイト百度の掲示板に「中国人男性と日本人男性ではどちらが酒に強いのか? 」というスレッドが立てられ、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

                         ***

 中国で伝統的に飲まれている酒は白酒だ。アルコール度数が高く、最近では38度の白酒が主流になっているが、昔は50度以上が普通だった。日本語にもなっている「乾杯」だが、漢字が示すとおり「杯」を「乾かす」という意味であり、一気に飲み干すことを示す中国語が語源だ。

 中国人は宴会で白酒や紹興酒などといったアルコール度数の高い酒を乾杯することが多く、中国人との酒宴は泥酔することが避けられないほどだ。

 スレ主は日本人と中国人のどちらが酒に強いのかと尋ねているが、中国人ネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられた。

・「日本人が中国人と飲み比べする勇気があるのか? 中国で一杯飲んだら死ぬぜ。中国人からすれば日本酒なんて水のようなものだ」
・「日本人は完敗だろう。日本酒はアルコール度が低い。焼酎でも30度前後しかない」
・「白酒を飲んでみろよ! 清酒なんて弱すぎだよ!」

 など、酒の強さを自負する意見が相次いだ。また、「酒は中国の文化だ。歴史的にも多くの英雄豪傑から詩人文人に至るまで、酒好きで酒豪でなかった者はいない」などの意見もあった。

 一方で、日本人のほうが強いという意見もわずかながら存在し、「日本は高齢化が進んでいるから、日本のほうが強いと思う」というコメントや、「日本人に負けたことのある私が通り過ぎます」というユーザーもいた。

 一緒に酒を酌み交わしてこそ商談ができるというケースが多い中国では、酒の席での失態は禁物と言われる。人は酒に酔うと本音が出ると考えられているためだが、まったく酒の飲めない中国人ももちろん存在する。しかし、白酒なども平気で「乾杯」を繰り返す中国の飲酒文化は、日本よりも相当ハードであることは確かであろう。



■【仏国ブログ】日本の「キャラ弁」は、ただの食事ではなく芸術のよう


【仏国ブログ】日本の「キャラ弁」は、ただの食事ではなく芸術のよう
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0228&f=national_0228_002.shtml
2013/02/28(木) 06:14

 フランス人女性が、主に芸術に関して紹介する自身のブログ「AnGee's Livroscope」で、日本の弁当についてつづった。

 筆者はブログで、おすすめの文学や映画について記して、今回は日本に関するものを紹介したかったという。そこで、文学や映画より、日本の弁当についてまず紹介したかったと語る。

 筆者は、日本の弁当について、家の外で食べる食事で、フランスでいう「キャス・クルート」(仕事の合間などに食べるサンドイッチなどの簡単な食事)のアジア版だと説明。ただそこには、愛情がたっぷり詰まっており、多かれ少なかれノウハウをもって箱に詰められた食事だと紹介した。

 そして、サンドイッチよりも、格段に食事としての完成度が高く、ごはん、魚、野菜などからできていて、味も甘かったり塩辛かったりとバリエーションに富んでいると述べた。

 そこで疑問が生じるのが、なぜ筆者がお弁当を芸術の話と絡めて紹介するかについてだ。筆者によると、「お弁当はただの食事ではなく、芸術でもある」と、キャラ弁の写真をいくつか紹介した。

 その理由として、日本人は他人のお弁当よりも、より美しいものを作ろうと創意工夫をして競い合っており、その現象がフランスにまで伝わってきているからだと述べた。さらに、筆者の紹介したキャラ弁の写真が、欧米人によるものであったことから、「これは、弁当という芸術が世界中で受け入れられている証拠だ」と強調した。

 筆者がお弁当を「かわいい」、「美しい」、「おいしそうだ」とだけではなく、「芸術だ」と紹介したことは、読者にも目新しく映ったようで、その意見に共感したコメントが寄せられた。

 「芸術」とは、辞書によると「特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする人間の活動」であり、筆者の見解は間違っていないといえる。フランス人は、芸術好きで知られており、前衛芸術を意味する「アヴァンギャルド」という言葉を流行らせたほど、目新しいものや個性的なものを受け入れる。

 また、自分が美しいと思うものに対しては、流行にとらわれず積極的に取り入れる点も特徴の一つで、身なりにしても、雑誌で流行っているものよりも、個性的な格好をしている人が多い。そんな土壌の国で、日本の「キャラ弁」が芸術として取入れられたことは、うれしいことであり、日本人の個性的な一面が評価されたともいえそうだ。



2013年2月27日水曜日

■中国、華やかになった都市で失われた人情―独紙


中国、華やかになった都市で失われた人情―独紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69807&type=
2013年2月27日 20時27分      

2013年2月25日、独紙ディ・ヴェルトに掲載された「5万人の隣人が住む高級マンション・Brilliant City(中遠両湾城)」と題した記事によると、この広大なマンション群は上海最大の超高級マンション群で、大勢の人が住居エリアで生活しているが、お互いの顔も名前も知らないという。このような「都市の中の都市」は極めて贅沢な居住施設であり、中国の将来の住宅モデルでもある。環球時報が伝えた。

住居エリアは一見したところすべてが「モデル都市」のようだ。あちこちに川が流れ、橋が架けられ、地下鉄駅まである。天まで届きそうな高層ビルが、全く同じ姿かたちで立ち並んでいる。数年前からここに住んでいる鄭さん(50)は、今日もまた道に迷ったという。あらゆるビルの外観が寸分の違いもないほど同じだからだ。ビルは全く同じ設計で、違いは皆無。道に迷うのは住民だけではない。タクシーの運転手さえもが、「高層ビル」の谷間で道に迷う始末だ。

この超高層マンションの住民は5万人、うち約5%は外国人という。ここには、学校、幼稚園、スーパー、スターバックス、フィットネスセンターなどありとあらゆる施設が揃っている。この「都市の中の都市」は、中国における現代都市生活のモデルとなっている。中国各地ではこのような大型住居エリアの建設プロジェクトが10件以上進められている。昔は誰もが小さな家に住んでいたが、今では現代的なマンションで生活している中国人がますます増えている。

しかし、このような「華麗な都市」にはデメリットもある。隣人の名前さえ知らず、憂鬱や孤独から病気になる人もいる。マンション1戸の購入価格は400万~500万元(約6000万~7500万円)する。鄭さんは2008年にマンションを購入したが、現在では当時に比べ価格はかなり高騰した。英語の教師をしているマッケンジーさん(30)は2012年秋に住み始めた。「西洋人の目から見れば、ここはあまり良い住まいとは言えない。だが、中国人にとっては非常に贅沢な住まいだ」と指摘した。最近、金魚を飼うようになった彼は「もう独りぼっちではない」。隣人とはほぼ誰とも付き合いがないという。

上海には依然、昔ながらの家が多い。低層で、下水道設備が整っていない住居も多い。しかし、近所には市場があり、住民は新鮮な野菜や活きた魚・鶏を買い求めることができる。また、隣人との付き合いも活発だ。それでも、現代的なマンションにあこがれる人は多い。上海の某シンクタンクの専門家は、「中国では、増加の一途をたどる都市人口に対応するため、今後20年以内にこのような高層マンション群が80以上建設されるだろう。中国には毎日のように『Brilliant City』が誕生している」と指摘した。



■旅の思い出、植物に刻まずに胸に刻んで!観光客のマナー違反に悩む地元民―海南省三亜市


旅の思い出、植物に刻まずに胸に刻んで!観光客のマナー違反に悩む地元民―海南省三亜市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69832&type=
2013年2月27日 21時21分      

2013年2月25日、南国情緒たっぷりの観光名所として知られている中国の海南省三亜市では、観光スポットにある植物に愛の言葉を刻む人が後を絶たないという。新華社通信が伝えた。

中国各地の観光地で、同様のマナー違反を目にすることができる。北京市の故宮博物館でも、館内の展示物に落書きされていたことがインターネットで紹介され、こうした行為に怒りが集まっている。

三亜市で頻繁に見られる観光客の狼ぜきについては、市当局がマナーを守るよう呼びかけているが、地元住民は「なす術がない」と嘆いている。



■北京の食堂が「犬と日本人、フィリピン人、ベトナム人は入るべからず」の張り紙―米華字メディア


北京の食堂が「犬と日本人、フィリピン人、ベトナム人は入るべからず」の張り紙―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69799
2013年2月27日 11時45分      

2013年2月25日、北京のある食堂が「日本人、フィリピン人、ベトナム人と犬は入るべからず」と書かれた紙を店先に張り出した。その写真がSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)のフェイスブックに投稿されたため、多くのユーザーがこれを「シェア」。同時に批判のコメントも殺到しているという。米華字メディア・多維新聞網が伝えた。

この写真には「民族主義的情緒たっぷりのレイシズム」のタイトルがつけられている。投稿者によると、写真は2月21日に撮影されたものだという。問題の食堂は、多くの外国人観光客が訪れる北京の有名な観光スポット・后海の恭王府付近にある。経営者の王氏は「ここで食堂をオープンして2年になる。この張り紙を出したのは愛国精神によるもの。多くのお客さんがこれに賛同している」と話している。

しかし、フェイスブックに寄せられたコメントには「これは中国政府と共産党の過ち。彼らが国外の情報を隠し、歴史を歪曲したから、一部の中国人が無知な言論を主張するようになった」と批判する内容が多く、写真の投稿者自身も「中国共産党が排他主義やナショナリズムを鼓舞しているのは、汚職や不正、環境汚染などの社会問題から国民の目をそらそうとしているからだ」と主張している。



■【韓国BBS】NHKが韓国大統領の就任式を80分も生中継した!


【韓国BBS】NHKが韓国大統領の就任式を80分も生中継した!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_011.shtml
2013/02/27(水) 10:28

 韓国のコミュニティーサイト「ガセンイドットコム」の掲示板に「韓国大統領の就任式を80分も生中継したNHK」とのスレッドが立てられたところ、韓国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

 スレ主は、「朴槿恵(パク・クネ)大統領の就任式をNHKが80分間生中継しました。これに日本のネットユーザーたちは、異常な状態を超えて、恐ろしいことと言いながら驚愕し、怒っている様子だ」と述べ、これに対する日本人ネットユーザーのコメントを紹介した。

 日本人ネットユーザーの反応として、「天皇陛下のお言葉はほとんど放送もしないくせに」 、「本当に不思議」、「韓国の大統領の就任式は80分間生中継して、竹島の日の行事は1分間」、「どこの国の放送局?」、「誰が見るの?」などと、NHKを批判する意見が多く上がったと紹介した。

 一方、これらの反応を見た韓国のネットユーザーからは「ありがたく見ました」という人や、「アジア初の女性大統領なのだから、大きく報道するのは当然」、「NHKが放送した理由は、朴槿恵大統領が今後の日本に大きな影響を及ぼすと想定したから」などと、韓国の新政権が日本にも影響を及ぼすからであり、当然だとするという意見が多く見られた。

 また「嫌いなのに見るのはなぜ?」と日本の反応に疑問を抱く声もあった。

 さらに「韓国で日本の首相就任式を地上波で生中継すれば、どんなことが起こるだろう?」という問いには、「放送局には抗議電話が殺到します」、「テレビを壊す人が続出」との答えも見られた。

 韓国では、今でも地上波で日本のドラマや音楽を放送することは規制されている。今回の就任式も、日本ではNHKをはじめとする多くの放送局が報道したが、韓国で日本の首相の就任式が放送されることはない。両国のテレビ放送に対する考え方の違いが、ネットユーザーにも影響を与えたといえそうだ。

 韓国と日本は現在、政治的には極めて微妙な関係にある。自由主義という共通の価値観を持ち、ミサイルや核実験を繰り返すという極めて危険な行為を繰り返す北朝鮮には、共同で対処することが必要だ。

 一方、竹島の領有を巡る問題では、両国の対立がエスカレートした。両国とも民主主義国であるだけに、政権はたとえ「過剰にすぎる」と考えていたとしても、国民の感情的な盛り上がりに配慮せざるをえないという事情もある。

 NHKがで朴大統領の就任式を衛星放送で長時間にわたって放送したのは、就任演説における対北朝鮮政策、対日政策が、日本にとって大きな意味を持つと考え、放送の価値があると判断したからにほかならない。



■【仏国ブログ】料理を残すと罰金を支払う日本のレストランに共感


【仏国ブログ】料理を残すと罰金を支払う日本のレストランに共感
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_006.shtml
2013/02/27(水) 07:43

 フランス人のシェフが、自身のブログ「Le Blog des chefs Pourcel」で、料理を残すと罰金を払うルールになっている日本のレストランについてつづった。

 筆者は、上質な海の幸を提供している北海道のある飲食店では、「料理を注文したら、残さず食べなくてはならない」というルールに、客が従わなければならないと紹介した。この店では、残飯を良しとしない旨を入り口にも明確に掲げており、「もし自分の前にあるお碗に米が1粒でも残っていたら、罰金を支払うルール」になっていたという。

 この店の料理人は、自分のつくる料理が最後まで食べてもらえない場合、一方的に客を責めるわけではないようだ。調理した自分の失敗と考え、食材になった海産物を売ってくれた漁師に対して客が払った罰金を余分に支払うという。

 店内のメニューには、日本の漁師の仕事の条件がいかに厳しく、危険なものであるかも書かれ、毎年命を落とす漁師が後を絶えないとの説明もあった。罰金の対象になるのは、客がストップをかけるまでご飯にイクラを盛り続けるという「つっこ飯」と呼ばれる海鮮丼だ。残した場合、客は追加料金を支払わねばならない。

 筆者は、このルールによって料理を残す客がいなくなり、一方でコンセプトが人気を呼び、東京で2号店をオープンする可能性が出てきたと紹介。現在まで、「つっこ飯」を残した客はいないという事実に対し、筆者は残飯を減らす良い方法かもしれないと述べた。
 
 フランスでは、よほど敬虔なキリスト教徒でない限り、日本のように「いただきます」、「ごちそうさまでした」というような食べ物に感謝する習慣や言葉はない。また、多くの一般家庭では、残ったものはいさぎよい程にごみ箱に捨てる。そのため、日本人特有の食べ物を大切にするという観点から生まれたこのレストランのアイデアは、とてもめずらしく映ったようだ。

 日本はもともと、徹底的に「もったいない精神」を発揮した国だった。例えば江戸の街では、道に落ちている糸くず1本でも、業者による回収対象になっていたという。明治以降も、「使えるものは徹底して使う」精神は引き継がれた。庶民にとって、穴が開いたぐらいで服を捨てるのは「とんでもない」ことであり、継ぎをして着るのが一般的だった。

 その「もったいない」精神が揺らいだのが高度成長期だ。「消費は美徳」とばかりに、新しいものを次々に購入し、古いものはどんどん捨てる消費者行動が定着した。

 大量消費が経済全体の活性化をもたらすのは事実であり、資本主義にとっては「まことに都合がよい」とも言える。しかし、大量消費が社会全体で肯定されるのは、資源や環境の許容力が十二分にあるという「古典的条件」が成立している場合に限られる。

 人類の活動が地球規模に拡大した現在、野放図な消費は、繁栄しているかに見える“現代的社会”を、突然の破局に導く可能性すらある。日本人が本来身につけていた「物を無駄にしない精神」は、もっと評価され、実行されてよいはずだ。



■【米国ブログ】日本が合う外国人と、合わない人の違いとは?


【米国ブログ】日本が合う外国人と、合わない人の違いとは?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_008.shtml
2013/02/27(水) 09:39

 日本に滞在経験のある米国人女性が、海外で英語を教える人たちに情報を発信するブログ「teach-english-travel-overseas」で、日本の印象や日本人との関わりについて感想を記している。

 日本で英語教師として6年間滞在したことのある筆者は、「日本人はとても親切で、他人を尊重し、誠実」な印象を持ったという。また、「日本が清潔なことや、ルールが厳守される面が好きだった」と良さを伝えた。

 筆者は、日本で働くかどうか迷っている人に、「もしとても感情的で表現力が豊かなイタリア人タイプが好きなら、日本のクールさを楽しめないかもしれない」とアドバイスした。また、「時間に縛られることが好きでないなら、日本でプレッシャーを感じるかもしれない」と、時間にルーズな人も日本に住むのは勧めないと語った。

 筆者いわく、自分には日本が合っていたという。日本人が互いに適度な距離を持ってつきあうことも、議論しないことも好きだったようだ。一番気に入っていたこととして、「すべてがきちんと機能していることや安全で清潔なこと」を挙げた。日本では通常仕事上の契約はきちんと守られ、給料も必ず支払われるという。しかし、中国で英語を教える筆者の友人は、契約やルールが勝手に変更され、ストレスを抱えていると伝えた。

 人によっては、保守的で外国人を仲間として認めてくれない側面があるというが、筆者はそう感じたことはないという。「生徒たちは英語教師に親しみを感じ、一緒に観光に行くこともあった」り、「自宅に招いてくれ、日本文化を紹介してくれた」こともあったという。

 日本を気に入って滞在している外国人は、どこか日本的な面を持っているようにも感じられる。筆者の理性的できちんとした性格が、日本人から見ても心地よいと感じられ、受け入れられたのかもしれない。日本での滞在経験が、良い思い出になった様子がうかがえる。

 やや古い話であり、不謹慎な言い方かもしれないが、ドイツ文学を専攻する日本人学者が学会出席のためドイツを訪問した際、ビヤホールで居合わせたドイツ人と意気投合し、最後には「今度はイタリア抜きでやろう」と言われたという。

 第二次世界大戦の話だ。その場にいたドイツ人によると、日本人は「ともに最後まで戦う」という約束を律儀に果たした。また、ソ連の捕虜になり収容所で一緒になった日本の将兵がいたが、秩序を守り一致団結する日本人の姿はすばらしかったと説明されたという。

 日本に来た外国人のうち、日本人や日本の社会になじむ人と、なじめない人がいるのは、当然のことだ。個人的な性格に違いがあるのはもちろん、それぞれの国ごとの気質の傾向もあるだろう。国民全体の気質として、日本になじみやすい人が多い国、そうでない国の違いが出てくるかもしれない。



■「日本製品ボイコット冷静に」韓国各紙が社説で自制呼びかけ


「日本製品ボイコット冷静に」韓国各紙が社説で自制呼びかけ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_021.shtml
2013/02/27(水) 12:51

 韓国の自営業者を中心に広がりを見せる日本製品の不買運動について、韓国各紙は27日までに「愛国心頼りの日本製品不買運動は再考するべき」「経済・外交の実益は期待できない」「冷徹な対応を」などの見出しで社説を報じ、国民に自制を促した。

 ソウル新聞は、日本製品の不買運動が過去最大の規模にまで膨らんでいると紹介。日本の歴史歪曲(わいきょく)に反発する心情は理解できるとしながらも、「経済や外交など本来の趣旨とは違った波紋を広げる恐れがある」とし、感情的に対応しないよう自制を呼びかけた。

 中央日報は、「愛国心を利用した販売戦略は危険だ」とする見出しで、商人たちは市場を政治的に利用して消費者の選択権を制限しようとしていると指摘し、韓国経済が健全に発展していくためには「日本製品の不買運動」ではなく「国粋主義的な思考」に警戒すべきだとした。

 経済紙のヘラルド経済は、感情的な対応は韓国経済に何のメリットももたらさないとし、「日本製品の不買運動は時代錯誤的な発想だ」と指摘した。

 自営業者ら約600万人が加盟する民間団体「路地裏商圏生存消費者連盟」は25日、島根県が22日に開催した「竹島の日」式典に日本政府が政務官を派遣したことへの抗議として、3月1日から日本製品の不買運動を始めると発表した。



■【中国ブログ】日本人が中東で感じた「拡大する中国の存在感」


【中国ブログ】日本人が中東で感じた「拡大する中国の存在感」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_046.shtml
2013/02/27(水) 20:48

 中国人ブロガーの東方紅(ハンドルネーム)さんが、イスラエルを訪れたという日本人のエピソードを自身のブログで紹介した。

 筆者によれば、ある日本人がエルサレムのアラブ人居住区を訪れたという。同地域はユダヤ人とアラブ人の争いによって、テロも頻発(ひんぱつ)している地域らしいが、ユダヤ人地区でもアラブ人地区でも、現地の人びとは日本人を見ると「中国人か?」と尋ねてきたらしい。中国経済が勢い良く成長し、世界においても存在感を示している中国だが、中東でも中国の影響力と知名度がものすごい勢いで広がっていることに気付かされたという。

 ただ、日本人中国人を比べた場合、どちらかというと日本人のほうが現地の人びとの間では印象は良いそうだ。安全検査では、日本人であることが分かると何も検査せずに通してくれたというが、中国人旅行者はすべてのカバンを検査されていたらしい。

 しかし、日本人も中国人も中東では「客」であって、「侵略者」とは見なされないと感じたそうだ。その点、西洋の国々よりも日中はアラブ諸国と距離が近く感じられたらしい。日中両国は中東を脅かす存在ではないし、たとえ日中両国の関係が悪くなろうとも、両国が中東に対して同じく重要な存在であることには変わりない。

 アラブ諸国が不安定な時期に日中は同じ「東アジアグループ」という観点からアラブ諸国と接することができるからで、イスラエルを訪れることで日本人は日中の距離の近さを感じたようだ。

 東方紅さんが掲載した文章は、日本人がイスラエルで体験したことを紹介したものだが、東方紅さん自体は日本人ではないと思われる。「東方紅」とは、毛沢東や中国共産党を讃える曲名だからだ。東方紅さんはあくまでも、「日本人が中東で中国の影響力の大きさを感じた」という点を紹介したかったのだろう。



■【中国ブログ】日本人が中東で感じた「拡大する中国の存在感」


【中国ブログ】日本人が中東で感じた「拡大する中国の存在感」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_046.shtml
2013/02/27(水) 20:48

 中国人ブロガーの東方紅(ハンドルネーム)さんが、イスラエルを訪れたという日本人のエピソードを自身のブログで紹介した。

 筆者によれば、ある日本人がエルサレムのアラブ人居住区を訪れたという。同地域はユダヤ人とアラブ人の争いによって、テロも頻発(ひんぱつ)している地域らしいが、ユダヤ人地区でもアラブ人地区でも、現地の人びとは日本人を見ると「中国人か?」と尋ねてきたらしい。中国経済が勢い良く成長し、世界においても存在感を示している中国だが、中東でも中国の影響力と知名度がものすごい勢いで広がっていることに気付かされたという。

 ただ、日本人中国人を比べた場合、どちらかというと日本人のほうが現地の人びとの間では印象は良いそうだ。安全検査では、日本人であることが分かると何も検査せずに通してくれたというが、中国人旅行者はすべてのカバンを検査されていたらしい。

 しかし、日本人も中国人も中東では「客」であって、「侵略者」とは見なされないと感じたそうだ。その点、西洋の国々よりも日中はアラブ諸国と距離が近く感じられたらしい。日中両国は中東を脅かす存在ではないし、たとえ日中両国の関係が悪くなろうとも、両国が中東に対して同じく重要な存在であることには変わりない。

 アラブ諸国が不安定な時期に日中は同じ「東アジアグループ」という観点からアラブ諸国と接することができるからで、イスラエルを訪れることで日本人は日中の距離の近さを感じたようだ。

 東方紅さんが掲載した文章は、日本人がイスラエルで体験したことを紹介したものだが、東方紅さん自体は日本人ではないと思われる。「東方紅」とは、毛沢東や中国共産党を讃える曲名だからだ。東方紅さんはあくまでも、「日本人が中東で中国の影響力の大きさを感じた」という点を紹介したかったのだろう。



■【台湾ブログ】6回目の日本で新たな疑問…車の警笛を聞かない


【台湾ブログ】6回目の日本で新たな疑問…車の警笛を聞かない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_009.shtml
2013/02/27(水) 09:43

 台湾人ブロガーのangnknuyi(ハンドルネーム)さんは女性2人で日本旅行にやってきた。何と今回で6回目の日本旅行だという。

 今回の訪日では初めて日本航空(JAL)を利用したそうで、JALの機内食ももちろん初めて。「油っこくなかった」と女性らしい視点でJALの機内食を評価した。

 機内で一眠りすると、もう日本上空。成田空港に降り立った筆者は、「やっと来たぞーーー日本」と、日本語で「再来」を喜んだ。日本の統治を経験した台湾では、高齢者たちの多くが日本語を理解できるが、若い世代でも親日家が多いため、日本語ができる人が多い。6回目の日本ということから推測するに、筆者もきっと親日家なのだろう。

 筆者の今回の目的地は岩手県だ。まずは成田エクスプレスに乗って東京へ。成田エクスプレスでは、トイレの大きさと清潔さに驚いた様子で、トイレの全景写真を2枚ほどブログに掲載した。

 トイレに驚いたのはそれだけではなかった。各標示に示された日本語と英語、点字も写真で紹介、「日本語と英語が併記されているから、日本語の勉強にはもってこい!」――。筆者は勉強熱心だ。目に入る日本語文を、「これは分かった」、「これは分からないなあ」とひとつひとつ解読する様子が目に浮かぶ。

 その後、新幹線に乗換えて岩手県盛岡市に到着した。東北地方ということで雪が降り積もった盛岡は、亜熱帯の台湾から来た筆者にとってはまさに極寒の地。「あー寒い!」と嘆きながらも、やはり雪がある光景は珍しいようで、「台湾で雪を見ることができるのは合歓山くらいだもん」と感慨深そうだ。

 盛岡の道路は降り積もった雪でアイスバーンになっており、自動車が慎重に走行していたという。その様子を見た筆者は「日本には何回も来ているけど、車がクラクションを鳴らしているのをほとんど聞いたことがないのはなぜ?」と、6回目の日本に対して新しい疑問を抱いたようだ。

 考えてみれば、日本でも昔は現在よりもクラクションがよく聞こえていたような気がする。クラクションはもちろん、相手に危険を伝え、冷静かつ合理的な対処を求めるための道具、つまり「警笛」であるが、実際に鳴らす際には「気をつけろ!」といった怒りの感情が、多少なりともこめられるのではないか。

 とすれば、日本でクラクションの音が少なくなったのは「衣食足りて礼節を知る」ということなのか、あるいは人々の感情的パワーが以前ほどではなくなったのか。考えてみると、ちょっと複雑な気持ちになる。



■【韓国ブログ】韓国製品が日本で売れない理由…「最後の5%で勝敗」


【韓国ブログ】韓国製品が日本で売れない理由…「最後の5%で勝敗」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1223&f=national_1223_040.shtml
2010/12/23(木) 11:53

 日本進出に必要な法律、税務などを請け負う韓国のコンサルタント会社「deligroup」は、ブログで韓国企業の日本進出について考察した。

 「わが国の自動車や家電製品は、日本ではベトナム製品や中国製品と同じくらい売れない」とし、売れない理由について「日本人は製品を選択する際、製品の品質だけでなくアフターサービスまでを含めた“安心感”を重要視する」、「日本の中高年代は保守的な考え方が強く、値段が高くても日本製品を選ぶ人が多い」ことなどを挙げる。

 韓国製品の日本市場拡大のためには、韓国人タレントなどを通じたイメージ戦略だけでなく、製品自体の品質や、日本製品を追い抜くほどの“信用”や“安心”が必要だと考察。今後は「日本の若い世代で韓国製品の人気が高まり、日本市場にもっと進出できたらいい」と述べた。

 韓国人ブロガーのハンサムスーツさん(ハンドルネーム)は、日本製品と韓国製品は技術的には大差ないが、5%だけ差が存在するのではないかと考察した。「例えば、日本ではインスタントラーメンの調理法を見ると、分量などが細かく表示されている。日本の料理サイトには同じ料理について何通りもの説明がある」とし日本は細部までこだわるという文化的性格があると述べる。

 筆者は、韓国の企業が日本に商品を輸出するなら、日本の性格を知らなければならないが、韓国人が持つ「大雑把」な性格が最後の部分で障害になると指摘。韓国は「これくらいなら十分使えるだろう」と思い、日本は「最高品質の物を作らなければ」と思う。最後の最後に5%の差を付けられてしまうと述べる。筆者は、日本に残る文化的性質を乗り越えるのは難しいとしながらも、韓国製品は十分に日本製品に勝てるレベルにあり、最後の5%に十分注意を払うべきだと主張した。



■【中国BBS】ないものは無理…日本のように文化を輸出したい


【中国BBS】ないものは無理…日本のように文化を輸出したい
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_015.shtml
2013/02/27(水) 11:10

 中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「わが国はいつになったら日本のように文化輸出できるか? 」というスレッドが立てられた。スレ主の提起した疑問について、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

                          ***

 スレ主は、「アジア文化といえば日韓の文化を連想する人がほとんどで、日本のアニメや韓国のアイドルなどの名前を言うことはできても、中国の文化といえば万里の長城や兵馬俑、ジャッキーチェンくらいしか出てこない」と主張、「わが国のアニメ技術は日本に劣らないはずなのに、なぜ中国文化は世界に発信できていないのか」と質問した。

 スレ主の疑問に対して、「わが国に輸出できるような価値観が何かあるだろうか? あるのならぜひ具体的に述べてもらいたい」など、中国には輸出できる文化はないとの意見が寄せられた。

 また、「われわれの生活レベルが西洋を超えるようになれば、世界中の人びとがわが国を好きになるだろう。その時には文化輸出も可能になる」と、文化輸出には経済水準が関係しているとの主張もあった。

 スレ主は韓国の文化輸出を称賛しているため、「韓流は文化と呼べるのか? ただの文芸商品じゃないか」、「君は欧米人がハングルのタトゥーをしているのを見たことがあるかい? 」などの反論が寄せられた。

 韓国は韓流を国家ブランド価値向上のための対外文化広報として位置づけており、国家戦略として国費を投入して後援している。大統領直属の大韓民国国家ブランド委員会を通じて韓流文化の対外広報を実施し、韓流コンテンツを通じて海外における良好な国家イメージ形成を目指している。

 産経新聞によれば、韓国は世界各国で韓国芸能の拡販をおこなっているものの、アジアでの売り上げが全体の99%を占め、さらにその81%が日本での売り上げだという。一方、日本も韓国の成功例に倣い、日本ブランドの発信や食やファッションなどの文化を「クールジャパン」として売りだそうとしている。

 世界観光機関(UNWTO)によれば、2010年の外国人旅行者の受け入れにおいて、中国は5566万人で世界第3位となった。外国人が旅行するうえで、中国という国や文化に魅力があるからこそ世界第3位の受け入れ数となったことは間違いないだろう。今後、中国が積極的に文化輸出に力を入れることになれば、日韓にとって大きな脅威となることは想像に難くない。



■【台湾ブログ】私は主婦、日本旅行で買ったのはたくさんの「お鍋」


【台湾ブログ】私は主婦、日本旅行で買ったのはたくさんの「お鍋」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_018.shtml
2013/02/27(水) 11:59

 台湾・高雄市に住む女性ブロガーは、主婦らしく「鍋を集める」のが趣味とのこと。日本に旅行に出かけた時も、「思わず鍋を買ってしまった!」と振り返り、ブログにつづっている。

 「最近は買い物と言えば、洋服よりも鍋を選ぶようになった」という主婦の歐老虎(ハンドルネーム)さんは、自分のそんな行いに戸惑っている様子。今年1月に書いたブログ文で、「日本に行って子ども用のスポーツ服をたくさん買いました。でもそのほかに……まさか日本で鍋を買う“クセ”が出てしまうとは! 気持ちに火がつき買いまくってしまった」と述べている。

 1人スーパーマーケットでぶらぶらしていた歐老虎さんは、たくさんの鍋が並んでいる売り場を見た瞬間、パニック状態になったとのこと。かなり興奮したようで「深呼吸した後に値段を見ながら計算し、30分ほど迷った上で買う行動に出た」そうだ。結果、歐老虎さんが購入したのは「鍋7個とケトル1個」で、「添乗員に海外旅行でこんな風に鍋を買う人を今まで見たことない、と言われました」と書いているが、確かにその通り……1個程度ならともかく、7個も鍋を買うとはめずらしい旅行客だろう。「スーツケースのスペースがあったら、もっと買っていたと思う」というから、驚きだ。

 歐老虎さんは、買った鍋について1個ずつブログに写真を載せて解説。「まずは19センチのフライパン2個で、1個は友達へのお土産用」に決めたという歐老虎さんは、続けて土鍋3個、玉子焼き器、おでん鍋をセレクト。“日本ならでは”の鍋のラインナップかもしれない。特におでん鍋が気に入ったようで、「本当に素晴らしい! たった2700円で私のものになるなんて。欲しい欲しいと夢の中でずっと願っていたもの。台湾に持ち帰っても珍しく姑が何も言われなかった」と、台湾人にとっては入手しづらい貴重な鍋であることがわかる。ちなみにフライパンはミッキーマウスのイラスト入りで、3個の土鍋はふたがトラ、ウサギ、クマの顔になっているファンシーもの。歐老虎さんは可愛らしいキャラクターものを好むようだ。ケトルはシンプルなデザインだが、「台湾で買うと絶対に1000台湾ドル(約3000円)以上はする。でも日本ではたったの1280円だった!」と大喜び。お得感たっぷりの安い買い物をしたようで、良質な鍋は台湾より日本の方が手頃な価格で購入できることがわかる。

 自身のことを「こんなに鍋を買うなんて、おかしいかも」と述べている歐老虎さんだが、アウトレットモールにも行き、家族のために買い物したという。子どものために買った、“トトロ関連グッズ”は割高に感じたそうだ。

 買い物資金として2万台湾ドル(約6万円)を持っていた歐老虎さんは、鍋とケトルで12000円余りを使い、家族の品のほかにも友人たちへのお土産を買って、残金は1900台湾ドル(約5700円)ほど。予算内でたくさんの鍋が買え、予定していた物も買えて満足しているのではないか。またスーパーで日本の主婦たちが野菜を買う場面を見ていると、「家族を愛する幸せが伝わってきた」という感想も述べている。

 短い滞在期間の中でスーパーに行き、日本の主婦の日常に触れ、また台所で毎日使うフライパンなどを買った歐老虎さんは、主婦の視点で日本旅行を楽しんだのではないだろうか。どうやら日本好きな女性のようで、次の旅行ではどんな物を買うのか、また鍋を買ってしまうのだろうかなど気になるブロガーだ。



■【中国BBS】愛国より人命だ…日本の空気清浄器がバカ売れ


【中国BBS】愛国より人命だ…日本の空気清浄器がバカ売れ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_024.shtml
2013/02/27(水) 13:39

 中国大手検索サイト百度の掲示板に「中国の空気が悪くて日本の空気清浄器が売れるってどういうこと? 」というスレッドが立てられ、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

                       ***

 中国で大気汚染問題が深刻化しており、パナソニック、シャープ、ダイキンなど日本メーカーの空気清浄器が「バカ売れ」している。産経新聞などによれば、パナソニックやシャープは増産に踏み切るという。

 尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題を巡って、中国で行われた日本製品の不買運動は落ち着きを取り戻しつつあるが、日本メーカーの空気清浄器が売れていることに対しては、「日本製品はボイコットすべきだ。ボイコットしない奴は中国人じゃない」など反日むき出しのコメントが寄せられた。

 一方で、人命は愛国よりも重要だという意見も多く、「まずは汚染をボイコットするほうが先だ」など、現実的な主張も相次いだ。

 また、「日本製品を買う奴は売国奴だ! ところでスレ主に聞きたいのだけど、どの日本メーカーの空気清浄機が一番良いのかな? 」というユーモアあふれるコメントや、つい数カ月前まで日本製品の不買運動が声高に叫ばれていたため、「日本と戦争になった場合、自ら進んで前線に行く中国人がどれだけいるか分かった」という皮肉を込めたコメントもあった。

 また、中国では何かが少しでも流行するとすぐに模倣品が出回るため、「そのうちパクリ機が出てくるよ。日本メーカーは警戒レベルを上げるべきですよ」と警告するユーザもいた。

 大気汚染が深刻な問題となっている中国だが、大気汚染の原因は微小粒子状物質「PM2.5」だ。「PM2.5」は直径が人の髪の毛の約40分の1で、肺の奥や血管まで侵入し、ぜんそく・気管支炎、肺がんや心臓疾患などを発症・悪化させ、死亡リスクも増加させるとされる。

 深刻な大気汚染が発生している中国で24日、旧正月期間の締めくくりにあたる元宵節を迎えて各地で爆竹が鳴らされ、北京などでは再び重度の汚染状況が観測された。中国の関連部門は、大気汚染の悪化につながるとして爆竹を自粛するよう呼びかけたがあまり効果は見られなかった。

 日本も中国の環境汚染による影響を受けており、環境省は大気中の「PM2.5」濃度が、国の基準値の2倍を超えると予測された場合は市民に外出を控えるよう呼びかけることを決定した。



■【中国ブログ】尖閣問題を解決するには…中国人の儒教精神がカギだ


【中国ブログ】尖閣問題を解決するには…中国人の儒教精神がカギだ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0227&f=national_0227_044.shtml
2013/02/27(水) 18:54

 中国人ブロガーの清清(ハンドルネーム)さんは日中の領土問題に触れ、問題の解決には「日本人が再び中国人を尊敬すること」が必要と主張、その理由をブログに綴った。

 尖閣諸島(中国名:釣魚島)を巡る日中の対立がエスカレートしている。中国は頻繁(ひんぱん)に尖閣諸島海域へ監視船を派遣しているほか、日中中間線の間の海域にブイを設置するなど、主権の主張に向けて攻勢を強めている。

 筆者は尖閣諸島問題に解決の糸口すら見えないことに対して、日本人は中国に関して「儒教文化」以外に何も認めようとしないからと主張、「それが領土問題に結びついている」と結論した。

 中国経済がどれほど発展しても日本人はそのことに注目せず、むしろ危険な食品添加物や下水油が健康を害していること、貧しくて学校に行けない中国の子どもなど、マイナス面ばかりに注意を向けると不満を述べる筆者。

 そもそも儒教とは、中国で生まれた“孔子を始祖とする思考・信仰の体系”であり、筆者は「儒教とは礼節を重視し、恥ずかしくない言動を心がける」ものであると定義したが、日本人こそ儒教の心を持っており、中国人はもはや儒教の心を失ってしまったかのようにも思える。しかし筆者は、「日本人は『中国=儒教の国』というイメージを持っているため、わが国のマイナス面を見て軽蔑(けいべつ)するのだろう」と推測した。

 筆者は、領土紛争が武力以外の方法で解決されたことはないと述べ、尖閣諸島についても外交での解決は難しいことを認めながらも、中国人が再び儒教の精神を重んじるようになれば、日本人が再び中国人を尊敬するようになり、尖閣諸島問題もスムーズに解決できるだろうと主張した。

 尖閣諸島を巡る対立に対し、日本は「領土問題は存在しない」との立場を貫いているが、中国は海外向けの公報などを通じて、まず尖閣諸島が「係争地であること」を既成事実化するための戦略をとっている。防衛研究所の増田雅之主任研究官は、中国は監視船を派遣することで、日本による実効支配を終わらせようとしていると分析している。

 防衛研究所は、「日本を含む周辺国との海洋権益の争いに、中国は軍事力を投入する可能性が高い」と報告しているとおり、中国は人民解放軍の主導によって海洋防衛活動を活発化させると同時に、国家海洋戦略の構築と海上防衛力の整備にも力を入れている。


■使えない東大生が急増中!? 社会で東大卒が通用しないワケ〈dot.〉


使えない東大生が急増中!? 社会で東大卒が通用しないワケ〈dot.〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130226-00000003-sasahi-soci
dot. 2月26日(火)11時4分配信

東京大学は2月6日に2次試験の出願を締め切り、8日12時時点の「平成25年度2次試験出願状況速報」を公開した。前期日程試験では、文科一類の志願倍率が2.92倍、文科二類が3.22倍、文科三類が3.49倍。また、理科一類は2.55倍、理科二類が3.77倍、理科三類が5.54倍となり、依然高い倍率を誇っているようだ。

 日本の最高学府と謳われ、政界、学界、経済界に多くの優秀な人材を送り続けてきた東大だが、昔から「東大までの人」と呼ばれる人もいる。「東大までの人」とは幼い時から神童として周りから認識されていたが、卒業後社会で力を発揮できない人たちのことだ。

書籍『東大の大罪』の著者で精神科医の和田秀樹氏によれば、「東大までの人」は“大学入試まで与えられた課題を真面目にコツコツやる”というスタンスのまま社会人になってしまっており、東大学生時代の4年間で何もスキルを身に着けていないのだという。また、東大生は入学当初はエリートであるが、その後“エリート社会人”になるための教育をされていないとも。つまり、“問題発見型の人材(言われなくてもやる人間)”を求める現代の企業ニーズに合わせた教育を行っていないことで「東大までの人」が生まれていると指摘する。

 東大教授陣もこうした現状を危惧してはいるものの、多くの教授は「入ってくる学生の資質に問題がある」、「野心のあるタイプが減った」と学生に対する問題点を指摘するばかりで、自らの教育スタンスに疑問を持つことが少ないと和田氏。

「何十年も同じ内容の板書をし、黒板に話しかけているかのような授業を続ける教授、どう学生を指導していいかわからない教授など、どうしようもない“タコツボ教授”でいっぱいなんです。一度なってしまえばずっと居座れるので、教授にとって東大は天国なのです」(同書内の東大工学部准教授の証言)

和田氏は、こうした事態の改善には人事システム改革が必要だと断言する。現在、大学教授は学問が細分化されていく傾向もあり、専門分野にライバルがおらず、お互いに干渉することも無いので教授同士の競争も起こりづらい。これを廃し教授たちにも出世レースが起こるようにすることで教育のレベルも上がり、大学も生まれ変わっていくのだという。

「国内で最優秀の学生を集めている大学には、それをいまの社会に役立つ人材に育て上げる責任があるはず」と医学部OBの和田氏。「東大が日本をダメにした。いっそ潰したらどうか?」という過激な告発は、きっと東大に期待しているからこそのエールに違いない。




■「金融事業化」する日本の奨学金制度 「返済できない若者」が急増


「金融事業化」する日本の奨学金制度 「返済できない若者」が急増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000301-bengocom-soci
弁護士ドットコム 2月26日(火)7時24分配信

生活苦から学生時代に借りた奨学金の返済に困っている人が増えている。不景気で就職難やリストラなど働く環境が悪化していることが影響しているとみられる。なかには、奨学金の返済遅延が足かせとなって、夢をあきらめたり、結婚ができなかったりする若者も少なくない。この問題に詳しい弁護士は「日本の奨学金制度の抜本的な改善が必要だ」と指摘している。

奨学金事業を請け負う日本学生支援機構の資料によると、奨学金の返済が遅れている要返還者と未返還者を足した人数は、2004年の198万人に対して2011年が334万人と、7年間で130万人以上も増えている。奨学金を返せない人は、ここ数年で急増しているのだ。

奨学金には、返還義務のない「給付型」と卒業後に返還義務が生じる「貸与型」の2種類があるが、日本では全体の約9割が貸与型だとされる。しかも無利子ではなく、「有利子」の貸与型を利用せざるを得ない学生が多いのが、日本の特徴だ。日本学生支援機構による奨学金では、有利子が7割を超えている。

「日本の奨学金制度は『金融事業化』してしまっている」と指摘するのは、奨学金問題に詳しい岩重佳治弁護士だ。「欧米では奨学金とは給付型のことを指し、貸与型については『学資ローン』と呼んで区別している」と語り、日本は本来の奨学金制度とは違う方向に進んでいると批判する。

●返済に苦しむ人への「支払督促」が増えている

岩重弁護士によると、もともと奨学金事業を担っていた日本育英会から日本学生支援機構に引き継がれた2004年以降、奨学金が「金融事業」と位置づけられ、その後、金融的手法の導入が進んだという。奨学金に占める有利子の割合や民間資金の流入が拡大。返済金の回収も強化され、2010年度からは返済が滞れば、滞納者として「全国銀行個人信用情報センター」に登録されるようになった。

回収の強化といえば、近年、裁判所を使った「支払督促」を申し立てられる奨学金滞納者が急増している。2004年にはわずか200件だった支払督促の申立件数が、2011年には1万件と、この7年間で50倍に拡大しているのだ。

この背景について、岩重弁護士は「最近は債権管理部ができたり、債権回収会社を利用したりするなど、回収が徹底されるようになった。おそらく、財務にかなり焦げ付きがあり、回収強化に乗り出したのだろう」と推測する。その上で「本来であれば、雇用情勢が悪化しているのだから、救済手段の強化や制度を柔軟化するなどの対応を取るべきだが、そこの見極めができていないため悲劇が起きている」と苦言を呈した。

返還猶予制度の運用にも問題があるようだ。日本学生支援機構の奨学金には返還期限を猶予する制度がある。岩重弁護士は、この制度について「非常に厳しい要件が課されている上に、運用上も様々な制限が課され、申請方法なども複雑で不明瞭なため、制度を利用できない返済困難者が多い。返還猶予制度はもっと柔軟に分かりやすくするべき」と指摘する。

●返済に困っている人が利用できる「救済手段」

返還猶予制度を利用できない返済困難者はどうすればいいのだろうか。「自己破産や個人再生などの債務整理手続きがある。お金のない人は法テラスを利用して、費用援助を受けながら、専門家の支援を受けるという方法もある」と岩重弁護士はアドバイスする。

また、人によっては時効が成立している場合もある。「返済期日から10年たつと債務の消滅時効が成立し、支払わなくてもよくなる」。ところが、時効についての知識がなく、「時効成立を知らないで、払い続けている人がいる」という。

奨学金を返せない若者が増えている現状を打破するため、岩重弁護士は全国の法律家や学者らとともに2013年3月31日、「奨学金問題対策全国会議」(仮称)を設立する予定だ。全国会議では、返済できないで困っている人の救済に個別で取り組む。

一方で、奨学金制度の抜本的な改善を求める運動を展開し、給付型や無利子の奨学金を増やすことなどを目指していく。岩重弁護士は「当事者にも声を上げてもらって、国民的議論にしていきたい」と話している。




■コラム:米国の「日本化」が望ましい理由


コラム:米国の「日本化」が望ましい理由
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE91P00J20130226
2013年 02月 26日 10:05 JST

過去数年、米国を日本と比較する論調がますます喧しくなっている。それらは好意的な見方ではなく、日本が過去20年たどってきた道、つまり「終わりの見えない停滞」を米国も進むのではないかという悲観論だ。

米国が日本化しつつあると考えてみよう。経済成長はほとんどゼロで、巨大な公的債務を抱え、金融システムは壊れている国だ。実際それは、どれほど悪いことなのだろうか。日本化するのは本当に最悪のシナリオなのだろうか。

日本の過去20年は「失われた20年」と言われる。政府債務残高は対国内総生産(GDP)比で200%を超え、慢性的なデフレに悩み、雇用は停滞し、少子高齢化が進み、経済成長は1─2%で行き詰まっている。政治は安定せず、行ったり来たりを繰り返している。依然として世界第3位の経済大国であるにもかかわらず、つい最近まで、1980年代や90年代のように日本の問題が経済ニュースのトップを飾ることはほとんどなかった。デフレを考慮すれば、日本の経済成長は1992年以来、ほぼ止まっているも同\然だ。

米国に目を転じてみよう。公的債務は膨れ上がり、デフレや成長鈍化が懸念され、失業率は高止まりし、政治は硬直している。まさに「日本化」の様相を呈しているように聞こえる。

確かに、そうした数字を見れば「日本化」の指摘は概ね正しいが、そこには公平な現実描写が欠けている。まず初めに、日本は「失われた20年」といえども、国民は極めて健康な生活を送っており、平均寿命は世界第3位に位置する。平均寿命が日本を上回るのはマカオとモナコだけであり、事実上世界一の長寿国といって差し支えないだろう。暴力犯罪は比較的少なく、民主政治は秩序正しく機能し、官僚機構は市民の安全やインフラ、教育、住宅、医療などの問題に高いレベルで効率よく対処している。国は平和で、国民は豊かだ。中国との緊張関係などを背景に防衛力は増大しているものの、1945年まで社会を支配していた軍国主義の影はもはや跡形もない。

仮に米国が日本化しつつあるとして、それがなぜ、何が何でも回避しなくてはならない運命と言えるのだろうか。国民の多くが優れた教育や医療、十分な衣食住を確保できる社会の安定や豊かさをなぜ憂う必要があるのか。人類の歴史上、こうした状況は恐れるべき運命ではなく、むしろ理想郷とされてきたはずだ。

それこそ、われわれの「日本化」のとらえ方だ。日本の公的債務残高は非常に高水準まで膨れ上がっているが、まだ崩壊はしていない。それは、米国にはない極めて高水準な個人貯蓄に支えられているからだ。低成長の経済は長期的には持ちこたえられないと言う人もいるが、日本経済が過去20年にわたって低成長で持ちこたえてきたのも事実だ。「日本化」を心配する声には、社会の安定、優れた公共サービス、全体的な豊かさは考慮されていない。

こうした肯定的な側面を差し引いて考えたり、無視したりするのは問題だ。もちろん、多くの日本人は自国の経済モデルにひどく幻滅しているが、それは概して、海を隔てた中国が台頭している一方、日本経済が進化や適応を止めているからに他ならない。しかし、米国における日本軽視の論調は、より単調だが安定した成果に対するわれわれの目を曇らせているのではないか。

確かに、米国の経済システムが進化し、ダイナミズムとイノベーションを発揮できればもっと望ましい。しかし、「日本化」の懸念をヒステリックに喧伝し、医療・教育・社会福祉の充実を伴った低成長や成長鈍化への道を拒絶するのは、米国にとって得策とは言えない。

もし本当に日本が米国にとって最悪のシナリオなら、われわれは待ち構える将来が極めて安定的である幸運を祝福すべきだ。われわれが向こう10年の道に迷うなら、日本には米国が目指すべき何かがあるのではないか。少なくとも日本には、米国にはまだ迷いが見られる社会的セーフティーネットへの強いコミットメントがある。そうしたセーフティーネットには、社会不安を未然に防ぐ役割がある。

理想的ではないにせよ、許容できる結果として日本のような地位を受け入れられなければ、米国にとっては「日本化」より難しい問題が待ち構えることになるだろう。

(22日 ロイター)



■イタリア株と国債が大幅下落、ユーロ圏主要市場にも衝撃


イタリア株と国債が大幅下落、ユーロ圏主要市場にも衝撃
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91P05L20130226
2013年 02月 26日 19:13 JST

[ミラノ 26日 ロイター] 26日のイタリア株式と国債は、大幅に下落した。イタリア総選挙では上院で過半数を獲得した勢力がなく、政局不安を背景に、ユーロ圏債務危機悪化への警戒感が強まった。

主要株価指数は序盤に5%下落。大手銀行は10%以上も下落した。

伊10年物国債と独連邦債との利回りスプレッドは346ベーシスポイント(bp)と、2カ月半ぶりの水準に拡大した。

ユーロ圏の主要市場にも衝撃が走り、フランスとドイツの市場が下落したほか、ユーロは対ドルで7週間ぶりの安値圏に落ち込んだ。

総選挙では、下院は財政緊縮を掲げる中道左派連合が勝利したものの、上院は過半数獲得勢力が出なかった。さらに、グリッロ氏の「五つ星運動」やベルルスコーニ前首相の中道右派連合の躍進に象徴されるように、反緊縮票が拡大。市場では「最悪の結果」との見方が出ている。

ただベルルスコーニ前首相が、中道左派連合との連携について前向きな姿勢を示したことが伝わると、相場は一部持ち直しの動きを示した。




■馬肉スキャンダルに続き鶏卵も偽装か、独当局が農家調査


馬肉スキャンダルに続き鶏卵も偽装か、独当局が農家調査
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2013/02/94995.php
2013年02月26日(火)19時49分

[ベルリン 25日 ロイター] ドイツで鶏卵が「有機飼育」と偽って販売された疑惑が浮上し、当局が調査を進めている。欧州では馬肉混入をめぐるスキャンダルが広がっており、今回の疑惑を受け、食の信頼がさらに揺らぐ事態となっている。

ドイツ北部ニーダーザクセン州当局は、ニワトリを過密状態で飼育しながら、鶏卵を「有機飼育」と不当表示した疑いがあるとして、約150カ所の農家に対する調査を開始。別の2州でも50カ所で調査が行われている。

アイグナー農相は25日、「疑惑が事実となれば、不正行為が大規模で行われていたことになる」との声明を発表した。

有機飼育された鶏卵は、業界基準を満たした環境で飼育された鶏卵より10セント(約9円)ほど高く販売されている。

先月に欧州で牛肉食品の一部に馬肉が混入しているのが見つかった問題は、複数の国で冷凍食品の大規模回収につながるなど、影響が広がっている。スウェーデンの家具大手イケアは、欧州内の店舗レストランでのミートボール販売をほぼ全面的に中止した。チェコで実施した検査で25日、馬肉の混入が見つかったのを受けた措置。




■韓国、会員600万人の団体が日本製品不買運動を実施=「竹島の日」式典への抗議―中国メディア


韓国、会員600万人の団体が日本製品不買運動を実施=「竹島の日」式典への抗議―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69777
2013年2月26日 9時27分      

2013年2月25日、韓国の消費者団体は、日本の島根県で「竹島の日」の式典が行われた事に抗議するため、3月1日から韓国で全国規模の日本製品不買運動を実施すると明らかにした。上海紙・新聞晩報が伝えた。

韓国・聯合ニュースの報道によると、日本製品不買運動を実施するのは600万人の会員を抱える「小規模商店街再生消費者連盟」という団体。同団体は通知を出し、所属会員に対し3月1日から日本製品不買運動を呼びかけた。不買運動の対象となっているのは、アサヒビールやユニクロ、ニコン、トヨタ、ホンダ、ソニーなどの日系ブランド。ここまで大きな日本製品不買運動は初めてのことだと記事では伝えている。

また、記事では同団体幹部の発言も紹介され、それによると「日本が歴史に対して反省をせず、独島(竹島)への侵略行為を続ける限り、不買運動は継続される」と語っている。



■日本で学ぶ中国人留学生8万6324人、減少傾向顕著に―華字紙


日本で学ぶ中国人留学生8万6324人、減少傾向顕著に―華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69764&type=
2013年2月26日 20時10分      

2013年2月25日、日本学生支援機構の最新調査によると、2012年5月現在で日本の大学に在籍する中国人留学生の数は前年より1209人少ない8万6324人だった。日本語教育機関(専修学校を除く)在籍の中国人留学生は1万5079人で、前年より2275人減少。これにより、2012年の在日中国人留学生が減少傾向にあることが明らかになった。日本華字紙・中文導報が伝えた。

日本の大学に在籍する外国人留学生の総数は13万7756人で、前年より319人マイナスとなり、2年連続で減少した。そのうち中国からの留学生が8万6324人で最も多く、次に韓国からの留学生で1万6651人、3位は台湾からの留学生で4617人だった。アジアからの留学生は全体的に減少していることが分かった。

都道府県別に外国人留学生の分布をみてみると、東京都が最も多く4万3500人、次いで大阪府の1万521人、3位は福岡県の1万434人。大学別では早稲田大学が最も多く3771人、次いで日本経済大学の3135人、東京大学の2873人、立命館アジア太平洋大学の2526人、九州大学の1931人の順だった。

日本政府は2020年までに外国人留学生の数を30万人に増やすことを目標に掲げているが、東日本大震災の影響も大きく、さらに最近の日中関係の悪化から中国人留学生が大幅に減少している。こうした状況が今後も続けば、留学生30万人の実現に深刻な影を落とすだろう。



■【中国ブログ】日本人はなぜ残業する? 日中の違いにとまどい


【中国ブログ】日本人はなぜ残業する? 日中の違いにとまどい
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_042.shtml
2013/02/26(火) 20:25

 日本人の勤勉さは世界的に知られているが、「つきあい残業」や「けん制残業」という言葉もあるとおり、自分の仕事が終わっても周囲の目が気になってなかなか帰ることができない人も多いだろう。

 中国にも残業は存在するが、、「つきあい残業」や「けん制残業」などは存在しない。日本で働く中国人ブロガーの有主的羊(ハンドルネーム)さんからすれば、日本の残業に関する慣習が不思議でしようがないらしい。

 自身が勤務する会社のことだろうか、有主的羊さんは「退社時間になっても上司が帰るまでは帰ることはできない。たとえ自分の仕事が終わっていてもだ。明日の仕事をしながら上司が帰るのを待つ。日本のサラリーマンの99%はそれを経験している」と紹介した。

 中国ではなかなか進んで残業する人はいないため、筆者は日本人が「自分の意思」で残業していることが不可解らしく、日本と中国の残業に対する考え方の違いにとまどっているようだ。筆者は日本人が自分の意思で残業しているとしているが、日本人が残業する理由としては「スケジュールに間に合わせるため」、「目標に到達させるため」など、責任感に基づく理由が多いのではないだろうか。

 一方、筆者は日本人が残業する理由について、自身の推測として「上司の評価」と「共同体意識」という2つの理由を挙げた。「上司の評価」については、仕事の能力が勤務時間に比例するわけでもないが、「誰もが他人に負けたくない」という心理があるのではないかと推測した。

 さらに「共同体意識」という推測については、日本人の奥深くにある暗黙のルールが、各共同体内で働いていると述べ、「この不思議な力が帰れない状況を作るのだ」と推測した。筆者が指摘した「暗黙のルール」は、日本人が残業する理由の1つではあると思われるが、筆者は「共同体内だからこそ助け合いの精神が生まれる。これがいわゆる和の心だ」と主張した。



■【中国BBS】画期的だ…ラーメンとスマホを両立させるどんぶり


【中国BBS】画期的だ…ラーメンとスマホを両立させるどんぶり
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_036.shtml
2013/02/26(火) 19:45

 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本にはラーメンを食べながらスマホが見られるどんぶりがある」というスレッドが立てられた。スレ主が紹介した情報について、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

                        ***

 スレ主が紹介したどんぶりは「anti-loneliness ramen bowl」という商品だ。米国の企業「MisoSoupDesign」が開発したもので、一見すると普通のどんぶりと似ているが、スマートフォンを差し込むための穴が開けられており、ラーメンを食べながらハンズフリーでスマートフォンを見ることができるという。

 スレ主が「anti-loneliness ramen bowl」の写真を貼り付け、このどんぶりについてどう思うかと尋ねたところ、「スゲェ欲しい」、「オレも欲しいな。いつもは片手でスマホを見ているから」など、同商品が欲しいという意見が寄せられた。

 一方で否定的なコメントも少なくなく、「これは科学技術の方向を間違えている」、「非科学的だ」というコメントがあったほか、「ラーメンを食べ終わるころにはスマホが汚れちゃうじゃん」、「日本のオタクはどんだけ怠け者なんだよ」などという意見が寄せられた。

 中国人ネットユーザーからは同商品について「画期的」と称賛する意見が相次いだが、中華料理の刀削麺を自動で作ることができる「刀削麺ロボ」や、性能には疑問符もつく「風力発電によって動く電気自動車」、ホッピングしながら車を引いて前進する「キョンシー・タイプ」のロボットなど、中国にも日本ではなかなか見られないユニークな発明がある。

 また、下水に溜まった廃棄油を精製した下水油や、人毛から作る醤油など、方向性は完全に間違っているものの、その創意工夫を正しい方向に向けることができれば…と思わせるものも多いのが中国の特徴だ。



■【中国ブログ】北海道の「氷と雪でできた幻想的な風景」に感動


【中国ブログ】北海道の「氷と雪でできた幻想的な風景」に感動
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_035.shtml
2013/02/26(火) 18:34

 星野リゾートが展開する北海道のスキー場「氷の街アイスビレッジ」を訪れたという中国人ブロガーの桔猪さん。すべてが氷と雪でできた幻想的な風景に「まるで童話の世界」と感動したそうだ。

 北海道勇払郡占冠村にある「氷の街アイスビレッジ」は、北海道がもっとも寒くなる冬だけオープンする施設だ。ヴィレッジ内には教会やスケートリンク、バーやレストランもあり、光と雪と氷が作り出す幻想的な光景が広がる。

 日が落ちて幻想的な雰囲気に包まれた「アイスビレッジ」を散策した筆者。イルミネーションで飾られた小さな門をくぐり、シラカバ林の囲まれた小道を奥へ進む。小道の両側には青いイルミネーションが点灯し、「まるで童話の世界に入っていくようだ! 」と感動した様子だ。雪を踏みしめるたびに聞こえるギュッギュッという音が「冬の北海道に来たと感じさせてくれた」という。

 やがて目の前に大小たくさんの白い屋根が見えてきた。氷と雪でできたたくさんの建物に入ってみる。まずはロマンチックな教会。毎年40組ほどのカップルが結婚式を挙げるそうで、「こんなすてきな場所で結婚式を挙げることができれば一生忘れられない思い出になることは間違いなし! 」と感想を語った。

 さらにバーでお酒を楽しんだり、レストランで温かいコーンスープを飲むなど、アイスビレッジが提供する世界観を満喫した筆者。

 色とりどりにライトアップされた木々に囲まれた「アイスビレッジ」について、筆者は数十枚の写真をブログで紹介。昼も美しいアイスビレッジだが、夜はさらに趣が増す「アイスビレッジ」に魅了された様子で、写真に写る筆者はいつも満面の笑みを見せていた。



■【台湾ブログ】意外に簡単!日本で「自動車免許切替手続き」


【台湾ブログ】意外に簡単!日本で「自動車免許切替手続き」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_023.shtml
2013/02/26(火) 14:39

 「日本の自動車免許を手に入れるにはどうしたら良いのか?」そんな疑問を持つ同郷の台湾人に向けて、日本在住の女性が流れや方法についてブログで説明。参考にする人が多くいるだろうと思える内容だ。

 日本の生活経験を分かち合いたい、という思いでブログを続けているというsakurahibari(ハンドルネーム)さん。「台湾の自動車免許を持っている人が、日本でも運転できるように切り替える方法」ということで、「実際に道路に出る運転実技試験と筆記試験を受けなければならない。日本語がわからない人は筆記試験では母国語を選べ、実技の際は日本語のわかる友人を通訳のために同行できる」と説明。「でも運転時の教官のチェックはとても厳しく、歩行者優先や線路で電車が来るか確認するなど、きちんと守らなければすぐに減点される。台湾で運転上手だと自慢していた知人が、結局日本の自動車免許は取得できずに教習所通いをした。それだけ日本の運転マナーは厳しいということだ!」と強調している。

 そして「でも実は数年前から、台湾と日本は協議をしていて切り替えが楽になった」と情報を提供。台湾の免許取得者は、日本での切り替え時に特例適用ということで実技と筆記試験が免除されることになっており、以前より手続きがスムーズになったと思われる。台湾人ながらすでに日本の免許証を持っているsakurahibariさんは逆パターンで、「私は日本の免許証を台湾交流協会に持って行き、中国語の翻訳文を付けて800台湾ドル(約2400円)の手数料を払い、健康診断結果を提出したら台湾の免許証に切り替えできた」と、簡単に済ませた体験談を述べている。

 続けて日本の車検制度や自動車税についても、概要を説明。車検が受けられる場所や自動車税の支払い方法などを書き込んでいる。そして「日本で車を購入する場合は、車庫証明が義務付けられている」と強く訴えており、「近所の人たちも庭を駐車場にするなどして、きちんと法律を守っていて素晴らしい」と述べたsakurahibariさん。台湾はその点ゆるいということなのだろう。加えて「日本人は愛車をとても大切にしていて、ホコリだらけのクルマなんてほとんど見ない」とも述べている。確かに……台湾ではホコリがかぶったり汚れて手入れしていない車を、見かける機会が何度かあった。sakurahibariさんは、過去に日本人の同僚に「台湾に行ったら、路上に停めっぱなしのベンツを見た。風に吹かれ雨に濡れて汚れていたけど、どうしてか?」と聞かれたことが、あったという。当時は驚きつつも上手い返答ができなかったそうだが、今では「国の文化や価値観が違うから!」と堂々と言えるようになったとか。

 運転マナーや車の管理が厳しい日本で、台湾の人々が免許を持ち車を購入するためには、ストレスやプレッシャーを感じてしまうことになりそうだ。



■「大阪観光局」4月新設 海外戦略など全権限


「大阪観光局」4月新設 海外戦略など全権限
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130219/20130219025.html
2013年2月19日

 大阪府と大阪市、経済3団体は18日、大阪の都市魅力創造について意見を交わすトップ会議を開き、観光戦略を担う「大阪観光局」設置や局長に香港政府観光局の前日本・韓国地区局長の加納国雄氏を起用する方針を決めた。4月始動を目指し、府市とも2月議会で同意を求める。

 府市が掲げる「2020年外国人観光客650万人達成」の目標に向け、企画やプロモーション、情報発信、魅力開発など観光局事業のすべての権限を局長に集中。同時に有識者を含めた評価委員会を設置し、事業計画や目標の達成度合いを評価、責任を明確化する。

 大阪観光コンベンション協会を観光局の母体とし、観光・交通関連の事業者や海外政府、各市町村など既存のネットワークを活用する。総事業費用は人的負担を含め、府と市、経済界が3分の1ずつ、計7億5千万円を支出する。

 意見交換では、今後の戦略について「(海外に向けて)訴求できるものをいかにつくりあげていくか」(佐藤茂雄・大阪商工会議所会頭)、「広域的な連携が必要」(森詳介・関西経済連合会会長)「人とストーリーと場所を結びつけ、点を線にしてコンテンツを生み出すことが必要」(鳥井信吾・関西経済同友会代表幹事)などの意見が出された。

 橋下徹大阪市長は「変化がないと人は引きつけられない。変化の積み重ねを意識していきたい。伝統・文化以外に、挑戦するとんがった部分も必要」と話した。




2013年2月26日火曜日

■よさこいNYへ行く 4月開催参加チーム募集


よさこいNYへ行く 4月開催参加チーム募集
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=299439&nwIW=1&nwVt=knd
2013年02月26日14時30分

 東京で毎年、よさこい祭りを開催しているドリーム夜さ来い実行委員会(扇谷ちさと委員長=高知市出身)が、4月28日に米国・ニューヨークで行う演舞に向けて準備を進めている。

 発祥の高知から東京、そして海外へ。実行委は「高知のよさこい文化をしっかりと伝えたい」(実行委)と意気込んでいる。



■老舗酒蔵が偽大吟醸=表示偽り、自主回収—大阪


■老舗酒蔵が偽大吟醸=表示偽り、自主回収—大阪
http://jp.wsj.com/article/JJ11958025388681304114818462401940912619952.html
2013年 2月 26日 14:01 JST ウォールストリートジャーナル

 大阪府阪南市の老舗酒造会社「浪花酒造」(成子和弘社長)が、吟醸酒を高級品の「純米大吟醸」と偽って販売したり、新酒の吟醸酒に値段の安い酒を混ぜたりしていたことが26日、分かった。大阪国税局の調査で判明した。同社は財務相の指示を受け、対象6商品を自主回収する。

 関係者によると、浪花酒造は純米大吟醸の在庫がなかったため、醸造アルコールを含む吟醸酒を値段の高い純米大吟醸と表示して販売していた。また新酒は毎年、前年に造った同じ種類の酒を数%混ぜて味を調えるが、前年の吟醸酒に完売した銘柄があったため、安価な普通酒を混ぜていた。

 浪花酒造は江戸中期に創業。純米大吟醸は1・8リットル瓶で3万円前後で販売されている。同社は「お客さまと取引先に多大な迷惑を掛けたことをおわびする」としている。 




■老舗の酒造会社 吟醸酒に安い酒混入
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130226/k10015790091000.html
2月26日 14時1分

大阪・阪南市の老舗の酒造会社が、吟醸酒などに安い酒を混ぜたり、「純米大吟醸」と偽ったりして出荷していた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。

この酒造会社は大阪・阪南市にある創業およそ300年の「浪花酒造」です。
関係者によりますと、浪花酒造は「浪花正宗」という銘柄の吟醸酒や純米酒に、値段の安い普通酒を混ぜていた疑いがあるということです。
酒の品質の管理を担当する大阪国税局が去年11月から調査したところ、吟醸酒や純米酒には含まれていないはずの糖類が検出され、普通酒を混ぜた疑いが明らかになったということです。
さらに、吟醸酒の瓶に価格の高い純米大吟醸のラベルを貼って出荷していた疑いもあるということです。
ホームページによりますと、浪花酒造の純米大吟醸は全国新酒鑑評会で去年まで4年連続で金賞を受賞していたということです。
浪花酒造は国税局からの指摘を受けて出荷した酒の自主回収を進めていますが、取材に対し「担当者がいないのでコメントできない」としています。




■純米酒に醸造アルコール…会社「おいしくなる」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130226-OYT1T00752.htm?from=ylist
(2013年2月26日14時51分  読売新聞)

 大阪府阪南市の酒造会社「浪花なにわ酒造」が、製造・販売する日本酒に実際と異なる銘柄のラベルを貼って売っていた問題で、同社がラベルの不正表示以外に、「純米酒」に醸造アルコールを混ぜたり、「吟醸酒」に規定以上の醸造アルコールを加えたりして、国税庁の基準に違反した酒を販売していたことがわかった。

 大阪国税局の成分分析で発覚。同局は基準を守るよう指導した。

 基準では、純米酒の原料は白米と米こうじだけ、吟醸酒は、香味を調整するため醸造アルコールを使用できるが、白米の重量の10%以下と定めている。違反した場合、50万円以下の罰金が科せられることがある。

 関係者によると、同社は味を調えるため、吟醸酒などの新酒に、同じ種類の古酒を数%混ぜて出荷していたが、古酒の在庫がなくなり、普通酒を混ぜ、醸造アルコールなどの成分が基準を超えたという。同社は「普通酒で成分が違ってもおいしくなると思って入れてしまった。認識が甘かった」としており、自主回収を始めた。同社の酒は、2008年7月の北海道洞爺湖サミットで提供された。




■純米酒に醸造アルコール混入 大阪の浪花酒造 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2601E_W3A220C1CC0000/
2013/2/26 12:32 (2013/2/26 13:27更新) 日経Web

 大阪府阪南市の酒造会社「浪花酒造」が純米酒に醸造アルコールなどを混ぜたり、安価な酒に高級酒のラベルを貼ったりしていたことが26日、同社などへの取材で分かった。大阪国税局の調査で発覚し、同社は今年1月以前に製造した商品の自主回収を進めている。

 浪花酒造は1716年創業の老舗で、同社の酒は2008年7月の北海道洞爺湖サミットで提供された。

 同社によると、純米酒や吟醸酒の新酒を製造する際、味を調えるために前年に作った同種の古酒を数%混ぜていたが、古酒の在庫がなくなったため、純米酒1種に醸造アルコールを混ぜたほか、吟醸酒2種に基準以上の醸造アルコールなどを混ぜた。

 国税庁の基準では、純米酒は米と米こうじだけで造られ、醸造アルコールを入れることは認められていない。吟醸酒は白米の重量の10%以下の醸造アルコールを入れることが認められている。

 国税局が新酒の成分を調べた結果、混ぜられた純米酒や吟醸酒に本来含まれない糖類が含まれていた。

 また、12年4月までの半年間に製造した純米大吟醸が品切れになった際、安価な吟醸酒に純米大吟醸のラベルを貼っていたという。

 成子和弘社長(52)は「味がほとんど変わらないので、その場しのぎでやってしまった。反省している」と話している。〔共同〕



■熱気球爆発、上空300メートルから降下中 日本人4人含む18人死亡 エジプト


熱気球爆発、上空300メートルから降下中 日本人4人含む18人死亡 エジプト
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130226/dst13022616310012-n1.htm
2013.2.26 20:00

 【カイロ=大内清】エジプト南部ルクソールで26日朝、観光用の熱気球が爆発し、中東通信などは日本人4人を含む外国人観光客18人が死亡したと報じた。在エジプト日本大使館も「事故の被害者に日本人が含まれている可能性がある」として確認を進めている。

 旅行大手JTBのグループ会社によると、ツアーに参加した日本人4人が気球に搭乗していた可能性があり、うち東京在住の63歳の夫婦2人の死亡が確認された。安否確認中の2人も東京在住の夫婦だという。ルクソール当局は26日、すべての気球ツアーの停止を決めた。

 エジプトのメディアなどによると、死亡したのは日本人のほか、香港からの観光客や英国人、フランス人ら。

 気球は上空約300メートルから降下中に、積んでいたガスタンクが何らかの理由で爆発し墜落した。観光客2人と、操縦していたエジプト人業者は気球から飛び降りて脱出、重傷を負い病院に運ばれた。

 現場は古代エジプト王家の墓がある王家の谷やハトシェプスト葬祭殿などがある国際的な観光地で、気球から日の出や遺跡群を見学するツアーが人気を集めていた。

 ただ、地元観光業者によると、保険にも加入せず安全対策がずさんな業者も多く、2009年にも外国人観光客が負傷する気球事故が起きていた。

 ルクソールでは1997年、イスラム過激派のテロで日本人10人を含む外国人観光客ら60人以上が死亡した。




■日本の料理店が1、2位 アジアのベストレストラン


日本の料理店が1、2位 アジアのベストレストラン
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2600B_W3A220C1CR0000/
2013/2/26 11:22 日経Web

 イタリアのミネラルウオーター・メーカー、サンペレグリノなどが後援する「アジアのベスト・レストラン50」が25日、シンガポールで発表された。サンペレグリノは「世界のベスト・レストラン50」を毎年発表しているが、アジア版は初めて。

 東京・南青山のフランス料理店「NARISAWA」が1位、東京・六本木の日本料理店「龍吟」が2位に選ばれた。50位までに、東京や大阪の料理店9店がランクインした。

 ほかにスリランカやインド、シンガポールなど海外にある日本料理店も選ばれ、日本食が幅広く親しまれていることを印象付けた。香港やマカオを含め中国からは16店が選ばれた。

 「アジアのベスト・レストラン50」は、世界各国のレストラン業界で影響力を持つ専門家ら900人以上が投票して決める。(シンガポール=共同)



■<北朝鮮>中産階級の生活をレポート、米国ドラマに夢中になる人々―元英国大使


<北朝鮮>中産階級の生活をレポート、米国ドラマに夢中になる人々―元英国大使
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69733&type=
2013年2月26日 10時21分      

2013年2月22日、中国の人民網は、元・駐北朝鮮英国大使が書いた北朝鮮レポートを掲載した。以下はその内容。

私は06年2月から08年7月まで、英国大使として北朝鮮に赴任するという機会を得た。多くの人が北朝鮮の国民を「指導者の命令で動くロボット」とみなしているが、それは間違いだ。北朝鮮の人々もわれわれ同様、血も肉もある人間だ。子供の学校のことや仕事のこと、どうやってお金を稼ごうかなど、気になることはわれわれと変わらない。さらに北朝鮮の人々にはユーモアのセンスがあり、彼らと一緒にいると飽きない。

私の知っている北朝鮮の人々は、みな平壌出身のいわゆる外交エリートたちだ。しかし政府高官たちとは違い、食べる物も着ている物も良いものではない。住んでいる所は狭いアパートだ。話題は仲間内的なことに限られているが、世間話をしては彼らが知り得た海外の断片的な情報を交換している。

彼らの生活はとても単調。毎日狭い部屋で朝食を取ると、長時間かけて(交通機関がいつも故障しているから)出勤する。仕事はとても暇そうで、ほとんどの時間を同僚とのおしゃべりに費やしている。彼らにとって、同僚と良好な関係を保つのはとても重要なことだ。何か問題が起こった時に助けてくれるのは同僚だからだ。

仕事の他に、彼らは政治会議というものに参加しなければならない。その会議の内容について一度聞いてみたことがあるが、「覚えていない」との答え。きっと外国人には話せないのだろうと1人で納得していたが、ある時偶然に彼らの政治集会を目撃したことで理解した。彼らはウソを言っていない。壇上でしゃべっている人間だけが一生懸命で、聞いている人々はみんなボーっとしている。話の内容など誰も覚えてはいないだろう。

そんな彼らの楽しみは、家族との会話と夜見るテレビだ。人気があるのは映画で、同じ映画がどんなに繰り返し放送されても必ず見る。日曜日の夜に放送される国際ニュースも欠かさず見るという。

彼らの家族は平壌にいるが、親戚の多くは田舎にいる。そのため、常に親戚から薬品や金銭などを無心されるという。私も彼らによく「薬を買ってきてくれ」と頼まれるが、海外のテレビドラマのDVDを頼む人のほうが多い。たらふく食べ、自家用車を持ち、暖房の効いた部屋に住む―彼らが夢に見ている世界が海外のテレビドラマにある。彼らはこうしたドラマに飢えているのだ。私は以前、彼らに米ドラマ「デスパレートな妻たち」のDVD全集を貸したことがある。翌朝、彼らの顔には大きなクマが。彼らは一晩中DVDを見ていたようだ。



■中国の汚職官僚は書き込み削除で名誉挽回?!ニュースは1件削除で5万円―英メディア


中国の汚職官僚は書き込み削除で名誉挽回?!ニュースは1件削除で5万円―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69637
2013年2月22日 6時20分      

2013年2月20日、参考消息(電子版)によると、中国で汚職が暴かれた政府官僚や企業職員は名誉挽回のために人を雇い、ネットで自身に対するマイナスな報道や書き込みの削除に奔走している。

英タイムズ紙(電子版)は今月18日、ここ数カ月、中国のミニブログで巨額の財産や高級車、高級腕時計を所有する一部の政府関係者が暴かれていると紹介。彼らに関するミニブログでの書き込み削除は1件につき130ポンド(約1万8700円)で、インターネット上の意見交換サイトの書き込み削除は1件80ポンド(約1万1500円)、ブログの文章やニュース報道の削除は1件400ポンド(約5万7500円)かかると伝えている。

さらに、同紙の報道によると、削除の一部分はハッカーにより行われているが、大部分は複雑なネット代理人が請け負っていると指摘。このネット代理人には中国の各大手インターネット企業の編集者や関係者が含まれるという。2012年には警察当局が北京市に拠点を置く削除を請け負う会社を摘発し、多くの関係者を逮捕した。逮捕者の1人は、客の多くは公安部門の幹部や政府関係者だと明かしている。



■機内サービスのワインをくすねた中国人、注意した乗客を罵倒・脅迫、機長が厳重注意―中国紙


機内サービスのワインをくすねた中国人、注意した乗客を罵倒・脅迫、機長が厳重注意―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69785&type=
2013年2月26日 13時53分      

2013年2月24日、中国のマイクロブログにまたもや海外における中国人観光客の資質を問う投稿があった。長江日報が伝えた。

投稿者の女性は、22日のパリ発武漢行きエールフランスAF132便に搭乗。近くの座席に座っていた中年の中国人男性乗客2人が、機内サービスのカートからワインのボトルを6本抜き取り、素早く持っていた袋に隠したのを目撃した。これに気づいた女性客室乗務員が、勝手に取らないよう注意。同時に1人1本までのサービスであることを説明したという。

投稿者の娘は「中国人はなんでこんなことするの?」と困惑。投稿者が「そんなことしちゃだめですよ」と注意すると、すでに酔っていた彼らは「余計なことを言うな!」と彼女を罵倒した。さらに、「武漢から離れられると思うなよ!」などと脅迫したため、機長が登場し、「私にはあなたがたを警察に突き出す権利がある」と言い渡し、ようやく彼らは静かになったという。

投稿者はこの中国人乗客のうちの1人を撮影。その写真も公開されており、現在、「人肉捜索(ネットを使って個人情報を集める)でコイツを捜し出そうぜ!」と呼びかけるコメントが相次いでいる。



■日本製品の不買運動に懸念「反韓感情をあおぐだけ」=韓国


日本製品の不買運動に懸念「反韓感情をあおぐだけ」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_015.shtml
2013/02/26(火) 13:16

 韓国の約600万人の自営業者らが加盟する民間団体「路地裏商圏生存消費者連盟」が、3月1日から日本製品の不買運動を実施すると発表したことについて懸念する声が相次いでいる。複数の韓国メディアが報じた。

 同連盟は25日、島根県が22日に「竹島の日」式典を開催したことへの対抗措置として、日本製品の不買運動を実施することを明らかにした。これほど大規模な日本製品の不買運動の呼びかけは極めて異例で、対象はアサヒビール、ユニクロ、トヨタ自動車、ホンダ、ソニー、ニコンなどとされる。

 連盟側は、自国製品に代替が可能なため店の売上に影響はないとし、日本が歴史を反省するまで続けると意気込みを見せる。しかし、韓国では2012年末から訪韓日本人観光客数が減少しており、不買運動で日本の保守勢力を刺激し、「反韓」運動が行われた場合には、観光産業に追加の被害が及ぶ可能性があるため逆効果だとする意見が出ている。

 12年に中国で起きた日本製品の不買運動では、結局、日本の対中輸出よりも中国の対日輸出の方が大幅に減少したとのデータもあるという。韓国が実効支配する竹島(韓国名・独島)問題が、国際紛争地として注目を集める可能性もある。

 韓国メディアは、「不買運動がどれだけ効果があるのか分からない」とし、日本人観光客が多く訪れるソウル繁華街の店主らは日本製品の不買運動に反対していたと伝えた。



■韓国の日本製不買運動、中国人たちから称賛の声=中国版ツイッター


韓国の日本製不買運動、中国人たちから称賛の声=中国版ツイッター
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_017.shtml
2013/02/26(火) 13:38

 中国版ツイッターを運営する新浪の経済情報を伝えるアカウント名・新浪財経がこのほど、島根県が条例で定めた「竹島(韓国名:独島)の日」の式典が22日に開催されたことを伝え、600万人の会員を擁する韓国の小規模商店街再生消費者連盟が日本製品の不買運動を行うことを決めたと伝えた。

 韓国での日本製品不買運動は3月1日より始まる計画で、「日本が竹島への挑発を停止するまで継続される」という。不買対象の日本ブランドにはアサヒビール、ニコン、ユニクロ、トヨタ、ソニー、ホンダなどが含まれる。

 尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題以降、中国のインターネット上でも日本製品の不買が呼びかけられたため、新浪財経が伝えたニュースに対して、中国人ネットユーザーたちは称賛のコメントとともに次々にリツイートした。

 「この方面では韓国を敬服する」、「われわれの隣国はなんて強いんだ! 」、「これこそ韓国人の気概」など、韓国での不買運動を称賛するコメントが寄せられた。中国ネット上では反韓の風潮が強いものの、日本製品の不買に関しては韓国を絶賛する意見が大半だった。

 一方、中国で起きた日本製品の不買運動はすでに収束に向かっているほか、深刻な大気汚染を受けて日本製の空気清浄機の売れ行きが好調であることについて、「わが国での不買運動はもう過去のこと。今では日本製品はさらによく売れている」、「われわれにはできないな。中国で販売されている日本製品は純粋な日本製ではなく、多くの中国人の生活がかかっているから」など、中国での不買運動と比較するコメントが寄せられた。

 韓国では年初より、インターネット上で「竹島後援企業」などと題した名簿が拡散し、日系ブランドの不買運動が呼びかけられている。日本製品の不買をあおっている人物は、「これらの日本企業は、独島を竹島という名前に変えるキャンペーンを後援している」などと主張した。



■【中国BBS】機内へのプリン持ち込み拒否で中国人が大激怒


【中国BBS】機内へのプリン持ち込み拒否で中国人が大激怒
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_008.shtml
2013/02/26(火) 11:29

 中国大手検索サイト百度の掲示板に「プリンを巡っての衝突! 中国人男性が成田空港で逮捕される」というスレッドが立てられた。スレ主が紹介したニュースについて、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

                         ***

 成田空港の手荷物検査でこのほど、国際線機内にプリンを持ち込もうとした中国人男性が逮捕された。男性は機内への持ち込みが制限されるプリンを回収した検査員と口論となり、検査員を突き飛ばしたとして、暴行容疑で現行犯逮捕された。

 テロ対策によって、国際線では液体物にあたるプリンの持ち込みは1個100グラム以下に制限されている。1個150グラムのプリンを4つ持ち込もうとした中国人男性はプリンを没収されたことに激怒したようだ。

 同ニュースに対して「たかがプリンで」、「死ぬほど笑える」、「本当に中国人は民度が低いな」などの、あきれたというコメントが多く寄せられたほか、次のようなコメントがあった。

・「その場で食べればよかったのに。オツムが足りないんじゃないか」
・「規則を守るというのはメンツを失うことだからな。これは文化の違いだ」

 中国人男性がなぜプリンを持ち帰ろうとしたのかという点を推測するユーザーもおり、「自慢したかったんだろうな」、「友人の前で日本のプリンを食べることで自尊心が満たされるのだろう」などといったコメントがあった。

 最近は中国人による空港や機内でトラブルが相次いでいる。北京では13日、オランダ航空機のファーストクラスに乗り込んだ中国人乗客6人が、シートベルトを締めず、携帯電話を使いつづけたことで客室乗務員と言い争いになり、機長命令で全員降ろされるというトラブルが発生した。

 また、サイパンから上海に向けて飛行中の四川航空機内で7日、座席のリクライニング機能を巡って中国人男性が殴りあいとなった。メンツを重要視する中国人だが、こうした乱闘騒ぎやトラブルは中国人全員のメンツにかかわるものと言えるだろう。



■海外リゾート地で中国製たばこの箱を拾った…中国人観光客のマナーの悪さに俳優が苦言―中国


海外リゾート地で中国製たばこの箱を拾った…中国人観光客のマナーの悪さに俳優が苦言―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69761&type=
2013年2月26日 9時18分      

2013年2月24日、北京晩報によると、中国の俳優・黄渤(ホアン・ボー)さんが23日、海外旅行で中国人の捨てたものと見られるタバコの箱を拾ったことを自身のマイクロブログで明かし、「みっともない」と苦言を呈した。

撮影の合間に休暇をとった黄渤さんはパラオで過ごしていた。ダイビングをしていた際、海面にごみが浮かんでいるのに気づいて拾い上げたところ、「中華」ブランドのタバコの空箱だった。人に見られないように、こっそりと箱を握りつぶして持ち帰ったという。黄渤さんはマイクロブログに「みんな、他人の家ではもう少し礼儀正しくしようじゃないか。みっともないぞ」と書き込んだ。

この書き込みは多くのネットユーザーから注目され、ごみを持ち帰った黄渤さんに賞賛の声があがっている一方で、似たような経験をしたことを明かす人も多く、「ごみのポイ捨てはみっともない」「パラオへ行くような人は海外旅行によく出かけている人だろうに…」「このブランドのタバコを吸う人はお金持ちのはず。こういう人が海外で中国人の評判を悪くしている」「マナーも身につけなければ本当に豊かとは言えない」と、多くの人が厳しい見方を示している.



■これでいいの、抗日戦争ドラマ!カンフー化、アイドル化…もはやバラエティー番組に―中国


これでいいの、抗日戦争ドラマ!カンフー化、アイドル化…もはやバラエティー番組に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69747&type=
2013年2月26日 11時8分      

2013年2月24日、人民日報(電子版)は記事「ネットユーザーが抗日戦争ドラマの3つの罪を批判=武侠ドラマ化、アイドルドラマ化、日本鬼子の顔のパターン化」を掲載した。

抗日戦争ドラマの粗製濫造が話題となっている。撮影地に使われる浙江省の横店映画城には40~50もの撮影隊がひしめき合っているのだとか。中国のドラマ検閲は厳しいが、抗日戦争ドラマならばチェックをパスしやすく、しかも視聴率もまずまずとあって撮影ブームが続いている。

しかしドラマの質はいかがなものか、とネットユーザーからは批判の声が上がっている。特に最近のドラマは誇張されたものが多く、歴史事実を尊重していないという。あるネットユーザーは抗日戦争ドラマの3つの罪をあげた。

第一の罪は「武侠ドラマ化」。カンフーアクションと抗日戦争ドラマが合体し、刀1本で銃を持った日本兵を圧倒するスーパーヒーローが描かれている。

第二の罪はアイドルドラマ化。若い視聴者もつかもうと、アイドル的な俳優を起用する流れが起きている。中国の軍人の服がまるでパリコレのよう、とネットユーザーは嘆いている。

第三の罪は日本鬼子、すなわち日本兵の顔がパターン化していること。日本兵役としてさまざまなドラマで起用され、1日に8回も殺されたことがあるとして話題となった史中鴻(シー・ジョンホン)さんによると、なるべくブサイクで凶暴そうな人が選ばれるため、オーディションの時には猫背にして目をひんむいて凶暴で猥雑な表情を見せれば簡単に合格するのだとか。

フェニックステレビの元高官の劉春(リウ・チュン)氏は、抗日戦争ドラマを見ると、頭の悪い日本軍と頭の悪い脚本家が目に映ると嘆いている。悲劇をバカ騒ぎに変えて、悲しみの歴史的記憶をバラエティー番組にしていると批判した。



■【コラム】 チベットの食堂に入ると「中国人か?」と聞かれることがある / 日本人だと言うと歓迎される


【コラム】 チベットの食堂に入ると「中国人か?」と聞かれることがある / 日本人だと言うと歓迎される
2013/02/26(火) 09:09

 チベットの首都・ラサ。日本の富士山と同じくらいの標高に街があり、人々が生活している。住民の大半がチベット族だが、少ないながら中国人たちも住んでいる。ラサへは中国やネパールから飛行機が飛んでおり、観光地としても有名だ。

・あなたは中国人ですか?
ラサは日本人もよく訪れる地で、街を歩いているとポツポツと日本人らしき観光客を見かける。そんな日本人観光客が大衆食堂に行くと、メニューを渡すと同時に聞かれることがある。「あなたは中国人ですか?」や「あなたはどこの国の人ですか?」と聞かれるのだ。その返答によって対応が変わる。

・店員はニッコリ
筆者(私)は2回ラサを訪れたことがある。食堂でその質問をされ、日本人なので正直に「日本人です」と言った。すると店員はニッコリとし、オススメの料理や飲み物を教えてくれた。言われた通り、バター茶と煮物をいただいた。バター茶は正直苦手だったが、ご当地料理を食さないわけにはいかない。

・気分の問題だから対応は変わらないが嫌だ
ではここで「中国人です」と言えばどうなるのか? 店員に聞いてみたところA食堂では「気分の問題だから対応は変わらないが嫌だ」、B食堂では「彼らに出すものはないので出てってもらう」、C食堂では「料理の量を少なくする」と話していた。いちばん多かったのは「対応は変わらないが嫌だ」だった。

・日本人と中国人は顔が違う
チベット族によると、最近の中国人はその質問をされても「日本人です」や「韓国人です」と返答することがあるらしい。ではどうして中国人だとバレたのか? チベット族からすると、中国人と日本人の顔は、よく見れば違いがわかるそうだ。

 以前チベット族の店員を取材したときは「国を聞かないと中国人か日本人かわからない(笑)」と言っていたが、最近は日本人と中国人の骨格の違いがわかってきたようだ。日本人の観光客がよく訪れるようになったからだろうか? まあ、会話している声を聞けば国はすぐにわかるかもしれない。

・複雑な状況のチベット族の立場
筆者は中国人に対してどうこう思っていないが、複雑な状況のチベット族の立場からすると「ムカつく存在」だったり、「やっつけたい存在」だったり、それ以上に「消えてほしい存在」だったりするわけで、チベット族の気持ちは分からなくもない。

・石を投げる行為
ちなみに、日本人だとしても遠くからチベット族に石を投げられることがある。これは中国人と勘違いされているからであり、石を投げる行為は許されないが、決して日本人が嫌われているからではない。それと高山病は覚悟しておこう。



■【韓国BBS】朝鮮学校の無償化除外、どう思う?「日本は後進国」


【韓国BBS】朝鮮学校の無償化除外、どう思う?「日本は後進国」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_004.shtml
2013/02/26(火) 10:07

 韓国のコミュニティーサイト「ガセンイドットコム」の掲示板に「日本のメディア、韓国・北朝鮮の人材は、日本社会に貢献する人材だ」とのスレッドが立てられたところ、韓国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

 スレ主は、2月24日付の北海道新聞に掲載された「朝鮮学校 理が通らぬ無償化外し」と題した社説とともに、これに対する日本人ネットユーザーのコメントを紹介した。

 社説では「高校に相当する朝鮮高級学校は、札幌を含めて全国に10校あり、約1800人が学ぶ。北朝鮮籍に限らず、韓国籍の生徒も多い。卒業生は日本のほとんどの大学で受験資格が認められており、大学卒業後、大半が国内で就職する。将来、日本社会に貢献する人材といっていい」との見解を示した。

 日本人ネットユーザーの反応としては、「国民投票で決定するのはどうだろうか?」、「在日チョンは日本のゴミだ」、「子どもに罪はないよ。若い世代でも溝が深くなることは国益に反する」、「ここは日本だ。朝鮮人は日本で多くの犯罪を犯している」、「反日教育している学校なんか必要ありません」などと、さまざまな意見が並んだ。

 一方、これらの反応を見た韓国のネットユーザーのコメントの傾向は、「(朝鮮学校の無償化除外は)日本人という優越感を持ちたいだけ」、「確かに日本は後進国のようだ。まだ高校無償化から朝鮮学校が除外されるなんて、本物の後進国」、「日本の人材はわい曲、操作、捏造専門の人材しかない」、「恥ずかしい」として、日本政府の朝鮮学校の無償化除外を批判する意見が多く見られた。

 また、「日本人は、在日が興した企業がいくつあると思っているのか?在日が寄与した食文化、音楽文化は、言葉が必要ないほどだ。引きこもりネット右翼が、在日の犯罪率や失業率を論じるのはおこがましい」として、在日韓国・朝鮮人はこれまでも日本に貢献してきたというコメントも見られた。

 しかし、「朝鮮学校は、北朝鮮を称賛する朝鮮総連系がほとんどだから。ちょっと…」と、朝鮮学校は北朝鮮の影響が強いとして、全面的に賛成することに抵抗があるという人もいた。

 そして、「この問題だけではなく、元東京都知事や大阪市長など、非常識な指導者たちに国民がついていくのを見ると、日本沈没というのが物理的にではなく、経済、文化的に先に起きているようだ」として、日本の政治を批判する人や、「この問題に答えはない」という意見もあり、韓国人にとってもこの問題は簡単に語ることは難しいようだ。



■【中国BBS】歓迎されないから…中国人が日本に移民しない理由


【中国BBS】歓迎されないから…中国人が日本に移民しない理由
【社会ニュース】 2013/02/26(火) 10:44

 中国大手検索サイト百度の掲示板に「なぜ日本に移民する中国人は少ないのか? 」というスレッドが立てられた。スレ主の疑問に対して、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

                      ***

 スレ主は、日本国民の生活水準は米国に劣らず、治安は米国よりも良く、貧富の差も米国ほど大きくなく、収入も米国と同水準、国際的なイメージは米国よりもずっと良いのに、日本に移民する中国人は米国よりずっと少ないのはなぜかと質問した。

 ネットユーザーから寄せられた意見としては、「そもそも日本は移民国家ではない」、「日本は移民を厳しく制限している。日本に移民したいと思っても相当難しい」、「日本は人口が多くて土地が小さいのに、移民を歓迎するわけがないだろう」など、日本は移民受け入れに消極的であることを指摘する回答が多く寄せられた。しかし、次のような回答もあった。

 また、留学や仕事で日本に滞在したことのある中国人を多く知っているというユーザーからは、「ほとんどの中国人が帰国しるよ。なぜなら中国のほうが自由だから。規則や法律に違反できる自由」と主張も寄せられた。

 少子高齢化が進み、労働人口の減少が続く日本だが、移民政策には積極的ではなく、これは正しい選択と言えるだろう。

 法務委員会調査室によれば、フランスやスウェーデンなど、移民を積極的に受け入れてきた国では、移民者の語学力不足、低学歴などが原因で、移民者の失業率が高まりし、社会不安が増大する事態となっている。各国とも移民者および移民2世、3世に対する教育や就業促進、治安の維持・強化などのために莫大なコストがかかっている。

 中国人の移民先としては、カナダや米国、スウェーデンなどの人気が高い。しかし、中国人は社会福祉を目的とした移民が多く、移民先の国に負担をもたらすうえにマナーも悪いということで、中国人を対象とした締め出しも行われるようになっている。

 また、子どもの米国籍取得を目的に米国で出産する中国人も後を絶たず、組織だったビジネスが行われている可能性があるとして、米当局も調査に乗り出している。



■【米国ブログ】日本で驚いたゴミの規則「容器を洗って捨てること」


【米国ブログ】日本で驚いたゴミの規則「容器を洗って捨てること」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_006.shtml
2013/02/26(火) 10:34

 日本に滞在する米国人男性が、日本文化に関する情報を発信するブログ「rebelwithoutatan.wordpress」で、日本でのゴミの出し方について感想を記した。

 筆者が、日本文化で好きなことの1つに自然保護に関心が高いことがあるという。環境問題は、国を挙げて行われているように思うと述べ、「日本という国が、環境的に信頼できることを意味している」と評価した。

 しかし、その一方でゴミの収集について日米を比較し、「米国では一般的に生ゴミ処理の日かそれ以外の日」に分けられるが、「日本ではもっと複雑で、外国人にとってゴミの収集の仕方の規則は少し気が重い傾向にある」と仕分けのルールが理解しにくいと指摘した。

 米アイオワ州で育った筆者は、「ボール紙は確かにリサイクルしたが、缶や瓶について悩んだ覚えはなく、ほかのゴミと一緒にゴミ袋に入れて捨てていた」という。また、シアトルに住んだ際は、「大きなゴミ箱が複合アパートに設置されていたが、1つは生ゴミ用。もう1つは缶や瓶、ボール紙を一括りにされていた」など米国での例を挙げた。

 日本では多くの都市で、燃えるゴミと燃えないゴミ、プラスチック、缶、瓶、ペットボトル、紙などに細かく区分される。さらに、「面白いのはプラスチックとペットボトルは別々に回収されること。ちなみにペットボトルの蓋はプラスチックに属する」と紹介。また、「包装用のプラスチックやラベルもわざわざはがしてプラスチックゴミの日に出す」など丁寧すぎる区分けに少し戸惑っている様子。

 そして、日本では「プラスチック容器が、食べ物で汚れている場合はきれいに洗って捨てるのが習慣。米国では、誰もゴミを洗わずに捨てる」と、わざわざ捨てるゴミを洗うことに対して驚きを示した。

 ゴミの出し方の違いから見る国民性や考え方の違いに、戸惑いや関心を抱いた様子がうかがえる。



■【仏国ブログ】新幹線の普通車両はフランスTGVの一等車に匹敵


【仏国ブログ】新幹線の普通車両はフランスTGVの一等車に匹敵
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_003.shtml
2013/02/26(火) 09:43

 フランス人が、日本に関する情報サイト「Kanpai!」で、日本とフランスの鉄道について比較した。

 筆者は、フランスの政府が運営する国有鉄道や郵便局などは評判が悪く、その質が悪化の一途を辿っているように感じている。フランスのユーザーの間では、値段のわりにサービスがあまりにもひどいといわれているため、これを見兼ねた筆者は、日本の鉄道会社のサービスから良い影響を受けてくほしいと、今回その比較の対象に選んだという。

 フランスの国有鉄道SNCFが運営するTGV(高速列車)の比較対象には、JRが運営する新幹線を選んだ。筆者は、約552キロ離れた東京-大阪間と、それとほぼ同じような距離のパリ-リヨン間(約530キロ)を比べることにした。過去の乗車経験をもとに、今回改めて比較結果をまとめたようだ。

 筆者は、月曜日の朝9時という時間帯を選び、割引などのない通常価格の座席を購入した。筆者の乗ったのぞみ新幹線215号は、朝9時に東京を出て、11時30過ぎに新大阪に到着したが、発車と降車のホームの番号は事前に知ることができ、途中停車駅の情報や、その到着ホームの番号までも知ることができたと伝えた。

 一方、パリでは朝の8時58分にTGV6607号に乗り、リヨンに11時前に到着したが、乗車ホームの番号は、出発時間の何分か前にならないと知ることができないと指摘。日本の新幹線に比べると乗車が複雑になる点にも触れた。

 途中停車駅についても、ネットで調べることはできるが、掲載されている情報には「理論的には」との但し書きがある。つまり「変更の可能性がある」、「変更されても掲載情報がきちんと更新されるとはかぎらない」と宣言しているわけで、利用者を“突き放している”ような情報提供であるわけだ。

 筆者は新幹線の駅の構内についても言及した。日本の公共施設に共通して言えることだが、基本的にきれいでよく手入れされており、破損個所はなく、サービスが一時停止していたとしても、何時間かですぐに復旧できて便利だと紹介した。

 障害者用の近代的な設備も整っており、どんなに小さな駅であってもトイレの数は多く、エレベーターが設置されており、駅員はみな親切で、快く対応してくれたという。

 筆者はさらに、乗車前の光景について、乗車を待つ乗客たちは、引かれた線に沿ってがまん強く待ち、降りてくる人たちの妨げにならないようにスペースをきちんとあけていたと伝えた。

 さらに、多くの外国人が指摘することだが、新幹線では、「乗客が快適に過ごせるようにゆったりとした空間をとっており、3.21メートルもの幅をとっているため、足を伸ばすことができた」と紹介。

 筆者は、より快適に過ごせるであろうグリーン車は利用していないが、新幹線の普通車両は、既にTGVの1等車両に値するものだと述べた。

 最初の新幹線である東海道新幹線(東京-新大阪)が開業したのは1964年。フランスのTGVの最初の路線であるパリ-リヨン間の開業は、17年後の1981年だった。フランスでは、頻繁なストライキにより、乗客が駅で足止めを食うケースも目立つ。そのためもあり、公共の交通機関に関し、日本のようにいつも正確で上質なサービスが受けられるという安心感がない。筆者が今回紹介した新幹線のさまざまなサービスが、TGVにも導入されることを望むフランス人の声も納得がいく。



■【台湾ブログ】会社の慰安旅行で日本へ…福岡で忍者に遭遇?


【台湾ブログ】会社の慰安旅行で日本へ…福岡で忍者に遭遇?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0226&f=national_0226_001.shtml
2013/02/26(火) 08:28

 台湾人女性のEddie(ハンドルネーム)さんは、会社の同僚から慰安旅行の行き先が日本であることを告げられ、訪問場所など一切確かめずに「行く! 」と即決したという。初めての日本旅行ということで、期待を胸に日本へやって来たらしい。

 台湾から飛行機に乗って到着したのは福岡空港。台湾からはわずか2時間ほどと、とても近い。時差の関係で1日目の滞在時間は1時間少なくなる計算なのだが、「最終日に日本から返してもらうので問題ない」ととても前向き。福岡空港に降り立った筆者がまず驚いたことは「どこに行ってもすべてが清潔だった」ことだという。

 会社の同僚たちとバスに乗り、熊本県の阿蘇温泉へ。バスの中では日本滞在中の日程について説明が行われていたそうだが、筆者は日本の風景に魅了されたのか、ずっと窓の外の景色を眺めていたらしい。約2時間かけてホテルへ到着すると、すでに辺りは真っ暗だったそうだが、ホテルの横に小川が流れており、日本の田舎の風情を感じたそうだ。

 「明日の朝は早く起きて出発前に散歩しよう! 」と心の中で決意した筆者。荷物を片付けた後は待ちに待った夕食だ。台湾でも日本料理を食べたことはあったらしいが、日本で食べる日本料理は「とても新鮮だった」と語った。

 残念ながら生魚を食べられない筆者が、隣の同僚に「わたしの刺身、食べる? 」と尋ねてみたところ、同僚から「刺身を鍋に入れてみる」ことを提案され、鍋に入れる前に試しに一口だけ食べてみたところ、「刺し身がこんなにおいしいなんて! 」と衝撃を受けたという。結局、刺身を一切れも鍋に入れることなく、すべて食べてしまったらしい。

 食事後に部屋へ戻ってみると、食事前まで部屋になかった布団がすでに準備されていたことにも驚いた筆者。「これは伝説の忍者の仕業なのか! 」とユーモアを交えてコメントした。



■隣国への強硬姿勢・米国への過度の期待、安倍氏は目を覚ますべきだ―中国メディア


隣国への強硬姿勢・米国への過度の期待、安倍氏は目を覚ますべきだ―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69762&type=
2013年2月25日 19時36分      

2013年2月25日、人民日報海外版コラム・望海楼は、同紙の主任編集員である張紅(ジャン・ホン)氏が日本の安倍政権について書いた文章を掲載した。

安倍氏が長く待ち望んでいた訪米が終わった。どうやら意図的な米側の低調な応対、「日帰り旅行」のような気まずさを前に、安倍氏は悔しい思いを色々抱えながらも、顔には笑みを浮かべ、「Japan is back」と大声で宣言せざるを得なかった。安倍氏は野田佳彦政権期に損なわれた日米関係の修復と同時に、米国が自らの揺るぎない後ろ盾となることも当然望んでいる。

最近安倍氏はいくぶん順風満帆で得意げな様子だ。発足後2カ月あまりで安倍内閣の支持率は急上昇し、世論調査によると最高で71%に達した。就任後支持率が下がらず、反対に上がった首相は日本では久方振りだ。世論調査はまた、7月の参院選では安倍氏の率いる自民党が多数議席を獲得する見通しを示している。

甘い果実の前で、安倍氏は少し有頂天になったようだ。就任時に周辺国に示した友好姿勢を改め、その言動は再び強硬な色彩に満ちるようになった。まず、中国に関して驚愕すべき発言をした。発言は日中対立を煽るもので、中国側の厳正な申し入れを招くほどだった。続いて、島根県の「竹島の日」行事に政府高官を派遣し、日韓関係を「強い緊張状態」に導いた。

さらに、周辺関係を緊張と不安に陥れた日本は米国のもとに駆けつけて自らには罪がないふりをした。自らの強大な後ろ盾を全世界に示そうとし、米国のアジア太平洋回帰という追い風に乗ってアジア太平洋におけるリーダーシップを強化することを夢想した。その結果はどうだったか?米国が「無視」に近い姿勢を見せ、共同記者会見を「けちって」取り消し、釣魚島(日本名・尖閣諸島)について沈黙したことで、日本は大いに冷や水を浴びせられたのだ。

これは日本が自ら招いた結果だ。日米同盟において、日本は昔からずっと米国の1つの駒に過ぎない。この同盟は昔からずっと米国の利益に立ったものなのだ。日本の歴史を見渡すと、米国は日本に対して支援または抑圧を繰り返してきた。その最も印象深いものとしては、プラザ合意をおいてほかにない。この点を日本はこれまでずっとはっきりと認識したことがない、あるいは認めたくないようだ。

安倍氏は米国での講演で、日本は「二流国ではない」と強調し、「日本を再び強大にする」ことを保証した。だが、日本は自らを正しく位置づけたことがないようだ。1つには、日本は米国に忠誠心を表明した以上、自ら望んで駒になった自分が「親分」と対等になる機会を得られるわけがないことをよくわかっていないようだ。もう1つには、日本は自らの発展がアジアから切り離せないことを信じたくないようだ。

世界経済の発展の重心はすでにアジアへとシフトした。アジア太平洋地域に向けた米国の「戦略のリバランス」は、まさにこの趨勢に対する反応だ。さらに日本を見てみると、高齢化が深刻化し、内需の牽引力は著しく不足し、欧米経済の低迷も輸入需要の減少を招いている。これは日本経済が低迷を脱するための最良の選択が、まさに勢いよく発展するアジア経済圏に融け込むことであることを意味している。

安倍氏はこの理屈がわかっていないわけではない。ただ、彼は二股をかける手法を選択した。経済的にはアジア各国との接近を図る一方で、政治的には強硬姿勢によって隣国の民衆の感情を傷つけている。最近の最も顕著な例が「ワシントン・ポスト」事件だ。中国の厳正な申し入れを前に、日本は「誤解」とすることで丸く収めようと企んだ。だがワシントン・ポストは日本の顔を立てはしない。インタビュー全文の掲載によって、安倍氏の発言を正確に解釈したことを説明したのだ。

安倍氏は米国での講演で依然強硬な言い回しをした。「尖閣諸島に対する日本の主権」を重ねて表明し、「日本の領土主権に対する挑戦を容認することはない」とも述べた。また、自らの後ろ盾を明示して「国際社会は米国と日本の強大な同盟関係を疑うべきでない」と述べた。だが、今回の米国「日帰り旅行」を経て、安倍氏は本当に目を覚ますべきだ。



■「隕石が尖閣に落ちればよかった」発言を通してみる日本の言論の自由の現状―日本華字紙


「隕石が尖閣に落ちればよかった」発言を通してみる日本の言論の自由の現状―日本華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69751
2013年2月25日 12時33分      

2013年2月23日、日本のテレビ番組で「隕石が尖閣諸島に落ちればよかった」といった趣旨の発言をして物議を醸した日本在住の中国人評論家・宋文洲(ソン・ウェンジョウ)氏が日本の華字紙・中文導報(電子版)に寄稿し、尖閣諸島に関する日本の言論の自由を憂いた。以下はその概要。

私は日本テレビ系の情報番組「真相報道バンキシャ!」でコメンテーターをしているが、数日前の番組内での一言が大きな議論を引き起こした。その日の最初の話題はロシアの隕石についてで、司会者が私に意見を求めた。「地球は非常に脆弱なもので、巨大地震も発生すれば、予測不可能な隕石も落下する。人類は細かいことでもめている場合ではない」と前置きして、「隕石が尖閣諸島に落ちてくれないかと思った。なくなればトラブルもなくなるから」と発言した。

男性司会者は「ずいぶんと思い切ったご意見ですね」と驚いたが、私はおどけたような表情をして、発言がユーモアであることを示した。20分後、女性アナウンサーが突然、画面に向かって「スタジオで一部不適切な発言がありました。失礼いたしました」と謝罪した。

コマーシャルの時間中に、私の発言に対して視聴者から抗議の電話が殺到していることを知った。多くの人が「尖閣諸島に隕石が落ちればよかった」との発言に怒りを表明していた。なぜならば、彼らは尖閣諸島は日本の領土であると考えており、中国人である私がこうした発言をすることが許せなかったのである。

私は例え話をしたに過ぎず、その目的はトラブルがなくなって両国が友好を保つことであり、尖閣諸島をなくしてしまえということではない。私の立場は中立であり、中国に偏っていることもない。

日本の多くのメディアが直ちにこの話題を報道したため、翌日には私の名前がネット上の検索キーワードのランキング上位に躍り出る結果となった。ネットユーザーからは「中国へ追い返せ」「謝罪させろ」など以外に、「日本のマスコミは二度と宋文洲をコメンテーターとして使うな。メディアから締め出せ」と呼びかけるコメントさえ見られた。

私は19日、日本テレビを訪れ、今回の件について次の内容で意見の一致を見た。「日本テレビは宋文洲氏の同意がない下で“不適切”との説明を行ったが、これは宋文洲氏の発言に対する批判ではなく、抗議する一部の視聴者を鎮めるためである。どの企業も顧客への対応方法を持っており、この点については問題ない。日本テレビは宋文洲氏の発言が法律及び人権上において不適切なものではなかったと認識している」。

日本社会では法律上、言論の自由が認められているが、日本人は自身の発言に対して非常に慎重である。多くの人が自分の意見をはっきり言わず、政府や主要メディアの声、いわゆる主流の意見を待っている。今回、私の発言が議論を呼んだことは、日本の世論が事実上、尖閣諸島問題に関する自由な言論を押さえつけている結果である。



■朴槿恵大統領が就任、早くも不人気ぶりが明らかに―台湾メディア


朴槿恵大統領が就任、早くも不人気ぶりが明らかに―台湾メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69767&type=
2013年2月25日 17時48分      

2013年2月25日、韓国初の女性大統領に就任した朴槿恵(パク・クネ)氏について、大統領当選から就任までの2カ月の間に明らかになった独断専行ぶりに韓国国内で批判が集まっている。台湾・聯合新聞網の報道をシンガポールの華字紙・聯合早報(電子版)が伝えた。

韓国の英字紙コリア・タイムズは24日、「海外の多くの女性政治家トップは、他人とのコミュニケーション能力や思いやりといった女性の特質を政治に活かしているが、韓国のこの新しいリーダーにはそういったところが見受けられない。当選以来、朴氏から受けるのは傲慢、独断、独りよがりといった感覚だ」とする論評を掲載した。

記事は、朴氏の就任前の支持率が歴代最低の44%となったのは、18人の組閣人事をほとんど自分だけで決めてしまうという独断ぶりが原因だと指摘。当初、朴氏が首相候補に指名していた金容俊(キム・ヨンジュン)氏は不正疑惑が発覚して首相就任を辞退したが、「(この分では)入閣候補18人の中から、どれだけスキャンダルが出てくることか分からない」としている。

また、韓国の朝鮮日報も、「朴氏は秘密主義者で人事権を独占し、周りに人事問題を相談するブレーンがいない。さらにまずいのは、朴氏へのこうした批判を弁護してくれる人が与党セヌリ党にいないことだ」とし、「理由は簡単で、朴氏が助けを求めないからだ」と指摘している。



■中国人は濃い味が好き、健康リスク高まる―中国メディア


中国人は濃い味が好き、健康リスク高まる―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69715&type=
2013年2月25日 17時28分      

2013年2月22日、中国では旧正月連休に親戚や友人と再会し、共にごちそうをたらふく食べたという人も多いことだろう。ただ、暴飲暴食は健康にさまざまな害を及ぼす。ある報道によると、春節期間中、消化器系の疾病や心臓疾患など、いわゆる「春節病」の患者でいっぱいになったという病院も多かった。その原因の多くが「食べ過ぎ」という。中国青年報が伝えた。

中国誌「小康」は2012年11月末から12月の初め、清華大学(北京)の媒介調査実験室と共同で、中国全土で飲食に関する調査を実施。食事に関して、「味を重視する」と回答した人が最も多く36.2%だった。中国人が最も好む味は「辛い」だ。

同誌が10年、12年、13年に発表した中国人が最も好きな味ランキングでも、「辛い」がいずれもトップ。その後に「甘い」「塩辛い」「酸っぱい」と続く。一方、ワースト1位は「苦い」だ。

調査ではさらに、肉の串焼きなどの食品は一般的に「ジャンクフード」と見られているにもかかわらず、43%が「街頭で売っている食品のうち、最も好きで、頻繁に食べる食品」と答え、トップの割合だった。また、3位以下も「揚げパン」「塩・醤油漬け食品」「マーラータン(串に刺した練り物や野菜などを激辛スープで煮込んだ屋台料理で、日本のおでんのようなもの)」「ポテト」と、油っこいものや塩辛いもの、辛いものが並び、中国人は濃い味が好きであることが示されている。

濃い味が好きということは、実際にはあるものを過度に摂取することによって、強い刺激を求めているということだ。現在、人々の生活のペースはますます速くなっており、食べ物に刺激を求めるのも、生活上のストレスを発散させる方法の1つになっている。北京安定病院臨床心理科の西英俊(シー・インジュン)医師は、「厳密に言うと、『辛い』は味ではなく、熱傷による刺激。この種の刺激がもたらす痛みは、脳内で機能する神経伝達物質・エンドルフィンの分泌を促し、人に快感を与える。現在、多くの人が食事や娯楽を通してストレスを発散することや夢中になることを求めている。これは自虐的な快楽追求。人々は普通の食事では満足できなくなり、ぜいたくなものや珍しいものを求めるようになっている。娯楽の面でも、本やテレビだけでは満足できず、音楽ではヘビーメタル、映画でも刺激ある大作を求めている」と指摘する。

「濃い味好き」の背後には、さまざまな病気・疾患が忍び寄っている。北京協和病院臨床栄養科の于康(ユー・カン)副主任は、「地域や季節にかかわりなく、辛いものを過度に摂取すると、食欲を過度に刺激してしまい、食べ過ぎ飲み過ぎ、ひいては暴飲暴食につながる。そして、肥満や高血圧、高血糖症、高脂血症などになる」と警笛を鳴らす。

「小康」の調査では、1980年代生まれの若者が患っている病気のうち、最も多かったのが精神疾患。次に婦人科系疾患、高脂血症と続いた。一方、1970年代生まれで最も多かったのは肥満。以下、高脂血症、精神疾患と続いた。1960年代生まれで最も多かったのは高脂血症。以下、心血管疾患、高血圧と続いた。1950年代生まれで最も多かったのは高血圧。以下、心血管疾患、心血管病と続いた。以上の病名からも分かるように、現在はストレスに満ちた社会になっている。

中国では古くから、脂っこい食品や味の濃い食品を食べ過ぎると健康を害するとされてきた。明(1368-1644年)の時代の保健専門書「修齢要旨」には、「味の濃い食品は体に悪く、甘いものや味の薄い食品で満足できるのが良い。今日から摂生の努力を始め、味の薄いもので満足することで自信を身につけることができる」と書かれている。飲食の手引きをしているだけでなく、摂生することと人格を結びつけ、欲望を抑えるようにと説いている。さっぱりした味ほど食材の味を楽しむことができ、平穏な気持ちを抱いていて初めて生活の細かなところまで気を配ることができる。そのようにして、良い心を培い、外界での刺激をもって心を養うことができるのだ。

濃い味の食品を食べることでストレスを発散している人は、病気を患う可能性を増加させているだけでなく、実際にはストレスを解消するどころか、逆に自身の感覚を鈍らせてしまい、さらに刺激の強いものを求めるようになってしまうなど、悪循環に陥ってしまう。北京師範大学の王芳(ワン・ファン)準教授(心理学)は、「ストレスを正しく発散させるためには、まずストレスの原因をはっきりさせなければならない。そして、効果的な方法を選択し、不健全な生活習慣を改善しなければならない。盲目的に自分の精神的エネルギーを消費してしまってはならない」と警笛を鳴らしている。



■中国  急募! マルクス主義のパンダ飼育係


中国  急募! マルクス主義のパンダ飼育係
Marxist Zookeepers Wanted in China

広州動物園がトンデモ求人情報を発表。応募条件は「マルクス主義の知識が深〜い方」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/02/post-2852.php
2013年02月21日(木)15時31分 ファイン・グリーンウッド


 中国の動物園でパンダの飼育係になりたい? だったらマルクス主義思想を復習し直さないといけない。少なくとも広東省の広州動物園で働きたいのなら、マルクス主義に詳しくないと雇ってもらえないようだ。

 広州動物園の採用では、面接のほかに筆記試験も課される。試験では「中国の文化・歴史、動物園に関する知識、そしてマルクス主義の原理と哲学」について問われるらしい。

 応募資格は大卒であることが必須で、男性なら35歳未満、女性なら30歳未満が条件とされている。「中国的飼育スタイル」では、トラの世話やワニのエサやりがうまくできるというだけでは条件を満たさないようだ。

 広州の日刊紙「羊城晩報」がこの風変わりな募集要項を報じると、ネット上であっという間に広がり笑いのネタにされた。この動物園の監督機関である広州市林業局は、マルクス主義を採用の必須条件としたのは自分たちの決定ではないと弁明している。

From GlobalPost.com特約



■わが国の「食品の安全問題」は法執行機関に原因=中国


わが国の「食品の安全問題」は法執行機関に原因=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0225&f=national_0225_052.shtml
2013/02/25(月) 20:34

 まもなく第12期全国人民代表大会第1回会議と第12期全国政治協商会議第1回会議が行われることを受け、中国共産党機関紙・人民網が国民の関心についてアンケート調査を実施した。中国国際放送局が報じた。

 同調査は2月1日から2月25日まで行われ、73万人のネットユーザーから回答を得た。調査の結果、ネットユーザーの関心がもっとも高かったのは社会保障で、そのほかは順に汚職問題、所得分配、住宅保障、医療改革、物価の安定、食品と薬品の安全が続いた。

 このうち食品と薬品の安全についての項目では、96%が「安心できない」と回答したほか、73%が「前年より状況が悪化している」と回答した。また、85%が「地元政府による食品と薬品に関する違法行為への取締りが緩い」と答えた。

 また食品安全問題が多発していることについて、回答者の70%以上が「管理機関が本気で取り組んでいない」と考えていたほか、14%が「法整備が完全でない」、9%が「薬品生産者と販売者が道徳心に欠ける」と回答した。



■韓国600万人日本製品の大規模不買運動実施か 日本のネットでは「やってみろよ」の声


韓国600万人日本製品の大規模不買運動実施か 日本のネットでは「やってみろよ」の声
http://www.j-cast.com/2013/02/25166875.html
2013/2/25 19:12

 韓国の600万人超の自営業者が、島根県の「竹島の日」の式典が2013年2月22日に行われたことに反発し、韓国の独立運動記念日である3月1日から日本製品を一切取り扱わないことを決定した。韓国の通信社「聯合ニュース」が2月25日に報じた。

  不買の標的となるのはマイルドセブンやアサヒビールなど韓国でも人気のブランドで、運動が本気で行われたら大きな影響を及ぼすことが予想される。


最大手カード会社対象の不買運動を成功させた実績

  聯合ニュースによると、不買運動は、600万の会員を抱える自営業者団体が、消費者団体や市民団体とともに決めたもの。対象となるのは「マイルドセブン」「アサヒビール」「ニコン」「ユニクロ」「トヨタ自動車」「ソニー」「ホンダ」で、運動に参加する自営業者は店舗に不買運動シールを貼り、消費者に不買を呼びかける。

  今回参加する自営業者は、韓国内に流通する日本製品の約80%を扱っているという。また、12年には中小自営業者が負担するクレジットカード手数料の引き下げを求め、韓国最大手のサムスンカードや新韓カードなどを対象に不買運動を展開、引き下げを成功させた実績がある。この不買運動が上手くいけば、韓国内での日本市場に少なからず影響があると懸念される。

  消費者団体のオ・ホソク代表は「日本が過去の反省をし、独島の侵略行為が中止されるまで日本製品をボイコットする」と表明している。

  韓国のネットユーザーはこの報道に対し、「(600万人に)1人追加ね!」「日本旅行も絶対しない」「口先だけでなく、全国民が心を1つにして厳しく対応しましょう!」などと書き込んでおり、かなり乗り気の様子だ。

  一方日本では、「韓国のクソ小さいマーケットなんか屁でもないだろww」「安全保証の危うい自国の製品だけ使って勝手に自滅してろ(笑)」など「どうぞご勝手に」という声や、「液晶ディスプレイパネルとか、工作機械とか、地下鉄とか自動車部品とか、船舶スクリューとか、戦闘機用燃料とかも止めるんだろ?やってみろよ」と、日本製の中間財に依存している韓国への皮肉などが書き込まれている。



■大阪府が三重、福井、石川、富山県と旅の魅力「まんさい展」 3月8日に


大阪府が三重、福井、石川、富山県と旅の魅力「まんさい展」 3月8日に
http://www.travelnews.co.jp/news/area/1302251429.html

大阪府は三重、福井、石川、富山各県と連携して3月8日、大阪市中央区のマイドームおおさかで旅の魅力を伝えるイベント「五感で感じるツーリズム魅力情報まんさい展&大阪ミュージアム交流会」を開く。

同展では、各府県の自然、歴史、食といった地域の魅力を体感できる旅行情報を提供。旅行会社やメディア向けには、大阪府内各市町や4県のブースを設け、商談会を開き、誘客・商品造成を促す。富田林市は老舗を訪ねるまち歩きツアー、富山県は富山市内のまちの楽しみ方、石川県は能登半島など、福井県は山間部の魅力を連ねた「やまぎわ天下一街道」、三重県は伊勢志摩や忍者修行体験などをアピールする。一般消費者向けにも各地の旅をPRする展示コーナーも用意する。

また、大阪府内の地域資源を活かした取り組み事例や、大学生グループの研究成果を発表する「大阪ミュージアム交流会」も同時開催。大阪ミュージアム構想の推進に協力する団体や地域との情報交換の場として交流会も開く。

現在、参加者を募集中。募集人員は200人程度で、参加費は無料。ファクスやメールで受け付ける。締切は3月6日。

詳しくは、http://www.pref.osaka.jp/hodo/attach/hodo-12755_4.pdfへ。

(13/02/25)



■6割の米国人が「日本人は信頼できる」…日米同盟強化に好材料


6割の米国人が「日本人は信頼できる」…日米同盟強化に好材料
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0225&f=politics_0225_012.shtml
2013/02/25(月) 22:09

 米国の非営利調査機関Pew Research Centerが行った調査によれば、60%の米国人が「日本人は信頼できる」と回答したほか、日本人の72%が米国に対して友好的な態度を示した。中国新聞社は25日、「日米双方の国民は互いに良好なイメージを抱いている」と報じた。

 また同調査によれば、日本国民の多くがオバマ大統領を肯定的に評価しており、専門家は「現在の日米双方の互いに対する国民感情は、1980年代に比べると大きく改善していることがわかる」と指摘した。

 日米の互いに対する国民感情が改善しているだけでない。世論調査「ブルームバーグ・ナショナル・ポール」によれば、米国民のオバマ大統領に対する支持率は55%となったほか、共同通信によれば安倍首相に対する支持率は72・8%に達するなど、双方の首脳は自国での支持率も好調を保っている。

 安倍首相は22日、ワシントンでオバマ大統領と会談し、「同盟の信頼と強い絆が完全に復活した」と述べたが、記事は「日米が緊密な連携を取るうえで、自国の民意が大きな影響を及ぼすが、調査の結果は日米首脳を喜ばすものだった」と報じた。



■日米同盟アピールの安倍氏を冷遇 尖閣問題言及を避けた米国=中国


日米同盟アピールの安倍氏を冷遇 尖閣問題言及を避けた米国=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0225&f=politics_0225_005.shtml
2013/02/25(月) 13:47

 中国網日本語版(チャイナネット)によれば、中国の環球時報は安倍首相の訪米に対し、「米国は日米同盟をアピールした安倍氏を冷遇した」と報じた。以下は同記事より。

                **********

 日本が帰ってきた――安倍晋三首相は米首都ワシントンで拳を高々と掲げ、「強い日本の帰還」を世界に向けて強調した。安倍首相は首相就任からわずか2カ月内に、公の場で「強い日本」という言葉を3回にわたって口にした。

 国が強くなるという夢はどの国においても、国民の誇りと愛国主義を呼び覚ますことが可能だ。しかし安倍首相のアピールはむしろ中国への対抗に米国を引きこもうとする意図の表れのようだ。安倍首相の同日のスピーチにはほかにも、「われわれの強い意志、日米の強い同盟関係に疑問を差し挟むべきではない」という言葉があった。

 日米同盟の強化は、日本で強い呼び声となる。安倍首相は24日、各メディアの称賛のなか東京に戻った。日本メディアの調査によれば、安倍首相の支持率はこのほど72.8%にまで急上昇した。

 しかし日本の世論からの肯定は、安倍首相の訪米が「日帰り旅行」のようであったという事実を否定できない。安倍首相が尖閣諸島(中国名:釣魚島)について触れると、オバマ大統領は「傍観者」のような立場を示した。メディアが報じることのできた、米国高官の尖閣諸島に対する発言は、ケリー国務長官の「日本は同問題で自制的な態度を示している」という一言の称賛だけだ。

 台湾紙・旺報は、安倍首相と米国の間に温度差があったと主張した。安倍首相はついに念願叶い、オバマ大統領との首脳会談を開くことができたとする見方もあるが、意欲的な安倍首相が米国に冷たくあしらわれたことは明らかだ。安倍首相は低姿勢になり、言葉を弱めるしかなかった。しかし話題が領土問題の本質に戻ると、安倍首相は「ページをめくるように」態度をサッと変え、強硬な発言をした。



■大気汚染で…福井県あわら市が使節団の派遣中止=中国版ツイッター


大気汚染で…福井県あわら市が使節団の派遣中止=中国版ツイッター
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0225&f=national_0225_040.shtml
2013/02/25(月) 16:01

 中国共産党機関紙である人民日報系の環球時報はこのほど、中国版ツイッターである微博に開設したアカウントで、福井県あわら市が21日、友好都市である浙江省紹興市への中学生らの使節団派遣を中止するとつぶやいたところ、多くのコメントとともに次々にリツイートされた。

 あわら市の使節団派遣日程には、紹興市だけでなく北京や上海も含まれていたが、保護者から大気汚染による影響を懸念する声が寄せられたという。使節団は尖閣諸島(中国名:釣魚島)を巡る日中関係の悪化を受け、訪問時期を3月に延期していたが、大気汚染によって訪問は中止となった。

 あわら市の使節団派遣の中止という報道に対して、ネットユーザーからは「こういうことはこの先もっと増えるだろうな。外国人からすれば中国には来たくないよな」と理解を示すコメントが寄せられた。

 また、大気汚染問題の深刻さを指摘するユーザーもいて「われわれは大気汚染問題について目を覚ますべきだ。傷つくのは自分たちなのだから」という意見があった。

 しかし、中国に来ない理由は実はほかにあるという主張も少なくなく、「明らかに小日本は別の問題で中国に来たくないのだ。大気汚染なんて今に始まったことではないし」、「日本が心配しているのは、政治という空気のことですね」などのコメントが寄せられた。

 大気汚染が深刻な問題となっている中国だが、大気汚染は微小粒子状物質「PM2.5」が原因だ。「PM2.5」は直径が人の髪の毛の約40分の1で、肺の奥や血管まで侵入し、ぜんそく・気管支炎、肺がんや心臓疾患などを発症・悪化させ、死亡リスクも増加させるとされる。

 中国在住の日本人の間でも「PM2.5」対策が急務となっており、在中国日本大使館も個人レベルで実施可能な方策を紹介する説明会などを開催している。



■イケアのミートボールに馬肉混入−欧州21カ国で販売停止


イケアのミートボールに馬肉混入−欧州21カ国で販売停止
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324838304578326730718360070.html?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesSecond
2013年 2月 26日 08:30 JST
By ANNA MOLIN AND LEOS ROUSEK

 【ストックホルム】スウェーデンの家具大手イケアは25日、欧州21カ国でのミートボールの販売を一時的に停止すると発表した。イケアのミートボールに馬肉が混入していたとのチェコ共和国食品当局の通知を受けた措置だ。欧州では主に牛肉の加工食品に馬肉が混入していたことが判明する騒ぎが広がっている。

 イケアの広報担当者は「消費者を懸念させないよう、われわれ独自の検査結果が判明するまで、大半の欧州諸国でのミートボール販売を全面的に停止することを決めた」と述べた。

 欧州で販売されているイケアの大半のミートボールはスウェーデンの供給業者Familjen Dafgardだけが製造している。例外はノルウェー、ロシア、スイス、ポーランドで、これら4カ国は地元の供給業者によって製造されているため、販売を続けるという。

 イケアはこれより先、チェコ当局から馬肉が混入していたと通告されたのを受け、チェコ、スロバキア、ハンガリー、フランス、英国、ポルトガル、イタリア、オランダ、ベルギー、スペイン、ギリシャ、キプロス、アイルランドで販売されていた一連の冷凍ミートボール「ショットブラール」を回収した。

 しかし、イケア広報担当者によれば、ソーシャルメディアやその他ネットサイトで、消費者の懸念が高まったことから、イケアは「追加的な安全対策」をとり、Familjen Dafgardが製造し、欧州全域で流通していたすべてのミートボールの販売を停止したという。

 同担当者は「決然とした対策を講じることにより、顧客の懸念をわれわれが真剣に受け止めていると理解してくれると希望する」と述べ、「顧客が安心することが重要で、懸念があればわれわれに連絡してほしい」と語った。

 同担当者は、どのミートボール製品も食べても有害ではないと述べ、「問題はラベル表示が正しいかどうかだ」と語った。

 イケアのミートボールは豚肉と牛肉が入っていると表示されていた。

  Familjen Dafgardは声明で、状況を調査中で、数日後には自らのDNA検査結果が入手できると予想していると述べた。

 イケアは組み立て式の家具と比較的安価な住宅製品の販売大手として知られるが、食品収入も2012年に13億ユーロ(約1560億円)に達しており、全売上高の5%に相当する。イケアの店舗には通常、フレッシュフードを提供するカフェテリアと食料製品を販売する売り場が設けられている。

 チェコ食品規制当局SVSの委託を受けた検査官は、プラハから200キロ東方にある都市ブルノのイケア店舗で販売された製品に馬肉が混入しているのを発見した。イケアはチェコでは首都プラハでの2店舗を含む4店舗営業している。SVSは、主として牛肉とされている食品に馬肉が発見されたとの最近の欧州での混入騒ぎを受けて冷凍肉製品を検査していた。