2012年3月28日水曜日

明日より、3日、出張で更新できません。

明日より、3日、出張で更新できません。
ご来訪の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご容赦願います。


■【中国BBS】中国の未来はどうなっていると思う?



【中国BBS】中国の未来はどうなっていると思う?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=national_0328_134.shtml
2012/03/28(水) 18:56

 中国のネット掲示板に「中国の未来はどうなっていると思う?」というスレッドが立っている。以下、検索サイト「百度」掲示板の翻訳。(  )内は、編集部の“素朴な感想”。

---------------------------------

●スレ主:永恒の虫族
 おまいら、中国の未来はどうなっていると思う? オレには想像がつかん。

---------------------------------

●a2301927
 とりあえず寝ろ。考えすぎると寝れなくなるぞ。

●氷糖
 北朝鮮みたいになる。

●外星人erio
 そんな空想しているよりは、なんかうまいモンでも食った方がいいって。

●幸福?心鎖
 明るい未来!

●SSS帝国
 分からんけど、「某組織」が崩壊する必然的だろうな。
(「某組織」って、どこかの政党のことでしょうかね)

●第73号
 その通りになれば、中国の未来は明るいなw

●単眼皮?猪
 ↑73条に気をつけな。
(中国の刑法73条では、国家の安全に危害を与える疑いがある人を監視できるらしいです)

●Crying小処
 ワカラン。最悪パターンは軍閥による内戦状態。

●Zengbao-naruto
 台湾と一戦交えて祖国統一。ともに豊かになる。今の若者は全滅して祖国統一だ!はっはっは。

●電力星際
 人間が海で養殖されるようになる!
(SFですか)

●Vampire珈藍
 最悪なのは、ウイグルとチベットの分裂。最高に良いのは全地球が真っ赤に染まることだな!
(真っ赤って、共産主義化ということでしょうか)

●穀塵不染的心
 軍閥とかジョーダンみたい。

●Kim小花
 ↑いやいや、歴史は繰り返す。二度目は名前を変えて。

●絶恋?
 この国の政治は持ちこたえられるかね。いつか世界大戦が起きれば楽しいのに。

●VX-striker
 2031年まではアメリカ帝国の最後の繁栄期で、その後のアメリカは今のヨーロッパみたいな感じになるだろう。中国にとっては2021年までが重要で、某政権が持ちこたえられなかったら軍閥内乱状態になるだろう。

●今までに
 CPCが滅びないならば中国が滅びる!
(CPC=Communist Party of China。中国共産党)

●Multitalent
 分からんが、未来はあまり良くないかもしれない。これまで盲目的にまっしぐらに発展してきて、自分を見失っている。後で気づいても遅すぎる。




■【韓国BBS】日本のガールズグループ、Perfumeをどう思う?



【韓国BBS】日本のガールズグループ、Perfumeをどう思う?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=national_0328_097.shtml
2012/03/28(水) 17:07
   
 韓国のコミュニティサイト「ガセンイドットコム」では、筆者が、Perfume(パフューム)のライブ映像を紹介し、日本で最高の実力派ガールズグループであると述べた。それに対し、さまざまな意見が寄せられた。以下、韓国語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――

●スレ主:山中豪傑

 紹介した映像は、日本で最高の実力派ガールズグループと呼ばれる「パフューム」のライブです。日本で LIVEは、「生放送」という意味だ。この舞台を見ようと、あれほどの人々が集まった。

―――――――――――――――――――――――

●四角四角
 実力が抜群ですね。

●ptty12
 歌が上手ですね。メインボーカルは「機械」のようだが。

●クリーム
 振付が無機質。

●ウィヒョン
 歌がまずいなら、せめて振付でもまともに磨き上げてから出ればいいのに。

●泣き虫オオカミ
 学芸会だね。

●ギョロプ
 このグループ、メンバーの中の人がK-POPのファンだったようだが。
(あ~ちゃんは韓流やK-POPが大好きと公言しているそうです)

●マムマミム
 この前は振り付けなど、印象深く見たけど。今度の動画は衣装が変。

●ptty12
 パフュームの歌は、確かにいい歌が多いです。韓国で出してもヒットしそうな歌が結構ありますね。ところで、歌の実力が。…歌が惜しい。機械音と補正音で修正し、歌手の存在はただ踊ることだけ。それ以上でも以下でもないうえに、これといった踊りを踊るわけでもない。

●ベマル
 演習生の足もとぐらいの水準だね。

●Lizzohh
 実力よりコンセプトが先にあるグループみたい。
(実力もあるグループだと思いますが)




■【韓国BBS】シャープの筆頭株主が台湾企業に「日本がまた没落」



【韓国BBS】シャープの筆頭株主が台湾企業に「日本がまた没落」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=national_0328_123.shtml
2012/03/28(水) 17:57
   
 韓国のコミュニティサイト「ポムプ」では、筆者が、電子機器の受託生産で世界最大手の台湾企業・鴻海精密工業がシャープの筆頭株主になったとの記事を紹介した。それに対し、さまざまな意見が寄せられた。以下、韓国語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――

●スレ主:ウォッチ

 日本はDRAM半導体の希望だったエルピーダの破産に続いて、シャープが最大株主席を台湾のホンハイ精密工業に渡した。ホンハイグループの出資比率は9・9%となり、日本生命を上回って事実上の筆頭株主となる。

 ホンハイ精密はアップル部品担当会社の親会社で、LCDの製造企業シャープを手に入れることによって、アップルテレビおよびiPhoneのディスプレイを引き受ける公算が大きい。また、市場1、2位のサムスン、LG電子に大きい威力になる見込みが高い。

 電子王国だった日本は没落したようだ。

―――――――――――――――――――――――

●hesun
 どうせディスプレイのように、付加価値も高くない基礎産業。

●シークレット
 どんどん日本企業が没落していくようですね。

●lbp700
 私たちの国の企業も他山の石や警戒の契機にしてはいますか。この業界は、主導権が移るのは一瞬という気がします。

●強制執行
 わが国には好材料のようですね。ディスプレイの企業なら、アップル社だけ相手にすることでもないでしょう。高級ディスプレイの主導権は韓国が独走しますね。

●名無しA
 日本はそうでなくても低迷した経済に、原子力発電所の崩壊まで。打撃をものすごく激しく受けたでしょうね。

●GUCCI
 本来、日本の主力の材料の部分では、まだ全世界のどこの国にも越えられない壁がある。せいぜい韓国は、ディスプレイ一つで喜んでいればいい。

●無念121
 最近になってこういう記事が何カ月かに1度は登場しますよね。いつ頃景気が回復されるか。
(日本の心配をする人も多いようですね)

●インディゴ
 この頃、日本産業が衰退していくような記事を書くのが大はやりのようです。確かに昔は怪物であったけど、今は相手にするほどの位置ではなくなったということだけでしょう。

●Let‘sRock
 このまま日本は没落。

●サラリ
 日本の没落よりも、中国の急成長が見えますね。

●アングリーバーグ
 本当に日本がこうなるとは(笑)




■観光立国推進基本計画:訪日客目標を下方修正 震災踏まえ



■観光立国推進基本計画:訪日客目標を下方修正 震災踏まえ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120329k0000m020054000c.html
2012年3月28日 毎日新聞

 国土交通省は28日開いた観光立国推進本部(本部長・前田武志国土交通相)で、年間の訪日外国人旅行者数を16年までに年間1800万人に増やす目標などを盛り込んだ新たな観光立国推進基本計画(12~16年)を決定した。これまでの計画では16年に2000万人を目標にしていたが、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で外国人観光客が激減したことを踏まえ、目標値を下方修正した。30日に閣議決定する。

 訪日客を増やす具体策として、経済波及効果が大きい国際会議の誘致を重視。16年までに10年実績(741件)の1.5倍以上に拡大し、開催件数をアジアで首位の水準に引き上げる目標を掲げた。

 また観光立国を目指すための施策の基本方針に「震災からの復興」を追加。震災と原発事故の影響、風評被害で地域経済が停滞する東北・北関東の振興に役立てるため、3月末から1年間の予定で「東北・北関東への訪問運動」に官民で取り組むことも決めた。

 訪日外国人旅行者は10年に過去最高の約861万人を記録したが、11年は約240万人(28%)減の約622万人となっている。





■観光立国推進基本計画、最終案決定-12年の訪日外客目標、76%がアジア
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52776
2012年3月26日(月)

 観光庁は3月26日、交通政策審議会観光分科会を開催し、観光立国推進基本計画の最終案を決定した。冒頭挨拶で、国土交通大臣の前田武志氏は、観光は「人口の減少、高齢化など閉塞感の漂う日本において大きな希望を持つ発展分野」と述べ、「新たな基本計画を柱にし、アジアの成長も取り入れ、これからの日本の新しいフロンティアを築いていきたい」と意気込みを示した。

 観光立国推進基本計画の最終案では、前回会議での意見やパブリックコメントを踏まえ一部項目で追加をおこなった。国際拠点空港の整備では、空港運営の民間委託を推進する流れを受け民間の能力を活用した空港経営改革の推進により、魅力ある空港の実現をめざすと文言を追加。また、パブリックコメントであげられた、国連食糧農業機関(FAO)の世界農業遺産(GIAHS)の仕組みの活用などを盛り込んだ。なお、パブリックコメントは地方自治体や企業、団体、個人から計98意見が寄せられたという。今後は3月28日に開催する第3回観光立国推進本部で最終案を決定し、3月30日の閣議決定、国会報告を経て4月1日から開始する予定だ。

 また、会議では2012年の訪日外国人目標値である900万人の内訳を発表。韓国を除いた全市場で、861万人を達成した2010年以上の目標数値を設定し、全体の約76%にあたる688万人をアジア全体の目標とした。韓国、中国、台湾、香港の主要4市場では韓国が200万人ともっとも多く、次いで中国が180万人、台湾が150万人、香港が57万人となった。

 訪日外国人の回復が遅い韓国では、影響力の強いメディアやブロガーなどを通じ、放射性物質関連の正確な情報発信による風評被害対策を実施。LCCとタイアップしたキャンペーンや、割安感のある旅行を具体的に提案することで、ウォン安対策もおこなう考えだ。また、昨年オープンスカイに合意した台湾では、チャイナエアライン(CI)が3月25日に台北(桃園)線を開設した静岡など、新規路線の開設や増便が決定している地域でのプロモーションに注力。20代から30代の子どもがいない夫婦や独身層、40代の夫婦を対象に、ウェブサイトやコンビニ店頭などで情報を発信していく。

 一方、アジア以外の市場については、ビジネス需要の戻りが早い英国やアメリカで2010年よりも高い目標を設定。英国は1万人増の19万人、米国は3万人増の76万人とした。その他の市場についてはまずは2010年並に戻すことをめざし、2010年実績と同じ数値を目標に設定した。




■新世界の焼き肉店「七福」、串カツメニュー開始-牛カツバーガーも



新世界の焼き肉店「七福」、串カツメニュー開始-牛カツバーガーも
http://abeno.keizai.biz/headline/377/
(2012年03月28日) あべの経済新聞

 新世界・通天閣近くの焼き肉店「炭焼ホルモン 七福 通天閣店」が3月から、串カツメニューの提供を始めた。

 串カツは「上ロース」「上カルビ」「上ハラミ」(以上300円)や「コブクロ」「テッチャン」「アカセン」「マルチャン」(以上160円)は焼き肉で提供している肉を使用。串カツのソースは一般的なウスターソースと違い焼き肉のタレをベースに開発した。そのほか、「エビ」「イカ」「ホタテ」「チーズ」(以上200円)などを提供。

 今月18日には、キャベツと牛カツを挟んだ「牛カツバーガー」(680円)も始めた。キムチなどのトッピングも用意する。

 今年1月にオープンした同店は京町堀店(西区)に続き2店舗目。店舗面積は13坪で、席数は30席。

 「新世界は串カツのイメージが強いので試したらおいしかったのでメニューにした」と同店スタッフ。「素材にこだわっているので牛の串カツはソースに漬ける(新世界の定番の食べ方)より塩の方がお勧め」とも。

営業時間は11時~24時(予定)。
大阪市浪速区恵美須東2、TEL 06-6631-0298



■南船場に家具店「木蔵」-高知の家具店が大阪初出店



南船場に家具店「木蔵」-高知の家具店が大阪初出店
http://namba.keizai.biz/headline/2190/
2012年03月27日 なんば経済新聞

 大阪・心斎橋駅近くに3月8日、家具店「木蔵(ぼくら) 大阪店」がオープンした。

 カドタ家具(高知県香美市)が運営する路面店。36坪の店内にテーブル18種類、ソファ20種類のほか、椅子、テレビ台などを展示・販売する。同社は高知県内に3店舗の家具店・ギャラリーを出店するほか、インターネットによる販売を行っていたが、大阪や兵庫方面からの来店客も多く、関西への出店希望が相次いだことから、昨年夏から大阪への出店を計画していた。

 専務の門田学さんは「高速道路の休日料金の上限が1,000円になった2009年3月の週末から、関西からの来店客がはっきりと増えた。近くにあるアンパンマンミュージアムなどとセットで訪れるようだ」と話す。南船場は「街の雰囲気が良くて気に入っている。週末にはフラッと来店する方も多い」とも。

 購入客の6割はテーブルを買い求める。中心価格帯は、テーブル=10万円、椅子=3万円。テーブルは木の種類や長さ、高さなどをオーダーでき、納期は40~50日。「スーツを作るような感じで、2時間ほど店内に滞在する方がほとんど。ネットで事前に調べてから来店する方が多い」と門田さん。

営業時間は11時~20時。水曜定休。木曜不定休。
大阪市中央区南船場4、TEL 06-6227-8853)



■全国に広がる「街コン」=最大3000人、被災地でも



全国に広がる「街コン」=最大3000人、被災地でも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000031-jij-soci
3月28日(水)8時26分 時事通信

 地域を盛り上げ、男女の出会いの場をつくりだすために街ぐるみで開催する大規模な合同コンパ「街コン」が全国に広がっている。情報サイトには、これまでに43都道府県計約200カ所の開催情報が掲載され、「復興の力」になるとして、東日本大震災の被災地でも活発に実施されている。

 発祥は宇都宮市。若者をあまり見かけなくなったことに危機感を覚えた地元飲食店のオーナーらが2004年に企画し、170人の男女が参加した。

 街コンの申し込みはインターネットで行うのが一般的で、参加者の多くは25~35歳。少ないケースでも約100人、大規模なものでは数千人が参加し、複数の飲食店で同時に飲み会を行い、その後別の店を巡る。地元の人の割合が少ないケースも多く、街コンで初めてその街を訪れる人もいるという。

 震災後は被災地でも開催され、昨年7月に初めて実施された福島市では2000人が参加、3回目となる今年1月末には全国最大規模の3000人まで拡大した。「復興」をテーマに掲げるものも多く、福島市の実行委員会の福地雅人委員長(52)は「県外からも500人以上が来て、『復興に協力したい』と言ってくれた。今後もぜひ続けていきたい」と意気込む。




■今月就航、ピーチ機が初の欠航…脱出装置不具合



今月就航、ピーチ機が初の欠航…脱出装置不具合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000533-yom-soci
3月28日(水)13時14分 読売新聞

 28日午前8時半頃、長崎県の長崎空港で、乗員乗客132人を乗せて出発準備中の関西空港行きピーチ・アビエーション172便(エアバスA320―200型機)の非常用脱出装置が作動し、機体が動かなくなった。

 このため、ピーチはこの便を含む関空―長崎間の3便を欠航にした。ピーチ機の欠航は1日の就航以来初めて。

 ピーチによると、客室乗務員が飛行機のドアをいったん閉めた後、地上スタッフと連絡を取るため再び開けたところ、既に飛行機が出発態勢に入っていたため非常装置が作動したという。




■【AKB48】 孤独なエース 前田敦子 「あの名言」の裏にあったもの



【AKB48】 孤独なエース 前田敦子 「あの名言」の裏にあったもの
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=national_0328_075.shtml
2012/03/28(水) 15:16
   
 ストイックで孤独なエース

 先日、AKB48を卒業することを電撃発表した前田敦子。エースとしてグループを引っ張ってきた彼女だが、それゆえに心の葛藤も抱えていたようだ。

 総合プロデューサーの秋元康は、前田の人となりについて「ストイックです。なあなあな関係が嫌いで自分を追い込みます。孤独です。自分への苛立ちが、時に誤解される“不機嫌さ”です」と語っている。また前田自身も、卒業発表の挨拶の中で「私は昔から感情の起伏がすごく激しくてメンバーにも迷惑をかけてしまいました」と振り返っている。

涙ながらに発したあの名言

 前田といえば、昨年の総選挙で1位に返り咲いた時の「私のことは嫌いでも、AKBを嫌いにはならないでください」というコメントが印象深い。グループのエースは常に批判の矢面に立つものだが、真面目な前田は、アンチによるネット上のバッシングを無視することができなかったという。心ない中傷を書き込まれるたびに気に病み、それが総選挙の際の“名言”につながったようだ。涙ながらに発したこの言葉が多くの人の気持ちを揺さぶったのは、心からの叫びだったからだろう。

 不動のエースとして、たったひとりで多くのプレッシャーと闘ってきた“あっちゃん”。現時点で脱退時期は明かされていないが、これからは肩の荷を降ろし、穏やかな心で卒業を迎えてほしいところだ。




■山手線全駅と中央線の一部駅で公衆無線LANが利用可能に、3月30日から



山手線全駅と中央線の一部駅で公衆無線LANが利用可能に、3月30日から
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=column_0328_005.shtml
2012/03/28(水) 09:15
   
 【JR東日本 <9020> 】は2012年3月27日、山手線内のすべての駅で公衆無線LANサービスを同年3月30日から開始すると発表した。「docomoWi-Fi」「ソフトバンクWi-Fiスポット」「Wi2300」「auWi-FiSPOT(4月16日から)」が利用できる。JR東日本側では「今後も利用できる公衆無線LANサービスは増える予定」としている。

 モバイル端末、特にスマートフォンの普及と共に、公衆無線LANサービスの需要が高まり、それに応じる形で多数の人が利用する公共機関に公衆無線LANサービスを置く事例が増えている。昨今では【セブン&アイ各店舗で無料ワイヤレス通信サービス「セブンスポット」12月1日からスタート、まずは東京23区内店舗から】や【ローソンで無料Wi-Fi展開、au以外にドコモやソフトバンクも予定】が記憶に新しい。

 これまでもJR東日本の一部の駅ではソフトバンクテレコムが提供する公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」が利用可能だった。今回それに加え、山手線全駅ならびに中央線御茶ノ水~千駄ケ谷間の各駅(合計36駅)の119か所に、複数の公衆無線LANサービスを提供できる設備を設置、利用できるようにした。

 無線LANサービスを利用できる場所は、駅構内のコンコースやホームなどで、無線LANの設備設置か所近辺(NEWDAYS・KIOSKなどの小売店舗、飲食店舗、ホーム上の飲料自動販売機)となる。設備の運営はジェイアール東日本メカトロニクスが担当し、接続用回線にはWiMAXが利用される。JR東日本側では今後、駅単位での利用可能なエリアの拡大、利用できるサービス会社の増加などを推し量っていくとしている。




■【中国ブログ】「日本はなぜここまで清潔なのか」と中国人が考察



【中国ブログ】「日本はなぜここまで清潔なのか」と中国人が考察
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=national_0328_093.shtml
2012/03/28(水) 16:06

 中国人ブロガー「回魂」さんは、「日本はなぜここまで清潔なのか」というテーマでブログを書いている。

 ブロガーが日本に行った際、「日本の印象は清潔の二文字に尽きる。アメリカよりも清潔だった。欧米の中華街よりも日本の中華街の方がきれい」と感銘を受けたという。

 郊外の箱根まで足を運んだ際も同じように清潔であると感じたと言い、「中国では都市はヨーロッパ並みでも農村はアフリカのようで、不均衡な発展をしている。日本ではそういうギャップがない」といい、全国的に清潔さが保たれていることを強調。

 そしてブロガーは自問する。「なぜ我々は日本のように清潔にできないのか。公共心や道徳心のレベルが十分でないためだろう。だからポイ捨てをする」「清潔さと貧富の差は必ずしも関係がない。美しさを求める気持ちがあるか次第だ」と中国人の精神のあり方にまで言及。

 さらに、日本で中学校を視察した際にも非常に清潔だったと感じ、気づいたことがあるという。「中国は幼稚園が汚いので、その結果小学校も中学校もそして大学も汚い」。幼い頃の習慣が大切であると感じたようだ。




■【中国BBS】日本はなぜ大東亜共栄圏について発言しなくなった?



【中国BBS】日本はなぜ大東亜共栄圏について発言しなくなった?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=national_0328_067.shtml
2012/03/28(水) 14:35
   
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本はなぜ大東亜共栄圏について発言しなくなったのか?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの疑問に対してさまざまな回答が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

●186201
 なぜなら日本は自分がすでに栄えたからだよ。

●風大叔
 東アジア共同体と名前が変わったんだ。

●悲劇の哈梅爾
 なぜなら中国が日本を超えたから。

●zl1685109
 これは中国が先に提唱したことだ。日本はそれを借りたに過ぎない。

●空中游騎兵
 ということは、EUというのは大東亜共栄圏のパクリ版の疑いが出てくるな。
 (おもしろいことを言いますね)

●345463464
 アメリカの太平洋艦隊が日本海や南シナ海にいて、ロシアはツァーリボンバーを持っている。オーストラリアはこの2国についている状態で、東アジア共栄圏なんて無理。ビビッて帰るしかない。

●五重楼
 鳩山前首相が前に言っていたよ。日本を主導国として中国の経済共同体を排除するというヤツだ。

●有意思的作者
 米国の提唱する環太平洋戦略的経済連携協定と衝突するからな。
 (TPPのことですね)

●剣鋒寒光
 いまは脱亜入欧をしているから…。

●345463464
 ↑脱亜入欧はもうやったよ。でも欧州は遠すぎるから、今は脱亜入米。

●一公升国道
 なぜなら、わが国が「和諧社会」を提唱しているからさ。その影響力たるや、東アジアの範囲をはるかに超えている!
 (皮肉ですか?)




■【米国ブログ】米国にない日本独特の文化「空気を読むこと」



【米国ブログ】米国にない日本独特の文化「空気を読むこと」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=national_0328_042.shtml
2012/03/28(水) 10:59
 
 米国のブログ「1000thingsaboutjapan.blogspot」では、日本に滞在したことがある米国人女性が、「空気を読む」という文化について語っている。

 筆者は、日本で経験したなかでなつかしいことの1つに、「空気を読む」という文化があると伝えている。これは上達を促される技術的なものではないが、そのスキルが不足していると、「空気を読めない人」としてのレッテルを貼られ、あざ笑われることがあると解説している。

 「空気を読めない」とは、人々があなたに言おうとしていることを読み取れず、周りの人をイライラさせることを言うと説明。日本に長年住んでいなくても、このイライラする感じは分かるという。

 筆者は、あなたが言ったことで不快な雰囲気になることや、不適切なことを言ったために起こる面倒な状況を、直感で察知することで、この状況から解放されると伝えている。

 率直に言って、この方法はつきあい方として良いと思うと語っている。筆者自身、周囲の反応に鈍感な面があるので、出しゃばらず沈黙することが良いと学んだという。日本では、自分の意見を言うことは、勇気があるととられず、礼儀しらずと思われるからだと指摘している。

 筆者は最後に、「出る杭は打たれる」という日本文化を表すことわざについて触れ、米国では気にする必要がなくうれしいが、日本文化の微妙な側面がなつかしく思われると締めくくっている。




■【仏国ブログ】日本の鉄道ファン、欧米にはない独特な世界



【仏国ブログ】日本の鉄道ファン、欧米にはない独特な世界
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=national_0328_041.shtml
2012/03/28(水) 10:58
 
 フランスの情報サイト「C4N」では、日本でどのように、鉄道が愛されているのかを紹介している。

 日本には、フランスの高速鉄道TGVに相当する存在の新幹線があり、鉄道技術が進んでいると紹介。その日本では、鉄道に高い興味を示す、電車オタクと呼ばれる人がおり、男性は鉄男、女性の場合は鉄子と呼ばれると説明。鉄道に関するグッズや写真から、鉄道に関するゲームソフトなどがあり、日本では鉄道が高い人気を誇っているとの印象を受けている。

 また、日本の鉄道好きには、それぞれ好みの分野があると語る。まず、鉄道に乗車するのが好きな人。年配の人が多い傾向があり、鉄道に乗車した距離を伸ばすとともに、車窓から見える風景を楽しんだりする。飛行機を利用すると、飛行距離に対してポイントが加算されるシステムがあるが、日本の鉄道会社がこのシステムを採用した場合、乗車好きな人たちはもっと楽しみが増えるだろうと考えを述べている。

 次に、鉄道模型を作成するのを楽しむ分野がある。日本では、鉄道に限らず、模型を作ることを趣味としている人が多く、玩具店から模型の専門店まであると説明。特に蒸気機関車などの模型は人気で、どこまで本物に近いリアリティを出せるかが、大切な要素だと記している。

 さらに、鉄道の写真を撮る鉄道ファンもいると述べ、発車時や、到着時の姿を撮影するため、時には列車の運行の妨げになってしまうほどとつづっている。

 筆者は、フランスで鉄道というと、休暇で利用する鉄道での荷物や子どもなどストレスを感じる状況や、通勤、または遅延が多いなど、否定的なイメージを抱く人も少なくないと述べている。これと比較して、日本での鉄道ファンが多いことは、独特だと感じている。

 欧米の人々とは異なる鉄道への思いが日本人にはあると筆者は考えているようだ。




■中国で起きている日本人と日本人が騙し合うという現象 実際の例



中国で起きている日本人と日本人が騙し合うという現象 実際の例
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=column_0327_013.shtml
2012/03/27(火) 19:33
 
 中国で色々なかたと意見交換をさせていただいているうちに、前では考えられなかった現象が起きているようだ。それは、日本人が日本人をだますという構図。

 ついつい何も知らない日本人の方は、日系の会社や知り合いに相談や発注を掛ける傾向が強い。これは、言葉の問題もあり致し方ないことだと半ば同情してしまうが、たちがわるいのが、日本人が平気で日本人をだまして儲けるということが横行しているのだ。

 たとえば、弊社が遭遇した例でいうと、

 A)メディアの取引
 とある会社さまのメディアの仕事の相談があった。弊社として価格を調べてみると、どうもおかしい。突き詰めてみると昨年受注した会社さんが、初年度割引をすべて自社の利益にしていたことが発覚。

 B)EPRでの出来事
 WEIBOのファン数を増やしたいという依頼を受けて、弊社がお見積もりをお出しすると高いとのこと。そんなはずがないと聞いてみると、確かに他社さまのほうが安い。
が、弊社としては腑に落ちない。なんでその値段が出せるのか・・・。調べてみると結局ファン数の偽装を行っていたことが発覚。※ご存じないかもしれませんが、中国ではファン数の偽装は簡単に出来ます。

 ほかにも、飲食店の方が、だまされて全く人通りの見込めない開発区に出店することになっていたり、仕入れの金額がなぜか一般のスーパーよりも高かったなどなど。
これがすべて日本の会社なのだから、情けなくなってしまう。

 5年ほど前までは、中国の会社や人が日本人をだますという構造はよくあった。もちろん今でもある。でも事情がわかっていれば、関係がきちんと出来ていれば、もちろん中国で生活して、中国で商売をしている以上、中国の現地のかたに日系がかなうわけがない。

 弊社の取引をさせていただいている協力機関さまでは、今では、きちんと仕事をするのは中華系の場合が多く、また裏も知り尽くしているので、弊社にとっても日系の協力機関さまより中華系の協力機関さまを選ばせていただくことが殆どとなっている。

 もちろん、一朝一夕にこれが出来るわけではなく、長年の付き合いや、信頼関係を作らないともちろん不可能。

 きちんとビジネスしましょうよ。日系の会社さまや個人の方、といいたくなる。そんなことしてたら、中国の方に笑われますよ。




■【中国BBS】ドイツ車は日本車より優れている? 中国人が議論



【中国BBS】ドイツ車は日本車より優れている? 中国人が議論
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=national_0328_038.shtml
2012/03/28(水) 10:39
 
 中国の掲示板サイト凱迪社区の掲示板に「日本車よりもドイツ車の方が勝っているのはなぜか」というスレッドが立てられた。スレ主は米国の高級車市場でのデータをもとに、日本車よりもドイツ車の方が勝っていると主張している。これに対してさまざまな意見が寄せられた。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:民主与新教
 米国市場における高級車の販売台数を見ると、日本車とドイツ車のどちらが勝っているかが分かる。小型高級車ではBMW3シリーズが販売量1位でインフィニティは3位。中型高級車ではベンツとBMWの圧勝で、レクサスが3位。大型高級車は6ブランドのうち4つをドイツ車が占め、販売量はベンツが1位でレクサスは2位。日本車は低価格車で優位だが、ドイツ車は低価格帯の車をあまり出していないだけ。米国人にとって日本車は安物というイメージなのだ。

----------------------

●静夜思郷1
 これは高級車という小さな市場で、ドイツ車は日本車より売れていることを証明しているだけで、車のことを知っているかどうかは別の話だ。
 (そのとおりです)

●衛生協調処
 性能で言えば日本車の方が勝っている。贅沢品作りは、日本人は得意じゃない。

●波涛拍岸
 このデータって高級車市場だけのことでしょ。自動車市場全体ではないよね。

●yz2008zy
 中国では大衆路線の方が現実的。日本人は賢いよ。高級車なんて作って何の役に立つ?何人の人が買うことができる?結局、ボルボみたいに赤字を出すことになるだけだよ。

●大DNA
 大衆車に乗っている多くの人が、不思議なことに得意気になっている。しかもPOLOを運転している人がレクサスをバカにする。これはどう形容したらいいのだろう。
 (おかしな話ですね)

●阿喀留斯
 スレ主は何が言いたいのかな?スレ主はドイツ人?米国人?日本人?それとも中国人?米国が日本車をどう評価しているかを見て、なんで君がそんなに興奮しているんだ?
 (日本車をバカにしたいだけなんでしょうね)

●hhmm99
 日本車は、全体的に言えば品質、信頼性、燃費、人間本位の設計、どれにおいてもドイツ車より優れている。安全性もドイツ車と遜色ない。高級車市場は11年に米国で首位を獲った後、米国の陰謀と地震ゆえに一時的にドイツ車に抜かれただけ。でも成熟した自動車市場の消費者は自分で選択するだろう。そのうち日本車がまた上になるさ。

●壊準備
 スレ主のデータはすべて高級車。カローラが世界で一番売れている車というのはどこから来たのだ?米国人はみんな高級車を買うとでも言うのか?大衆車こそ市場の主力だ。




2012年3月27日火曜日

■遅れる機内Wi-Fi


遅れる機内Wi-Fi
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4151144.html
2012年03月25日
nevada_report

日本の航空会社に乗れば、いまだに携帯電話・パソコンにつき、うるさく言われますが、今や世界では機内で携帯電話・パソコンが使い放題になりつつあります。
ウオールストリートジャーナル紙が報じている内容では、以下の通りです。


機内でWi-Fiが使える航空会社

Virgin America航空   50機  比率100%
Alaska 航空       110機  比率 92%
Delta航空         557機  比率 79%
American航空      321機  比率 53%
Southwest航空     340機  比率 49%
US Airways航空     63機  比率 19%
United航空         13機  比率  2%
JetBlue航空         0機  比率  0%


今の航空機の規制はアメリカから始りましたが、今やアメリカが最も携帯・パソコン使用につき自由になってきています。

日本は、今や世界で最も遅れている国になってきており、これは規制を作っている国土交通省の幹部たちが

機内で携帯やパソコンを利用するような仕事をしていないために、利用価値を認識出来ていないからだと言えます。

ここでも日本の後進性がはっきりしてきていますが、アメリカの航空会社でもUnited航空がわずか2%しか装備していないのは驚きです。

これでは利用する者が減るのも理解出来ます。


■幻想シャガールの世界 下京で展覧会、日本初公開作品を中心に


幻想シャガールの世界 下京で展覧会、日本初公開作品を中心に
http://eonet.jp/news/kansai/kyoto/article.cgi?id=28630
(03月27日 13:40)[京都新聞社]

 「シャガール 愛をめぐる追想」展(京都新聞社など主催)が27日、京都市下京区の京都高島屋グランドホールで始まった。日本初公開の作品が中心で、色鮮やかなイメージが夢のように浮遊する絵画世界に来場者たちが見入っている。

 マルク・シャガール(1887~1985年)は帝政ロシアのユダヤ人集落に生まれ育ち、パリでの芸術運動や2度の世界大戦のなか、独自の幻想的な作風を生み出した。同展は、スイスの個人収集家所蔵の作品など計77点を紹介する。

 画面には、バイオリン弾きやロバ、天使、ニワトリ、寄り添う男女や母子の像が重なり合い、家族愛や人間愛、隣人愛のモチーフが豊かに織りなされている。4月16日まで。有料。



■台湾の人びとの心とらえる桜と日本文化


台湾の人びとの心とらえる桜と日本文化
http://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_2867897
AFPBB News(2012年3月27日12時02分)

【3月27日 AFP=時事】台湾人は桜の花が大好きだ。言うなれば、台湾の人びとは日本の物なら、ほとんど何でも好きなのだ。かつて台湾を50年にわたって統治し、ときに圧政を敷いたにも関わらず、日本は非常に好意的な印象を台湾に残した。

 桜は旧植民地に現在も残る日本の「ソフトパワー」の勝利といえるかもしれない。台湾でも毎春、大勢の人々が桜の花を楽しむ。その姿は日本で見られるものと同じだ。

「桜の花を見ると、まるで日本にいるような気持ちになる」。台北(Taipei)郊外の北投(Beitou)区で白やピンクの桜が咲き誇る丘を歩きながら、スーザン・ウーさん(50)は語った。

 花見の習慣は、この2~3年で特に人気が急増。台湾の人々は激しい交通渋滞にとらわれる危険をおかしてでも、郊外の花見スポットに殺到している。

 花見客の間で特に人気が高いのが北投の山々だ。北投では、区当局が桜の植林を呼び掛け400世帯が桜を植えたことから、桜の名所となった。桜並木地区を担当する当局者は、「以前はあまり知られた場所ではなかったが、桜との関連で今は有名になった」と語る。

 こうした桜の流行を、他の自治体も見逃してはいない。

 台北郊外の三芝(Sanchih)では、農家に助成金を出して桜の植林を奨励。今では年間60万本の桜の木を市場に供給している。三芝農協の職員によれば「多くの桜農家が桜人気の恩恵に預かっている」という。


■植民地時代に持ち込まれた日本文化

 日本文化を象徴する桜への愛着について、台湾における日本文化の絶大な影響力を示すものだと、専門家らは指摘する。

「日本の影響力はとても大きい。その範囲も、インフラから人びとの考え方や態度まで幅広い」と、国立台北教育大学(National Taipei University of Education)の李筱峰(Lee Shiao-feng)教授は語る。

 1895年、日清戦争で日本に敗れた清朝は台湾を日本に割譲した。以降、第二次世界大戦で日本が敗戦する1945年まで、台湾は日本の統治下に置かれた。

 日本統治の初期にあたる20世紀初めごろには、台湾各地で激しい抵抗が発生。日本も厳しい弾圧で臨んだ。しかし、その後、軍政から民政統治に移行すると日本は積極的に台湾の経済開発を推進する。台湾南北をつなぐ鉄道を敷設し、港や発電所を建設。伝染病の駆逐に務め、識字率を大幅に高めた。また野球など日本文化や習慣を台湾に伝えた。

 李教授は「日本の開発計画が、近代前の社会入りする台湾の基礎を築いた」と指摘する。「その過程で、台湾の人びとは統治側の人々の習慣を真似ながら、徐々に野球を覚え、桜を愛で、温泉を楽しむようになった」


■愛着はあっても真の理解は難しい

 李教授によれば、日本の影響は1945年以降も、ほとんど衰えることなく台湾に生き続けている。今では台湾の若い世代が日本のドラマやポップス、観光地やレストランを紹介するテレビ番組を楽しみ、日本文化を受け入れている。

 こうした現象は朝鮮半島と完全に異なる。1910年から45年まで日本統治下にあった朝鮮半島(現韓国・北朝鮮)では、日章旗のもとでの日々がいかに残忍で過酷だったかの記憶が、現在も語り継がれている。

 日本は朝鮮半島にも桜の木を持ち込んだ。花見の文化は韓国でも受け入れられているが、日本時代の桜は現地産のものに植え替えられた。台湾と韓国の違いは明白だ。

 だが研究者たちも、日本文化において桜が持つ哲学的な含意を、台湾の桜愛好家たちが会得するには、まだ時間がかかるだろうと指摘する。

 「台湾人が桜を楽しむとき、彼らは単に花の美しさを堪能しているだけだ」と、台北の淡江大学(Tamkang University)日本語文学部の馬耀輝(Maa Yaw-huei)学部長は言う。「だが、日本人の目には、桜のはかない美しさの中に哀しみの感覚が見えている。あれほど美しい花が散っていくのを眺めながら、死を思い起こしてもいるのだ」

 台湾の人びとが日本人のように振る舞うことはあっても、日本人のように思考することはないだろうと指摘する声もある。

 300年以上も前に初めて台湾に持ち込まれた中国文化は、日本が台湾の人びとを「日本人化」する皇民化政策を行った植民地時代にも台湾で生き残った。「日本は台湾に新たな文化の要素を加えた。だが、中国文化の骨格が損なわれることはないだろう」と李教授は語った。

(c)AFP=時事/AFPBB News



■寄贈100年、米ワシントンの桜こそ日本の「ソフトパワー」


寄贈100年、米ワシントンの桜こそ日本の「ソフトパワー」
http://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_2867129
AFPBB News(2012年3月22日18時32分)

【3月22日 AFP=時事】文化外交という言葉が世界中の政府の間で流行する100年も前に、日本は既に素晴らしい成功を収めていた――。それが、今や人気名所となった米国の首都ワシントンD.C.(Washington D.C.)の桜だ。

 ワシントンの国立公園ナショナル・モール(National Mall)に、東京市(当時)から贈られた桜の苗木の最初の1本が植樹されたのは、1912年3月27日。現在は桜並木となっているポトマック川(Potomac River)沿いの入り江、タイダルベイスン(Tidal Basin)の周りはそれまで殺伐としていた。今では毎年1か月にわたって「桜祭り」が行われ、花見シーズンには100万人以上が訪れる観光スポットだ。

「桜のことは本で読んで知っていたけれど、実際にこの目で見て圧倒されたよ」と、デラウェア(Delaware)州から来た夫婦。オーストラリアから来た観光客は、「まるで雪が積もっているみたい」とうっとりしながらカメラのシャッターを切っていた。「春の到来を告げる新しい発想で、その美しさははかない。まさに日本的だ」

 日本人にとって桜といえば花びらの舞う中での宴会がつきものだが、ワシントンでは違う。国立公園内での飲酒はご法度だ。それでも、ここで見られる花見という日本の伝統への称賛は、世界各国政府が「ソフトパワー」によって影響力を強めようと多額の予算をかけて自国文化の輸出に躍起になる現代においては、まさに夢が現実となった姿だといえる。

 桜寄贈100周年を迎えるにあたり、藤崎一郎(Ichiro Fujisaki)駐米大使は次のように述べた。「桜は、日本の精神の象徴であると同時に、日米友好の象徴でもある。将来もそうあり続けるだろう」

 日本は当初、タイダルベイスンに日本風の石庭を造るなどして100周年を祝う計画だった。だが、東日本大震災のため計画は遅れ、桜祭りの期間中は事業計画を発表するだけになった。その代わり、アイドルグループ「AKB48」や歌手のミーシャ(Misia)さんら人気アーティストが訪米し、震災後の米国からの多大な救援に感謝の意を示す。また、ニューヨーク(New York)やロサンゼルス(Los Angeles)、シカゴ(Chicago)など全米数十の都市にも日本の桜を植樹する予定だ。


■受難の歴史越え咲く桜、「人生へのメッセージ」

 100年前に贈られた桜にも、日露戦争を終結に導く仲介役を果たした米国への感謝が込められていた。しかし実は、最初に贈られた桜は花を咲かせる機会がなかった。

 1910年、日本から最初に贈られた桜2000本は、到着すると害虫が発生したり病気にかかっていたため米農務省が焼却を命じた。当時のフィランダー・ノックス(Philander Knox)米国務長官は日本に宛てた書簡の中で「辛い決断だった」と述べている。しかし2年後、日本は改めて3020本の桜を贈った。ヘレン・タフト(Helen Herron Taft)大統領夫人が開催した式で植樹されたこの桜は、今度はしっかり根付いた。

 ワシントンの桜が次なる受難に出会ったのは1941年、日米開戦の時だった。ハワイ(Hawaii)・オアフ(Oahu)島の真珠湾(Pearl Harbor)を日本軍が攻撃した後、何者かによって4本の桜が切り倒された。第二次世界大戦が終わるまで、桜はただ「東洋の木」と呼ばれたが、その裏で密かに桜を守る行動を米国人たちは組織していた。

 戦後、桜祭りの人気はあっという間に広まり、日本は1965年、さらに3800本を寄贈した。桜祭りに関する著書があるアン・マクレラン(Ann McClellan)さんは、ワシントンを訪れる人々はまず日本の影響を思い浮かべるが、桜には「大事なメッセージ」も込められていると語る。

「タイダルベイスンのほとりに寝転び、花の下を歩く人たちの話し声を聞いていると、人生がどんなにかはかなく、美しく、だからこそ精一杯生きなければいけないことに思いをはせます。それこそが日本人の信条で、それを今わたしたち(米国人)も迎え入れているのです」

(c)AFP=時事/AFPBB News



■.高知で桜満開、列島トップ 平年より3日早く


高知で桜満開、列島トップ 平年より3日早く
http://news.infoseek.co.jp/article/27kyodo2012032701003159
共同通信(2012年3月27日19時10分)

 高知地方気象台は27日、高知市の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。気象庁や同気象台によると、今春のソメイヨシノの満開は全国初。同気象台によると、高知市での満開は、平年より3日、昨年より4日早いという。高知城近くにある標本木で27日午後、花芽の8割以上が咲いているのを同気象台の職員が確認した。高知市のソメイヨシノは21日、全国トップで開花したばかり。



■“卒業発表”の前田敦子、ブログで心境告白「私の判断は間違ってなかった」


“卒業発表”の前田敦子、ブログで心境告白「私の判断は間違ってなかった」
http://netallica.yahoo.co.jp/news/272195
2012/3/27 11:51

 おとといAKB48からの卒業を発表した前田敦子(20)が、27日付けの自身のブログで心境を告白した。「まだ頭が整理できてないんですが、とにかくAKBって最高なんです」といい、「いろいろなチャンスをいただいた私がまず一歩踏み出さないと皆が後に続けないと思いました」と決断に踏み切った想いを吐露。さらに「私の判断は間違っていなかったんだと思いました」と卒業が正しい道だったと綴っている。

 また、“電撃発表”したコンサートを「メンバーみんなが本当にキラキラしていたし、客席はファンの皆さんの笑顔でいっぱいでした このまま続けばいいのに本当にそう思いました」と振り返り、「私ってしあわせだなあと思いました」と舞台上で感じた素直な気持ちも明かしている。

 “恩師”の秋元康氏には「私のわがままを本当に沢山のわがままを温かく見守ってくれてありがとうございました 14歳の頃からすべてお見通しでしたよね 秋元さんがいなかったら今の私はどこにもいませんでした これからもいろいろ相談させてください」と感謝を述べている。

 そのほか、メンバーへの想いも明かしつつ、最後はファンに向けて「コメントも沢山沢山読ませていただいていました 背中を押してくださってありがとうごさいます これからもよろしくお願いします ファンの皆さん周りの全ての皆さんが大好きです」と綴っている。



■格安空路歓迎の声 ピーチ乗客「羽田便も」



格安空路歓迎の声 ピーチ乗客「羽田便も」
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001203270003
2012年03月26日

 格安運賃を売り物にする航空会社「ピーチ・アビエーション」が25日、長崎空港と関西空港の間を飛び始めた。乗客からは大手に比べて圧倒的に安い運賃を歓迎する声が相次いだ。

 関西空港からの第1便は午前8時前に到着。30分ほどで折り返して長崎発の第1便になった。搭乗口の近くでは就航記念式典があり、井上慎一社長は「安さと安全には自信がある。電車に乗るような感覚で気軽に利用してもらい、LCC(ローコストキャリア=格安航空会社)を進化させていきたい」と述べた。

 五島市の細谷延右(のぶあき)さん(75)は「座席の乗り心地や狭さ、安全性はどんなものなのか。実際に乗ってみて確かめたい」と話して機内に向かった。

 雲仙市の主婦池上紀子さん(67)は、大阪府に住む次男の引っ越しを手伝うため搭乗。運賃は約5千円で、これまで乗ってきた大手の半値以下だという。「高い運賃で大阪行きをちゅうちょしたこともあったけれど、これからは年に何回も行ける」と話した。

 長崎市の主婦松尾恵美さん(43)は、大阪府に単身赴任中の夫に会うため利用した。運賃はやはり5千円ほど。「安全性がどうなのか不安視する人もいるけれど、この安さは魅力です」

 ピーチの路線網は拠点の関西空港と福岡、札幌、長崎などの各地を結ぶ形となるが、乗客からは首都の玄関口、羽田空港への就航を望む声も。島原市の自営業渡辺真久さん(55)は「仕事を中心に、関西より東京へ行くことのほうが圧倒的に多い。羽田に就航してくれると大変助かる」と話していた。




■香港拠点のLCC合弁設立 豪カンタスと中国東方航空



香港拠点のLCC合弁設立 豪カンタスと中国東方航空
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120327/bsk1203270501002-n1.htm
2012.3.27 05:00

 オーストラリア航空最大手のカンタス航空と輸送旅客数で中国2位の中国東方航空は26日、合弁で香港を拠点とする格安航空会社(LCC)「ジェットスター香港」を設立すると発表した。香港を拠点とするLCCはジェットスター香港が初めて。格安を武器に中国などアジアで拡大する中間所得層の取り込みを目指す。

 出資額は最大1億9800万ドル(約164億円)で、両社が折半する。2013年にエアバス「A320」3機でサービスを開始し、15年までに保有機数を最大18にまで拡大する計画だ。

 また、中国東方航空が香港証券取引所に25日に発表した資料によると、当初の投資額は1億1500万ドルとしている。

 カンタス航空は11年6月通期の国際線事業で2億豪ドル(約173億円)の赤字を計上しており、アジア地域で基盤強化を目指している。(ブルームバーグ David Fickling)




■観光振興:大阪城公園に踊る噴水 府市戦略会議が構想



観光振興:大阪城公園に踊る噴水 府市戦略会議が構想
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120326k0000e040198000c.html
2012年3月26日 15時02分

 大阪の観光集客などについて考える大阪府と大阪市の「都市魅力戦略会議」(座長=橋爪紳也・府立大教授)が26日、市役所であり、大阪城公園など市内5地区の活性化構想をはじめとする中間報告をまとめた。同公園には、光や音楽に合わせて水が躍動するエンターテインメント性の高い噴水を造る。同様の噴水があるバルセロナやドバイといった海外の観光地をイメージしたもので、世界から人が集まる観光拠点を目指す。

 会議では、大阪城・大手前▽中之島▽御堂筋▽天王寺・阿倍野▽築港・ベイエリア--の5地区を重点地区に指定し、各地区の活性化策をまとめた。来月に開催予定の府市統合本部で提案され、橋下徹市長らの了承を得て府市が本格的な検討に入る。

 大阪城・大手前地区の大阪城公園南側に整備する噴水は音楽やショーが楽しめる。北側の水上バス船着き場付近には、展望塔を備えたカフェやレストランが入る集客施設を整備する計画だ。

 中之島地区は、文化・芸術をテーマにミュージアムやコンサートホールの整備を目指し、府立中之島図書館や市中央公会堂など歴史的建造物を活用したまちづくりを展開。御堂筋は歩行者空間を拡充し、南海難波駅前の広場化を進め、にぎわいを創出する。

 また、府や市が出資する大阪観光コンベンション協会の機能を発展、強化させた「大阪観光局」の設置も検討。府と市の観光戦略を一本化し、一体的な観光振興を進める。




■民間主導で「大阪観光局」設立へ 府市統合本部が方針



■民間主導で「大阪観光局」設立へ 府市統合本部が方針 
2012/3/26 2:00 日経Web

 大阪府と大阪市の統合本部が、観光資源の開発や国内外からの観光客誘致を強化するため、民間主導の新しい組織「大阪観光局」を設立する方針であることが25日、統合本部関係者への取材で分かった。局のトップには企業経営の経験者らを想定しており、官民が連携して大阪の魅力向上につなげる狙いだ。

 26日午前に開く統合本部の「都市魅力戦略会議」で報告し、具体的な組織づくりの検討を始める。早ければ2013年度の設立を目指す方針。

 統合本部は大阪の成長戦略の要の一つに観光を掲げており、大阪市の目抜き通り「御堂筋」のにぎわいづくりをはじめ、芸術・文化を含む街の魅力向上策を検討している。

 同本部は集客力の高い観光戦略を練るうえで、「司令塔」となる中心的な組織が必要と判断。新たに設置を計画している「大阪観光局」は、企業の役員経験者をトップに招くなど民間中心の組織になる見込み。行政主導ではなく、企業経営の視点を軸に大阪の観光施策を強力に進める役割を担うことになりそうだ。

 府と市は既に、従来別々だった観光などの海外へのトップセールスを知事に集約し、中国・上海市の事務所の統合を決めるなど、観光政策の一本化を進めている。

 府の観光統計調査によると、10年の府外からの観光客数は推計6971万人で、09年より約700万人増えた。09年以前は6000万人前後が続いていた。





■大阪の魅力向上へ「観光局」など3組織 府市統合本部 
2012/3/26 13:07 日経Web

 大阪府と大阪市の統合本部は26日、観光や文化の振興策を練る「都市魅力戦略会議」を開き、大阪の魅力づくりに向けて、観光推進の司令塔となる「大阪観光局」など3つの組織を新たに立ち上げる計画をまとめた。観光局のトップに企業経営経験者を登用するなど、民間の力を活用して国内外からの集客や観光資源の開発などに取り組む。

 新設する3組織は観光局のほか、芸術・文化の企画や評価に専門家を活用し、文化施策に生かすための機関「アーツカウンシル」と、大阪が従来進めてきた水辺の景観づくりなどを強化する「水と光のまちづくりオーソリティ」。

 観光局には民間からトップを招くほか、国際会議の誘致やマーケティングに精通した人材を集める。オリジナル商品の開発など、局が独自で収入を得られる仕組みを導入する。早ければ2013年度の設立を目指す。

 統合本部では大阪の成長戦略の要の一つに観光を掲げ、芸術・文化を含む魅力づくりを目指しており、中心的な役割を担うこれらの組織が必要と判断した。

 また同日の会議では、魅力づくりの重点地域として、市中心部の中之島、御堂筋、大阪城周辺、阿倍野、ベイエリアの5地域を選定。地域ごとに企業などで構成する街づくり団体をつくり、活性化事業に取り組めるようにする制度の導入を検討する。





■「大阪府に観光局設置を」 専門家会議が中間報告案
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120326-OYO1T00633.htm?from=main3
(2012年3月26日  読売新聞)

 大阪府と大阪市合同の専門家会議「都市魅力戦略会議」(座長=橋爪紳也・大阪府立大教授)は26日、府内の観光振興などを一体的に推進する「大阪観光局」を、2013年度以降に設立することを盛り込んだ観光・文化に関する戦略の中間報告案をまとめた。知事と市長が入る府市統合本部で正式決定する。

 中間報告案によると、同観光局のトップには、企業役員経験者など外部人材を登用。企業交流など有料イベントの企画や、局独自の商品開発で収入を得る仕組みも検討する。道頓堀完成400周年に当たる15年と、16年を「大阪文化首都年」(仮称)に位置付け、関連イベントを開催することも計画している。

 松井一郎知事は同日午前、府庁で報道陣に「民間の知恵をどんどん入れて、観光客を呼び込む態勢を整えたい」と述べた。




■大阪城花見バーベキュー“隔離”…本来禁止 市が区域指定



大阪城花見バーベキュー“隔離”…本来禁止 市が区域指定
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120327-OYO1T00687.htm
(2012年3月27日  読売新聞)

 約4300本のソメイヨシノなど桜の名所として知られ、毎年、花見客でにぎわう大阪城公園(大阪市中央区、105ヘクタール)で、管理する大阪市が今月末から、園内の一角にバーベキュー許可エリアを設け、家族連れなどを誘導することを決めた。公園内のバーベキューは「他人に危害を与えかねない行為」を禁じた市公園条例に基づき、原則認めていないが、人気が高く、苦肉の策として可能な区域を設けることにした。

 花見シーズンには、シートを広げてバーベキューを楽しむ会社員や家族連れが目立つという。同市によると、大阪城南側が特に多く、日によっては100組以上いることもあったといい、炭の燃えかすで桜の根が傷む被害もみられた。

 このため、市は昨シーズン、試験的にバーベキューが可能なエリアを設ける区域制を導入。職員が注意しやすくなり、効果が上がったことから、昨年11月に「市公園内バーベキュー区域指定要綱」を定め、今年から本格導入を決めた。

 バーベキュー区域に指定されるのは公園東側の「記念樹の森」(3・4ヘクタール)で、期間は今月31日~5月6日の午前10時~午後9時。市は期間中、立て看板27台を設置し、チラシやインターネットでPR。市職員がパトロールし、区域外で客が炭などを使っていた場合、移動するよう注意する。従わない場合などは、市公園条例に基づき、5万円以下の過料を科すこともある。

 市はこのほか、長居公園(同市東住吉区)でも同様の区域を設ける。




■Google、「ストリートビューで見る日本の観光ガイド」を公開



Google、「ストリートビューで見る日本の観光ガイド」を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120327_521682.html
2012/3/27 12:04

 グーグル株式会社は27日、Googleマップの「ストリートビュー」を活用し、外国人旅行者に人気の高い日本の観光スポットを紹介するキャンペーンサイトを公開した。中国語(簡体字、繁体字、正体字)、韓国語、英語、日本語で閲覧できる。

 対象エリアは銀座、浅草、築地、秋葉原、鎌倉、富士山、京都、大阪の8エリア。外国人に人気の観光地や食事処、ショッピングスポット、桜の名所など313スポットをストリートビューやおみせフォトの360度パノラマ画像で閲覧することが可能だ。

 キャンペーンサイトは、特にアジアからの観光客の定番ルートとなっているという「成田空港から東京周辺を観光、富士山を経由して関西で食を楽しんで関西空港から帰国する」というルートに沿って観光スポットを紹介する。


関連情報
URL
グーグル公式ブログの該当記事
http://googlejapan.blogspot.jp/2012/03/blog-post_27.html

・ストリートビューに東京湾の水上風景、鈴鹿サーキット内部など30カ所追加 (2011/4/11)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110411_438871.html
・世界遺産を「ストリートビュー」で公開、ユネスコがGoogleと提携 (2009/12/4)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333431.html




「全国温泉・観光地マップ&宿泊・ツアー情報」をソニーの液晶テレビに配信



「全国温泉・観光地マップ&宿泊・ツアー情報」をソニーの液晶テレビに配信
http://www.yomiuri.co.jp/adv/enterprises/release/detail/00032694.htm
2012年3月27日 近畿日本ツーリスト株式会社

 近畿日本ツーリスト株式会社(以下、KNT)は、ソニー株式会社(本社:東京都港区、会長 兼 社長 CEO ハワード・ストリンガー)の液晶テレビ向けに、KNTオリジナル・アプリ「全国温泉・観光地マップ&宿泊・ツアー情報」(2010年度製以降ネットテレビ機能付きに対応)を3月28日にリリースしますのでお知らせいたします。

 昨今のテレビ大画面化とネットワーク対応が急速に進む中、リビングではさまざまなコンテンツを自由に楽しむ時代を迎えました。テレビの本質的価値としての高画質技術とともに、手軽にコンテンツを選択し、視聴できるネットワーク機能への対応が重要となっています。
今回KNTでは、近い将来、スマートテレビが販売チャネルのひとつとなる可能性をみすえ、アプリの提供を開始します。

 この「全国温泉・観光地マップ&宿泊・ツアー情報」は、第1期配信として全国375カ所の温泉・観光地情報および約500カ所の宿泊情報を閲覧することができます。また、国内パック旅行商品「メイト」において、地域別観光・宿泊情報を提供する「みちしるべ」や一部のメイトパンフレットもご覧いただける機能となっています。

 今後は、温泉・観光地や宿泊施設などのコンテンツ情報数を増やし、おすすめの国内旅行や海外旅行情報を配信していきます。また、現在の機能に加え、映像での観光地・宿泊情報の提供や予約機能の利便性の向上を目指していく予定です。




■【シンガポール】観光客・観光収入、STBは控え目の予想



【シンガポール】観光客・観光収入、STBは控え目の予想
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=national_0327_038.shtml

 シンガポール政府観光局(STB)は2012年の外国人入国者について、前年比2~10%増の1,350万~1,450万人を、観光収入については、同3.5~8%増の230億~240億Sドル(約1兆5,000億~1兆5,650億円)を予想していることを明らかにした。

 2011年実績である入国者13%増の1,320万人、観光収入は17%増の222億Sドル(約1兆4,480億円)から比べたら控え目な予想だが、世界経済の見通しが不確実なことと、国内経済の減速予想が背景にある。

 アウ・カーペン最高責任者はシンガポール・エキスポで開かれた観光業の会議で「下半期に見通しが改善すれば、入国者、観光収入は予想を上回ることも可能」と語った。

 昨年は会議・インセンティブツアー・展示会(MICE)部門が好調で、会議、見本市などどの開催数は46%増の2,130件だった。関連収入は10%増の5億5,000万Sドル(約360億円)。

 政府は新たな成長分野を模索しており、2012年中頃に開業予定の国際クルーズ・ターミナルを生かし、船旅と航空機利用を組み合わせたパッケージを提案する。

 新たな観光地として、マンダイ、カラン・リバーサイド、ジュロン湖周辺の開発を検討する。基盤整備以外では、コンサートや美術展などソフト面からも観光資源開発に取り組む。




■訪日客の「回復早い」 観光局理事長



訪日客の「回復早い」 観光局理事長
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012032702000190.html
2012年3月27日 夕刊

 【ニューヨーク=長田弘己】日本政府観光局(JNTO)の松山良一理事長(62)は二十六日、訪問先のニューヨークで本紙のインタビューに応じ、東日本大震災後に激減した訪日外国人旅行者数が「予想を上回るスピードで回復してきた」と明らかにした。

 また「観光立国推進基本計画」で示した、二〇一六年までに訪日外国人旅行者数を千八百万人に引き上げる目標も、達成可能との見方を示した。

 約二十五兆円といわれる国内旅行市場のうち、〇九年の訪日外国人の消費額は一・二兆円で全体の4・6%を占めた。それが昨年三月の震災で激減。松山理事長は「震災後、外国人観光客が観光地から消えた時の精神的ダメージはそれ以上だった」と打ち明けた。

 外国人客を呼び戻すため、ウェブ上で有名なブロガーに日本を旅してもらい、母国に発信してもらうなど草の根作戦を展開。官民の連携もあり、震災後、一時、前年比マイナス約七割まで落ち込んだ外国人客数は、今年二月には約二割減の約五十四万人に回復した。

 福島第一原発事故の影響や円高が重なり、韓国やシンガポールからの訪問客の回復は遅れているが、台湾、香港、中国などは着実に増加。次に狙うのは米国人旅行者という。

 前職が駐ボツワナ大使の松山理事長は「日本が長年実施してきた地道な国際支援が、震災後の外国人観光客数のスピード回復にもつながった」と述べた。




■百度百科のマーケティング観点から見た「上手い」登録方法



百度百科のマーケティング観点から見た「上手い」登録方法
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=column_0327_014.shtml
2012/03/27(火) 19:37

 前回は中国版WIKIPEDIAと呼ばれる百度百科に登録すべき理由を挙げましたが、今回は実際の登録に辺りマーケティング観点から気をつけたい点をお伝えします。


マーケティング観点で登録をする

トヨタの百度百科ページ

 中国ではトヨタは「豊田」、マツダは「馬自達」と書きます。一方、「TOYOTA」、「MAZDA」の英語表記も同様に現地では認知されています。

 では、トヨタは百科登録をする際には「豊田」と「TOYOTA」のどちらで登録をすべきと思いますか?

 ※実際には既にトヨタは百度百科登録済みです。

 中国人が検索エンジンで「トヨタ」を検索する場合、「豊田」と入力する人もいれば「TOYOTA」と入力する人もいるでしょう。

 例えばこのとき百科で「TOYOTA」しか登録されておらず「豊田」での登録が無い場合、「豊田」で検索してきたユーザを取りこぼしてしまう可能性があります。また、ブランディング観点で考えても、「豊田」が登録されていないとすれば、中国においての企業イメージのマイナスに繋がりかねません。

 一方で、中国での呼称と英語表記の両方を単純に登録さえしていればいいというものでもありません。


百科登録の良い例と悪い例

 ここで百科登録の良い例と悪い例をそれぞれ紹介します。例えば、キヤノン。中国での呼称「佳能」と英語表記「CANON」がそれぞれ別々のページで登録されていします。

 ユーザからすればどちらもキヤノンのページであるにも関わらず、どちらが正しい情報か判断が出来なくなってしまいます。また、集客観点でも分散してしまうことになります。

 では、最適な登録方法とはどのようなやり方になるのでしょうか?

 正解は中国での呼称と英語表記を同一ページに登録することです。正解事例として、パナソニックの例をお見せします。

 パナソニックは中国での呼称「松下」と、英語表記「PANASONIC」のどちらで百度百科検索しても、共通のページにランディングします。赤く囲っているところを見ると「PANASONICと松下は同義語のため合併しました)」と書かれています。

 これであればどちらの言葉で流入してきたユーザにも、共通のページを見せることで、ユーザの混乱を招くことがありません。マーケティング観点で考えると、このやり方が最適でしょう。

 百科登録が既に済んでいる企業であれば、貴社の名前が中国での呼称と英語表記でのランディング先がどのようになっているか一度確認してみると良いでしょう。

 一方、登録がこれからな方は、複数の呼称に対してランディング先を統一させることを意識して登録をしてみてください。

【補足】
パナソニックは数年前に旧社名の松下からパナソニックに、日本と海外で一斉にパナソニックへと改名をしたことはご存知の通りかと思いますが、中国では旧社名「松下」のまま今でも改名を行わずに「松下」で通しているようです。




■2000万円以上なら半数近くが「仕事をしていない」…預貯金額で変わるシニアの就労状態



2000万円以上なら半数近くが「仕事をしていない」…預貯金額で変わるシニアの就労状態
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=column_0326_009.shtml
2012/03/26(月) 17:24

 厚生労働省は2012年2月22日、中高年齢者に対する継続的な調査「中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)」の第6回調査結果を発表した。それによると60~64歳の高齢者においては、5年前の預貯金額によって現在の就労状況に大きな違いがあることが分かった。預貯金額が大きい人ほど「仕事をしていない」人の割合が大きくなる。また「会社・団体などの役員」の比率も高めとなり、会社役員などの立場にある人の多くは資産をそれなりに有し、さらに60歳を過ぎても働き続けている様子がうかがえる(【発表リリース】)。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/chukou11/

 今調査は2005年10月末時点で50~59歳だった日本全国の男女を対象に、その時点以後継続的(毎年1回・11月第一水曜日)に同一人物を対象に行われているもの。今回第6回における対象者年齢は55~64歳、2010年11月3日に実施している。調査方法は調査票郵送・被調査者自己記入・郵送返送。回答数は2万6220人、そのうち第1回~第6回まで集計可能な2万5157人分を集計客体としている。調査母体全体では55~64歳であるが、今件項目ではその中から60~64歳の者を対象とし、集計している。

 【60代前半の就業率は6割強・女性の5人に1人はパートやアルバイトに】などにもある通り、60~64歳の就労率は62.0%。1/3強は仕事に従事していない。
http://www.garbagenews.net/archives/1908642.html

 そして【60過ぎて働く理由、トップは「今の生活費として」】で解説した通り、仕事をする理由の多くは、生活を支えるため。
http://www.garbagenews.net/archives/1909070.html

 それではあらかじめ、ある程度金銭的余力を持っていれば、働く人の割合も減るのだろうか。蓄財があるか否かを示す指標の一つとして「預貯金」に注目し、50~59歳時点での預貯金額別に、現在の就労状況を尋ねた結果が次のグラフ。預貯金額が高くなるほど、「仕事をしていない」率が上がり、「会社・団体等の役員」以外の各種就労状態が減るのが分かる。

 今件はあくまでも「預貯金」との表記だが、定義を見ると貯金・預金以外に保険や各種有価証券なども該当する。一方で家賃収入を発生しうる不動産などは該当しない。「預貯金」は概して「換金性の高い資産」と見れば良いだろう。そして今件からはやはり預貯金額が多い人ほど「取崩しをする、手持ちの資産をうまく使いこなせば生活していけるので、働く必要は無い」と判断する人が多いことが分かる。

 他の就労方法はほぼ「預貯金が増えるほど、就労率は減る」状態にある。ただし「自営業・家族従業者」は横ばい、「会社・団体等の役員」は漸増を示している。前者は「預貯金と就労の有無はあまり関係が無い」、後者は「その立場にある人ほど預貯金を積上げる余力が大きい」ことを示唆するものとなっている。

 気になるのは「預貯金無し」の人が就労状態でいくぶん少ない値を示し、「仕事をしていない」率が高いこと。「預貯金は無いが不動産収入ならある」「配偶者にまかせっきり」「子供に食べさせてもらっている」の事例が考えられる。今調査母体では単独世帯(一人身)は7.5%に過ぎず、夫婦のみが約3割、三世代世帯が2割近くに及んでおり、「預貯金は無く、仕事もしていない」人でも生活は不可能で無い事は理解できるというものだ。




■【韓国ブログ】韓国ファンもがく然「AKB48前田敦子は永遠!」



【韓国ブログ】韓国ファンもがく然「AKB48前田敦子は永遠!」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=national_0327_120.shtml
2012/03/27(火) 18:35

 AKB48の前田敦子が、25日のスーパーアリーナ公演で卒業を表明した。韓国メディアも日本の人気アイドルの卒業を相次ぎ取り上げ、「日本が涙の海」、「衝撃に陥った日本」などと報じた。

 韓国人ブロガーの心(ハンドルネーム)さんは、以前から日本のアイドルAKB48に高い関心を寄せていた。ブログでは何度もAKB48の歌や映像を紹介しており、今回の卒業宣言にはかなりの衝撃的を受けたという。ブログでは、「まだ卒業するまで時間があるみたいだが…AKB48の象徴的存在だったのに…」と驚きを隠せない様子。

 心さんは前田について、「2005年の秋葉原劇場で初舞台を踏んだ。一番かわいいわけでも、歌が上手いわけでもないが、いつの間にかAKB48のセンターになった」とし、アンチファンに悩まされながらもグループの中心として長年活動してきたと、これまでの活動を評価した。

 AKB48の大島優子ファンだという韓国人ブロガー、ビューティー(ハンドルネーム)さんも、前田の卒業にはショックを受けたという。

 「私にとってあっちゃんは愛憎の対象だった。優子推しのファンなら、一度はそういった時期を経験していると思う。でも今はとってもあっちゃんが好き。あっちゃんを見てきた人なら、あっちゃんほどセンターが似合う人はいないってことを知っている」と前田の存在について語った。

 卒業については、「AKB48としての前田が見れなくなるとは…。あっちゃんがいない舞台、あっちゃんがいないプロモーションビデオ、あっちゃんの声が聞けない歌なんて想像もできない」と苦しい胸中を告白。卒業しても前田を応援していきたいとし、「AKB48の前田敦子は永遠だ」と語った。




■【中国BBS】日本人が食べる刺身には寄生虫いないの?



【中国BBS】日本人が食べる刺身には寄生虫いないの?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=national_0327_108.shtml
2012/03/27(火) 17:13

 中国大手検索サイト約度の掲示板に「刺身の中には寄生虫がいるのかな?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな回答が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

●聡明可愛MADAO
 これはいい質問だな。

●Avilie
 当然いるでしょうね。

●死神の紅執事
 100%いないとは言い切れない。でも衛生条件は中国よりも確実に良い。

●楓之原念子
 中国の場合、寄生虫じゃなくて重金属だけどね。
 (自虐的ですね)

●影_契
 人体には各種の寄生虫がいるけど。

●第73号
 中国には寄生虫は絶対にいない!なぜなら寄生虫ですら生きられないからだ。
 (さらに自虐的ですね)

●永恒の虫族
 寄生虫は間違いなくいる。でも一定数以上でなければ、人体の中で生きていけないよ。

●威武徳意志
 オレは刺身を食べたことがない。ほかの日本料理は良いと思うんだけどね。でもお腹いっぱいにならない。やっぱり自分で作った方がいいな。

●【阿斯馬醤油】
 深海魚だから寄生虫はいない。

●後宮無限
 いることはいるでしょう。欧米人が半分しか焼けてないステーキを食べるが好きなのと同じだね。多少はいるさ。しかも、日本人は胃腸の病にかかっている人が多い。医者は刺身などを食べないように言っているよ。

●辺城遥香
 日本人は毎日刺身を食べている訳じゃない。普段は煮物や焼いたものが多いよ。

●IWillBeBack520
 だからワサビをつけるんだろ。




■「元祖」を誇る店、味も最高=仁川・新浦市場



「元祖」を誇る店、味も最高=仁川・新浦市場
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/27/2012032702035.html
2012/03/27 16:00

 仁川市中区には「初」や「元祖」が多い。韓国初の西洋式公園「自由公園」やチャジャン麺発祥の地「チャイナタウン」、中区庁近くの「開港場通り」などだ。このように新たな文化が受け入れられた最大の理由は、港湾都市という特殊性があったからだろう。

 異国の文化は建築だけでなく、地元の料理にも影響を及ぼした。開港場通り近くの新浦市場には、甘辛ダレを絡めた鶏から揚げ「タッカンジョン」をはじめ、色も形もさまざまな「ギョーザ」、「チョル麺」などがある。こうした料理は、かつてこの地に暮らしていた外国人の好みに合わせて作られたものだ。


最高の味が自慢、新浦タッカンジョン

 ソウルから1時間。昼食時を過ぎたころ新浦市場に到着した。空腹を抑えながら市場に入った途端、おいしそうなにおいが鼻先をくすぐる。何を食べようかと悩むのもつかの間。目の前には地元の名物タッカンジョンが「どうだ」とばかりに並んでいた。

 食事時でないにもかかわらず、店内は客でいっぱいだった。店の片隅でタッカンジョンを食べていた女性ユ・スンヒさん(46)は「学生のころ、小腹がすいたときにタッカンジョンをよく食べた。値段も安いし、この甘辛ダレが絶品」と語った。

 皿に山盛りのタッカンジョンが出てきた。甘辛ダレがトロッとしてツヤツヤ。見かけは鶏1羽分をから揚げにしてソースを絡めた「ヤンニョムチキン」とよく似ている。だが、タッカンジョンを一口食べるとその違いがすぐに分かる。

 普通のヤンニョムチキンとは食感からして違った。サクサクと香ばしい衣とジューシーな肉が見事にピッタリの相性で、歯ざわりと柔らかさが同時に感じられる。そして、ほどよく甘辛いタレが普通のヤンニョムチキンとは違う。青唐辛子が入っているからかピリっとした辛さもある。

 また、最大の違いは、ヤンニョムチキンは冷めると本来のおいしさが損なわれるが、タッカンジョンは冷めるほどに味がよく染み込み、さらに深い味わいが感じられるという。昔、中国の船乗りが冷めた鶏のから揚げでもおいしく食べられるように編み出した調理法だそうだ。

 この日食べた「チャンヌリ・タッカンジョン」(旧・新浦味の店タッカンジョン)のキム・ジョンスン代表は「昔からずっと味が変わらないから新浦市場の名物になったのでしょう。30年過ぎても同じ味だから、お客さんが来てくださるのでは」と言って笑った。


コシの強いチョル麺、新浦市場が元祖

 一般的な麺よりも太く、ゴムのようにコシのあるチョル麺は、大衆食堂では欠かせない定番メニューだ。新浦市場では元祖チョル麺が味わえる。40年過ぎた今も、安くて甘辛くて酸っぱいタレでさっぱりとした味わいが人気だ。

 チョル麺はもともと甘辛くて酸っぱいタレで食べる「ピビン冷麺」の仲間のようなもので、冷麺工場従業員のミスにより偶然生まれたメニューだという。工場で冷麺より太い麺ができてしまい、捨てるのがもったいないと、店に麺を無料で提供したところ、店主がコチュジャン(トウガラシみそ)で作ったタレであえて販売したのがきっかけで、チョル麺が誕生した。

 新浦市場内にある「新浦・うちのギョーザ」という店でチョル麺を食べることにした。注文すると、大きな丼ぶりにコシの強いめん、その上にコチュジャンベースのタレ、ゆで卵、色とりどりの野菜が添えられている。

 麺はコシはもちろん、弾力が感じられる。食べているうちに、最初は感じなかった辛さが口の中いっぱいに広がり、時間がたつにつれ舌がヒリヒリしてくる。

 このほかにも新浦市場では、色も形もさまざまなギョーザ、40年の伝統を誇るコンガルパン(中が空洞になっている中国発祥の菓子)、新浦スンデ(豚の血などが入った腸詰め)が食べられる。握り拳よりも大きな特大ギョーザは色によって味も違う。黄色はカボチャ、緑はヨモギ、ピンクはチェリー味で、それぞれ好みの味が選べる。コンガルパンは甘くてサクサクとした食感が楽しめる。仁川に定住した中国人の食生活が地元の料理にも影響を与えたことが分かる。

チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版




■【米国ブログ】日本人女性の消費に変化「高級品に魅力を感じない」



【米国ブログ】日本人女性の消費に変化「高級品に魅力を感じない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=national_0327_034.shtml
2012/03/27(火) 10:25

 米国のブログ「kansaspoliticalwatch」では、日本人女性のファッション傾向とマーケットの変化について記している。

 筆者は、経済危機が日本人の消費習慣を変えたとつづっている。日本は長い間、ぜいたく品市場の大切なお客様だったと述べ、豪華なドレスに洗練されたバッグは常に日本人女性に支持されてきたと伝えている。

 しかし、景気低迷でぜいたく品を消費する女性たちが倹約する傾向にあると指摘している。ブランド品のマーケットで重要な役割を演じてきた日本。90年代からの経済不況でさえ、日本人のブランド志向は変わらなかったと記している。

 日本人が千ドル(約8万3千円)のハンドバックを買っていた時代はそんなに昔ではないと筆者は語る。しかし、いったん景気が減速し始めると多くの日本人の消費傾向は、ぜいたく品から安いウォルマートの商品へと変わってきたという。

 米ウォルマートは世界最大のスーパーマーケットチェーンで、日本では西友が子会社化して展開していると説明。2002年以降、業績が悪化していたウォルマートだが、2011年の11月頃から、日本での売上高が上昇し、赤字を埋め合わせ、黒字に転換したと伝えている。

 日本では、多くのディスカウントストアの売り上げが増え始めていると現状を伝えている。一方、特別な高級品を扱う店は販売危機に直面しているという。有名なブランド品、ルイ・ヴィトンのハンドバッグは常に日本人女性のあこがれの的だったが、2011年6月から、売上高は20%に減少していると記している。

 財政危機の影響を考慮して、ルイ・ヴィトンは東京に新店舗をオープンする計画をキャンセルしたという。ファッション志向の強い若い世代の日本人女性たちは、高級ブランドにこだわらなくなってきたと筆者は指摘する。

 日本の若者はルイ・ヴィトンに魅力を感じなくなり、中古で好きな商品を手に入れることの方が好きになっており、中古品店が日本で激増しているのが面白いと感想を述べている。以前人々はルイ・ヴィトンを持つことを誇りに思っていたが、今では安くても好きなバッグを持つことのほうが大切なようだと価値観の変化を伝えている。




■【米国BBS】日本のテレビ番組をどう思う?「有意義ではない」



【米国BBS】日本のテレビ番組をどう思う?「有意義ではない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=national_0327_031.shtml
2012/03/27(火) 10:12
   
 日本に関する米国の掲示板サイト「The Japan Channel」では、スレ主が日本のテレビ番組について意見を述べたところ、それに対してさまざまな意見が寄せられた。以下、英語による書き込みを日本語訳した。( )内は編集部の素朴な感想。
  
―――――――――――――――――――――――

●スレ主:Old Dude

 日本のテレビ番組は独特です。私が特に不思議に思うのは、日本語で話しているのに、画面に字幕が出ることです。これは、何を言ったのかを視聴者が聞き逃さないためだろうか。しかも、話者が女性の場合は、字幕がピンクで、ハートなどかわいさを強調する記号が用いられたり、怒り気味のせりふの場合は、「なんで!!!!」など、記号の「!」が多く使用されるなど、ルールもあるようですね。皆さんは、日本のテレビ番組をどう思われますか?

―――――――――――――――――――――――

●eric
 同じ出演者が1週間のうちに何度もテレビに出演し、同じジョークを言っているだけなのに、常に笑いがある。日本の視聴者はこういったタレントに優しいのか?
(欧米では、同じことの繰り返しを避ける傾向にあり、同じギャグを何度も見せることには、違和感があるようですね)

●petina
 日本のテレビ番組は、日本のファッションを見ることができる点が興味深いですが、最近は少々食傷気味。同じことが繰り返されている。女性出演者がかわいくあるように、頑張りすぎていたり、男性出演者の態度が幼稚だと感じることもあります。

●roger
 異性装が多いのが印象的です!

●kelvin
 欧米のテレビ番組も決して優れていないが、日本のテレビ番組は有意義でないものが多すぎる。

●Old dude(スレ主)
 あとは、テレビでのニュース番組にも少々不満。米国なら、事実を述べ、現場の映像を流すなどし、とにかく事実を報じることが中心。しかし日本では、例えばそれが事故であった場合は、現場でインタビューをしたり、その後もスタジオで、コメンテーターによる意見なども付くことがあるため、私の感覚では2~3分で報道が終了すべきものが、20~30分かかっていたりと、意味もなく報道時間が長い気がします。
(全体的に、日本のテレビ番組は、米国人にとっては少々稚拙な印象を持たれてしまうようですね)




■【中国BBS】日本人は油っこいものを食べないから便秘なのか



【中国BBS】日本人は油っこいものを食べないから便秘なのか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=national_0327_085.shtml
2012/03/27(火) 13:47

 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本人は油っこいものを食べないから便秘なのか」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

●117.135.160.*
 アニメを見ていたら、クレヨンしんちゃんのお母さんはいつも便秘なのに気が付いたんだけど。

●星森民兵
 いや、繊維質のものを食べれば便秘防止になる。豆類とかごぼうとか。
 (中国にはごぼうを食べる習慣ほとんどないようですね)

●桜幔傷華』
 油っこいものを取った方が便秘になるだろうよ。

●屠岸夷
 お酒をたくさん飲むと便秘になるんでしょ?

●戦場原尼桑
 日本人の食習慣といっていいんじゃない?さっぱりしたものが好きなのかな?

●w1308
 便秘と油は関係ないだろう。何を摂取するかが問題だ。食物繊維が大事な。

●斯開唄
 肉をたくさん食べると便秘になるぞ!

●die_young
 今どきの生活スタイルを始めると便秘になりやすい。

●Ariasexta
 油っこいものは最大の害だ。

●茶巾寿司 
 まず、薄味の食事は便秘を防止する。日本人の食習慣はほとんどが薄味だ。脂っこいものや辛いものはとても少ない。それから、肉類は便秘になりやすい。日本人はホウレンソウやごぼう、さつまいも、キノコなど、食物繊維不足を補ってくれるものが好きだ。それに、水分も大切。日本人は普段からよくお茶を飲んでいる。お茶は油を溶かす作用がある。水分は体内の乾燥を防ぎ、体内の不要物を排出を助けてくれる。でも長時間座っていたり運動不足や大酒、徹夜したりすることも便秘の理由だ。しんちゃんのママが便秘なのはただの笑い話で、そんなに追求することでもないだろう。

●zshehe
 われわれが油をたくさん摂取するのは便秘防止じゃなかったのか~。

●五餅二魚―田
 クレヨンしんちゃんのママが便秘だからといって、日本人の多くが便秘だとは限らないだろうに。
 (そのとおりですね)




■【韓国BBS】韓国はGDPで日本に追いつける?「統一すれば」



【韓国BBS】韓国はGDPで日本に追いつける?「統一すれば」
2012/03/27(火) 10:16
   
 韓国のコミュニティサイト「ガセンイドットコム」では、筆者が、GDP(国内総生産)について、韓国は日本に追いつけるかと述べた。それに対し、さまざまな意見が寄せられた。以下、韓国語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――

●スレ主:OMGOMG

 1人当りのGDPでは日本に追い付くがはずだが、全体では日本を乗り越えられない。計算してみたら、日本が今から全然成長しないとしても、韓国が日本のGDPと同じくなろうとすれば、1人当りのGDPが約11万ドルではなければならない。これでは、南北が統一しても乗り越えられない(涙)

―――――――――――――――――――――――

●ガセンイ
 乗り越えられなくはないよ。現在は円高で、日本が過大評価されている。これがはじけるかどうかが見もの。

●イヌム
 わが民族を信じます。

●レアル
 人口が全然違う。

●Fuckengel
 人口やさまざまなことを考えたら、GDPの2~3倍差はもう国力の格差がない時代と考えていい。80年代は20倍以上だった。

●テウルジン
 私が幼い頃は12倍以上の格差がありました。

●トムヨク
 こんなことさえ乗り越えられないなら、私たちの未来は実現不可能。

●長官
 人口が最大の障害物で、それが日本を追い越したらGDPも超えられる。
(韓国では少子高齢化に備え、移民政策なども推進しているようです)

●ソン・ジンク
 日本の人口は韓国の2.6倍です。しかし 1人当り GDP(PPP)ではほとんど追い付いたし、実際に生活水準は似ているというか。部分的にはむしろ先に進み始めたと思います。

●ソラボル
 統一すれば、おびただしい経済成長を成すことができる。

●早熟
 韓国はすごくて優秀な民族だと言いながら、どうしていまだに日本に追い付くことができないの? 日本を追い越すという話出てからもう10年が過ぎた。 いつ追い付くの?口先だけ?
(厳しい意見ですね)





2012年3月26日月曜日

■【仏国ブログ】日本の招き猫「かわいいだけでなく、運も招く」



【仏国ブログ】日本の招き猫「かわいいだけでなく、運も招く」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_045.shtml
2012/03/26(月) 12:33
 
 日本やアジアの雑貨に関する、フランス人女性のブログ「LES POUPEES KOKESHI」では、招き猫を紹介している。

 招き猫については、片手を上げている状態の猫の形の置物で大変かわいらしいと紹介。日本では飲食店などで見かけることがあり、ほかのアジア諸国でも見られると説明している。

 上げている手は何かのジェスチャーのように見えるが、これは招くことを意味していると述べている。フランス人にとっては、あいさつとして手を軽く振っているか、もしくは別れの際のジェスチャーに見えるが、日本では手のひらを相手に向けた形で手招きするのでこの形だと記している。

 そして、上げている手が左か右かで金運や人を呼び寄せる運などを招く意味を持つと語っている。招き猫の中には、手をより高く上げたものもあり、これはより多くの運を呼び寄せる意味があると述べている。

 さまざまな色の招き猫が存在するものの、三毛猫のものが、日本でもともと生まれたものであり、一番人気が高いとつづっている。筆者は、自宅に多くの招き猫を所有し、部屋のインテリアとして飾っているが、かわいい上に、招き猫が呼び寄せるという運も確かに上がっていると語っている。

 フランスでは、日本の文化に対する関心が一般的に高く、また猫好きなフランス人も多い。今後、フランスで招き猫の人気が高まっていくかもしれない。




■【米国BBS】日本人は毎日、どんな日本食を食べていますか?



【米国BBS】日本人は毎日、どんな日本食を食べていますか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_090.shtml
2012/03/26(月) 15:59
 
 米国のQ&Aサイト「whatismynameinjapanese」では、日本食を作りたいという米国人女性が、日本人は毎日どのような種類の日本食を食べていますか?と質問を投げかけている。
以下、英語による書き込みを日本語訳した。(    )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――
●スレ主:SaLiNa
 日本食の作り方を学びたいのですが、日本人が日常的に食べている伝統的な日本食で、簡単に作れるものは何ですか?

―――――――――――――――――――――――

●Jacob Richardson
 日本食といえば、発酵した大豆で作る納豆だね。かまぼこなどの魚のすり身を加工した食品も一般的だ。これらは驚くほど体に良いので、試してみるといいだろう。あと、タコも食べてみることを勧めるよ。

●yanchagurl
 朝食には、豆腐の入った味噌汁に卵焼きや焼き魚、納豆やご飯を食べる。昼食はさまざまだが、焼きそばやうどんなどの麺類やカレーが多い。夕食は天ぷらやしゃぶしゃぶ、すき焼きなどを食べているようだ。どれもおいしくて1つを選ぶことができないけれど、日本の朝食は特に好き。
(旅館のメニューのようです)

●James W
 ご飯だと牛丼や親子丼、オムライスなども最近では米国で知られているね。あまり有名ではないが個人的にはハヤシライスが好きだね。これらは人気があり、安全な食べ物だが、生肉やシーフードも日本人はよく食べるよ。

●sososofar
 米ぬかで野菜を漬け発酵させる「ぬか漬け」はぜひ試してみて。手軽に作れるし、さまざまな野菜のピクルスを食べられる。日本ではおばあちゃんの味と考えられている。

●John D
 日本食が大好きで毎日作っているよ。大好きな料理は照り焼きチキン、空揚げ、肉じゃがなど。ネットなどでレシピがのっているので、ぜひ探してみて。
(照り焼きチキンはもはや欧米化された日本食のようになりましたね)

●TLK
 実は日本人の半分は朝食にトーストを食べている。それだけ日本人の食生活は欧米化しているんだ。夕食にご飯と味噌汁をのむ人は多いと思う。冬になると味噌汁に豚肉が入った豚汁を食べると、体が温まっておいしい。
(確かに朝食は、洋食の人も多そうです)




■【中国BBS】日本は世界で唯一、声優が尊敬される国だよな?



【中国BBS】日本は世界で唯一、声優が尊敬される国だよな?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_051.shtml
2012/03/26(月) 13:28
 
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本は世界で唯一の声優が尊敬される国?」というアンケート形式のスレッドが立てられた。これに対して現在のところ92.5%が「はい」と答え、「いいえ」と答えた人は7.4%だけとなっている。以下に回答理由などについて、日本語に翻訳して紹介する。

●zj76608
 日本は声優を芸人にしてしまうとしか言えない。

●請叫我某鼠
 われわれの国では違うのか?

●愛情的瘋子
 ↑わが中国なんか…みんなメディア大学の学生が声を吹き込んでいるんだぜ。あの声っていったら…。

●YuriangleKIA
 われわれの国では公務員と政府要員しか尊敬されない。
 (不満がたまっているようですね)

●766304000
 ↑そういう君は彼らを尊敬しているようには感じないけどな。

●SSS帝国
 中国でも十数年前の上海の映画製作会社の声優たちはレベルがなかなか高かったぞ。みんなも両親に聞いてみればわかる。

●MI米
 自分はただ中国の声優が日本のアニメの吹き替えをすると気持ち悪いとしか思わないな。

●SSS帝国
 ↑典型的なのがコナンな。

●東亜の文化
 中国大陸では吹き替えは少ないぞ。ほとんどそのまま取り入れている。
 (違法アップロードされたものは吹き替えではないですね)

●尤里女孩
 オリジナルの声の方がどちらかというと良い。

●伴天涯2
 日本はアニメが多いからアフレコに接する機会も多い。自然と地位が高くなるのだろう。中国アニメはおもに子どもを対象としている。彼らが声優に気を配ることはない。それに外国の映画は中国ではほとんど字幕をつけている。吹き替えは多くないから、自然と立場は高くならない。

●mlmlml159
 むしろ中国国内では優秀な声優が発掘されていないと言った方がいいだろう。国産にしても吹き替えをした外国のアニメにしても、レベルは日本に遠く及ばない。環境が悪いよね。レベルも能力もあったところで誰も発掘してくれないんだから。




■【中国BBS】中国人が反日なのは政府の世論誘導のせい?



【中国BBS】中国人が反日なのは政府の世論誘導のせい?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_196.shtml
2012/03/26(月) 19:24
 
 中国のネット掲示板で、「中国人が反日なのは、政府による世論誘導の結果ではないか」というタイトルのスレッドが立っている。以下、検索サイト「百度」掲示板の翻訳。(  )内は、編集部の“素朴な感想”。

---------------------------------

●スレ主:我叫空寂?
 80年代に中国とアメリカが蜜月期を迎えていた時期には、南京大虐殺の話題なんて全然出ていなかった。中国人がどの国を嫌うかは、庶民の意識というより政府の世論誘導の結果ではないか。それと、中国人は政治的には反日だけど、文化的にはこの上なく親日。上半身は反日で、下半身は親日だ。実に奇妙。

---------------------------------

●Falling Down
 この国には言論の自由があるからねぇ。
(皮肉でしょうか…)

●電力星際
 国内の矛盾をどうにかするためだろ。

●Crying
 敵対心を弱めるのは良いことだが、我々は歴史から何を学べるか考えなくてはいけない。

●Leaddavid
 ↑歴史から学べるのは、中国人は自分の脳みそを使わずに上から“指導”を受けるだけの人が多いってこと。

●中華永遠
 なんでも政府が原因ってわけでもないだろ。韓国だって日本の植民統治を未だに恨んでいるわけだし。それと、中国人には「大中華コンプレックス」みたいなものがあるからな。かつては中国の方が日本の上をいっていたから、日本に対しては複雑な感情を抱いているのだ。
(大中華コンプレックス、ですか…)

●醤缶工文化
 日本だって政治上は反中でも文化的には親中なんでは?

●外聖人Erio
 当局に誘導されない世論なんて、世界中どこにもないよ。アメリカの世論誘導テクニックは世界一と言われているし。

●荷尓蒙変成液体
 日本が何もやらなかったら、中国のお上だって誘導のしようがなかったはず。だから中国には何の原因もないね。

●氷刀
 政府が世論誘導するのはしょうがないことだよ。国を統治して国内矛盾を転化されるためにはね。

●SSS帝国
 お上は国内の不満を転化させようとするからね。アメリカは強すぎて逆らえないから、怒らせても大丈夫そうな日本をやり玉に挙げているってわけか。

●秋千AS
 中国人が日本を嫌うのは、やはりお上の世論誘導の結果だろう。お上の言うことがすべてだからな。誰かが考えた通りの結果になる。

●外星人Erio
 ↑やむを得ん。中国はアホが多すぎる。お上に洗脳されなくても、今度は西洋社会に洗脳される。88+1年のアレは、別に洗脳された右翼集団がやったというわけでもないだろう。民衆というのは、結局常に何か攻撃対象が欲しいもんなんだ。でも自分たちが攻撃されるのは困るから、スケープゴートが必要になる。それで日本を担ぎ出すんだろう。
(「88+1年のアレ」というのは天安門事件のことですよね)

●轟隆轟隆揮口阿揮
 ↑壁越えソフト使ってYoutube見てみろ。日本人がいかに侵略戦争と南京大虐殺を否定しているかがよく分かる。反日なのは必ずしも政府の誘導ってわけじゃない。
(中国でYoutubeは通常閲覧できないので、「壁越えソフト」が必要)

●秋千AS
 ↑それが日本全体の意見ってわけでもないだろ。

●暗的謝幕
 あの党は自分たちの偉大なる功績だとかは宣伝するけど、党に関係ないことは宣伝しない。国内の矛盾を転化って、それまで政府に不満を抱いていた人が日本に不満を抱くようになったっていうのを見たことあるのか?

●某腹黒的外星人
 ↑大多数の中国人は「日本は謝罪せず歴史を直視せず、教科書を改ざんしている」と思っている。でも実際は謝罪もしているし、改ざんされた教科書の使用率も2%足らず。こんな大誤解が全国的に広がっているのはどうしてよ?

●Shimily_jjj
 大学入学前はお上の影響が大きいけど、大学卒業後は自分の判断力と知識で決めたいもんだ。




■【中国ブログ】「あっちゃん抜きに夏を越せない!」中国人ファンからも前田敦子に惜別の声



【中国ブログ】「あっちゃん抜きに夏を越せない!」中国人ファンからも前田敦子に惜別の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_059.shtml
2012/03/26(月) 15:40
 
 AKB48の前田敦子の卒業に対し、中国のファンたちも驚きと嘆きのブログが書いている

 中国人ブロガー「阿帖Grance」さんは「オレの大好きな前田敦子へ」というタイトルでメッセージを執筆。

 「3年前に初めてあっちゃんを知ったときのことは、今もよく覚えている。当時は動画サイトでもAKBの動画は少ししかなかったけど、たくさんいるメンバーの中から初めてあっちゃんを見つけたとき、思わずドキっとした。あっちゃんが紅白で活躍するのを見るのも楽しかった」。このブロガーは、中国ではかなり古参の部類のようだ。

 そんなブロガーも25日、中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」で前田敦子の引退を知る。「5月に夏の限定シングルが出ると知って喜んでいたら、午後になって引退を知った。涙がこぼれた。あっちゃん抜きの夏季限定シングルじゃ、夏を越せない」。

 それでも「あっちゃんが決めたことなら、我々は支持する。またオレたちに笑顔を見せてください」と締めくくっていた。

 別の中国人ブロガー「Ws動く如雷霆」さんは「携帯電話でウェイボーを見た瞬間、オレは固まってしまった。あっちゃんはオレの心の中の大切な場所にいたんだと、今になってやっと気が付いた。まだ信じられないし胸が痛い。今日は早く寝ることにしよう。でも寝れないよ」。

 さらに「なんで卒業するのか、オレには分からない。ひど過ぎる。今までアイドルを見て涙することなんてなかったのに、オレは泣いてしまったよ。あっちゃんは、ジグソーパズルのピースのようなもの。ピースの欠けたAKBは、決してもう完璧じゃない」と悲しみを綴る。

 最後には「前田敦子、オレたちに『あっちゃん』と呼ばれて大食いで…。絶対に頑張れ」と愛情を込めて表現していた。




■当局が廃油を無料回収…飲食店が抵抗「売れるのに!」=河南


当局が廃油を無料回収…飲食店が抵抗「売れるのに!」=河南
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_058.shtml
2012/03/26(月) 15:29
 
 河南省鄭州市は2011年、飲食店からの廃油混じりの汚水の無料回収事業を制度化したが、飲食店の「集団抵抗」に遭遇している。「買い取りに来る業者がいるのに、タダで渡すわけにはいかない」との理由だ。行政が無料回収を行うのは、食用に加工される、いわゆる「下水油」の供給源を絶つなどの目的。買い取り業者の廃油などの「使い道」はよく分からないという。中国広播網が報じた。

 汚水や生ごみなどから抽出した油は、中国で「地溝油(ディーゴウヨウ)」と呼ばれる。「下水油」の意だ。かなりの「ハイテク」で加工されており、正規の「食用油」と見分けにくい場合もあるが、加熱や酸化により油分子の化学変化で、発癌性(はつがんせい)なども懸念される「毒油」だ。

 鄭州市では、「下水油」の供給源を絶ち、垂れ流された場合の環境負荷も低減する「一石二鳥」の方策として、2011年に飲食店からの汚水・廃水の無料回収事業を制度化した。バイオ・ディーゼル油の原料する企業に正規の許可を与え、無料回収させる方法だ。

 ところが、飲食店経営者の抵抗が発生。経営者が徒党を組んで「集団抵抗」したり、回収員が殴られるケースも発生している。

 飲食店の多くは個人営業の「汚水・廃油回収業者」と契約を結んでいる。“汚水の下取り価格”は1トン当たり3000-5000元(約3万9000-6万6000日本円)という。

 飲食店主は「汚水の使い道」には関心を持っておらず、とにかく現金が手に入れられればよいと考えている。

 当局は「汚水の使い道」を掌握できていない。市政府食品安全弁公室の幹部は「バイオ・ディーゼル油やせっけんなどに利用されるなら、正常な資源の再利用だ。少なくとも危害はない」、「もし、秘密の加工場で“食用油”が作られるなら、加工場を取り締まらねばならない」と述べた。

 鄭州市内の飲食店は1万2000軒以上あり、排出される汚水は年間で3万トン以上と見積もられている。うち95%以上は「個人営業の処理業者」に売られている。飲食店の汚水処理はすでに「産業化」しており、危険な「下水油」を市場に送り出しつづけているという。




■【中国ブログ】日本から中国に帰国して感じた「数々の違和感」



【中国ブログ】日本から中国に帰国して感じた「数々の違和感」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_023.shtml
2012/03/26(月) 10:29

 自分の子どもが小学校を卒業するまで日本に滞在していたという中国人ブロガーの「老牛」さんは、中学生の子どもを持つ親としての観点から、日本と中国の違いについて自身のブログに綴った。

 日本の小学校では、図画工作などの授業で制作した作品は、生徒全員分を教室に飾ることが普通だ。日本ではみなが平等と教えているためだ。しかし中国では優等生のものだけが飾られることが一般的だという。

 また、筆者は帰国後にテレビのCMに違和感を抱いたと述べ、「日本では子どもの教育のため酒のCMは夜間に限定されているが、中国では昼間から流れている。中国では夜に酒に酔った人を見かけることが少ないが、それはホテルで酒を飲み、そこで酔っているからだ」と述べた。

 さらに、「ホテルでは中国政府の関係者が頻繁(ひんぱん)に会議を開いているが、彼らはホテルで昼間からマージャンに興じ、酒を飲んでいる。それゆえ、中国では酒のCMはテレビを見ている子どもたちに向けて放送されるものであり、子どもたちが人生の目標に政府関係者になることを掲げるよう促している」と推測した。

 また筆者は、中国サッカー代表のキャンプ地を訪れた際も違和感を抱いたという。グラウンドの周囲には金網が張られ、子どもたちがグラウンドに入れないようになっていたというが、グラウンドのなかにいた大人が飲み干したコーラの缶を放り投げると、子どもたちは大騒ぎしていたと語る。その理由は、缶は換金することができるからにほかならない。

 筆者は「グラウンドで走り回っていなければならない子どもたちが外でゴミを拾い、大人たちが子どもの場所と彼らに与えられるべき金銭を奪い取っている。中国代表選手の食費には1人あたり250元(約3250円)/日が支払われているが、キャンプ地のすぐ近くの小学校には図書館や食堂もなく、たった1つのバスケットコートもでこぼこで、教室の窓も穴だらけだ」と指摘した。

 筆者は、中国の教育が日本に及ばなければ、中国がどうして日本に勝てるだろうかと疑問を投げかけ、「わが国は、北京が東京を、上海が大阪を追い越すことを求めるのではなく、地方の農村が日本の農村を追い越すことを求めるべきだ」と主張した。




■【中国ブログ】「日本文化は中国文化のコピー」に対し日本人が反論



【中国ブログ】「日本文化は中国文化のコピー」に対し日本人が反論
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0324&f=national_0324_067.shtml
2012/03/24(土) 23:38
   
 中国人ブロガー「Rairin」さんは、「中国文化の遅れ」というテーマでブログを書いている。

 「中国人は何かと中国の『悠久の歴史』や『古代文明』について語って誇りにしたがる。だが、最近ネット上で見た日本人の言葉には感慨深いものがあった」とブロガーは書き始めた。

 ブロガーの見たネット上の文章では、中国人と日本人がやりとりをしていた。中国人はまずこう言ったという。「日本文化というのは、結局中国文化のコピーなんじゃないか? 映画の中で『日本っぽい』と思うものも、元々は日本人が中国からパクったものかもしれない。楽器、飲食、衣服などなど。これは何とも悲しいことだ」。

 が、これに対して日本人はきっちりとこう反論したそうだ。「日本文化は確かに中国の文化に似ているが、それは大昔の話。それも今では日本文化として進化させている。例えば中国から伝わった刀鍛冶の技術をもとに、日本では日本刀が生まれた」

 「日本はドイツからカメラの技術を学び、アメリカからは鉄道技術を学んだ。それが今では世界屈指の技術に高められている。一方の中国は王朝が代わるごとに異民族に征服されたためか、文化の連続性というものがない」

 「今の中国人は日本を嫌っていても、日本を模倣しようという力は強い。ただし、日本のようにそこからさらに発展させようということがない。中国の今のパクリぶりを孔子が見たら、嘆き悲しむことだろう。もし日本が中国の手本とならなかったら、中国社会は今なお原始的なままか、あるいは欧米列強に分割されてしまっていただろう」

 この日本人の反論についてブロガーは、「耳が痛かったり腹立たしく思ったりするかもしれないが、冷静に考えてみたい。中国の文化は今は進歩しているのだろうか。それとも後退しているのだろうか。中国には現在オリジナルと言えるものがあるだろうか」と受け止めた。現代の中国で独創的な文化が生まれてこないことについて、嘆いているようだった。




■【韓国ブログ】日本では地べたを見ながら歩いた方が良い理由



【韓国ブログ】日本では地べたを見ながら歩いた方が良い理由
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_021.shtml
2012/03/26(月) 10:01
   
 韓国人ブロガーのg団長(ハンドルネーム)さんは、自身のブログに「日本では必ず地面を見ながら歩いた方が良い」とつづった。地面を見た方が良い理由について、「2006年に初めて日本を訪れた時、一番印象に残ったのが地面の絵だった」とし、「ちょうど雨が降っていたので地面の絵が鮮明に見え、絵本の中に入り込んだような気分になった」と語った。

 g団長さんを魅了した「地面の絵」とは、地域や用途別によってさまざまなデザインが施されているマンホールのふた。今は日本に住んでいるというg団長さんは、かわいいデザインのマンホールを発見するとカメラで撮影していると言う。

 「日本は韓国のように壁画道路はあまりないが、地面に絵があるので統一性と多様性を与えている」とし、日本の美しいマンホールがとても気に入ったと発言。「日本を訪れたら、地面の絵を忘れずに見てほしい」と語った。

 韓国の「標準技術研究所」が運営するブログは、「美しい日本のマンホールvs韓国のマンホール」というタイトルで、両国のマンホールデザインを比較した。「韓国のマンホールは地味だが、日本のマンホールは美しい。デザインは重要。韓国の道路施設物にもデザインが施されたら良いと思う」と考察する。

 マンホールについて、「国民の安全と生活に関連する重要な道路施設物だ」とし、「韓国もマンホールに南大門やムクゲの花をデザインしてみるのはどうだろう? 日本をまねることになるかもしれないが、公共施設物にデザインをプラスするのは良い発想だ」と提案した。




■【台湾ブログ】日本料理はおいしい! 手頃な値段の寿司が最高



【台湾ブログ】日本料理はおいしい! 手頃な値段の寿司が最高
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_020.shtml
2012/03/26(月) 09:43

 日本留学の経験を持つ台湾の女子大生が、「日本はおいしい食べ物が多すぎる。こんなことでは、日本に行く度に太ってしまう!」とブログに掲載。「一番恋しいのは寿司」とつづり、お薦めの店を紹介した。

 女子大生の高高(ハンドルネーム)さんは寿司が大好物とのことで、「住んでいた寮の近くに、寿司一皿105円という回転寿司屋があって、よく食べに行っていた」という。「一日二回も食べても平気」で本当に大好きなようだ。そして「回転寿司屋に行っても、回っている寿司は取らずに鮮度を求めてオーダーすると決めていた」高高さん。「たくさん椅子のある大型店舗なので、ゆっくりと食べることができた」と述べ、「私がいつも頼むネタは、あぶりチーズサーモン。えびアボカドもおいしくて、サービス価格で注文できるかけうどんも定番。この店はケーキ類もおいしかった」と日本の寿司屋をなつかしんだ。

 続けて「JR八王子駅の近くに、さらにおいしい寿司屋を見つけた」そうで、「一皿136円だが、キャンペーンを狙うと105円で食べられるネタあり。サーモン祭りの時は一皿105円と知り、友人とひたすら食べ続けた。ねぎサーモンと玉子焼きが大のお気に入り!」だそうで、いくら食べてもおいしく「病みつきになった」と述べている。

 さらに、「池袋西口にある寿司レストランを友人に勧められた」という高高さん。「回転寿司ではなくオーダー制。あぶりタコやあぶりサーモン、あぶりエビ、アボカドなど全部おいしかった!」とその店を思い出した。「あぶり系は抜群にうまく、お茶もおいしい店だった」印象に残っているそうだ。「季節メニューもあるので注文の楽しみが増え、大将と気軽におしゃべりできることも通いたくなる理由だった」という。

 日本の料理は本当においしい、と体感した高高さんは「次回はラーメンかケーキを紹介しましょう」と早々とブログのテーマを決めた。そして「日本では外食は多かったし、夕食を作った時もきちんと食べさらに夜食も食べていた……でもなぜか太らない!」ことに気づいた。その理由は「街中をよく歩いていたおかげかもしれない」という高高さんは、適宜な運動と意識があれば体重をコントロールできることを学んだようだ。




■【上海ブログ】『スラムダンク』中国語字幕の“痛い”誤訳について



【上海ブログ】『スラムダンク』中国語字幕の“痛い”誤訳について
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_032.shtml
2012/03/26(月) 11:22

 ジェレミー・リン(林書豪)選手のNBAにおける活躍から、中国でのバスケットボール人気、井上雄彦氏『SLAM DUNK』(スラムダンク)の話題まで広がり、「スラムダンク」を中国の動画サイトで改めて視聴する。

 まず驚いたのは、中国語吹き替え版が完備されていること。デフォルトの検索結果で表示されるものは、まず中国語吹き替え版になっている。吹き替え版の制作には手間暇がかかるはずだ。それらを上回るニーズがある、あったのだろう。

 ただし、最近の中国では、韓流ドラマの急速普及と、その吹き替え版の評判の悪さが広がり、吹き替え版そのものが敬遠されつつはある。

 吹き替え版では興をそぐので、検索窓にわざわざ「日文」を追加して、and検索。ここまでしなければ日本語の原版が検索されないところにも、「スラムダンク」の中国における人気と浸透度合いを見て取れる。ちなみに、「スラムダンク」の中国語は「灌籃高手」だ。

 百度の検索結果から飛ぶ先で、最近株式上場し、最近合併が話題になった動画サイト土豆(Tudou)のページの場合、ほとんどの動画が削除されていた。株式上場は中国企業でさえもコンプライアンスを徹底される景気になり得ると再確認。

 視聴していくと、考えさせられる字幕を発見した。インターハイ県予選、決勝リーグの最終戦、湘北対陵南戦。前半、湘北の主人公・桜木花道のディフェンスの甘さを突かれ、陵南の福田がポイントを積み重ねていくという場面がある。プライドの高い花道が大きな屈辱を感じる。花道のチームメイトで犬猿の仲の流川楓と、以下のようなやり取りがある(※正確性については保証いたしません)。

流川「お前は笊(ザル)なんだよ」
花道「何!」
流川「奴らに、そう思われている」
花道「!(相手チームを睨み、怒り心頭)」

 この部分の字幕、流川の最初のセリフが、日本語訳すれば「お前は猿なんだよ」となってしまっていた。。この間違えがどうして発生したのか、まあ、トレースするのに難しくない。ただ、ただでさえ、「スラムダンク」にはゴリ、ボスザル、野猿などのあだ名で呼ばれる登場人物がおり、花道自身、赤毛猿と呼ばれることがある。だから生じたミス、ということでもあるとは思うが、それを意識して、上記の笊を猿に置き換えて、もう一度読んでみると。。

 流川のこのセリフ、字幕だけを見る限り、何のことかわからなくなってしまう。この場面で、流川はなぜわざわざもう一度花道を「猿」と罵倒するのか、なぜ改めて花道は怒り心頭となるのか。字幕を頼りにしている中国人視聴者は、非常に高度な読解・推理センスが求められることになる。

 日本語の笊には解説するまでもなく、笊法などの用法があり、この場合、花道のディフェンスの弱さを示している。中国語には笊に関連して、そうした用法がないのか、少し調べてみたが、ないようだ(あるようでしたら、すみません)。

 私が見た版が特殊だったかもしれないが、総じて、字幕のレベルが低かった。スラムダンクが90年代の作品であって、まだ字幕スキルが途上の段階だったためだろうか。日本アニメの中国語字幕がどのように精度を向上させていくのか、というのも大変興味深い研究対象となりそうだ。




■【中国BBS】前田敦子の卒業に、中国のファンからも悲鳴!



【中国BBS】前田敦子の卒業に、中国のファンからも悲鳴!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_015.shtml
2012/03/26(月) 09:18
   
 AKB48から引退することを突然発表した前田敦子さんだが、このニュースは中国のネット上でもすぐに広まった。中国大手検索サイト百度の掲示板に「あっちゃんは一生をAKBに捧げるって言っていたはずだろ!?」というスレッドが立てられ、議論が交わされている。以下に日本語に翻訳して紹介する。

----------------------

●スレ主:慾動
 いずれにせよ、俺を励ましてくれ、俺は一番あっちゃんが好きなんだよぉ!

----------------------

●紫洛晴冥
 オレの涙がぁぁぁぁ!

●新垣結衣11
 あっちゃんはAKBのエースなんだ。こうやって卒業していっちゃダメだ。

●一个迷失的我
 史上最大の詐欺師だな。もう言葉がない。一番輝いているときに離れるんだから。

●YY灰桑
 どうしてこんな風に卒業してしまったんだろう。一生をAKBに捧げるって言っていたじゃないか!

●sky_峰_
 永遠にあっちゃんを愛しているよ。

●如果我是宇翔
 大ウソつき!

●zcc567123
 もっとも輝いているときに離れるのは本当に正しい選択だったのだろうか。

●agent_hyh
 あっちゃんは女優という夢に向かっていくんだ。それにAKBを卒業することは彼女の体にとってもいいことだよ。

●loveaisuk
 あっちゃん、行かないでおくれよ…。

●洋小乖04
 あっちゃんの今後が心配だ。演技では悪く言われ、歌ではソロでアルバムが出せるほどのレベルではない。バラエティは一番苦手だし。もしかしたらあっちゃんを見る機会は今後少なくなるのではないだろうか。

●果萬歳
 あっちゃんは真のペテン師だ。でもオレはこのペテン師が大好きだ。だから行かないでくれ。あっちゃんは一生をAKBに捧げなきゃなんだよ。

●LD稻草人
 おそらく、エースゆえなんだろうな。




■【中国BBS】石原都知事が中国をシナと呼ぶように呼びかけた!



【中国BBS】石原都知事が中国をシナと呼ぶように呼びかけた!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0325&f=national_0325_031.shtml
2012/03/25(日) 15:58

 中国の掲示板サイト天涯社区の掲示板に「石原都知事が中国のことをシナと呼ぶように呼びかけたらしいぞ」というスレッドが立てられた。このニュースに対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:三炮第一
 石原慎太郎知事は21日、首都大学東京の卒業式に出席し、卒業生に向かって「中国のことを『シナ』と言わないとだめだ」と発言したという。

----------------------

●笑的和尚
 われわれも日本と呼ばず「倭奴国」と呼ぶことにしよう。
 (普段から中国のネット上ではよく使われていますよね)

●我是流氓就怕
 中国外交部はまだ抗議してないのかな?期待して待っているんだけど。
 (なにかと厳重な抗議をしますね)

●仁義礼智信3
 ↑外交部は正式に改名したらしいよ。「抗議部」だって。
 (うまいこといいますね)

●両全其美2000
 いいんじゃないか。シナはCHINAの読み方だ。別に曖昧な意味はない。意味は中華であって中国ではない。

●売弾道的老男人
 将来的にわれわれは、中華人民共和国日本自然保護区を作らないとだな。

●maomaodonkey
 最近の右翼はずいぶんウキウキしている感じだね。よく吠える犬は人を咬まないよ。

●天馬行空的維度
 だから俺が言っただろう。日中友好なんて幻なんだって。

●欲望的生物
 こういうつまらない奴はどこにでもいるんだよ。

●霜騎士
 石原なんて無視していい。恐ろしいのは大学生を煽ることだ。憎しみを次の世代に伝えると、最終的な解決手段は恐ろしいことになる。われわれは日本と戦うのは恐くないが、戦争の副産物が心配だ。

●347332786
 オレが思うに日本は女みたいなものだ。ある男を愛したが拒絶された。だからあらゆる男を排斥する。

●我就愛小白鼠
 アメリカがいなければ、中国を前にして屁すら恐くてこけないくせに。




■国際線へ投入、日航に最新鋭「787」の2機体



国際線へ投入、日航に最新鋭「787」の2機体
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=national_0326_013.shtml
2012/03/26(月) 10:46

 【エバレット共同】日本航空は25日、米ワシントン州エバレットで米航空機大手ボーイングから最新鋭中型旅客機787「ドリームライナー」1号機と2号機の引き渡しを受けた。26日に記念式典を開催後、1号機は日本に向けて飛び立ち、日本時間27日夕に成田空港に到着する。昨年秋の全日本空輸に続いて、日航も燃費性能が良い787を導入。欧米や東南アジア路線に順次投入し、収益性の向上に役立てる。

(情報提供:共同通信社)




■『東京国際アニメフェア』4日間で9万8000人強を動員 海外来場者がアップ


『東京国際アニメフェア』4日間で9万8000人強を動員 海外来場者がアップ
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2009103/full/
2012年03月26日 06時00分

 3月22日より東京ビッグサイトで開催された『東京国際アニメフェア』(実行委員長:石原慎太郎東京都知事)が25日、閉幕した。アニメ原作者を抱える多くの大手出版社が参加しない事情から、来場者の大幅ダウンが懸念されたが、4日間の来場者数は9万8241人となり、前回(2010年)の13万2492人と比べ約25%減にとどまった。

 24日のパブリックデー1初日目は、雨のち曇の天気の影響もあり、来場者数3万1391人で前回の初1日目と比べて約40%もダウン。2日目の25日は晴れて4万2478人が来場し、約30%減に持ち直した。

 一方、22日、23日のビジネスデー2日間の来場者数は2万4750人で、前回に比べ8.2%減ではあるが、海外来場者数は前回より約25%もアップし、国際的なアニメビジネスの場としての存在感は高まりつつあることを示した。

 今回、最も減少したのはプレス関係者。4日間で682人と前回の1524人比べ、半数以下に激減した。

 昨年は東日本大震災で開催中止となったため、今回は2年ぶり11回目の開催。次回の『東京国際アニメフェア2013』は2013年3月21日(木)~24日(日)に同所で開催されることが決定している。


■東京メトロ3路線をイメージ「新東京みやげスイーツ」


東京メトロ3路線をイメージ「新東京みやげスイーツ」
http://www.j-cast.com/mono/2012/03/25126465.html
2012/3/25 19:58

 ニフティが運営するスイーツ専門コミュニティサイト「@niftyスイーツ部」は、東京地下鉄とメトロコマースと共同で、新しい東京みやげスイーツ「東京メトロレインボウ」の開発を行い、2012年3月30日から販売を始める。販売場所は、東京メトロ駅構内のメトロス売店とECサイト「メトロの缶詰」など。

新しいみやげとして定着するか

    「東京メトロレインボウ」は、東京メトロ3路線のシンボルカラーをモチーフにしたスティックケーキで、「銀座キャラメル・サレ」と「丸ノ内ストロベリー」、「副都心ショコラ」の3種類を販売する。春季限定でチョコがけバージョンを販売し、夏季はチョコがけ無しのバージョンを販売する。

   「銀座キャラメル・サレ」チョコがけは、銀座線をイメージしたスティックケーキで、キャラメルにサレ(塩)を加えたもの。「丸ノ内ストロベリー」チョコがけは、丸の内線をイメージした、ストロベリー味のスティックケーキだ。どちらも半分をミルクチョコレートでコーティングしている。

   「副都心ショコラ」チョコがけは、チョコチップ入りのショコラをふんだんに使ったスティックケーキで、ビターチョコレートでコーティングした。

   価格はそれぞれ150円で、3種類が各2本ずつ入った「6本入りボックス」は950円。<モノウォッチ>


■~2012年春 トレンドウォッチレポート~ 大型商業施設が続々! エキナカに続く駅施設のトレンドキーワード『エキタメ』(=駅×エンタメ) [トレンド総研]


~2012年春 トレンドウォッチレポート~ 大型商業施設が続々!
 エキナカに続く駅施設のトレンドキーワード『エキタメ』(=駅×エンタメ) [トレンド総研]
http://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201203220021.html
2012年3月22日14時0分

寒い冬が終わり、春の行楽シーズンが到来。首都圏では大型商業施設が相次いでオープンします。4月にはお台場の新ランドマーク「ダイバーシティ東京」(4月19日)や、渋谷駅直結の複合商業施設「渋谷ヒカリエ」(4月26日)、5月には老舗ホテル「パレスホテル東京」の全面リニューアルによるグランドオープン(5月17日)や、東京の新シンボル・東京スカイツリー内「東京ソラマチ」(5月22日)など、多くの商業施設や新名所が誕生し、お出かけ気分が高まります。

世の中の流行や動向をウォッチするトレンド総研(東京都渋谷区)は、この春のオープンラッシュの中から東京駅・八重洲側の商業施設「東京駅一番街」に注目し、レポートします。

「東京駅一番街」は、4月14日に日本初のお菓子のテーマゾーン「東京おかしランド」が開業し、5年におよぶリニューアル工事が完了。3月には既にオープンしている「東京キャラクターストリート」に3店舗が新規オープンし、4月には「東京ラーメンストリート」が1周年を迎え、エンターテインメント型のニュースポットとして、また東京観光の新名所として、さらに人気が高まることが予想されます。
かつて駅といえば、目的地への出発点であり通過点でしたが、駅の商業施設化が進むにつれ、物販や飲食だけにとどまらない、駅に滞在する時間を楽しむことができる「エンターテインメント化する駅商業施設」が増えています。

トレンド総研では、エキナカに続く次の駅のトレンドを、「駅」と「エンタメ(エンターテインメント)」を組み合わせた『エキタメ』と命名し、この春に新たに誕生した「東京駅一番街」のエキタメスポットをレポートします。また、最近の駅トレンドについて、商品ジャーナリスト/元・日経トレンディ編集長の北村 森さんにお話を伺いました。

◆東京駅一番街の3つの『エキタメ』スポット
【エキタメ(1)】 日本初!お菓子メーカーのアンテナショップが集積した「東京おかしランド」
【エキタメ(2)】 21店舗ものキャラクターショップが一堂に会した「東京キャラクターストリート」
【エキタメ(3)】 8つの実力派人気ラーメン店が集結した行列の絶えない「東京ラーメンストリート」


■【エキタメスポット(1)】
 日本初!お菓子メーカーのアンテナショップが集積したお菓子のテーマゾーン「東京おかしランド」

◆最新エリア「東京おかしランド」 キーワードは〈ここだけ〉
「東京駅一番街」の最新『エキタメ』スポットは、4月14日にニューオープンする「東京おかしランド」です。日本を代表する大手製菓メーカーの江崎グリコ、森永製菓、カルビーの3社のアンテナショップが一堂に会した日本初のお菓子のテーマゾーンです。お菓子を作る工程やデモンストレーションを見ながら、出来たて・作り立てのお菓子がその場で購入できたり、ほかでは手に入らない限定商品が購入できる“ここだけ”がうれしいエキタメスポットです。

◆「ぐりこ・や Kitchen」(江崎グリコ株式会社)
グリコのアンテナショップ「ぐりこ・や」の中で、お菓子を作る設備を併設した初のお店。ガラス越しにお菓子の製造過程を見ながら、作りたての商品が購入できるほか、全国の限定土産品や「ぐりこ・や」限定品、グリコの工場から取り寄せた特別限定品など、ここでしか手に入らない商品が満載です。

いちばんのおすすめは、店内で香ばしく焼き上げた大粒アーモンドを丁寧にチョコがけし、ココアパウダーで仕上げた「アーモンドチョコレート カカオ仕上げ」(500円)。工場とは異なる規模や方式で作られた出来たてのアーモンドチョコは、世界中探してもここでしか手に入りません。作る工程を見ながら出来たてを食べる、そんなエンターテインメントが堪能できます。

◆「森永のおかしなおかし屋さん」(森永製菓株式会社)
「お菓子のおもしろさ、楽しさを伝えたい」との想いから誕生した、森永製菓初のアンテナショップ。ここ限定の東京みやげや遊び心満点の詰め合わせBOXなど、店内のほとんどがアンテナショップ限定商品で、おみやげ選びにもぴったり。店内では土日中心にお菓子を使ったデモンストレーションが予定されており、ミニバージョンのチョコレートファウンテンや、チョコレートのテンパリング実演が楽しめるかも。いちばんのおすすめは、巨大ハイチュウを使った実演デモ。どれだけ伸びるか試してみたり、ハイチュウでバラを作ってみたり、子どもだけでなく大人でも十分に楽しめるお菓子のワンダーランドです。
パティシエキョロちゃんが迎えてくれる“来て楽しい・買ってうれしい”お店です。

◆「カルビープラス」(カルビー株式会社)
揚げたての絶品ポテトチップスが食べられるのが「カルビープラス」。厚切りにも薄切りにも、フレーバーもサイズも、自分が食べたいポテチをオーダーすると、その場で揚げたて・出来たてのマイポテチが食べられます。
ここで作るポテトチップスは、原料のじゃがいもから製造工程までカルビーの工場とほほ同じ。カルビーのポテトチップスの製造工程は本来北海道の千歳工場でしか一般の方が見学できませんが、この店舗であれば東京にいながら工場見学気分も楽しめます。
また、地域限定発売の「じゃがりこ」アソートタイプが全8エリア分揃うほか、ジャガイモの「バウムクーヘンラスク」や、サツマイモの「さくさく栗黄金」「焼ドーナツ」など地域限定商品が勢揃いし、見ているだけでも楽しめます。


■【エキタメスポット(2)】
 21店舗ものキャラクターショップが一堂に会した「東京キャラクターストリート」

◆新規3店舗がオープン「東京キャラクターストリート」 キーワードは〈集合性〉
「東京キャラクターストリート」は、人気キャラクターのグッズショップやテレビ局ショップなど、全21店舗で構成されるキャラクターショップの一大ゾーンで、2008年3月の開業以来、500万人以上が訪れる東京の人気観光スポットとなっています。この3月には新たに3店舗が仲間入りし、その集客力や話題性がさらにパワーアップしています。
「東京キャラクターストリート」の魅力は、いろんなタイプのキャラクターが一堂に集合していること。キャラクターが1ヵ所に集まっていることは子どもにとってはうれしさ満点で、パパママにとっては、あちこち行かずに子どもが満足してくれる、格好のお助けスポットになります。家族旅行でぐずった子どもも、21ものキャラクターが迎えてくれれば、たちまちゴキゲンに。「東京キャラクターストリート」は、子どもも大人も笑顔になれるスポットです。

◆「東京キャラクターストリート」ショップリスト
(★は2012年3月オープンのNEW SHOP)
★K-spot produced by KIDDYLAND
★miffy style
★ハローキティショップ
松竹歌舞伎屋本舗
JUMP SHOP(ジャンプショップ)
TOMICA SHOP(トミカショップ)
PLARAIL SHOP(プラレールショップ)
NHKキャラクター ショップ
スヌーピー タウンミニ
RASCAL SHOP(ラスカルショップ)
Donguri Garden(どんぐりガーデン)
フジテレビショップ
テレ東本舗
TBSストア
テレアサショップ
日テレ屋
ウルトラマンワールドM78
レゴ(R)クリックブリック
カピバラさんキュルッとショップ
リラックマストア
プリキュア プリティストア


■【エキタメスポット(3)】
 8つの実力派人気ラーメン店が集結した行列の絶えない「東京ラーメンストリート」

◆グランドオープン1周年の「東京ラーメンストリート」 キーワードは〈バランス〉
東京を代表する人気ラーメン店が集結した「東京ラーメンストリート」は、平日でも行列の途切れない人気ゾーン。2009年6月に第1期・4店舗で開業し、昨年4月に第2期4店舗が加わり、現在8店舗が軒を連ねています。
「東京ラーメンストリート」はどのお店にも行列ができています。行列はお店の人気や活気、おいしさを伝えるバロメーターになりますが、この行列が1店舗だけでなく、8店舗ともにできていることで、どのお店も同じくらい人気があり、甲乙つけがたくおいしいということを示しています。1店舗だけの行列では店の優劣を示すだけで、集積させた意味がありません。8店舗ともに人が並んでいること、つまり8店舗が均衡していることがポイント。バランスのとれた8店舗を揃えることで、お店にとっては集客力を高め、利用客にとっては期待感を高め、並んで食べたという経験が特別な思い出につながります。

◆「東京ラーメンストリート」ショップリスト
塩専門 ひるがお
らーめん むつみ屋
六厘舎TOKYO
東京駅 斑鳩
麺処 ほん田
ジャンクガレッジ
麺や 七彩 / TOKYO味噌らーめん 江戸甘
(昼は醤油ラーメンの七彩、夜は味噌ラーメンの江戸甘が営業)
蟹専門 けいすけ 北の章

■商品ジャーナリスト・北村 森さんに聞く、駅商業施設のトレンド
駅時間を楽しむ『エキタメ』度がさらに高まる駅商業施設。より便利に、より快適になっていく駅の魅力について、商品ジャーナリストで、元「日経トレンディ」編集長の北村 森さんにお話をうかがいました。

◆駅は“都心に残った最後の聖地”
駅の商業施設化が進む背景には、2つの要因があります。ひとつはビジネスをする側にとって駅の集客力や立地は“都心に残った最後の聖地”であり、なんとかスペースをひねり出して商業施設を作りあげたこと。もうひとつは、消費者の「買い物でお金も時間も無駄にしたくない」という欲求。効率的で満足度の高い買い物をしたい消費者にとって、日常的に使う駅は時間を無駄にしたくないニーズにかなった絶好の場所。この開発側と消費者の思いが両輪となり、駅の商業施設化を進める原動力になっていると思います。

そしてもうひとつ、この両輪を推し進める力となっているのが、駅という好条件にあぐらをかかない駅商業施設関係者たちの真摯な取り組みです。かつて駅ビルというと、その好条件に頼った強気商売が多く、いつしか消費者からそっぽを向かれるようになっていましたが、彼ら自身の改革と努力と危機感が、駅商業施設をよりよいものとし、「駅ビルなんて…」というかつてのネガティブイメージを払拭したことが、今の人気につながっていると考えられます。

駅の商業施設は、通勤・通学で日常的に使う駅の場合と、空港も含めたターミナル駅の場合でタイプが異なります。日常使いの駅では固定客が多いことから、普段の生活に合った商品を揃えることが必要ですが、今回取り上げた東京駅は、日常的に利用する人以上に出張や観光客の利用が多いことから、楽しさや快適さ、わかりやすさが求められます。ただ、ここで気をつけたいのは駅の商業施設には、「ほどほど感・そこそこ感のさじ加減が重要」ということです。駅がエンターテインメント化するといっても、アミューズメントパークの水準までいってしまうと過度でふさわしくはないはず。駅の利用者にとって“ちょうどよい”エンターテインメント感を提供することがポイントです。


◆『エキタメ』は“ちょうどよさ”が肝心
4月にオープンする「東京おかしランド」には、お菓子の製造工程を見せる演出があります。テーマパークであれば、その場でお菓子を作らせるのかもしれませんが、ここでは時間的にもキャパ的にもオーバースペック。見て楽しんでおみやげも買える手軽さと、似ているけれどちょっと違うお店を見て回れるところが、駅時間にジャストフィット。駅施設という限られた時間と空間で体験できる、“ほどほど感”の線引きが肝心です。

「東京キャラクターストリート」も別々の場所であればよくあるタイプのお店ですが、一堂に集まっている“集合のパワー”がうれしいポイントです。21ものショップが1ヵ所に集まっているので使い勝手が格段によくなり、その利便性がエンターテインメント性につながっています。といっても、大がかりな装置は必要ないわけで、出発までの30分の待ち時間に、あれもあったこれもあったと“ちょっと”くすぐってくれる、楽しませてくれる、そんな演出・導線が、利用者にとってはものすごくありがたいわけです。

また、「東京ラーメンストリート」も1店舗だけがスターになるようなリーシングでは、集積させたメリットが生かし切れませんが、各店舗それぞれが個性を発揮しながらも絶妙の“バランス”で拮抗しているところがポイント。だからどの店も、長短の差はあれ行列ができています。出張で広島に行くとお好み焼きが食べたくなるように、その地で話題のものを食べることは、その「経験」自体がエンターテインメントです。

駅の商業施設にはオンリーワンではなく、あれもこれも手軽に気軽に楽しめる、そんな“ちょうどよい”エンターテインメント感が大事だと思います。

※北村 森(きたむら・もり)さん 商品ジャーナリスト/元「日経トレンディ」編集長
1966年富山県生まれ。92年に日経ホーム出版社入社、94年から「日経トレンディ」でモノ・サービス取材を担当、05年から「日経トレンディ」編集長を務める。08年退職し、現在、商品ジャーナリストとして活躍。その独自の視点で、ヒット予測に関するTV・ラジオ出演も多い。


■「東京駅一番街」とは

「東京駅一番街」(とうきょうえきいちばんがい)は、東京駅八重洲側にある商業施設で、2005年(平成17年)4月に開業しました。場所は東海道新幹線の高架下という好立地にあり、平日・休日を問わず、観光客、買い物客、通勤客が多く訪れ、大丸東京店、八重洲地下街とともに、東京駅八重洲側の商業エリアを形成しています。

「東京駅一番街」の前身は、1953年(昭和28年)7月に開業した「東京駅名店街」ですが、2005年(平成17年)4月の八重洲再開発に伴い、東京名店街の一部を分離する形で「東京駅一番街」が誕生しました。運営・管理は、東海旅客鉄道(JR東海)の子会社である東京ステーション開発株式会社が行っています。

地下1階、1階、2階の3エリアで構成される「東京駅一番街」の店舗数は約120店舗で、おみやげ物店が集積した「おみやげプラザ」(1階)、飲食店街の「ごちそうプラザ」(2階)、地下には北通りに「東京キャラクターストリート」(地下・北通り)、南通りに「東京ラーメンストリート」(地下・南通り)があり、その中間に「東京おかしランド」がデビューします。「東京キャラクターストリート」内には、イベントスペース「いちばんプラザ」があり、テレビ番組や映画の宣伝イベント、キャラクターグッズなどの期間限定店舗が登場し、キャラクターの着ぐるみの写真撮影会や握手会には開始時間前から行列ができることもあります。

「東京駅一番街」のロゴは、東京の玄関口でFirst Avenueを象徴し、あらゆる面で常に一番のサービスを提供する街でありたいという思いが込められているそうです。


◆「東京駅一番街」の歴史
2005年  4月 「東京駅一番街」営業開始
2006年  1月 東京駅リニューアル工事着手
2007年  4月 「東京駅一番街」リニューアル工事着手
2008年  3月 「東京キャラクターストリート」開業
     10月 「ごちそうプラザ」全面開業
     10月 「おみやげプラザ」開業
2009年  6月 「東京ラーメンストリート」I期開業
2011年  4月 「東京ラーメンストリート」グランドオープン
      7月 「東京キャラクターストリート」グランドオープン
2012年  3月 「東京キャラクターストリート」新規3店オープン
      4月 「東京おかしランド」オープン
      4月 「東京ラーメンストリート」グランドオープン1周年

@Pressリリース(提供:@Press)


■早割ってもうかるの? 空き減らし 利益最大に


早割ってもうかるの? 空き減らし 利益最大に
2012/3/24 日経Web

 「旅行に出かけた友人の飛行機代やホテル代、通常の半額以下だったらしいんです。早割で買ったらしいんですが……」。大学の後輩からの調査依頼に探偵の深津明日香が声を上げた。「それだけ値引きして、会社はもうかるのかしら」
日本航空は55日前までに予約すれば、最大で83%割り引く早割を新たに追加した(東京都千代田区の国内線発券カウンター)

 「まず航空会社に聞いてみよう」。全日本空輸に向かうと、大塚大さん(39)が応対してくれた。同社の早割運賃を購入するには相当前から予約を入れ、支払いも済ませる必要がある。キャンセル料は高く、座席数に限りがあり時期や出発時間帯でその数は変わる。その分安く人気は高い。


■最大83%引き

 「競争が一段と厳しくなっているため、3月25日搭乗分から新しい早割を加えました」と大塚さん。55日前までに予約すれば、最大で83%割り引く。

 日本航空も55日前までに予約すると格安で飛行機に乗れる早割を追加した。「格安航空会社(LCC)の運賃なども研究しながら料金を決めました。今のところ手応えは上々です」。岩田康弘さん(39)は自信満々な表情で話す。

 次に明日香はホテルの予約サイトを運営する一休へ。同社の昨年5月の場合、30日前までに予約する早割プランを使う人は、1週間切って予約する人に比べ約5000円安く済んだという。「予約した人の1割弱がこのプランを利用しました」と渡辺舞さん(38)。調べてみると自動車教習所などでも早割があった。

 「私たちはお得でうれしいけれど、企業や運営者はもうけ損なっているはずよね。どうして広がるのかしら」。喫茶店で思案していると「それは『イールドマネジメント』という考え方が浸透し始めたからです」の声。欧米の企業経営に詳しい三菱UFJリサーチ&コンサルティングの永野和雄さん(49)だった。

 イールドは英語で利回りの意味だが、経営学では1単位当たりの供給能力、例えば飛行機では1席が生み出す収益を指す。この収益を最も増やす手法が「イールドマネジメント」。「レベニュー(収入)マネジメント」とも呼ばれる。

飛行機やホテルは機械設備など固定費の占める割合が高く、コストを抑える余地は限られている。だから利用者をどれだけ集められるかが、利益に直結する。でも、最初から料金を下げすぎると、もうけが減る。

 「そこで、正規料金やそれに近い料金を払ってくれる顧客向けに一定の座席や部屋を確保したうえで、残りは需要を見極めながら料金を調整し、切り売りするのです」と永野さん。空きを抑え、もうけ損なわないように価格を何段階にも分け、提供する数も増減させる。1970年代後半から米国で広がったという。

 明日香は日本航空の岩田さんの言葉を思い出した。「出発直前は仕事などの都合でその便に搭乗しなければならないお客様が多くなるので、料金は正規運賃に近づけます」


■需要を予測

 「早割の効果は他にもあるんです」。サービス産業に詳しい野村総合研究所の冨田勝己さん(36)が話に加わってきた。「変化の激しい時代ですので、早割から将来を予測できることが今まで以上に企業にとって重要になっています」

 「将来予測?」。冨田さんの紹介で明日香は大丸松坂屋百貨店の田中直毅さん(47)を訪ねた。「お中元やお歳暮の早割の手応えをみて、どの程度仕入れるのか判断材料のひとつにします」。割引のある前売り券も同じ効果があった。テーマパーク、サンリオピューロランド(東京都多摩市)の三内康弘さん(37)は「発券状況を見ながら施設内の人員配置を見直します」と説明してくれた。

 「より確実に需要を予測する手法としても、早割が注目されているようです」。報告を聞いた所長は不満げ。「反対に直前ほど割り引くケースもあるそうだぞ。どういうことだ?」

 困った明日香は企業戦略に詳しい三菱総合研究所の高橋衛さん(53)に問い合わせた。「増える間際族に対応するためです」と高橋さん。「間際族って何ですか?」。明日香が質問すると、複数のインターネットサイトの料金をぎりぎりまで見比べて、間際まで安い料金を探したり、一度予約してもより安い料金が出たらそちらに乗り換えたりする人たちの総称だと教えてくれた。


■価格に敏感

 実態を探るため、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツに足を運んだ。主要なホテルには部屋の価格をどうするのか決める「レベニューマネジャー」という専門家が必ずいる。同社でホテルチェーン全体の価格戦略の重責を担うのが三島哲也さん(47)だ。

 三島さんは「東日本大震災以降、消費者がより価格に敏感になったためでしょう」と切り出した。価格に敏感な人、間際までより割安な料金プランを探す人が増えた結果、料金と販売室数の設定が日ごとに難しくなっていると打ち明ける。

 特にホテルの場合、宿泊前に決済する仕組みが浸透していないため、直前の解約は簡単だ。新規ホテルが建設され、部屋数も増え続けている。三井ガーデンホテル上野(東京都台東区)のレベニューマネジャー、豊田友広さん(34)のように「直前割は避けたい」と考えても、間際まで部屋が埋まりにくくなっている。

 そこで、事前に決済する場合には早割の割引率を拡大するといった工夫も出てきた。「これからも早割は充実しそうね」。事務所に戻った明日香の報告に「家電のように価格を書かないオープン価格に切り替えなければ、様々な割引が併存しそうだな」。所長もようやく納得した。



 「ところで来週末の社員旅行、まだ予約していないんだ。俺も間際族だからな」。所長の言葉に明日香は「単に忘れていただけの忘却族では」との言葉をのみ込んだ。


<保険料にも制度 事務処理を効率化、コスト減>

 保険料、NHK受信料といった私たちが納めなければいけないお金にも早割制度がある。事前に一度に支払えば割引が受けられる「前払い一括納入制度」だ。

 中でも、最近特に注目されているのが、割引率の大きい国民年金保険料の口座振替制度。口座振替で1年分の保険料を前納すると、4月以降、割引額は3770円、率にして2.1%分の納入金額が割り引かれる。2010年度は6.3%がこの割引の適用を受けた。

 しかも、厚生労働省は前払い期間を2年間に延ばした新たな制度を来年度以降導入することも検討している。11年度の保険料で計算すると、割引額は2年分で1万4340円、ほぼ1カ月分がタダになる計算だ。

 「事務処理が効率化できコストを削減するのが目的。国民年金の未納者対策ではない」と同省は説明する。だが、計画的に物事を考える人でも、思いがけずに入ったお金をパッと使ってしまうことが往々にしてある。割引というインセンティブを与えて、不払いの可能性を減らせるのであれば、イールドマネジメントとは別の「早割制度を生かした巧みな料金戦略」といえそうだ。


■LCCピーチ、関空―長崎線も就航 片道3780円から


■LCCピーチ、関空―長崎線も就航 片道3780円からhttp://www.asahi.com/business/update/0325/SEB201203250009.html
2012年3月25日19時4分

 関西空港を拠点とする格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが25日、福岡、札幌(新千歳)に続く3番目の路線、長崎線を開設した。1日2往復し、運賃は片道3780~1万1780円。長崎発第1便の乗客は141人、搭乗率78%だった。4月1日から鹿児島線も就航する。

 長崎空港であった就航記念式典で、井上慎一社長は「長崎は歴史的にアジアとのつながりが深い。アジアから人々を迎え入れることが期待できる」と述べた。




■ピーチが長崎就航 LCC国内3路線目http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/biz12032516120003-n1.htm
2012.3.25 16:11

 全日空系の格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーション(大阪府泉佐野市)は25日、関西-長崎線の運航を開始した。LCCの国内路線は同社が1日就航した関西-新千歳、関西-福岡線が初めてで、長崎線は3路線目。

 ピーチは関西空港を拠点にアジアへの路線拡大を目指す。井上慎一最高経営責任者(CEO)は同日、「長崎はアジアと関係が深く、アジアからの観光客を呼び込めると確信している。気軽に利用してほしい」と長崎空港であいさつした。

 長崎線は1日2往復。サービスの簡素化でコストを下げ、通常運賃の最安値は3780円と大手航空会社の半額以下となっている。

 ピーチは4月1日に鹿児島線、7月以降に那覇線を就航させる予定。国際線ではソウル(仁川)、香港、台北に乗り入れる。



■より効率的な「韓流3.0」


より効率的な「韓流3.0」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/25/2012032500068.html
2012/03/25 08:35 金基哲(キム・ギチョル)文化部次長

 今年1月に搭乗したドイツ行きのルフトハンザ機で夕食に出された機内食はキムチを添えたビビンパだった。数種類のナムル(野菜の和え物)などをのせ、ごま油を少々振りかけたビビンパは、韓国人だけでなく欧米人にも人気のメニューだ。大韓航空が最初に始めたビビンパの機内食は、今やルフトハンザ、エアフランスなど韓国を出発する外国の航空会社が先を競って提供する人気メニューとなった。韓国料理のグローバル化の風は、機内食のビビンパから始まったと言える。

 狭い機内で足を伸ばすのも容易ではないエコノミー席で、11時間を超える長時間のフライトを快適に過ごせる、もう一つのサービスがある。それは、音楽大国ドイツを代表するクラシック演奏者や公演団体のアルバム、そして演奏を収録した個人用ビデオのクラシックチャンネルだ。ミュンヘン出身の世界的テナー歌手、ヨナス・カウフマンが米国ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で公演したモーツアルトのオペラ『フィデリオ』、ドレスデン出身のオペラ歌手、ルネ・パーペがベルリン・シュターツカペレと共演したワグナーのアリア公演、クリスティアン・ティーレマンがドレスデン・シュターツカペレを指揮したリスト誕生200周年公演のライブなど、数十種を取り揃えていた。あれこれクリックしながら聞いているうちに、いつのまにかドイツ上空だった。このように機内でクラッシック音楽を楽しんだドイツへのビジネスマンたちは、仕事を済ませた後、ベルリンやミュンヘン、ドレスデンなどの歌劇場やコンサートホールを訪れるだろう。退屈な機内が、ドイツ文化を紹介する役割をしっかりと果たしているというわけだ。

 韓国文化観光部(省に相当)は1月、ドラマや大衆音楽をきっかけに世界中に広まった韓流を伝統文化中心の「韓流3.0」に発展させるという計画を発表した。「趣(伝統文様や民族衣装)、味(伝統料理や酒)、興(伝統芸能、伝統音楽)」など6分野で韓国文化の遺伝子を発掘し、広めようという計画だ。来年だけで355億ウォン(約25億220万円)の予算が策定された。

 これには航空会社とも協力し、韓国の「趣」と「味」を感じられる機内サービスを提供しようという計画も含まれている。機内食向けにバラエティー豊かなメニューを開発するのもいいが、まずは大韓航空やアシアナ航空の機内音楽や映像サービスから始めてみてはどうだろう。現在、機内音楽として提供されている伝統音楽のアルバムは、形ばかりで外国人の好奇心を引くには物足りない、というのが実情だ。米国のメトロポリタンオペラや英国のロイヤルオペラで活躍するテナー歌手キム・ウギョンの「韓国歌曲集」や、ソプラノ歌手スミ・ジョー(チョ・スミ)の歌曲アルバムを国際線で聞けるようにしてはどうだろう。パンソリ(物語に節をつけて歌で伝える韓国の伝統的民俗芸能)スターのアン・スクソンがウォルフガング・プーシュニッヒのような西洋のジャズミュージシャンと共同で制作した「ウエストエンド」のアルバムや、日本や中国など外国人観光客が多く訪れるノンバーバルパフォーマンス「NANTA」のライブ映像なども紹介すべきではないか。

 「韓流3.0」が伝統文化だけに固執する必要があるのか、という点も疑問だ。「クラシック韓流」といわれるほど、韓国の音楽家たちが有名なコンクールを総なめにし、欧米の主な公演会場で主役として舞台に立つ時代だ。指揮者の鄭明勲(チョン・ミョンフン)率いるソウル市交響楽団が先日、世界的なレーベルDGから発売したラベル・ドビュッシーのアルバムや、ベルリン・ドイツ・オペラで客員歌手として活躍するヨン・クァンチョル・ソウル大教授のシューベルト歌曲集『冬の旅人』を欧州路線の機内サービスで提供してみてはどうだろう。数百億ウォン(数十億円)もの予算を投入する「韓流3.0」が、もう少し幅広い視野と人々の共感を優先順位に掲げ、より効率的に進められることを願う。


2012年3月25日日曜日

■日本の魅力紹介にあえて徹した全日空ウェブサイト「IS JAPAN COOL?」


■日本の魅力紹介にあえて徹した全日空ウェブサイト「IS JAPAN COOL?」http://www.j-cast.com/kaisha/2012/03/19125833.html?p=all
2012/3/19 11:40

   全日空が、魅力ある日本を海外に紹介するウェブサイト「IS JAPAN COOL?」(日本ってカッコイイ?)を開設している。日本の慣習やスポットを英語で紹介し、「COOL」かどうかを投票してフェイスブックでシェアできるようになっている。

   サイトにアクセスすると、2分弱の動画が流れる。日本人が見ても「バラエティに富んだ楽しそうな国だな」と思えるものだ。同じ動画はYouTubeで公開され、1か月で1万6000回以上が再生、「It's Super COOL.」などと絶賛するコメントがついている。


人気上位は「おもてなし」「ハイテクトイレ」「温泉」

外国人に人気の「ハイテクトイレ」の紹介ページ   動画終了後は、日本のよさを33項目で紹介したページに飛ぶ。記事公開時の投票ランキング(COOL数順)は、1位が「おもてなし(Japanese Hospitality)」である。2位以下には「ハイテクトイレ」「温泉」「富士山」「次世代型自動販売機」などが続く。

   2位の「ハイテクトイレ」のページでは、日本のトイレ事情が紹介されている。入室すると自動的に蓋が開き、便座が暖かく、使用後にシャワーで洗えるトイレの動画とともに、それが日本の家庭をはじめとしてほとんどの建物に備えつけられていることが説明されている。それが当然と思っている日本人には分からない魅力だ。

   このほか、「キャラ弁」が6位、「原宿ガール」が8位と健闘し、伝統的な観光地である「厳島神社」や「雷門」よりも上位に来ているのが目を引く。いまの外国人の日本に対する興味関心を反映している。

   ただし、「温泉」や「富士山」、観光地にNOT COOLをつける人は少数だが、「メイド喫茶」や「アイドル」「原宿ガール」にはNOT COOLも多く、賛否両論状態になっている。とはいえ、観光客の誘致にはCOOLの数に注目すべきであり、こういう項目も入れておくべきだろう。

   従来の企業広告では、リスクの低い伝統的な観光情報のみを選んで出してきた傾向があるのではないか。全日空は自社のイメージより先に、日本の魅力をまるごと紹介する手法を選んだようだ。また、「おもてなし」が1位にあがっていることは、日本の航空会社を選んでもらう上でも好都合だ。


方法は「自社の優位性をアピールする」だけではない

自社の宣伝を前面に出さずに訴求する   従来は「空の旅は全日空をご利用ください」とアピールしてきたウェブサイトで、企業の伝えたい宣伝文句ではなく、日本の魅力の訴求に徹している背景には、海外から日本への観光客が減少していることがある。

   日本政府観光局の発表によると、2012年2月の訪日外国人数は54万8000人で、前年同月に比べ19.3%減。東日本大震災が発生した11年3月から、12か月連続で減少したことになる。

   このような背景から、全日空は他社比較よりも、日本に旅行に行きたいという潜在ニーズの喚起が必要だと判断したのだろう。「日本は安全です!」と声高にアピールするよりも、普通の日本の姿を紹介する方が効果的だ。

   また、「IS JAPAN COOL?」のサイトでは、ペア航空券が当たるキャンペーンが展開されている。日本への関心が刺激された訪問者の意識を、「日本に行くなら全日空」に誘導するしくみだ。
   自社の宣伝文句に頭をひねるだけでなく、顧客のいまの気分や、自社が属する業界全体が求められていることに敏感になるのが大事だと、このサイトは伝えている。このほか全日空のサイトでは、世界に先かげて就航させている新世代機ボーイング787を紹介するコーナーも好評のようだ。





■全日空のウェブサイトに「1000億円」の価値http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/01106005.html
2011/9/ 1 15:51

   日本ブランド戦略研究所は「Webサイト価値ランキング2011」を発表した。国内の一般消費者向け企業サイトで最も価値が高いと評価されたのは、全日空の1078億7700万円だった。

   2位以下には、パナソニック(883億3700万円)、トヨタ自動車(723億3700万円)、NTTドコモ(602億9100万円)、ホンダ(569億6000万円)が続いた。全日空は前年の4位から順位を上げた。

ウェブ経由の年間売上高は約4000億円

航空券の予約や空席照会などができる全日空のホームページ   サイトの価値はネットアンケートや財務データを基に、日本ブランド戦略研究所が独自に分析。商品購入の貢献度を測る「売上価値」と、企業ブランド形成の貢献度を測る「情報価値」を合計して算出している。

   全日空サイトの売上価値とされた金額は、896億9200万円。業績回復に伴い、サイトからの航空券やホテル、レンタカーの利用者が増えたことをうかがわせる。

   全日空によると、ウェブサイト経由の年間売上高は約4000億円。国内航空券の売上げに占めるウェブの比率は約7割という。

   「情報価値」が最も高かったのは、総合7位のサントリー。ユーザーの閲覧頻度やページビュー数が多く、メールマガジンの発行やウェブを活用したキャンペーンの実施なども高く評価された。

   オンラインショップのほか、CMのメイキングや企業活動の紹介動画をまとめた「サントリーチャンネル」、日本最大級のバー検索サイト「バーナビ」、お酒に合うレシピをまとめたコーナーなど関連情報も充実している。

参考
日本ブランド戦略研究所
http://japanbrand.jp/


■アメリカ 米経済を圧迫する学生ローン地獄


アメリカ 米経済を圧迫する学生ローン地獄
US Student Debt Reaches $1 Trillion
2012年03月23日(金)16時38分 アレクサンダー・ベサント

親の世代より良い暮らしを目指して進学したものの、学生ローンの返済で家も車も買えない皮肉
次の破産候補 学生ローンを借りた人の4人に1人は返済に苦しんでいる Mike Segar-Reuters

 アメリカの学生ローンの残高がついに1兆ドルを超えた。ニューヨーク連邦準備銀行が予測していた額より約16%も高い数字だ。

 大学の学費がインフレ率より早く上昇するなか、政府や銀行から借り入れる学生ローンの利用者も額も増大している。NPO「ヤング・インビンシブル」によれば、借り入れ額は、一人あたり平均して7万6000ドル。借り手の多くは利率や返済期限をきちんと確かめずにローンを組むため、卒業後の返済に苦労するはめに。ニューヨーク連邦準備銀行によれば、借り手の25%以上が返済期日に遅れている。

 学生ローン残高の増大は、消費力の低下や不動産市場の停滞など、経済全体に影響を及ぼす。

「初めてマイホームを購入する層は住宅市場において極めて重要だ。だが学生ローンを借りた人たちは、住宅購入の頭金を貯めるより毎月の返済で手一杯になっている」と、消費者金融保護局で学生ローンのオンブズマンを務めるロヒト・チョプラは言う。「若い世代は学生ローンの返済という原罪を背負わされているようなもの。彼らは、より良い人生を送るために金を借りてでも教育を受けなさいと、言われたことをやっただけなのに」 (GlobalPost.com特約)


■【中国BBS】どうして日本女性は韓国人男性に魅かれるのか?


【中国BBS】どうして日本女性は韓国人男性に魅かれるのか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0325&f=national_0325_026.shtml
2012/03/25(日) 13:57
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「どうして日本女性は韓国人男性に魅かれるのか」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:limit_ivy
 日本人男性には確かに悪いところも多い。家族を顧みないし、浮気が好き、家では威張るし…でも韓国の男性も大差ないんじゃないの?

----------------------

●spidercc
 スレ主は、日本人女性はみんな人造人間が好きだと言いたいのかな?
 (整形だといいたいのですね)

●影_契
 韓国人男性に熱をあげているのはオバサンだけなんじゃないか?そうでなかったら日本女性はみんな韓国男性のところに行ってしまうよ。そんなことないだろう?

●Double_L劉琳
 韓国人の男性には2つのイメージがある。1つは整形前の醜い顔と整形後の女っぽい顔。もう1つは男尊女卑。

●死神の紅執事
 韓流ドラマが好きな日本人女性が言っていた。「一部の日本人男性は、韓流ドラマの話をするとひどいことを言う。男の魅力って言うのは個人がどうかであって、どこの国の人かは関係ないはずなのに」といっていた。

●秋煉之殤
 スレ主が何を言いたいのか分かるよ。どうして日本人女性は中国人男性に熱をあげないのか、って言いたいんだろう?

●Rockゝ
 友人の学校にも日本人の女の子がいるけど、やっぱり韓国人のことが好きだよ。友人は心を痛めていたよ。

●176401025 
 日本と韓国にいる美男美女の比率は、絶対にわれわれ中華の比ではないはずだぞ。
 (ずいぶん自信があるんですね)

●果子飯団
 韓国はさぁ、イケメンが多いといいなと思えばイケメンが多くなる国なんだよ。
 (整形するということですかね)



■【米国ブログ】大阪の新世界「日本の中で異文化を感じた」


【米国ブログ】大阪の新世界「日本の中で異文化を感じた」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0325&f=national_0325_028.shtml
2012/03/25(日) 14:37
  
 米国のブログ「shaun-nihon.blogspo」では、日本に留学中の米国人女性が大阪を旅行し、感想をつづっている。

 大阪の天王寺区にある新世界を訪ねた筆者は、不思議な雰囲気に圧倒されたと心境を語っている。筆者は、大阪を旅行するなら天王寺に行くことに決めていたという。天王寺に同名の寺があると思って行ったが、存在しなかったのでがっかりした様子。天王寺公園や動物園を散策しているうちに、新世界に迷い込んだという。

 筆者は、日本でこれまでに感じたことのない危険な雰囲気を新世界に感じたという。至る所でレストランに誘い込もうとする人々が立っており、昼食を食べる店を決めかねて歩いていると、いきなり注意を引こうと腕をつかまれたとショックを受けた様子で語っている。

 ようやく大阪名物といわれる「串カツ」の店に決めて入った筆者、串カツのおいしさに舌鼓を打ったと感想を記している。しかし、串カツの店頭に立つ大きな串カツのマスコットには圧倒されたようで、「ソースの二重取りは禁止」と叫ぶ姿を見て驚いたと記している。

 昼食後、筆者は通天閣にある幸運の神として知られる「ビリケンさん」を見に行ったとつづっている。ビリケンさんはほかの仏像とは顔が違い、日本人風の顔ではなかったと印象を語っている。ビリケンさんの足を掻いてあげるとご利益があるとされているので実行してみたという筆者。日本にはそういった迷信があるのが興味深いとつづっている。

 新世界を散策して、混乱と違和感があったが、日本の中でもさまざまな文化があることを体験できてよかったと締めくくっている。



■中国の「優良観光地」、あまりの無秩序ぶりに「2度と行きたくない」―SP華字紙


中国の「優良観光地」、あまりの無秩序ぶりに「2度と行きたくない」―SP華字紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120324-00000018-rcdc-cn
3月24日(土)Record China

 22日、シンガポール華字紙は「中国の一部の観光地は無秩序」と題した記事で、中国で優良観光地に指定されている場所でも全く秩序が守られていない実態を報じた。

 2012年3月22日、シンガポール華字紙・聯合早報は「中国の一部の観光地は無秩序」と題した記事を掲載した。

 春節(旧正月)に中国東北部の黒竜江省に友人らと遊びに行ったシンガポールの24歳の大学生、林奕竜(リン・イーロン)さん。思い切りスキーが楽しめると期待に胸膨らませていたが、結局、がっかりして帰ってきた。

 現地に到着後、入場料140元(約1800円)のほかに250元(約3200円)のコーチ代を払う必要があることを知った。しかも、コーチは授業開始から30分もたたないうちに終わりを宣言。「さらに200元(約2600円)払え」と言い張るコーチと口論に。結局、林さんは一銭も払わず、コーチは手ぶらのままその場を去った。

 スキー場には「チップを求めてはならない」との張り紙もあるのに、コーチはこれを無視した形。林さんは、他の多くの観光客同様、管理事務所にクレームを入れた。「スキー場側が謝ってきても、2度と行きたくない。もちろん、友人らにも勧めない」と話している。

 林さんが行ったスキー場は「4A級観光地」に指定されている。中国旅游局が1999年に出した国家基準だ。等級は上から4A、3A、2A、A級の4段階。2007年にさらに上のランクの5Aが設けられた。同局はその基準を「国際競争力のある観光地」としている。5Aは今年1月時点までに、北京の故宮や万里の長城などを含む125カ所が指定を受けた。

 だが、今年1月に中国の観光地の質を査定する「全国旅游景区(観光地)質量等級評定委員」が5Aの観光地を抜き打ち検査したところ、13カ所が基準を満たしていなかったことが分かっている。



■【中国BBS】日本人は豊臣秀吉がすごく嫌いなのだろうか?


【中国BBS】日本人は豊臣秀吉がすごく嫌いなのだろうか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0325&f=national_0325_022.shtml
2012/03/25(日) 12:48
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「映画を見ると日本人は豊臣秀吉がすごく嫌いのように思えるのだが」というスレッドが立てられた。スレ主のこの感想に対して様々な意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。
----------------------
●スレ主:sukata
 映画中の豊臣秀吉は、粗野で無教養な人間として描かれるか、陰険な器の小さい人間として描かれている。かりにも一時は覇権を握った人物なのに。

----------------------

●剣鋒寒光
 さるは庶民出身で学校にも行かなかったから教養がないんだよ。草履とりから関白になったんだ。そのためには手段を選ばなかったのだろう。

●benchun9
 庶民の中ではサルのイメージはよかったと記憶している。

●zzzw1wzzz
 日本人の徳川家康に対する評価は、織田信長よりも良くないようだな。

●菠羅死的艾斯
 信長っていう名前は日本ではきっと普通なんだろう。スラムダンクにも清田信長っていたよな。
 (そんなに普通でもないと思いますが)

●Hapsburg
 亀の名声はサルにも及ばないじゃないか。
 (亀は徳川家康のことですね)

●一条衆
 徳川家康は第二次大戦後になって持ち出されるようになったんだよ。恥を忍んで忍耐強いとかで。日本で評価が高いのは織田信長だろ。

●sukata
 もしも本能寺の変がなかったら、織田信長は第一次朝鮮出兵をしていただろうか。もししていたら結果はどうだったのだろう。

●我知否
 チビで貧乏で醜い。どうがんばっても背が高くて金持ちでハンサムというイメージは造れないさ。でも民間では秀吉は人気があるようだよ。旅行に行った時にガイドは、家康が好きな人が多いと言っていた。忍耐強いかららしい。

●火魂剣士
 ある日本人の若者と話したことがあるけど、その人は豊臣秀吉と徳川家康は逆賊だと言っていたよ。天皇を封じ込めたからだって。



■【米国ブログ】日本での生活「習慣の違いに混乱も、周囲に感謝」


【米国ブログ】日本での生活「習慣の違いに混乱も、周囲に感謝」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0325&f=national_0325_006.shtml
2012/03/25(日) 09:39
  
 米国のブログ「blog-brigade.militaryonesource」では、沖縄に滞在中の米国人女性が、日米の習慣の違いに戸惑いながら、日本の生活を楽しんでいる様子がつづられている。

 筆者は前もって、日本に関するブログや記事を読み、日本語のフレーズを学ぶなどして、日本への理解を深め、カルチャーショックを受けないように準備したという。

 しかし、実際に沖縄で新生活を始めた筆者は、見るものすべてが日本語で表記されていることや、車も米国とは反対の左側通行であることに戸惑いを感じたと語っている。

 日本での生活に役立つ情報を得る場があり、参加したという筆者。人差し指で人やものを指し示すことが失礼だということや、米国では誰もが行うアイコンタクトも、日本人の気分を害することがあるなどのレクチャーを受けたとつづっている。

 いまだに混乱しているのがお辞儀の仕方だという。映画のお辞儀のシーンを見たという筆者、誰かに会うときに敬意を表すためにお辞儀をするのは理解できたが、ごめんなさいやありがとうの時もお辞儀をするのがよく分からないと心境を語っている。

 しかし、お辞儀のタイミングが分からなかったおかげでよかったこともあるという。あるショッピングモールで初老の女性の道を防いでしまったので、あわててお辞儀をしたが、その慣れない様子にお互い微笑んだという経験を振り返っている。

 外国で暮らすと、その国の文化や習慣を理解するのに時間がかかる。言葉の障壁によってストレスを感じることも多いが、日本に来て筆者が学んだことは、周囲の助けに感謝して、学ぶことを楽しむことだという。日本人はとても親切で、彼らの文化を受け入れ尊敬する努力をすれば、とてもよい関係を築けると締めくくっている。



■「金沢おでん」で地域活性 香林坊アトリオ 6店が自慢の味披露=石川


■「金沢おでん」で地域活性 香林坊アトリオ 6店が自慢の味披露=石川
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120319/CK2012031902000120.html
2012年3月19日 中日新聞

 庶民の味として親しまれている「金沢おでん」が楽しめる催しが十八日、金沢市の香林坊アトリオであった。おでんを通じて地域を活性化しようと金沢中心商店街まちづくり協議会が初めて開いた。

 金沢おでんは、深いだしの味わいと、加賀れんこんや車麩(くるまぶ)など地元産の食材を使った具が特徴。協議会によると、金沢市内では、おでんを扱う店が多くあり、国内有数の密集度という。
 会場には、片町や香林坊周辺の六店が集まり、自慢の味を披露した。五百円で四~七点を手軽に楽しめることもあり、行列ができ、売り切れになってしまう店も続出。湯気の中、卵や大根などをおいしそうに若者らがほおばっていた。

 金沢市久安の釜土愛美さん(21)は「少し塩味の利いただしが具にしみていておいしかった」と笑顔を見せた。

 催しは、「金沢おでんサミット」(三十一日まで)の開始イベントとして開催。三十三店のうち、二店舗を回ると豪華賞品が当たるポイントラリーを繰り広げる。




■幸福行(こうふくいき) おでん屋=静岡http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/hanae/list/2012/CK2012022302000128.html?ref=related
2012年2月23日 中日新聞

 おでん小路という横丁には、16軒ほどの店が向かい合わせに並んでいた。その中の1軒、「幸福(こうふく)」へ行美(いくみ)が入ったときだ。女将の福子だけが、ぼんやり座っていた。

 「女将さん、どうなさったの?」

 「風邪がね、ちっともよくならなくて…年かねぇ」と、立ち上がろうとしたら、ふらっと倒れ込みそうになった。

 「座っていてください。お手伝いしますから」

 「そお、ありがとう」と、福子が座り込んだ。

 行美は、会社の上司に連れられて来て以来、ここに足しげく通っている。

 「幸福」のおでんを初めて食べたとき、行美は懐かしい味だと思った。子どものころ、駄菓子屋で食べたおでんの味にそっくりだ。よくよく話を聞いてみると、先代の女将・幸(さち)に弟子入りした女性が、行美が通った駄菓子屋の主人だった。

 初めは、「幸(さち)」という名の店だった。福子が幸から店を譲られたとき、「あんたがこの店に入ってきたとき、この子だとぴんときた」と、言われた。店名を2人の名から、「幸福」としたそうだ。

 今日、行美は福子に転職の相談に乗ってもらいたかったのだが、それどころではなくなった。

 ちょっとの間に常連客がやって来て、おでん鍋を囲んだ。10ほどのカウンター席はすぐ埋まる。

 「行美ちゃん、まずビールね。おでんは黒はんぺんと牛筋に、なると」

 「おれも同じ」

 行美はビールの栓を抜き、コップを添えて出す。

 お客さんたちの中には、おでん鍋から勝手に選んでいる。

 行美のにわか女将も新鮮でいいと、お客さんが福子をからかった。

 「年増女将で悪うござんしたね」

 店中がどっと笑いに包まれた。みんなここで知り合った人ばかりだ。年齢も職種も違うが、おでんでつながっている。

 <こういう仕事もいいかもしれない>と、行美はおでんの湯気の向こうに未来を見た。




■香林坊で「金沢おでん屋台村」-33店参加「おでんサミット」PR
http://kanazawa.keizai.biz/headline/1752/
(2012年03月21日)金沢経済新聞

 金沢のファッションビル「香林坊アトリオ」の屋外広場(金沢市香林坊1)で3月18日、「金沢おでん屋台村」が開催され、来場者が香林坊・片町地区の6店の自慢の味を食べ比べた。

 「屋台村」は、同日から片町・香林坊・柿木畠・木倉町など同市中心部の飲食店33店で始まった食のイベント「金沢おでんサミット」のキックオフイベント。33店のうち、「あまつぼ」「おでん高砂」「のと味 たかちゃん」「おでん三幸犀川店」「みんなの家」「おでんよし坊」の6店が出店し、おでんの盛り合わせを1杯500円の均一価格で販売した。

 「あまつぼ」は「マグロやブリなど、刺し身用の新鮮な魚を使ったつみれ」や金沢特産の車麩(くるまふ)、レンコン団子などを用意し、「のと味 たかちゃん」は店主の出身地、珠洲で採れた野ブキと能登シイタケをわんの中央に据えた。「おでん三幸」はふんだんに加えた玉ネギで自然な甘みを出すなど、具材、味付けは各店各様。来場者は鍋の前に列を作って買い求め、家族や友人と共に熱々のおでんを頬張った。

 主催者側によると、同市内にはおでんを提供する店が250店以上あり、人口あたりの数では全国で最も多い。一部の店では地元の野菜や海産物を具材にし、「濃い口でもなく薄口でもない透き通ったうま口のだし」(金澤おでん嗜み会)で煮込んだおでんを「金沢おでん」と名付け、ブランド化を進めている。

 「金沢おでんサミット」の参加店の中には、中国料理店やバー、串カツの店もあり、主催者は「どんな創作おでんが出てくるか楽しみにしてほしい」と話している。「金沢おでんサミット」は3月31日まで。参加店は主催の金沢中心商店街まちづくり協議会(5タウンズ)のホームページで確認できる。



■バンコクで「東京ギャルズフェス」開催迫る-日本のモデルも参加


バンコクで「東京ギャルズフェス」開催迫る-日本のモデルも参加
http://bangkok.keizai.biz/headline/855/
(2012年03月24日)

 BTSアソーク駅前の「ターミナル21」M階で3月25日、日本のギャルファッションショーやJポップコンサートなどを行う若い女性向けのイベント「Tokyo Gals Festival(東京ギャルズフェスティバル)」が開催される。G-Yu クリエーティブとマイニチアカデミックグループの共催。

 タイ版「東京ガールズコレクション」とも言える同イベント。当初は昨年に開催を予定していたが、タイ中部を中心に洪水の被害を広がったために延期。会場も、トンローのARENA10から、開業して間もないものの連日にぎわいを見せている人気の複合商業施設に変更した。

 イベントには日本から仲村美香さん、岩上愛美さん、ゆまちさん、愛奈さんなどの10代雑誌モデルが参加。タイのモデルと共にタイの若者を前にランウエーを歩く。  ウエディングドレスのファッションショーや、プロのスタイリストが行う流行メーキャップのデモンストレーション、カバーダンスショーや日本の音楽のライブコンサートなども予定。

 会場にはアクセサリーや日本の小物、化粧品、衣料品、スイーツなどを販売するブースも出展。多くの来場が期待される。

 イベント実行委員会の広報担当スパッタラーさんは「洪水で延期となったが、開催できることがうれしい。渋谷や原宿で流行する日本の若者のファッションを紹介するタイ初のイベント。日本のファッション好きのタイの10代にたくさん来場してほしい」と話す。

 開催時間は13時~20時。入場無料。



■365日間食べ歩きブロガー、リッチモンド市観光局が募集-世界中から応募者


365日間食べ歩きブロガー、リッチモンド市観光局が募集-世界中から応募者
http://vancouver.keizai.biz/headline/1457/
(2012年03月21日) バンクーバー経済新聞

 リッチモンド市観光局が市内のレストランを毎日一軒、365日紹介する専任ブロガーを募集中

 リッチモンド市観光局が現在、市内のレストランで1日1軒、365日間食べ歩く専任ブロガーを募集するオーディション「365days of dining Richmond BC」を実施しており、すでに世界中から千数百通の応募が集まるほどの話題となっている。

 同オーディションは、1年契約で、市内に800店以上あるレストランから毎日1店ずつオンラインで紹介するブロガーを選ぶ目的で実施。採用者には年間5万カナダドルを支払うほか、アパート、生活費、レストランでの食費なども支給する。食べ歩きによるカロリーを消費するためのオリンピック・オーバル(フィットネスセンター)の会員権も用意。

 リッチモンド観光局のCEO、Tracy Lakemanさんは「リッチモンドは世界でも有数のアジア料理が楽しめる街。バンクーバーやウィスラー、ビクトリアへの観光の際に立ち寄る人も多い。リッチモンドの食文化を知ってもらうには実際に目と胃袋を使ってもらうのが一番」とコメントを寄せる。

 希望者は同観光局のフェイスブックページから応募する。応募者の中から面接の上、4月中に採用者を決定。5月に着任を予定する。応募書類には自分のブログサイト、ツイッター、フェイスブックの情報も書き込む。ブロガーとしての実績、ソーシャルメディアの利用実績も選考の際には考慮の対象となるため、同観光局フェイスブックページには自分のブログをアピールする応募者の書き込みも多く見られる。

 観光局Director of CommunicationのMichelle Dunnさんは「募集開始からグレーターバンクーバーエリアはもとより、州外、国外からの応募もあり反響の大きさに驚いている。募集開始数日で1000通を超えたほど」と話す。ブロガーに期待するのは「実績や経験はもちろんだが、何より初めてのことに挑戦する気持ちと、コミュニケーション能力、1年間やり通す意気込みなども大切」と話す。

 応募締め切りは3月31日。



■ZARAの姉妹ブランド「ベルシュカ」、心斎橋筋に旗艦店オープン


ZARAの姉妹ブランド「ベルシュカ」、心斎橋筋に旗艦店オープン
http://namba.keizai.biz/headline/2185/
(2012年03月19日)

 ベルシュカ・ジャパン(東京都渋谷区)は3月16日、心斎橋筋商店街の戎橋近くにカジュアル衣料店「Bershka(ベルシュカ) 大阪心斎橋店」(大阪市中央区心斎橋筋2、TEL 06-4708-2500)をオープンした。

 ベルシュカは、「ZARA(ザラ)」など8業態を展開するスペインの「INDITEX(インディテックス)」グループ傘下のブランド。56カ国で785店舗以上を展開しており、売り上げ規模・店舗数ではザラに次ぐ業態となる。ターゲット層は10代・20代前半の「ファッション・音楽・ソーシャルネットワーク・携帯電話・テクノロジーに興味を持つ若い男女」。2011年に東京・渋谷に国内1号店を出店、関東に3店舗、福岡に1店舗を展開する。大阪心斎橋店は5店舗目で、関西1号店となる旗艦店。

 店舗面積は713平方メートルで、地下1階=メンズ、1~2階=レディスの3フロア構成。メンズ・レディス共にウエア、シューズ、アクセサリーをフルラインで展開する。春夏シーズン商品を展開しており、レディスは水彩画プリントシャツ、パステルカラーのサテンパンツなどを、メンズはインディゴデニム、鮮やかなランニングシューズなどを販売する。

 同社広報の山崎理絵さんは「ZARAはキッズから70代まで幅広い年齢層に対応するが、ベルシュカは10代~20代前半に特化している。毎シーズンのトレンドを拾った商品開発を行っており、世界中の店舗から毎日、スペインの本社に情報をフィードバックしている」と話す。商品のデリバリーは週2回行われ、各店舗から注文を受け取った商品の配送は48時間以内に完了する。

 営業時間は11時~20時30分(金曜・土曜・祝前日は21時まで)。



■「銀座」「原宿」、アジアへ輸出…経産省が仲介


「銀座」「原宿」、アジアへ輸出…経産省が仲介
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120324-OYT1T00415.htm
(2012年3月24日14時59分  読売新聞)

  経済産業省は、「ハラジュク」や「ギンザ」など、日本ファッションの発信源として海外で知名度が高い街を、海外に“輸出”する取り組みに乗り出す。

 海外商業施設の中に「原宿ストリート」など実際の地名を冠した区画を作り、専門店などが日本と同じ品ぞろえで出店する構想だ。経産省は、進出の核となる大手小売企業などと中小専門店を仲介する事業を4月に始める。

 日本の若者文化は、アニメや漫画、雑誌などを通じて、アジアを中心に海外で関心が高まっている。中国では、女性ファッション誌の発行部数上位三つはいずれも日本誌の中国版だ。

 一方、原宿などの小さな専門店は、人気が出ても、単独で海外進出するには資金やノウハウなどの壁が高い。

 経産省は、こうした専門店と、中国やインド、東南アジアなどで商業施設の展開を進める百貨店や大手小売企業に「出会いの場」を提供する会合を4月に開催する。ファッションのほか、アニメやマンガなどのキャラクター商品、飲食関連なども対象となる。

 海外進出にあたっては、進出先の商業施設に「原宿」や「渋谷」「銀座」など日本の有名ショッピング街にちなんだ売り場を開く。出店する専門店は日本と同じ商品を持ち込み、できるだけ本物の街や通りに近い品ぞろえを目指す。

 売り場に街の名前をつけることで、来日する観光客の増加も期待している。

 先行例としては、日本の新興アパレル15ブランドが昨年10月に「原宿ストリートスタイル」をシンガポールの百貨店に開設した。その反響は大きく、現地の商業施設から新規出店を要請されている。



■「東北観光博」スタート、旅行喚起で復興支援


「東北観光博」スタート、旅行喚起で復興支援
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/12/03_24/kanko_gyosei.html
観光行政 第2649号《2012年3月24日(土)発行》    

 国土交通省、観光庁が地方自治体や民間企業と実行委員会をつくって実施する「東北観光博」が18日、本格的にスタートした。東北地方を1つの博覧会場に見立てて、統一的に観光情報を発信、各地で観光プログラムを展開して旅行需要を喚起する。官民を挙げた観光交流の促進で、東日本大震災からの復興につなげる。同日には東京駅でセレモニーが開かれ、前田武志国交相や東北6県の知事らが東北への旅行を呼びかけた。期間は来年3月末まで。

 東北への観光需要は依然として低迷している。観光庁の宿泊旅行統計によると、復旧・復興関係の宿泊需要で落ち込みが目立たない地域があるが、観光目的の宿泊客が多い宿泊施設に限ると、昨年10月の延べ宿泊者数は前年同月に比べ、福島県、秋田県が約5割の減少、他の4県も1〜2割の減少となっている。

 東北観光博では、28の観光ゾーンを集客の核となる地域としてPRし、観光需要の早期回復を目指す。ゾーンごとに観光案内所や観光施設を「旅のサロン」「旅の駅」に指定し、地域の観光プログラムなどを紹介する「地域観光案内人」を置く。旅のサロンでは観光施設で特典が受けられる「東北パスポート」を発行する。同時に、全国の旅行会社や交通事業者には東北への送客を強化してもらう。 

 観光庁は、復興支援のための観光需要の喚起を第一の目的としながらも、東北観光博を地域が主体となる持続的な観光客誘致の仕組みづくりにつなげたい考え。滞在型観光の確立や2次交通の整備、地域間連携の促進などを進める契機としていく。

 18日に東京駅で開かれた東北観光博のオープニングセレモニーには、前田国交相のほか、達増拓也岩手県知事、佐竹敬久秋田県知事、吉村美栄子山形県知事をはじめ東北6県の代表者、経済・観光団体からは、経団連観光委員会の大塚陸毅委員長(JR東日本会長)、日本観光振興協会の西田厚聰会長(東芝会長)らが出席し、テープカットなどを行った。

 セレモニーに先立って開かれた東北観光博の実行委員会では、委員長を務める前田国交相が「東北地方には伝統文化や食、そして人情など、尽きせぬ魅力がある。1年間にわたって展開する東北観光博で、その魅力をさらに引き出し、東北への観光を国民運動として盛り上げたい」とあいさつした。

 実行委員会では、東北観光博のスタートにあたり宣言を採択した。宣言には「被災地の復興、東北の地域経済の活性化、人々の絆の強化のために観光が果たすべき役割は極めて大きい。東北観光博が、観光客を魅了する持続的な観光振興に結実するよう、地域の個性豊かな取り組みやおもてなし、全国各地からの送客強化、東北を盛り上げる国民運動の形成などに、国、地方、官民の総力を挙げ、一体的かつ強力に取り組んでいく」と盛り込んだ。



■日本の底力を示す日本観光業の奇跡の復活=中国


日本の底力を示す日本観光業の奇跡の復活=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0318&f=business_0318_022.shtml
2012/03/18(日) 16:16

 中国網日本語版(チャイナネット)は18日、「日本の底力を示す日本観光業の奇跡の復活」と題する記事を掲載した。以下は同記事より。

 桜(さくら)の季節がやってきた。2011年3月と比べれば、中国人観光客にとって今年の日本の桜鑑賞は以前と同じ人気を取り戻している。沖縄へのチャーター機はすでに満席だ。大震災によって韓国や中国を含む諸国家で未曽有(みぞう)のパニックが引き起こされた。地震の当日から旅行会社は訪日旅行をすべて中止し、ツアー中の団体客もさまざまな方法でただちに帰国した。

 中国の航空会社は中国人を帰国させるための特別チャーター機も手配した。地震が発生してから2か月あまり経過したころ、中国国家旅行局の「中国人の日本観光に関する安全調整の通知」によって、広東省の大部分の旅行社が訪日観光ツアーを徐々に開始していった。しかし航空券価格はピーク時に比べて半分に下落した。放射能の影響が依然として不明確なため、市場の反応が芳しくなかったのだ。

 日本観光を中国人観光客にアピールするため、広州の日本総領事館と沖縄県は11年7月1日、「三年マルチ」の観光ビザ政策を施行した。同年8月、外務省は中国人の観光ビザの制限を再び緩め、滞在期限を15日から30日に延長した。

 これらのビザ優遇策に、中国の観光客は迅速に反応した。10月1日の国慶節や冬休みシーズンに入ると、訪日観光客の人数は昨年同期並みに回復した。統計データによると、2011年12月の訪日中国観光客数は2010年度同期比32%増と大幅に増加した。総数は8万人に達し、史上最高となった。

 現在、広州の訪日パッケージツアーの価格は震災前の水準に回復しただけでなく、桜の季節になったことで、ほとんどがソールドアウトとなっている。震災後、日本観光がこのように迅速に回復したのは、日本が常にさまざまな方法で海外の観光客に安心感を与えてきたことと深い関係がある。

 実のところ震災は日本の観光業にとって致命的なダメージとはなっていない。むしろ福島の放射能がもたらす影響のほうが大きかった。放射能の影響は地域によって差がある。情報をどう観光客に伝えるべきか。観光客の不安をどう取り除いてあげるべきか。こう考えたとき、もっとも良い方法は、観光客が自ら体験することであり、その後口コミでその体験を広げてもらうことだった。

 震災後、日本は海外の観光客を惹きつけるため、放射能の影響がもっとも少ない沖縄を突破口として、一連の観光客優遇措置を採ったのだ。その効果は抜群だった。

 しかし、観光客の不安を払しょくできたとしても、実際の回復が力強いものでなければ、日本の観光業はこれほど迅速に回復できなかっただろう。この点は敬服に値するものだ。日本観光業は今回の地震と放射能漏れ事故によって非常なダメージを受けた。しかし同業界は非常に冷静な態度を貫いた。政府機関から旅行会社まで、観光地から大ホテルまで、誰もがそれぞれの方法で立て直しを行ってきたのである。

 すばやく修復された道路、通常の営業を貫く企業、乱れることのないプロフェッショナルな精神、いつもどおりの上質なサービス……。これらに感嘆しないではいられない。彼らは静かに整然と、観光客のために準備してきたのだった。

 日本の観光業の復活は、政府が「観光立国」を政策として推進してきたためだけでは決してない。業界の一致団結した努力、さらにすべての民間企業が作り出した良好な環境と雰囲気があってこそなのである。



■中国からの被災地観光 数次ビザ検討


中国からの被災地観光 数次ビザ検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120324/k10013945411000.html
3月24日 16時8分

中国を訪れている民主党の輿石幹事長らは、中国共産党の幹部と会談し、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城、岩手、福島の3県を訪れる中国人観光客を対象に、一定期間、何度でも入国ができる「数次ビザ」の発給を前向きに検討する考えを表明しました。

23日から中国を訪れている民主党の輿石幹事長らは、24日、中国共産党との政党間交流の一環として、王家瑞中央対外連絡部長らと会談しました。

この中で、輿石氏は「日中両国は、仮に一部の問題であっても、小さなろうそくの火が大火事につながる事態は絶対に避けなければならない」と述べました。

これに対し、王部長は「両国関係には、問題と相違も存在するが、相互尊重と小異を捨てて大同につく精神に基づき、関係の安定的発展を阻害したり、破壊しないことが必要だ」と応じました。
そして、会談では、歴史認識の問題などを巡る両国の国民感情について、相互理解を深める必要があるとして、両党が共同で世論調査を行うことで一致しました。

また、輿石氏は、東日本大震災からの復興に向けて、大きな被害を受けた宮城、岩手、福島の3県を訪れる中国人観光客を対象に、一定期間、何度でも入国ができる「数次ビザ」の発給を前向きに検討する考えを表明しました。