2012年5月31日木曜日

■【コラム】 こんなに簡単! 幸せに生きるための3つの法則


【コラム】 こんなに簡単! 幸せに生きるための3つの法則
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=column_0531_088.shtml
2012/05/31(木) 19:54
       
 米国の専門家がこのほど、幸せな生活を送るために必要な「法則」をまとめて発表したので紹介しよう。


 1つ目の法則は「愛を培うこと」。

研究によると、人間は愛を感じる時、体内でモルヒネと同じ効果のある化学物質が分泌されるという。しかし、その化学物質はモルヒネ服用時に見られる副作用はないうえに、心の安らぎと病気の予防ももたらしてくれるのだ。愛は怒りや嫉妬といったマイナスの感情を減らし、血圧を下げる効果もあるという。


 2つ目の法則は「常に笑顔でいること」。

心理学の研究結果では、いつも笑顔でいる人は、いつも眉間にシワを寄せている人より7年も長生きできるという。笑顔には免疫力の向上、血圧の低下、脳心血管系疾患の予防、頭痛の緩和などの効果があるそうだ。

 統計によれば、人が抱える「悩み」の40%は過去に関すること、50%は将来に関すること、そして10%が現在直面していることで、しかも悩みの92%が実際に発生していないことが原因であるうえ、残りの8%も実は簡単に対処できる問題であるという。幸せに生きるためには自分自身で悩みを作り出さず、ポジティブに考えることも重要だ。


 3つ目の法則は「友人を増やすこと」だ。

 18歳から55歳までの成人276人に対して行われた調査によると、6人以上の友人がいると答えた人は友人が少ないと答えた人よりも風邪に対する抵抗力が4倍も高かった。

 その理由は、社交的な活動の多さが関係していると考えられ、友人との交わりが少なくなると、不安からくる有害な化学物質が分泌されるリスクが高まり、病気にかかりやすくなるのだという。さらに友人の存在はストレスに対処する助けにもなってくれる。友情とは小さな苗のようなものであり、大切に育てることを忘れないようにしたいものだ。



■【韓国ブログ】「化学的去勢」初施行に韓国ネット上は賛否両論


【韓国ブログ】「化学的去勢」初施行に韓国ネット上は賛否両論
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=national_0531_092.shtml
2012/05/31(木) 19:29
       
 韓国法務省は22日、子どもを狙った性的暴行を繰り返した男(45)に対し、性衝動を抑える薬物治療命令を出したと発表した。薬物治療はいわゆる「化学的な去勢」で、今回初めて施行される。

 これについて、韓国のインターネットでは賛否両論の意見が集まった。韓国人ブロガーのカレン(ハンドルネーム)さんは、「児童性犯罪こそもっとも重い刑を科さなければならず、韓国はその部分において寛大だ。だが、化学的去勢がその予防策になるのかは分からない」とし、化学的去勢の実効性に疑問を寄せた。

 カレンさんは以前、海外のテレビ番組で化学的去勢を受けた男が、「化学的去勢は性犯罪の減少にはつながるが、性犯罪を起こしていた衝動的な部分は解決できないため、暴力的になりやすい」と話しているのを見たという。カレンさんは、化学的去勢を必要とする前に、性犯罪を防ぐため体系的な対策が必要ではないかと考察した。

 韓国人ブロガーのFashion Trend(ハンドルネーム)さんは、賛成派だと言う。「反対派の人たちは、化学的去勢の効果に疑問を寄せたり、人権侵害を訴えたりしている。だが、犯罪者は他人の人権を侵害したのであり、それに妥当する処罰を受けなければならない」と主張。「私は物理的去勢を施行してほしいいくらいだ」とし、性犯罪者に対して重罰を求めた。



■日本で増加する「孤独死」 超高齢社会の縮図

■日本で増加する「孤独死」 超高齢社会の縮図
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-05/29/content_25505049.htm
2012-05-29 10:01:18 | 中国網日本語版(チャイナネット)

日本で増加する「孤独死」 超高齢社会の縮図。 厚生労働省が2011年に公開したデータによると、独居高齢者が誰にも看取られることなく自宅でひっそりと逝く「孤独死」は増加する一方で、東京24区だけで年間2,718件と、7年前の2倍になっている。この数は欧米諸国を大きく上回るものである。「文明国」「先進国」であるはずの日本で、なぜこれほどの孤独死が起こり得るのだろうか…

先だって、東京・立川市の都営アパートの部屋で、95歳と63歳の母娘の遺体が見つかった。認知症の母親を介護していた娘が病死し、世話してくれる人がいなくなった母親も連鎖的に孤独死したと思われる。超高齢化社会の日本では、こうした孤独死のニュースが後を絶たない。国民の間でもそれほど驚く事件ではなくなっている。「日本新華僑報」が伝えた。

厚生労働省が2011年に公開したデータによると、独居高齢者が誰にも看取られることなく自宅でひっそりと逝く「孤独死」は増加する一方で、東京24区だけで年間2,718件と、7年前の2倍になっている。この数は欧米諸国を大きく上回るものである。「文明国」「先進国」であるはずの日本で、なぜこれほどの孤独死が起こり得るのだろうか?

これは、日本の社会福祉や社会保障の制度に問題があり、障害者や高齢者への全面的な配慮や支援に欠けていることを示している。さまざまなケースがある「孤独死」だが、ある共通点がある。それは、死亡した人のほとんどが障害者あるいは高齢者といった典型的な社会的弱者だということだ。社会保障制度の恩恵を受けるべきこうした人々が、充分な保障を受けられないばかりか、明日の生活にも事欠くほどの人も少なくない。このような人々が病気にでもなれば悲惨である。高額の医療費を払えないため、医者に掛かろうとしない。それで治ればよいが、治らなければ常に死と背中合わせの日々を送るはめになるのだ。

また、日本の集合住宅の管理が行き届いておらず、管理人がその責任を果たしていないことも挙げなければならない。「孤独死」した遺体は、すべて死後1~2カ月後に発見されている。なぜこれほど長く発見されずにいたのか?管理人の怠慢が主な原因である。「孤独死」事件を調べていく中で、「前から不審に思っていた」と供述する管理人も少なくない。例えば、長い間姿を見ない、家賃や光熱費の滞納、郵便受けにたまった新聞などといった状況を見て、管理人は「孤独死」を疑う。だが、事なかれ主義が蔓延する今の世の中は、彼らを無責任体質の人間に変えている。そして、本来なら発生し得なかった悲劇が起こってしまうのである。

また、日本の家族制度の崩壊も「孤独死」増加の一因となっている。戦後、核家族化、少子化による世帯の小型化が進み、成人すると、親元を離れて一人暮らしをする若者も多くなった。若者は日々の生活の忙しさにまぎれて、父母との交流も少なくなり、親子間の距離は少しずつ広がっていく。結婚すれば、用事がある時だけ連絡するといった関係になってしまう。内閣府の統計データによると、65歳以上の高齢者の数は、2060年には総人口の40%を占めるという。しかも、その半数以上が独居高齢者となるそうだ。晩年、身内の世話を受けることなく一人で暮らすこうした人々は、いとも簡単に「孤独死」事件の当事者になってしまうのだ。

「孤独死」が相次いで起きると、うわべだけ豊かな日本の「人間関係の希薄化」を嘆く人も多い。NHKのテレビ番組でも、「段々と住みにくくなる日本では、長寿はすでに国民の負担になっている」と評論家は指摘している。(蒋豊)





■老化とともに高まる「年齢リスク」を指摘=年齢研究所
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=business_0531_182.shtml
2012/05/31(木) 16:08

「年齢研究所」設立記念プレスセミナー開催、老化とともに高まる「年齢リスク」を指摘

 年齢と老化が健康に及ぼすリスクなどの研究機関として設立された「年齢研究所」(福岡市中央区)の設立記念プレスセミナーが、この5月29日に都内で開催された。年齢研究所は、「飲むヒアルロン酸 皇潤」などの健康食品・医薬部外品の卸売り、通信販売事業で知られる(株)エバーライフが、今年の4月に設立した研究機関である。

 セミナーは、前半で同研究所所長である板倉弘重・茨城キリスト教大学名誉教授による「老化制御について考える」をテーマに講演が行われた。

 板倉教授によると、年齢は実際の「年齢(暦年齢)」と「身体年齢」との2つに大きく分かれる。暦年齢よりも若いと感じていても、実際は血管年齢が老いていたり、骨年齢、知能年齢、皮膚、視覚、聴覚、運動機能などの老化が進んでいく。とりわけ、動脈硬化は血管が75%程度まで狭窄していても血流が維持されて無症状のケースが多いが、50%程度の狭窄からプラーク(粥腫)が破裂し、急性心筋梗塞を発症することもある。ヒトは血管とともに老いると言われるように、血管の老化をいかに把握し、防ぐかが重要になる。

 そのためには、通常の健康診断には入っていない「CAVI(心臓足首血管指数)」「ABI(足首上腕血圧比)」などの検査を定期的に受けることで、動脈硬化の程度を知ることができると指摘した。 

100万人のレセプトデータからみた「年齢リスク」

 板倉教授に続いて、青森県立保健大学健康科学部の吉池信男教授によるセミナーが行われ、100万人のレセプトデータの分析に基づいた「レセプトデータに見る年齢リスクと生活者意識」をテーマに講演が行われた。

 吉池教授は、100万人のレセプトデータを分析して20歳から74歳の72万人を超える健康保険加入者を抽出。2010年12月から2011年11月に新規に医療機関を受領した者の割合を1年間の「発症率」として定義し、5つの疾患(虚血性心疾患、脳血管疾患、糖尿病、変形性膝関節症、骨粗鬆症)別に、性別、年齢別の「発症率(受診率)」をまとめた。

 年齢とともに、これらの疾患の発症率が徐々に高まっていくことは言うまでもないが、性別や疾患によって特徴がある、と吉池教授は指摘する。たとえば、変形性膝関節症や骨粗鬆症については40代以降の女性の発症率がいきなり跳ね上がるのだが、骨粗鬆症では60代女性の発症率がさらに急勾配で上昇する一方、変形性膝関節症では50代女性の発症率が一定期間横ばいになるなどの「踊り場現象」もみられた。

 年齢とともに、どのようなリスクが上昇するのか。40-41歳の「発症率」を基準に60歳の「相対リスク」を比較すると、男性は脳血管疾患が4.3倍に、女性は変形性膝関節症が5.7倍、骨粗鬆症は10.6倍にリスクが増大すると指摘した。こうしたデータは、いままで表に出てこなかったものであり、新薬開発などにも役立つのではないか、と説明する。

 「今回のレセプトデータ分析では、たとえば特定の年齢の男性の糖尿病発症率が他の年齢と比較して低い、といった特異な現象も出ています。現時点ではその原因などは特定できませんが、その世代が生まれ育った生活環境や過去に罹患した病気など、もっと幅広い分析を行うことで、我々が知らなかった真実が浮き彫りになってくるかもしれません」(吉池教授)

 ちなみに、セミナーでは、この5月11日~14日にインターネットを使って実施したアンケート調査「老化に関する生活者意識調査」の結果も発表された。30代から60代の男女、2000サンプルの意識調査で、老化の自覚症状は30代が疲れ、40代=白髪、50代=老眼、60代=もの忘れがそれぞれトップになっている。さらに、自分の配偶者に感じる4大老化現象は「白髪、肥満、老眼、もの忘れ」となっている。

 エバーライフでは、こうした年齢研究所の研究データ、意識調査などをもとに、製品開発やマーケティングに役立てながら老化予防ケアの意識啓発をしたいとし、具体的には8月以降に方向性を示したいとしている。



■留学経験者の採用を避ける日本企業


留学経験者の採用を避ける日本企業
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/31/2012053100992.html
2012/05/31 10:42 朝鮮日報

 米国の大学に在学している韓国人留学生は昨年基準で7万3350人、日本人留学生は2万1290人だった。日本は韓国の2.5倍の人口を抱えているが、米国の留学生数は3分の1に満たない。日本では外国の大学出身者の就職が難しく、学生たちが留学したがらないためだ。

 米紙ニューヨーク・タイムズは29日付で、日本の企業は依然として留学経験者の採用を避けている、と報じた。日本の企業には、組織に忠実で、組織から浮かない人材が適しており、外国の大学の出身者は合わないという考え方が根付いていることが、その理由だという。グローバルな人材を採用しない傾向は、グローバルマインドが求められる金融・文化・サービスなどの業界で、日本が苦戦している状況と無関係ではない、と同紙は伝えている。

 同紙によると、日本企業は「外国の大学の卒業生は他人に勝とうという気持ちが強すぎ、同僚たちとうまく付き合えず、離職率が高い」と信じ込んでいるという。東京三菱銀行の人事部関係者は「私たちが求める新入社員は、会社に長く尽くし、一貫性を持って働ける人。短期的な利益ばかりを求める人は望まない」と語った。同行が1年間に採用する社員1200人のうち、外国の大学の卒業生は20人にも満たない。日本企業の人事担当者1000人を対象にしたアンケートでも、外国の大学の卒業生を採用する意向があると答えた担当者は25%以下だった。

 日本企業はまた、留学経験者が上下関係の厳しい日本の組織文化にそぐわないという偏見も持っている。英国のオックスフォード大学を卒業したある留学生は、日本企業の面接にはきはきした態度で臨んだところ、面接官から「どうしてそんなにはきはきしているのか」ととがめられた。また、米エール大学出身の留学生は、日本企業でインターンシップをしていたとき、上司の前で腕組みをしたとの理由で注意された。留学生たちは「日本がグローバル人材を受け入れる準備ができているのか、疑わしい」と口をそろえる。

 こうした状況のため、就職活動中の大学生の中には、留学や語学研修経験をアピールすべきかどうか悩む人もいる。米国で1年間語学研修を受けたある学生は「英語力を自慢すれば、面接官にうぬぼれていると思われるため、つらい外国生活をどう乗り切ったのかに焦点を当てて紹介した」と話した。日本のある教育委員会の委員は、日本が留学生を「家を出た子ども」のように見なしているとし「このままでは、日本は国際競争で立ち遅れてしまう」と危機感を募らせた。



■「韓国はクール」 コロンビアのK-POP大会優勝者ら来韓


「韓国はクール」 コロンビアのK-POP大会優勝者ら来韓
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/31/2012053101317.html
2012/05/31 13:07 朝鮮日報

「SHINee、2NE1の国に来たかった…優勝目指し毎日10時間猛特訓」

コロンビアの地上波テレビ局が主催したK-POPオーディション番組『K-POPリアリティー』の優勝者6人が韓国を訪れた。写真は30日、ソウル市瑞草区にある「アリランTV」のロビーに集まった6人。アイドルグループ2PMや2NE1の歌やダンスを披露した。/写真=イ・ミョンウォン記者
 「漢江で遊覧船に乗った時はすごくうれしくて口笛を吹いてしまいました。SHINee、2PM、2NE1の国に来られるなんて夢のようです!」。リナ・アロヤベさん(17)は感激した様子でこう話した。一緒にいたロビンソン・ベラスケスさん(20)も「K-POPを聴きながら、韓国ってどんな国だろうと漠然と想像していました。ソウルの明洞・景福宮・汝矣島や、麗水エキスポに行きましたが、韓国は想像以上にクールな国」と語った。

 K-POPに夢中になっているコロンビアの若者6人が26日、韓国を訪れた。同国最大の民放地上波テレビ局「カラコルTV」が4月から全国で放送した、K-POPスターを選ぶオーディション番組『K-POPリアリティー』で優勝した6人だ。

 30日、韓国の外国語総合編成チャンネル「アリランTV」本社(ソウル市瑞草区)に集まった6人は「K-POPの本場・韓国に来られただけでも感激しています。ペク・チヨンやU-KISSといった韓国人歌手に直接会ってあいさつし、ソウルのあちこちを見学しました。本当に幸せ」と口をそろえた。

 彼らはオーディションで最終選考の6人に入ろうと、最後まで徹夜で練習に励んだという。フアン・パブロ・ペレスさん(20)は「2PMの『Hands up』を完璧に身につけるため、毎日10時間も歌や振り付けを猛特訓しました」と話す。「歌・ダンス・衣装の3拍子がそろわなければ最終の6人には残れません。高音の発声やブレス、ダンスを練習するのは当たり前。韓国語を習得しようと、毎日1人で書き取りの練習もしました。何としてでも優勝して、絶対に韓国に行きたかったんです」と笑顔で話した。ブロンドヘアーのアンドレア・ベラスケスさん(23)も「2NE1の曲だけでも何度歌ったか分からないくらい。韓国語のレッスンも朝早くから毎日、オーディオブックを聴いて一生懸命頑張りました」と打ち明けた。

 6人は同日午後3時30分ごろ、アリランTVの歌番組『シンプリーK-Pop』に出演、全員で2PMと2NE1の歌とダンスを披露した。ダニエラ・イザベル・グラシアさん(16)は「韓国人のお客さんの前で歌うことができて感激しました。私たちがどれほどK-POPを愛しているか、皆さんに分かってほしい」と話した。

 だが、グラシアさんは「SHINee、2PM、2NE1に直接会ってサインをもらったり、彼らがレッスンをしているプロダクションにも行ってみたかった。それができなかったのは本当に残念。いつかまた必ず韓国に来たい」と短い滞在を惜しんだ。

 6人は韓国での5泊6日の日程を終え、31日午前にコロンビアに帰国する。彼らがコロンビアでオーディションを受け、韓国を訪れるまでの様子は、6月11日から15日までアリランTVの『ディスカバー・ワールド』で放送予定だ。



■食品安全の市民調査、7割以上が「わが国の食品は危ない」=中国


食品安全の市民調査、7割以上が「わが国の食品は危ない」=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=national_0531_044.shtml
2012/05/31(木) 12:35
       
 中国・上海市食品薬品安全研究センターは30日、食品、薬品の安全性にかんする白書を発表した。白書では、調査を受けた市民の7割以上が国内の食品が「安全ではない」と考えていることが明らかになった。中国網が伝えた。

 同研究センターが発表した白書は市民調査の項目を設けた。調査は、北京、上海、広州など全国各地域を代表する8都市の市民計4000人を対象、に食品安全への認知度などについて尋ねた。

 調査の結果、調査参加者の45.60%が「わが国の食品はあまり安全でない」、27.76%が「極めて安全でない」と回答し、市民の大半が食品の安全性に疑問を持っている状況が浮き彫りとなった。また、日常生活で最も不安な食品のトップは肉および肉製品で、以下乳および乳製品、水産および加工品、青果、穀物および加工品と続いた。

 また、食品関連違法行為の取り締まりについて「やや弱い」「非常に弱い」と回答した市民が66.21%に達し、全体の約6割が「(罰則強化された)飲酒運転同様、法的手段を通じて違反者を厳罰に処するべき」と安全管理強化を求める結果となった。



■【韓国BBS】韓国は日本製品の盗作が多い!?


【韓国BBS】韓国は日本製品の盗作が多い!?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=national_0531_068.shtml
2012/05/31(木) 16:56
       
 韓国のコミュニティサイト「イルベドットコム」の掲示板に「韓国の日本製品盗作」とのスレッドが立てられたところ、さまざまな意見が寄せられた。

 スレ主は、食品をはじめ、ゲームやテレビのバラエティ番組、殺虫剤など日本の製品と似た韓国のさまざまな製品を羅列したサイトを紹介した。

 同サイトでは、任天堂のマリオカート、森永のエンゼルパイ、大塚製薬のリポビタンD、カルビーのかっぱえびせん、グリコのポッキー、KINCHOのキンチョールなどが盗作された商品の一部であると紹介されている。

 スレッドには、盗作を行ったとされる韓国の企業などに対して、恥じる声が見られた。

・「ぺぺロ(ポッキーに似た、韓国の棒状のチョコレート菓子)とかもそうだよね」
・「正直に言って、正しい言葉」
・「韓国は中国に対して『盗作の国』といっているが、自分のことを省みない…」
・「反日を叫びながら、日本をコピーする韓国人の二面性も問題」
・「恥ずかしい」
・「誰が見ても盗作だ。認めよう」

 一方で、韓国が日本のコピーをしたことが信じられないとの反論もあった。

・「盗作したのではなく、ライセンス契約では?」
・「ロッテやヤクルトの製品は国は違えど同じ会社が作ったもの、それを持って盗作だなんて」 

 また、どこの国でもある時期は同じようなものであるとの指摘も上がっている。

・「日本はアメリカやヨーロッパのコピー、韓国は日本のコピー」
・「日本が訴訟を起こさないのはなぜ?自分たちもまねして来たから」
・「アジアのどこの国でも、1980年代は著作権という概念はあまりなかった。最近は違う」
・「1980年代には、技術力も資本もなかったから。インターネットですべてが分かる今では、考えられない」



■明治神宮に参拝する韓国人「けしからん」、韓国メディアが問題視


明治神宮に参拝する韓国人「けしからん」、韓国メディアが問題視
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=national_0531_066.shtml
2012/05/31(木) 15:46
       
 韓国の複数のメディアは30日、日本を訪れた韓国人旅行者が明治神宮にお金を払って参拝していると、自国民の行動を問題視する記事を報じた。

 明治神宮は、日本の近代化に大きな影響を与えた明治天皇と昭憲皇太后を御祭神とする神宮で、1920年に創建された。最近では多くの外国人観光客が訪れる東京の観光名所となり、ハングルで書かれた絵馬が掛けられているのも珍しくない。

 しかし、記事は「日本人にとっては神聖な場所だが、明治天皇は朝鮮を侵略し、韓国人に大きな被害をもたらした張本人である」と主張。韓国人の参拝を批判した。

 明治神宮の絵馬は1枚1000円という。韓国メディアは、「歴史を知っているなら、絵馬にお金を出して願いを書いたり、本殿に金銭を投じてお祈りする行為は、わが国の国民情緒にそぐわない」と指摘。東京で留学生活を送るある韓国人学生も、「韓国を侵略した王の位牌がある明治神宮でお祈りするのはとんでもない行為だ」と話したという。



■朝日新聞にチャン・グンソクの等身大広告、4面つなぎ大迫力=韓国


朝日新聞にチャン・グンソクの等身大広告、4面つなぎ大迫力=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=national_0531_067.shtml
2012/05/31(木) 16:41  サーチナ
       
 朝日新聞は30日、日本や韓国で人気の歌手チャン・グンソクさんのファーストアルバム発売を記念した等身大広告を掲載した。朝日新聞が、有名アーティストの等身大の写真を広告に掲載するのは今回が初めて。複数の韓国メディアが報じた。

 朝日新聞は、チャン・グンソクさんのアルバム発売日に、ワイドな紙面体裁「ワイドパノラマ」を用いた告知を企画し、東京、大阪、名古屋に約50万部をランダムに配布した。広告主はポニーキャニオン。

 新聞4ページ分を横につなげ、広げるとチャン・グンソクさんが等身大で現れる。裏面には写真4枚が掲載され、表裏で計8面が使用された。

 韓国のインターネット上でも大きな話題を呼び、「やはりチャン・グンソクのスケールは大きい」「グンちゃん人気がすごい」「韓流スターの威厳を感じる」などのコメントが書き込まれた。

 韓国メディアは、「日本でチャン・グンソクの人気が高い証拠だ」とし、日本の韓流人気を伝えた。



■【仏国ブログ】日本とフランスの結婚式の違いにとまどいも


【仏国ブログ】日本とフランスの結婚式の違いにとまどいも
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=national_0531_024.shtml
2012/05/31(木) 10:42
       
 日本に滞在中のフランス人女性のブログ「japan-maniaa」では、日本で挙式する予定の筆者が、フランスとは違う日本の結婚式や披露式などについて紹介している。

 まず、国際結婚のため手続きはとても煩雑だと語っている。筆者が日本に滞在するためのビザの延長手続きや、ビザの切り替えなどに多くの書類が必要で、かなり時間がかかり容易ではないと語る。

 しかし、日本における結婚手続きはとても簡単だと述べている。役所に婚姻届を提出するだけで、書類に不備がなければ2人で行かなくても受け付けてもらえるほどで、入籍にはそれなりの手続きなどが必要とされるフランスと比較して簡素な印象を抱いている。

 結婚式については、日本では神社もしくは教会、またはそれを模した式場での挙式が可能で、神社なら着物、それ以外は白のドレスを着用すると紹介。

 結婚披露宴はフランスとは大きく異なるようだ。フランスでは、披露宴パーティーの段取りはすべて結婚するカップルが手配し、パーティーは夜通し行われることもあるほど長く、またダンスをしたりゲームがあったりする。 

 一方、日本では披露宴は主に結婚式場などの業者が手配し、結婚するカップルは意向を伝えていくことが主になる。また、結婚式と披露宴あわせて11時から16時までとフランス人の筆者にとっては短く感じると記している。

 またフランスでは結婚式からその後に続くパーティーは、白のドレスで過ごすため、お色直しで色の付いたドレスに着替えることに少し違和感を感じると伝えている。

 結婚や結婚式は、その国の文化によって大きく異なり、容易ではない部分があると考えている様子が、記事からうかがえる。



■【米国ブログ】日本でお茶会に参加「内面に変化をもたらした」


【米国ブログ】日本でお茶会に参加「内面に変化をもたらした」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=national_0531_019.shtml
2012/05/31(木) 10:35
       
 日本に関する情報を発信する米国のブログ「kurikuribebi.livejournal」では、留学中の米国人女性が日本の茶道について語っている。

 筆者は、来日当初、週末になると友人らと合コンや飲み会、クラブで踊ることに明け暮れ、伝統的な日本文化に全く関心がなかったという。しかし、日本での滞在が長くなるにつれ、弁当を作ることや、カラオケなどに興味を持ち始め、日本文化について考えるようになったという。

 そして、茶道に接する機会があり、体験してみたことから茶道の面白さを発見したという。「驚いたことに茶道がとても興味深いことが分かった」と好印象を伝えている。日本語の練習も兼ねて、茶道に関する多くの本を読み始め、学校の茶道部に入り経験を積むことにしたと述べており、茶道への思い入れの深さがうかがえる。

 ある時、友人が時々参加しているお茶会に出席することになったという。「本物のお茶席を訪ねることができた」とうれしそうに語っている。伝統的な日本文化としての茶席なので、当然日本語のみで茶事が進められる。お茶会の主催者の女性は、はっきりとした分かりやすい日本語で筆者に語りかけてくれたという。答えるのは難しかったが、答えられるまで辛抱強く待ってくれたと寛容な態度がうれしかった様子で語っている。

 お茶会では正座が求められるため、正座が苦手な欧米人にとって、かなり辛い経験だったようだ。初めは姿勢をまっすぐにして座ることが不可能だったが、回数を重ねるごとに姿勢を保つことができるようになり、背中の痛みも和らいだという。また、茶席では女性たちは着物を着ており、美しい振る舞いを見て、着物に対して興味を持てたことが茶道をして良かったことの一つだと感想を語っている。

 筆者は、茶道で日本文化をより深く理解でき、自分自身の内面に変化をもたらしたと語り、茶道をたしなむ日本人女性のように品良くなりたいと締めくくっている。



■【中国BBS】日本映画は韓国映画に完敗との主張に反論多数


【中国BBS】日本映画は韓国映画に完敗との主張に反論多数
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=national_0531_020.shtml
2012/05/31(木) 10:34
   
 中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「日本は文化大国なのになぜ映画では韓国に完敗なの?」というスレッドが立てられた。スレ主は、韓国映画は日本映画に圧勝していると主張したが、反論が数多く寄せられた。

 スレ主は、良い韓国映画の一例として“トガニ”を挙げ、視点や撮影手法に優れていると称賛し、映画では韓国は日本に圧勝していると主張した。

 これに対して非常に多くの反論が寄せられた。

・「スレ主は映画を見たことがないのだろう」
・「日本映画が韓国映画に完敗?誰がそんなことを言った?」
・「少年よ、もっとまじめに日本映画を見た方がいい。無知は気にするな。自分の愚かさをあまりひけらかさない方がいいぞ」

 同様の反論はほかにもあり、このおかしな結論はどこから出てきたのだ?というコメントや、韓流ファンが日本映画と比較し始めたよなど、あきれた意見が多かった。

 しかし、スレ主に同意する意見も少数ながらあり、「日本が完敗?うん、そのとおりだな」というコメントや、韓国映画は確かにアジア最強だ、現状だけを見れば日本映画は韓国映画にかなわない、という意見もあった。

 だが、大部分のユーザーはスレ主に反対の意見で、具体的な日本映画を挙げて反論するユーザーもおり、“おくりびと”はオスカーをとったし、とても文化的な映画だった、という感想や、“東京タワー”にはとても揺さぶられた、というユーザーもいた。

 また、日本が完敗という点は否定しつつも、ここ数年の日本映画で優れた作品は少ないと指摘するユーザー、日本は黒沢明を輩出したが、韓国は誰を輩出したのか?と問うユーザーもいた。



■関空利用拡大にアクセス環境の改善が必要

関空利用拡大にアクセス環境の改善が必要
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=national_0531_009.shtml
2012/05/31(木) 08:11
   
 国土交通省は関西国際空港へのアクセス改善による航空需要への影響を把握するため、高速アクセスが実現した場合の旅客流動変化などを調査、分析した結果を30日までに公表した。関空利用拡大にアクセス環境の改善の必要を提示した。

 それによると、現状については伊丹空港や神戸空港に比べ、関空へのアクセシビリティは所要時間・費用の両面で優位に立つ地域が少なく、アクセスが優位となる背後圏の人口も比較的小さくとどまっていると分析。空港までの所要時間や費用の両面で改善が必要とした。

 そのうえで、高速アクセスが実現した場合には「(需要予測モデルによる試算結果から)結節点は大阪(梅田)、新大阪、難波の順に関空の需要増が大きく、所要時間・運賃の改善により一定の効果が期待できる」としている。また「関空へのアクセシビリティ向上により関空需要への広域的な効果が期待できる」とした。

 一方で、今後の課題として「需要変動要因の分析をさらに検討することや高速アクセス交通機関のサービス水準の検討を深める必要性」などをあげている。


■韓流コンテンツの輸出は、韓国製品の輸出増加に大きく貢献=韓国

韓流コンテンツの輸出は、韓国製品の輸出増加に大きく貢献=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_014.shtml
2012/05/30(水) 10:34
   
 韓国輸出入銀行海外経済研究所が、K-POPや韓流ドラマなどの韓流コンテンツの輸出は一般商品の輸出増加に効果があるとする調査結果を発表した。韓国の複数メディアが相次いで報じた。

 同研究所の統計では、韓流コンテンツの輸出額が100ドル増えると、一般商品の輸出額はその4倍に当たる412ドル増えるという。韓国メディアは統計結果を元に「韓流コンテンツの力」としてその波及効果を伝えた。

 具体的な品目別では、携帯電話や家電製品などの輸出額の増額がもっとも顕著で、韓流コンテンツの輸出増加額100ドルに対して平均395ドル増えた。地域別では、アジア諸地域ではアルバムの輸出増加と化粧品の輸出増加に相関関係が見られ、またドラマなどテレビ番組の輸出は携帯電話とパソコンなどのIT商品の輸出増加に貢献したとの結果が見られた。

 同研究所は、韓流コンテンツの普及と伴い韓国製品の人気も高まっているとし、韓流コンテンツの輸出支援をさらに強化することが望ましいとの見解を見せた。


■【中国ブログ】日本の子どもを見て分かった!宿題しっかりやると良い子に育つ

【中国ブログ】日本の子どもを見て分かった!宿題しっかりやると良い子に育つ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_106.shtml
2012/05/30(水) 23:51
   
 中国人ブロガー「淘宝馬雲9猶」さんは、「子どもをどうしつけるか」というテーマでブログを書き、日本の子どものしつけの良さについて記している。

 観光旅行で東京を訪れたブロガーは、車が走ってなくても赤信号を守る歩行者の姿に驚き、「誰にも監督されなくても、日本人は自分から秩序を守れる」と指摘。ディズニーランドに日中両国の子どもたちと遊びに行った際は、日本人の子どもたちはしっかり列を守って大人しくしているのに対し、中国人の子どもたちはすぐに騒いだり列を乱したりしていたという。

 さらに、公園の公衆便所では女の子が自発的に床に落ちていたハンドペーパーを拾ってゴミ箱に捨てたり、洗面台を汚していないか最後に確認して振り返る様子にブロガーは気が付いた。

 「自分で自分を律することのできる子どもは、大人になってからも良い結果を残す場合が多い」とブロガーは説明。そして、子どもを律するための方法として提示したのが、「宿題をしっかりやらせること」。「日本の優秀な生徒は、宿題もテストも同じようにしっかりやる」と言い、「子どもの集中力を高め、テストでも緊張しないようになる」と結んでいた。


2012年5月30日水曜日

■人民元の偽札が急増、中国人旅行客の増加も悲喜こもごも=韓国


人民元の偽札が急増、中国人旅行客の増加も悲喜こもごも=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_044.shtml
2012/05/30(水) 14:00
   
 韓国では大きな消費能力を持つ中国人旅行客が増加すると同時に、人民元の偽札が急増し、悲喜こもごもな状況だ。中国メディアの東北網が29日付で報じた。

 韓国中央銀行は28日、韓国国内で2011年度中に117枚の人民元の偽札が見つかったことを明らかにした。これは韓国で発見された偽札全体の21.2%を占めており、米ドル(410枚)に次いで第2位となった。

 国際貨幣偽札鑑別士の専門家によると「中国人が多く訪れる東大門や南大門などの観光地や中国人居住地を中心に、人民元の偽札が多く発見されるようになっている」と指摘、発見される人民元の偽札は精巧に作られており、一般人では見分けがつかず、被害が増加しているという。

 中国から韓国を訪れる旅行客や労働者は年々増加しており、換金の手間を省き、商品の購買意欲を高めるために、韓国では人民元での支払いが可能な店舗が増加している。さらに韓国人が中国を訪れた際に、鑑別できないことを理由に偽札をつかまされて韓国に持ち込むケースも見られている。

 専門家は「韓国の一部の銀行は信頼低下を防ぐために、偽札の発見情況を隠していることが考えられる」と述べ、それゆえ韓国国内で実際に流通している偽札の数はもっと多いのではないかと指摘した。



■【韓国BBS】インド南部のタミル語の起源は、古代韓民族!?


【韓国BBS】インド南部のタミル語の起源は、古代韓民族!?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_045.shtml
2012/05/30(水) 14:05
   
 韓国のコミュニティサイト「ガセンイドットコム」の掲示板に「古代韓民族の言語がインドに伝わった」とのスレッドが立てられたところ、さまざまな意見が寄せられた。

 スレ主は、韓国語とインド南部のタミル語では、「私は」が「ナ」、「お母さん(幼児語)」が「オンマ」、「お父さん(幼児語)」が「アッパ」などをはじめとする、意味も音も同じ言葉があると紹介。これだけではなく、タミル語は文法も韓国語と同じで、語順も主語+目的語+述語となっており、まったく同じだと指摘した。

 また、韓国のカン・サンウォン博士は、「古代韓国語は、インドに渡りサンスクリット語にまで影響を与えた」と主張していると付け加えた。

 スレッドには、アジア各国は古来から相互に交流があったことは事実で、農業に関する言葉などには、類似性や関連性があるとの指摘があった。

・「インドのドラヴィダ人、タミール語と韓国語の農業用語が同じであることは定説です」
・「歴史にその証拠があるかどうかが問題。これも一つの主張とはいえ、教授として意見を出せば反対の意見も生まれるし、まず、きちんとした調査もしない教授も問題でしょう。アジアの国々は他国を通じて繋がっているものだし、なんらかの痕跡はある」
・「韓国からインドへと米が伝わったという『米ロード』に沿って広がる韓国語の痕跡について、ドキュメンタリーを作成する必要があります」

 一方で、タミル語の韓国起源説に対する反論や、むしろインドから影響を受けたのではないかといった指摘が見られた。

・「似たような音が示されただけで、自国語が他国に影響を及ぼしたと言うことはできません。このような主張は根拠が弱い」
・「関連性のすべてを否定はしません。 だが、一方的な主張は混乱を招くだけ。 同じ民族でない他民族との関係ではもっと誤解や混乱、反発を招く。互いに影響を与えあってはいるだろうけど、それは言語の歴史とは関係がない」
・「韓国語がいつ生まれ、いつから使用されているのか、その時期が明らかではない。インドの言語やサンスクリット語も同じ。この問題が解決されなければ、何の話をしても定説ではなく仮説でしかない」
・「インドに影響を与えたのでなく受けたのでは?済州島にあるトルハルバン(石像)が、古代インドと朝鮮半島南部の交流がどれくらい活発だったのか示す証拠のようなんだけど。



■【中国BBS】わが少年サッカーチームが日本に1-10でボロ負け


【中国BBS】わが少年サッカーチームが日本に1-10でボロ負け
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_038.shtml
2012/05/30(水) 13:23
   
 中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「中国の少年サッカーチームが日本に1-10でボロ負けしたぞ!」というスレッドが立てられた。スレ主の伝えたこのニュースに対してさまざまなコメントが寄せられた。

 スレ主は、韓国で行われた少年サッカーの試合について紹介、中国からは深センの少年サッカークラブが招待され、日韓の少年サッカークラブと試合をしたものの、いずれも敗けたうえに、日本には1-10で大負けしたと紹介した。中国のクラブは普段5人制のサッカーで練習しており、初の11人制での試合に加え、初の海外ということで緊張もあったが、相手チームからは中国の子どもは太りすぎだとの指摘を受けたという。

 これに対して、日韓のサッカークラブはプロへの登竜門であるのに対し、中国は放課後の余暇クラブだから、比べようがないという意見や、5人制サッカーしかしたことがなかったクラブが日韓に負けたのは仕方がないという、中国を擁護する意見がいくつか寄せられた。

 しかし、多くは今の小学生の現状を嘆くようなコメントで、「今の子どもたちは英語や算数の塾で忙しい」、「われわれの親たちは子どもの知能を伸ばすことに一生懸命だが、運動能力を伸ばすことはしない」といった意見があった。
 
 また、こういうことにはもう慣れてしまった、というコメントも多く、「悪循環になって久しく、知能のない監督が教えるから知能がなくなるのだ」という意見、「外国人監督を迎えることがポイントで、その点で恒大サッカークラブの意義は大きい」という意見もあった。恒大サッカークラブの監督は前イタリア代表監督のマルチェロ・リッピ氏だ。

 全体的には、少年サッカーも含め、今の中国サッカーの現状を嘆く意見が大勢を占めていた。



■【中国BBS】なぜ中国は日本のような独創的なアニメが作れない?


【中国BBS】なぜ中国は日本のような独創的なアニメが作れない?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_017.shtml
2012/05/30(水) 11:01
   
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「なぜ中国は日本のような独創的なアニメが作れないのか」というスレッドが立てられ、スレ主の疑問に対してさまざまな回答が寄せられた。

 スレッドでは多様な意見が出された。

・「政策のバックアップがなく、金銭面での援助がない。中国の教育は創造力を抹殺してしまううえに、日本のアニメはおもしろいという固定概念がある」
・「中国ではオリジナリティあふれたアニメを作ることは許されず、封殺されてしまう」
・「共産主義の宣伝や洗脳作用がなかったら放送できない」

 しかし、政策というバックアップがないという意見には反論もあり、多くのアニメ会社は政府の支持を得ていて金銭的援助を受けているが、そのために質より量を重視する傾向にあるという意見もあった。

 ほかにも産業チェーンが整っていないから、健全な市場がないからという意見や、技術的な問題というコメント、さらに審査を通過するために賄賂が必要だし、通過しても海賊版が出てくるためビジネスにならないから、というコメントもあった。

 しかし、「作れないのではなく、作らせないだけ」という人もいて、マンガでは日本に負けていないという強気の意見もあった。だが、このような意見は少数で、中国が作るアニメは幼稚園児に道理を教える要素が含まれている感じ、という感想や、ストーリーはダメ、監督もダメ、人材は少なくないがオリジナリティに欠けると、現状を嘆く声もあった。

 また、独創性については、中国にはこんなにもたくさんの独創性に溢れた毒食品があるのに、という皮肉の利いた意見もあった。しかし、世界でも良いアニメを作っているのは日本とアメリカぐらいだから、仕方がないという人もいた。



■公衆トイレの2階に無許可レストラン「臭いが味はなかなか」=中国


公衆トイレの2階に無許可レストラン「臭いが味はなかなか」=中国
2012/05/30(水) 12:26 サーチナ
       
 中国・湖北省武漢市で、公衆トイレの建物に無許可営業のレストランが開業した。レストランの店内にはトイレの臭いが漂うものの、味はなかなかのものだという。中国新聞社が伝えた。

 同市武昌区のある通りに掲げられた公衆トイレの案内に沿って歩を進めると、小さな2階建ての建物にたどり着く。1階の裏側には案内どおり公衆トイレの出入口があるのだが、正面は農家料理のレストランになっている。

 トイレと同居する形のレストランは2階が個室と厨房になっているが、個室の下は男子トイレ、厨房の下は女子トイレで、窓を開けていると下の臭いが漂ってくるという。しかし、レストランで食事をしていた客曰く「なかなかの味」であり、「公衆トイレと同じ建物にあるのはちょっと嫌な感じだが、それでもいつも食べにくる」とのことだ。

 同市の食品管理当局によると、このレストランは立地的に衛生基準を満たさないため、営業許可を受けていないという。経営内容の変更を求める通知をすでに店主に出したようだが、半年前に他人から店を譲り受けたという店主は「前の人から何も聞いていない。前の人が5年もやっててそれを継いだだけなのに、何がいけないのか」と語った。



■【中国BBS】中国での韓流ブームはもう去った? 中国人の意見


【中国BBS】中国での韓流ブームはもう去った? 中国人の意見
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_030.shtml
2012/05/30(水) 12:29 サーチナ
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「中国での韓流ブームはもう去った?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの主張に対してさまざまな意見が寄せられている。

 スレ主は、以前と比べると韓流好きだった友人の多くが韓流に注目しなくなっているという。また、スレ主の韓流大好きだった親戚の子どもも、今では韓流に目を向けなくなったそうだ。それで、「これは錯覚なのだろうか」と問いかけた。

 これに対して「そんなことはない」という反論もいくらか寄せられたが、大半はスレ主に同意する意見で、オレもそう思う、うちの姉も韓流ファンではなくなった、うちの先生もK-POPを流さなくなったなどのコメントが寄せられた。

 また、こうなるのは当然の流れであるという意見も多く、「韓流とはちょっとした風邪(かぜ)のようなもの。突然やってきてあっという間に治る。心身に深い印象を残すことはない。ちょっとした風邪のことを覚えている人なんて誰かいるか?」というコメントや、見た目も歌もみんな同じようなものだから、飽きたんだろうという意見があった。

 さらに、韓流ブームが去ったことは「人民が進歩した証し」という人もいて、救いようのない文化から脱却した、中国人民は覚醒したのだ、というコメントがあった。しかし、韓国を心配する声もあり、「みんな韓流ファンにならなきゃ、韓国経済が落ちてしまうよ」という人もいた。

 しかし、多くの人は中国での韓流ブームはもはや去ったと考えているようで、韓国の流行文化は効率が悪いな、という感想を述べる人もいた。



■【コラム】 在日中国人を中国に派遣するときの注意点


【コラム】 在日中国人を中国に派遣するときの注意点
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=column_0530_052.shtml
2012/05/30(水) 11:42  サーチナ

 中国ビジネスの人材を日本に住んでいる中国人(在日華僑や日本の大学を卒業した元留学生の中国人など)に求め、彼らを中国に派遣するという手があります。両国の文化への理解があり、言葉もできる人材はどの企業においても重宝がられます。

 基本的には問題のない発想ですが、一方で、在日中国人だからこそ注意しなければならない、ローカルの中国人とは違ったポイントもあります。一つは、本人の身分に関わることについてです。

 華僑は、中国と日本、どちらの文化にも対応できますから、中国をメインにするのか、日本をメインにするのか、状況によって本人の選択肢に幅があります。この融通さは経営者にとってもメリットがありますが、本人が日本人と結婚する、日本で出産する、日本に永住または帰化することになると、あなたが考えた組織図が一変します。

 例えば、華僑が中国ビジネスを推進する中核の役割、重要な役割を担っていると、途中の計画変更(帰国や辞職など)は、これまでの業務フローに大きな影響を与えます。一部の経営者の中には、日本の就労資格を維持できる(日本と中国を自由に往来できる)ことを条件に説得を試みる人がいますが、これは根本的な対策にはなりません。

 ビジネスの先の先の展開を見据え、重要な役割を担う中国人には補助スタッフをつけて、不測の事態にすぐ対処できるよう準備しておいてください。



■【中国BBS】なぜ中国は日本のような独創的なアニメが作れない?


【中国BBS】なぜ中国は日本のような独創的なアニメが作れない?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_017.shtml
2012/05/30(水) 11:01  サーチナ
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「なぜ中国は日本のような独創的なアニメが作れないのか」というスレッドが立てられ、スレ主の疑問に対してさまざまな回答が寄せられた。

 スレッドでは多様な意見が出された。

・「政策のバックアップがなく、金銭面での援助がない。中国の教育は創造力を抹殺してしまううえに、日本のアニメはおもしろいという固定概念がある」
・「中国ではオリジナリティあふれたアニメを作ることは許されず、封殺されてしまう」
・「共産主義の宣伝や洗脳作用がなかったら放送できない」

 しかし、政策というバックアップがないという意見には反論もあり、多くのアニメ会社は政府の支持を得ていて金銭的援助を受けているが、そのために質より量を重視する傾向にあるという意見もあった。

 ほかにも産業チェーンが整っていないから、健全な市場がないからという意見や、技術的な問題というコメント、さらに審査を通過するために賄賂が必要だし、通過しても海賊版が出てくるためビジネスにならないから、というコメントもあった。

 しかし、「作れないのではなく、作らせないだけ」という人もいて、マンガでは日本に負けていないという強気の意見もあった。だが、このような意見は少数で、中国が作るアニメは幼稚園児に道理を教える要素が含まれている感じ、という感想や、ストーリーはダメ、監督もダメ、人材は少なくないがオリジナリティに欠けると、現状を嘆く声もあった。

 また、独創性については、中国にはこんなにもたくさんの独創性に溢れた毒食品があるのに、という皮肉の利いた意見もあった。しかし、世界でも良いアニメを作っているのは日本とアメリカぐらいだから、仕方がないという人もいた。



■【仏国ブログ】江の島を旅行「車窓からの景色が素晴らしい」


【仏国ブログ】江の島を旅行「車窓からの景色が素晴らしい」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_013.shtml
2012/05/30(水) 10:16  サーチナ
       
 日本に滞在中のフランス人のブログ「My Japanese Garden」では、江の島を訪れた筆者が、印象をつづっている。

 東京から江の島に行くには湘南新宿ラインを利用して、まず大船に移動する。その後は本数が多く、観光地めぐりをしやすい江ノ電で移動することができる。しかし筆者は、湘南モノレール江の島線の利用を勧めている。その理由は車窓からの景色が素晴らしく、特に山側がディズニーランドのように魅力が満載だからだという。

 江の島に着くと、トビが食べ物を狙っており、昼食を持参してピクニックをしている人がほとんど全員が襲われていたと記している。また、鳥を寄せ付けないために、目玉状のデザインがほどこされた風船があちこちに見られたといい、フランスにはないこの風船は、実際に効果があるのかがよく分からなかったと伝えている。

 海の砂は、フランスの海岸と違って黒ずんだ色合いで、江の島と鎌倉の海岸の砂質はほぼ同様だったと述べている。しかし、江の島の海岸はごみなどが少なく、きれいだっと好印象を抱いている。また、江の島を散策時には、崖から海岸を見下ろしているようで、景色が素晴らしかったと語る。

 江の島から見下ろす海は絶景で、また景色はフランス人の筆者がイメージする日本らしさがあったと説明し、東京から日帰りで訪れてみることを強く勧めており、江の島を魅力を伝えている。



■【米国ブログ】日本が他国と異なること「公共でのマナーが格別」


【米国ブログ】日本が他国と異なること「公共でのマナーが格別」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0530&f=national_0530_008.shtml
2012/05/30(水) 09:58  サーチナ
       
 旅行に関する米国のブログ「uncorneredmarket」では、訪日した米国人女性が日本人の公共マナーについて感じたことをつづっている。

 米国では、電車内で大声を出して話す人や携帯電話で会話をしている人は珍しくない。一方日本では、車内は静かで携帯電話の通話や着信音も控えられていることが多い。

 筆者は、東京の地下鉄で満員電車に乗車したが、人が一杯なのに雰囲気は悪くなかったと印象を語っている。他国で電車に乗ると雑音がうるさく、長時間狭い車内に閉じ込められていると耐えられなくなることがあるという。

 日本でも大勢の人々が狭い場所にひしめき合っていたが、日本人はとても静かで互いを尊重し、秩序正しいと感じたとそうだ。具体的には、携帯電話が鳴らないことや、車内で通話をする人がいないことを挙げており、人々は互いに声を張り上げることなく、小さな声で語り合う姿に感心したとつづっている。

 日本人が他人に配慮し、秩序を維持するために進んで礼儀正しくする姿は、旅行中よく見られたという。筆者が夫と電車で向かい合わせに座っていると読書をしていた女性がわざわざ座席を換わってくれたエピソードも良い思い出となったようだ。

 また、旅行中にサイクリングをしたとき、自転車で女子高生の列に入ってしまったが、女子高生らは怒るどころか、お辞儀をして微笑んでくれたと驚いた様子で語っている。

 滞在中に感じたことは、日本人との会話で「Sorry(ごめんなさい)」はよく使われたが、怒られることや非難されることはなかったという。筆者は、敬意を払う姿や思慮深さをとても新鮮に感じたと好印象を伝えている。



■【現場から】“デジタル”麗水万博にアナログの行列


【現場から】“デジタル”麗水万博にアナログの行列
http://japanese.joins.com/article/871/152871.html?servcode=100&sectcode=130
2012年05月30日08時40分 [ⓒ 中央日報]

  29日、インターネットとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)は1日中麗水(ヨス)万博の話で持ちきりだった。8つの主要展示館の予約制廃止をめぐってだ。彼らは万博組織委員会の一貫しない姿勢を叱責した。キム・ホンジンさんはツイッターを通じ「麗水万博の予約制をなくしたら…まさかの3キロ入場戦争。また予約制にしなければならない」とした。

  相当数のネットユーザーは27日の払い戻し騒動についても不満を示した。一部“準備ができていない”観覧客の浅はかな行動にみんなが迷惑することになったという主張だった。ツイッターID「Ex-Army Doctor」は、「予約制廃止による行列大乱は韓国の特徴だ。だれもが同じく列を作り、だれもが同じく苦労することを選ぶ下向き平準化」と皮肉った。

  麗水万博の予約制廃止をめぐる議論が広がっている。27日の払い戻し騒動以後、観覧客すべてが「入場待ち戦争」を行うことになったためだ。組織委は当時展示館を予約できない200人余りから激しい抗議を受けると予約制を断念した。事前予約30%と現場予約70%の予定で運営した入場体系が1日で先着順に変わったのだ。スマートフォンとインターネットを利用した予約制は「スマート博覧会」を標榜してきた麗水万博の核心サービスだ。突然の入場体系の変更は想像以上の混乱を招いた。先着順入場初日の28日から会場全体が巨大な行列に変わった。この日の観覧客は平日水準の4万5031人だったという点で今後の観覧客の集中にも赤信号がついた。組織委は29日、「28日午後からは観覧客が分散し待ち時間が短くなった」と明らかにした。だが、これは照りつける陽射しの下で待った観覧客の「観覧放棄」を「観覧客分散」としたものでかえってひんしゅくを買った。

  組織委の性急な決定は残念だ。「1週間以上の会議と観覧客の満足度調査を経た結果」と釈明したがさまざまな面で苦難している。組織委は「いまになって予約制を改善するのはより大きな混乱を招くことになる」として改善策の準備をあきらめている。「遅いと考える時が最も速い時」という言葉がある。二転三転するという非難を聞いても妙案をひねり出すのがまだ序盤戦にすぎない万博成功のための道ではないか。


■インバウンドマーケティングを成功に導く10のステップ


インバウンドマーケティングを成功に導く10のステップ
http://www.advertimes.com/adobata/article/7387/blog.nb-a.jp/2012/05/inbound-marketing-10steps/
AdverTimes(アドタイ) - ‎2012年5月24日‎

売り込みをすることなく、見込み客が欲しい情報・コンテンツをブログなどで公開しサイトへ引きつけ、徐々に信頼を構築することでセールスに繋げていくマーケティング手法インバウンドマーケティング。

過去にもインバウンドマーケティングでコンテンツから顧客を引き出す3つのステップや顧客が集まるインバウンドマーケティング3つのポイントなどでこの手法について取り上げたが、今回も具体的にどのようなステップでインバウンドマーケティングを計画・実行していけば顧客を生み出していくことができるのかを解説したい。

インバウンドマーケティングを成功させるには以下の10のステップが重要になる。ぜひこれを読んであなたがインバウンドマーケティングをスタートするきっかけにしてもらえればとても嬉しい。

1.数値目標を設定する

インバウンドマーケティングを成功させるには、まず第一に数値目標を立てることが大切だ。そしてインバウンドマーケティングをどのように実行すればその目標を達成できるかを考えること。目標を立てた後にどのようなコンテンツがふさわしいか検討をしよう。そして具体的に測定可能な数値目標と期限も設定しよう。例えば「2012年8月31日までにトラフィックを35%増やす」といった目標を掲げたい。

2.ターゲットを明確にする

次のステップは、誰をターゲットにするかを明確にすることだ。読者の興味を、オンラインとオフラインで探し当てる。ターゲットが何を読んでいるか?どんな話をしているのか?好きなものは?嫌いなものは?などを特定していこう。

このステップを、あなたのクライアントや顧客の一人に的を絞って考えてみると判りやすい。ある特定の人のためにメールを書くことを想像して、その人の思考プロセスを考えて反応してくれるような内容を考える。特にその人が欲しいものに着目する。そしてそれは必ずしもあなたが欲しいものと同じではない。最終的にその人があなたのコンテンツを見てくれるように促すことが目的だ。

3.キーメッセージを考える

「目標を達成するには何が必要か?」、「ターゲットは何を必要としているか?」ということと同時に、「何があなたの企業と商品・サービスを差別化できるのか?」ということを検討しよう。最終的に主要なメッセージを3つほど決めて、それぞれに詳細を伝えるサブメッセージを3つ程考えるといいだろう。このキーメッセージが何を(誰に)提供しているのかを表現し、またあなたのコンテンツが独自性を持っているということを伝えられるようにしたい。

4.全体的なインバウンドマーケティング戦略を決める

インバウンドマーケティングには、主に長文形式、短文形式、会話・シェア形式の3種類の手法がある。

長文形式はブログやプレスリリースなどで、短文形式はツイートやFacebookの更新、画像投稿などがある。会話とコンテンツのシェアは、ブログコメント等の会話に参加することを意味する。業界内のリーダー達との議論を通じて人間関係の形成を図ることで自分のコンテンツの拡散も促進される。これらのうちの1種類に固定し、マーケティングを進めてもいいし、3種類を併用してもいい。単体でも効果的だが、併用することでより相互作用が生まれ、強力になる。

5.編集スケジュールをつくる

計画を立てることはインバウンドマーケティングに欠かせない最も重要な項目のひとつだ。しかし、その計画は柔軟でなければならない。常に変更が可能な状態にしておくこと。

まず計画をスケジュールに落とし込もう。コンテンツを作成・公開する期限や責任の割り当て、場合によっては戦略などを書き込んでもいい。とくに複数人でインバウンドマーケティングを行う場合は足並みを揃えてブレが生じないようにスケジュールを立てておくことをお勧めする。

6.コンテンツを作成する

インバウンドマーケティングを行うには、使用するコンテンツを作成する必要がある。そしてそれはユニークで独自性がなくてはいけない。キーメッセージに立ち返って、さりげなくコンテンツにそれを織り交ぜるような形にし、あからさまな宣伝にならないようにすること。インバウンドマーケティングとは、教育と情報を通して信頼と絆を育むことだということを忘れないでほしい。決して売り込んではいけない。

7.ターゲットとの信頼関係を確立する

次は、ターゲットとの関係作りだ。これは、様々なソーシャルネットワークのプラットフォームで自分のコミュニティーを確立すると同時に、読者のコンテンツをシェアしたり、コメントをすることによって彼らのコミュニティーに入ることを意味する。どんな関係においても同じであるが、自分が受け取る以上のものを相手に与えるつもりでいよう。ターゲットにシェアするコンテンツの大部分は他の人たちのコンテンツで構わない。積極的に他人のコンテンツをFacebookやTwitter、Google+、ブログなどで、シェア、リツイート、引用するなどしよう。あなたのオリジナルのコンテンツは2割ほどでも構わない。

8.コンテンツを広める

自分の商品・サービスに関係するキーワード・コンテンツだけでなく、話題になりやすいキーワードとコンテンツをリサーチしよう。時には冒険的に多少ターゲットを広くしてみてもいいだろう。そうやってコンテンツを公開し、訪問者に関する情報を分析して次のコンテンツに活かすようにしていけば、様々なキーワードでコンテンツが現れやすくなり検索エンジン最適化(SEO)が効いてきてコンテンツへ大量のトラフィックをもたらしてくれる。もちろん、FacebookやTwitter、Google+などでシェアされるようにすることも大切だ。Facebookの「いいね!」「シェア」ボタン、Twitterの「ツイート」ボタン、Google+の「+1」ボタンなどを設置しよう。もちろん設置場所にも気を使ってほしい。

9.効果測定を行う

最も重要なことが効果測定だ。「今公開したコンテンツは次のコンテンツをよりいいモノにするためのステップだ。」と考えよう。コンテンツがどのような効果をもたらしたのか測定することで、計画の変更が必要かどうか、またインバウンドマーケティングが機能しているかどうかがわかる。

サイトの訪問者数やページビュー、それからソーシャルメディアの「いいね!」、「シェア」、「ツイート」、「リツイート」、「+1」などの件数を頻繁に確認すること。また個人的にお勧めしたいのはGoogle Analyticsのリアルタイムレポートをコンテンツの投稿後からしばらくの間見ることだ。投稿したコンテンツがどのように訪問者を獲得していくのか、どのようにインターネットで広まっているのかを知ることができる。これらの効果測定を通じてそれぞれのコンテンツがどの程度機能しているか、またはなぜ機能していないのを把握して、改善ポイントを見つけよう。

10.必要に応じてプラン変更と改善を行う

何かが機能していない場合は、それを変更する必要がある。インバウンドマーケティングで最も重要なことは、ターゲットとの関係を深めることだが、もちろんその先にあなたの商品やサービスがターゲットの目に止まり、クライアントへの階段を登ってきてくれる必要がある。もしうまくいっていないと感じるようであれば、プランに他の何かを追加したり、形を変えたりしてみよう。改善を重ねれば、必ずインバウンドマーケティングは前進する。

インバウンドマーケティングはすぐに結果を出すのは難しいが継続して取り組んでいけば必ずかけた以上の効果をもたらしてくれると私は考えている。ぜひあなたも自分を信じてチャレンジしてほしい。



■磯原二ツ島海水浴場開設を正式断念 北茨城市観光協会


■磯原二ツ島海水浴場開設を正式断念 北茨城市観光協会
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120530/ibr12053002060003-n1.htm
2012.5.30 02:06

 北茨城市観光協会は29日、同市内で総会を開き、東日本大震災の影響で、磯原二ツ島海水浴場(同市磯原町磯原)の海開きを今年の夏シーズンも断念することを正式に決めた。同市が同海水浴場の開設を中止するのは昨夏に続き、2年連続。県内の海水浴場で海開きを取りやめるのは同海水浴場のみで、震災の“後遺症”がまだ残る状況だ。

 同市観光協会などによると、同海水浴場は震災の影響で、磯原海岸のシンボルである二ツ島が崩れるなど地盤が変化し、福島第1原発事故による放射線の風評被害もまだ残る点などから、今年の夏も「開設中止はやむなし」との意見でまとまったという。

 一方、橋本昌知事は28日の記者会見で、北茨城の海水浴場について「原発事故以外にいろいろな要因がある」と海開き断念に一定の理解を示した。県としては県内の海水浴客の回復へ「(旅行会社向けに)日帰り客も対象にした無料バス事業を行うほか、茨城の海の安全をPRするキャンペーンも行う」と語った。




■北茨城市の海水浴場、震災の地盤沈下の影響で2012年も開設断念
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00224263.html
(05/29 13:00)

茨城・北茨城市の海水浴場が、東日本大震災による地盤沈下の影響で、2011年に続いて、2012年も開設されなくなったことがわかった。
北茨城市の磯原二ツ島海水浴場は、毎年6,000人ほどの海水浴客らが訪れていたが、2011年は、震災による地盤沈下や風評被害の影響で、茨城県内で唯一、開設が断念された。
北茨城市ではこれまで、2012年の再開を模索してきたが、地盤沈下により砂浜が消滅したままで、シンボルの二ツ島が崩落するおそれがあることなどから、結局、海水浴場の開設を断念したという。
観光ホテルの人は「非常に残念です。寂しいです。本来なら、開設して約20日間はにぎわってほしいという気持ちはある」と話した。
29日午後に行われる北茨城市の観光協会の総会で、海水浴場の中止が正式決定される。




■海開き今夏も断念・・・磯原二ツ島海水浴場
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20120529-OYT8T01478.htm
(2012年5月30日  読売新聞)

 北茨城市観光協会(会長・豊田稔市長)は29日の総会で、市内唯一の海水浴場「磯原二ツ島海水浴場」について、東日本大震災の影響で海開きを行わなかった昨年に続き、今夏も海開きしないことを決めた。震災による地盤沈下で砂浜の面積が減少したほか、周辺の岩場が崩壊する危険があるためだ。

 協会によると、同海水浴場は例年7月中旬~8月中旬に開設され、年間6000~7000人が利用していた。

 震災後、同海水浴場は、満潮時に海水が堤防まで押し寄せて砂浜がほとんど海水につかり、「砂浜がないのにお客さんが来てくれるのかわからない」(協会)という状態が続いている。津波や揺れで草木が流され岩肌が露出したり、岩にひびが入ったりした海水浴場周辺の奇岩・二ツ島の崩落の危険性も指摘されている。

 また福島第一原発事故による風評への懸念も根強い。県によると、海水浴場の海水からは放射性物質は検出されておらず、砂浜表面の放射線量は毎時0・07マイクロ・シーベルトで、同市独自の学校校庭などの除染基準値(毎時0・19マイクロ・シーベルト)を大幅に下回っている。ただ、協会関係者の間では「海開きしても風評でお客さんはわざわざ泳ぎに来ないのでは」という意見が聞かれた。

 近くの同市磯原町磯原で旅館「としまや月浜の湯」を営む渡辺悦夫さん(59)は「残念だが安全のためには仕方ない。今後は海水浴場に頼らずに集客に努めたい」と前を向く。また、近くで民宿を営む男性(64)は「海水浴場に頼らずに地元の魚で勝負したいが、魚の風評被害で思うようにいかない」と苦悩する。豊田市長は観光面での風評払拭のために市が支出した経費などについて「早ければ6月にも東電に請求したい」との考えを示した。

     ◇      ◇

 県内の海水浴客は昨夏、前年比84%減の28万人に激減した。このため県は7月中旬の海開きに向けて、客足回復に力を入れている。

 大洗町の海水浴場では7月7、8日に初めてイベントを開く。プロ、アマのサーファーによるエキシビションを行い、海の安全性をPRする。海産物の屋台村も出店する予定。

 また、海水浴場への日帰りツアーに対し、バスの運行代金の補助も実施する。11日に申請が締め切られ、旅行会社などが企画したツアー15件を承認した。県外からの客を呼び込むため、7月にJR山手線や京浜東北線に広告を出すほか、東京、新宿駅でポスターを掲示するという。



■自然界と同レベル数値なのに修学旅行延期 愛媛の保護者が「震災がれき処理が不安」


自然界と同レベル数値なのに修学旅行延期 愛媛の保護者が「震災がれき処理が不安」
http://www.j-cast.com/2012/05/25133429.html?p=all
2012/5/25 19:45

   愛媛県の小学校が、予定していた福岡県北九州市への修学旅行を延期した。北九州市で震災がれきの焼却処理が始まったのが理由で、保護者から「安全に対して不安がある」といった声が出たのだという。
   修学旅行を取りやめたのは愛媛県松山市の日浦小学校。学校によると、2012年5月24日から25日にかけ、6年生の6人全員で広島県の平和記念公園や山口県の水族館を訪れ、北九州市内で1泊という予定だった。

スペースワールドが焼却施設に近いのを不安視

   しかし、北九州市でがれき焼却が始まった23日に6年生の保護者代表から「安全に対して不安がある」という連絡があった。学校側は市のサイトで安全であることを確認し、保護者や生徒にも伝えてきたが、最終的に6人全員が修学旅行をキャンセルすることになり、延期となった。
   保護者からは旅行日程にあったスペースワールド(北九州市)が、がれき焼却が行われている工場の10キロ圏内にあることを気にする声もあった。今後の日程やコースは未定で、これから検討するとしている。
   東京都や静岡県島田市などで東日本大震災に伴うがれき処理が始まっているが、北九州市では西日本で初めて受け入れを検討するための焼却試験を行った。
   5月22日、津波で大きな被害の出た宮城県石巻市のがれき約80トンを積んだトラック27台が北九州市内に到着。23日から25日にかけ、市内の日明工場と新門司工場で焼却している。

「風評被害もいいとこだ!」「虚構新聞ですか?」

   市によると、工場敷地内で連日放射線の線量測定を行っている。現在のところ異常な数値は出ておらず、自然界と同レベルだという。25日に新門司工場の敷地境界4か所で計測された1時間当たりの空間放射線量は、0.07マイクロシーベルトで受け入れ前と変化はなかった。日明工場の最新24日のデータもほぼ同じような数値だ。
   震災がれきの処理を巡っては、放射能を心配する近隣住民によって反対運動が行われているところもある。しかし、がれき処理が行われている地域への1泊2日の修学旅行を延期するというのは異例だ。

   ネットでも話題になり、数多くの意見が寄せられた。ツイッターや2ちゃんねるでは、

「当然です、保護者が不安になるのも、学校が延期判断をするのも。北九州市の責任は重い。学校や保護者のことを、過剰反応などと決して言わないようにしていただきたい」
「それが子を持つ親の当たり前の反応」
と賛同するものもあったが、
「宮城県石巻市なんて全く問題ないのにいまだにこの騒ぎか」
「えっ?虚構新聞ですか?」「風評被害もいいとこだ!」
「健康に不安ありなら北九州市の住民は避難しなきゃならない」
「たったの一泊二日でしょうに…」「子供の教育の前に、まずは親の教育が必要だなw」

というものも多いようだった。学校の方にも、今回の報道が出てから賛否両論の意見が寄せられているということだ。



■観光大使、お騒がせアレコレ。


■大分 押尾川親方観光大使に
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/304991
2012年5月30日 01:30

 宇佐市出身で大相撲元小結垣添の押尾川親方(33)=本名・垣添徹=が29日、同市観光大使に任命され、市役所で委嘱式があった。市観光大使はサッカー日本代表の西川周作選手らに続いて4人目。

 押尾川親方は2001年に初土俵。04年春場所で小結に昇進したが、けがに悩まされ、幕下56枚目だった今年春場所後の4月に現役を退いた。同市の北部中学時代に全国大会で優勝し市民栄誉賞を、学生横綱となった日体大4年の時には市民栄誉特別賞を受賞した。

 中学時代に、テレビ番組で同市出身の大横綱・双葉山の少年時代を演じたこともあるという。市は、今年生誕100年を迎えた双葉山に関するイベントなどのPRにも一役買ってもらう方針。

 是永修治市長は「小さな体で大きな相手と戦う姿に元気と勇気をもらった。今後は市の知名度向上に貢献してほしい」とあいさつ。押尾川親方は「生まれ育った宇佐が大好き。全国にアピールしたい」と意気込んだ。

=2012/05/30付 西日本新聞朝刊=




■宝塚市観光大使「サファイア」 来月デビューへ研鑚の日々 兵庫
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120530/hyg12053002020001-n1.htm
2012.5.30 02:02

 メーク、スピーチ猛特訓

 4月に公開選考会が行われ、3代目が決まった宝塚市の観光大使「サファイア」の2人がイメージにふさわしい姿で6月にデビューを果たすため、メークやスピーチなどの猛特訓を続けている。

 サファイアは宝塚ゆかりの漫画家、手塚治虫さんの作品「リボンの騎士」の主人公にちなんで平成21年に誕生。コスチュームを身につけてイベントで市をPRすることが主な役目で、当初は2年間限定の予定だったが、好評のため2代目、3代目と任期を1年間にして継続している。

 今回は34人が応募し、大阪市立大3年の中田綾菜さん(20)=宝塚市=と神戸女学院大3年の中川奈津希さん(21)=川西市=が「明るくて聡明(そうめい)さがある」として選ばれた。

 2代目までの研修は半日のマナー講座だけだったが、サファイアの仕事が年々増加していることや、「早くから魅力的な姿で活躍してほしい」との考えから研修内容にメークやスピーチなどを加えた。

 今月中旬には市内の美容院でヘアアレンジとメーク講習が行われ、2人は2時間半にわたってヘアアイロンの使い方やメークの方法などを学んだ。いずれもふだんは薄化粧ということもあり、担当した美容師から「衣装が強烈なので負けないぐらい色を乗せたほうがよい」とアドバイスを受け、講習終了時にはすっかり華やかな姿に変身。中田さんは「自分に似合う髪形を教えてもらえたのでよかった」とにっこり。中川さんも「まるで魔法にかかった気分。家でも研究したい」と笑顔で話した。

 2人は今後、ビジネスマナーやスピーチ、宝塚市の文化財についても学び、6月24日に阪神競馬場で開催されるGIレース「宝塚記念」のプレゼンターとしてデビューする。




■「いしかわ観光特使」の塩谷瞬も二股騒動の責任取り辞任
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/05/30/kiji/K20120530003355740.html
[ 2012年5月30日 06:00 ]

 二股交際が報道された俳優の塩谷瞬(29)が29日、石川県に委嘱されていた「いしかわ観光特使」を辞任した。

 金沢市出身の塩谷は今年2月に就任したばかりで、騒動の責任を取った形。塩谷名義で同県に提出された書面では「芸能活動が多忙になり、当面観光特使の活動ができなくなる」と説明。同県は受理し、29日付で委嘱を解いた。任期は14年3月末までだった。これまでに本人から同県の担当者に「お騒がせして申し訳ない」と謝罪があったという。




■「河本準一は観光大使に不適格」 岡山県津山市長が明かす
http://www.j-cast.com/2012/05/29133659.html
2012/5/29 12:55

   母親の生活保護受給が問題になっているお笑いコンビ「次長課長」の河本準一さん(37)について、岡山県津山市の宮地昭範市長は、観光大使に不適格との見方を示した。2012年5月28日の定例会見で、「観光をPRする方として適格性に欠けるのではないか」と述べたと山陽新聞などが報じた。
   宮地市長は「彼が言ったように『考えが甘い』との認識を持っている」として、受給の事実関係を確認した上で観光大使を続けてもらうか判断したいとの考えを示したという。準一さんは小学生のころ津山市に住んでおり、津山ホルモンうどんを題材にした映画「ホルモン女」に出演したことがきっかけとなり、11年7月から市の観光大使に任命されていた。




■「次長課長」河本準一“道義的問題”で津山市観光大使辞任
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/05/30/kiji/K20120530003355760.html
[ 2012年5月30日 06:00 ]

母親の生活保護受給で岡山県津山市の観光大使を辞任することになった「次長課長」河本準一
Photo By スポニチ
 母親(65)の生活保護受給を認め、謝罪したお笑いコンビ「次長課長」の河本準一(37)が、観光大使を務める岡山県津山市に辞任を申し入れたことが29日、分かった。

 同日、所属するよしもとクリエイティブ・エージェンシーの中国地区の担当社員が訪れ、問題の経緯などを説明。不正受給でなく、道義的問題とした上で申し出た。その上で、今後について「地域振興で何かあればやらせてほしい」という本人の意向も伝えた。同市は対応を協議しており、30日にも辞任を発表する見通し。

 一方、河本本人はこの日、レギュラーを務める日本テレビの「火曜サプライズ」(後7・00)に出演。25日に釈明会見を行ってから初の生番組で冒頭、「皆様大変お騒がせして申し訳ありませんでした。今後とも頑張っていきますんで、よろしくお願いします」と視聴者に謝罪した。

 また、テレビ朝日の早河洋社長はこの日の定例会見で「違法行為はないと認識しており、出演に関し、予定の変更などは考えていない」とした。



■徳島  県内観光不振 宿泊者は全国最下位


徳島  県内観光不振 宿泊者は全国最下位
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20120529-OYT8T01375.htm
(2012年5月30日  読売新聞)

 県内の観光振興が振るわない。今春のゴールデンウイーク(GW、4月28日~5月6日)期間中の、主な観光施設の1日平均集客数は前年比ほぼ横ばいの100・2%(3万4950人)。9日間の合計は31万758人だった。巧みなPRで集客の底上げに意欲的な香川、高知、愛媛の3県に比べ、徳島は阿波おどりへの依存体質から抜け出せない。このまま現状に満足していては、県内の観光産業は縮小する一方だ。

 観光庁の宿泊旅行統計によると、2010年に徳島県内にある従業員10人以上の施設を利用した宿泊者数は、延べ140万9060人で全国最下位の47位。愛媛県が37位、香川県が39位、高知県は41位だった。11年の暫定値でも徳島県は延べ122万2460人で最下位。同年の調査対象を従業員10人未満の施設にまで拡大すると、延べ189万2970人でワースト2位となるが、同3位の島根県より約70万人も少ない。

 旅館、ホテルなどをみても、10年に徳島県内にあった従業員10人以上の宿泊施設は77軒で全国最下位。厚生労働省によると、県内の客室数は00年の1万1563室から10年には1万308室に減った。徳島経済研究所・元木秀章主任研究員は「宿泊客が減るからホテルや旅館が廃業する。すると更に宿泊客が減る悪循環に陥っている」と話す。

 「ホテルサンシャイン徳島」(徳島市)の総支配人・梯(かけはし)学さん(49)によると、もともと徳島市の観光シーズンは阿波おどりの4日間だけで、それ以外はビジネス客が主流だった。しかし、1998年の明石海峡大橋開通など高速道路網の発達で、徳島が関西からの日帰り圏内に入り、ビジネス需要が減少した。他の都道府県に観光客誘致では先行されていて、梯さんは「徳島が急に力を入れても及ばない。四国3県と比べても後進県だ」と厳しい。

 県の2010年のデータでは、鳴門や阿波、吉野川の3市など県北の8市町で形成する「鳴門ブロック」の観光客数は595万1000人。徳島、小松島両市、石井町など7市町村の「徳島ブロック」の376万6000人を上回った。鳴門ブロックの県外客は418万7000人で97年の2倍近く増え、148万2000人だった徳島ブロックの3倍近い。一方、簡単に京阪神に移動できるようになって宿泊客は減少。徳島ブロックの70万4000人に対し鳴門ブロックは52万人だった。

 元木主任研究員は「行政が中心になって危機感を共有し、県全体を引っ張らないと、10~20年後の激しい観光客の取り合いに置いて行かれる」と指摘している。



2012年5月29日火曜日

■「カメラ女子」は恋愛上手!?  撮影枚数と恋愛積極度は比例する


「カメラ女子」は恋愛上手!?  撮影枚数と恋愛積極度は比例する
http://uloco.jp/a/i_0001hoshi/id/2136/t/20120528
2012/05/28 ウロコ

 ブログやソーシャルネットワークサービス(SNS)人気の高まりにより、毎日のように写真をインターネット上にアップロードしている人も多いのではないだろうか。カメラ付き携帯電話の普及によりいつでもどこでも簡単に写真が撮れるようになったが、最近では写真好きが高じて専門的な一眼レフカメラを購入する「カメラ女子」も増えている。

 そんな若い女性の間で注目を集めるカメラだが、実は写真をよく撮る女性は“恋愛”に対して積極的だという調査結果が明らかになった。インターネット専門のデジタルプリントサービス会社「しまうまプリント」によると、未婚女性に「恋愛には積極ですか?」と質問したところ、毎月40枚以上撮影する女性は、40枚以下の女性よりも恋愛に積極的な傾向が見られた。

 写真を撮影するということは、いろいろなものに興味を持つということでもある。写真に興味を持ち始めると行動範囲も広がり、結果として恋愛に対しても積極的になると分析することができそうだ。

 また、調査によると、1カ月に写真を撮る枚数が多い家庭ほど、ママからの「育メン」認定率が高いことも判明した。家族で写真を撮る機会は、夫婦、親子がコミュニケーションをとる方法のひとつになっているようだ。

 恋愛に積極的になれて、家族間のコミュニケーションも高まるなんて良いこと尽くめ! 今日からたくさん写真を撮れば、生活に何か変化が訪れるかもしれない。



■「まずくて高い!」中国の列車メシ、台湾のおいしい駅弁に学ぶべし!―SP華字紙


「まずくて高い!」中国の列車メシ、台湾のおいしい駅弁に学ぶべし!―SP華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61569
2012年5月27日 8時3分 レコードチャイナ

2012年5月24日、1日に1万8000食が提供される台湾鉄道の弁当。そのおいしそうな匂いが中国本土にまで届いたようだ。中国の旅行業界は中国鉄道部に対し、台湾鉄道で販売されている弁当の良さを学ぶよう強く求めているという。シンガポール華字紙・聯合早報が伝えた。

中国の旅行業界関係者によると、中国の列車内で乗客に提供される食事は粗末な弁当(発泡スチロールの箱に入った白飯に炒め物を載せたもの)や即席麺、ウインナーなどの「まずくて値段が高い」ものばかり。おいしくて特色のある台湾の駅弁を研究し、高速鉄道時代に突入した中国鉄道網に導入すべきだと話している。

台湾の鉄道管理局はこの報道に対し、「今のところ中国鉄道部からの正式な問い合わせはないが、要請があれば喜んで協力する」と答えている。



■河本など芸人の生活保護費受給問題に反響、「平等な社会なんて、ただの笑い話」―中国版ツイッター


河本など芸人の生活保護費受給問題に反響、「平等な社会なんて、ただの笑い話」―中国版ツイッター
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61660&type=0
2012年5月29日 14時23分

2012年5月29日、お笑い芸人の親族に絡んだ生活保護費受給問題が続いている。先日は次長課長の河本準一が、自身の母親が長年に渡って生活保護を受けていたという一連の問題について釈明会見を行ったばかりだが、今度はキングコングの梶原雄太にも同様の問題が噴出し、説明に迫られている。芸能ニュースというレベルを超えて根強く問題視されそうな様相を呈してきたが、報道は隣国の中国にも届いているようだ。

“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトには、在日中国人と思われる人物が、「また芸人の生活保護問題が出たね。ついこの前に話題になった、河本一家の恥知らずな行為もそうだけど、僕たちの納めた税金ってこういう寄生虫のために使われてるんだな。今年は何としてでも脱税の方法を考えるよ」とつぶやいているのをはじめ、いくつかの反応が届いている。以下はその代表的な発言。

「知れば知るほどひどい話だよね。15年(も受給していた)なんて」。
「河本はもう半年くらいはテレビに出られないのでは?」
「いや、干されるべきだろ」。
「もともと吉本の息のかかった芸人は嫌いなんだけど、これでますます見損なった」。
「それでも、家族愛と涙って一定の効果があるのかな。まあ、罪の如何よりも、単に河本の好感度が著しく下がったというだけの話だよね」。
「梶原の話はまたちょっと違うのでは?これは矢面に立たされそうだね」。
「藤森まで泥まみれになってほしくないな(※オリエンタルラジオの藤森慎吾がこの件についてツイッター上でフォロワーと舌戦になっている件を受けて)」。
「どこも同じだよ。平等な社会なんて、ただの笑い話さ」。



■「外国人はゴミ」発言は排斥主義なのか?韓国人の6分の1が不法滞在なのだが…―中国紙


「外国人はゴミ」発言は排斥主義なのか?韓国人の6分の1が不法滞在なのだが…―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61570
2012年5月26日 8時17分 レコードチャイナ

2012年5月24日、中国共産党機関紙・人民日報系の国際情報紙、環球時報は、中国の人気キャスターが外国人を「ゴミ」と称し、「中国から追い出せ」と中国版ツイッターで発言したことを受け、欧米メディアが「大衆の外国人排斥感情をあおっている」と不快感をあらわにしていると報じた。

中国版ツイッター「微博」で問題の発言をしたのは、中国中央テレビ(CCTV)の英語チャンネルで活躍する人気キャスター、楊鋭(ヤン・ルイ)氏。不法滞在、不法就労、不法入国のいわゆる「三非」外国人に対する100日間の集中取り締まりキャンペーンが北京で始まったことを受けたもので、「外国ゴミを一掃しろ」など過激な発言を展開、ネット上に賛否両論を巻き起こしている。

こうした動きは、欧米メディアに清朝末期に外国人排斥運動を起こした「義和団」を思い起こさせたようだ。AP通信は「この新たな外国人排斥ブームは、中国経済の成長率鈍化など『国内の苦しみ』と関係ある」と八つ当たり的な要素があることを指摘。ニューヨーク・タイムズ紙も「外国人排斥は、中国の台頭に伴う新たな空気?」などと挑発的な言い回しで報じている。

これに対し、中国人民大学国際関係学院の金燦栄(ジン・ツァンロン)副院長は「欧米メディアのこうした論調は、中国在住の外国人が特別扱いされなくなったことに対する失望感の表れだ」と強気の姿勢を見せた。

一方、韓国紙ハンギョレも「中国は国民の目を外国人に向けさせようとしている」と批判、韓国人が多く住む北京の望京や五道口、三里屯が取り締まりの重点地域になっていることに不満を示した。また、韓国MBCテレビによると、中国在住の韓国人のうち不法滞在者は2万人に上り、6人に1人が不法滞在という。今回の集中取り締まりは彼らにとって非常事態だと報じている。



■「下水油」は食用基準をクリアしていた!現行の検査ではほぼ判別不能―中国紙


「下水油」は食用基準をクリアしていた!現行の検査ではほぼ判別不能―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61657&type=0
2012年5月29日 18時9分 レコードチャイナ

2012年5月28日、中国で下水道の廃油や残飯などを原料とした「地溝油(下水油)」が食用油として市場に出回っていることが大きな社会問題となっているが、実はこれら「地溝油」は食用油としての検査基準を軽々とクリアしていたことが分かった。南方日報が伝えた。

「地溝油」の精製方法は千差万別で、その成分も一定していない。下水からすくった廃油や残飯を水できれいに洗い、蒸留、脱色などの加工を施したり、本物の食用油と混ぜたりすることにより、視覚や味覚を使った官能検査や理化学検査を難なくクリアしてしまうというから厄介この上ない。

2011年に公安部が摘発・押収した「地溝油」から採取したサンプル10点のうち、食用油として基準に満たなかったのはわずか2点。同年末に重慶で摘発された事件でも、警察の調べで「地溝油」であることは明らかなのに、中国政府が定める食用油の検査基準ではほぼすべてが「合格」だった。

最後の砦ともいうべき検査で引っかからなければ、そのまま市場に流れてしまう。中国政府が定める「食用植物油の衛生基準を調べる分析方法」(GB/T5009.37-2003)によれば、検査基準は官能検査、水分含有量、酸価、過酸化物価、カルボニル価、ヨウ素価など。

だが、江蘇省泰州市疾病予防コントロールセンターの劉波(リウ・ボー)氏によると、「地溝油」はアルカリ処理や脱水、脱色、脱臭などの処置を施せば、こうした基準はクリアしてしまう。通常の検査では判別しにくいというのが現状のようだ。国家食品安全リスク評価センターの王竹天(ワン・ジューティエン)氏も「今の地溝油は精製レベルが非常に高い。もはや我々の想像を超えている」と頭を抱える。

「地溝油」はヒ素の百倍も毒性が高く、地上最強の発がん性物質とも呼ばれるアフラトキシンが含まれている。今もどこかの家庭やレストランで検査をクリアした「地溝油」が食用油として使われている可能性は否定できない。



■中国のアニメ企業、大半が利益出せず―米メディア


中国のアニメ企業、大半が利益出せず―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61537&type=40
2012年5月26日 19時51分 レコードチャイナ

2012年5月23日、環球時報によると、AP通信は22日、中国のアニメ業界は国内外の激しい競争にさらされ、大半の制作会社が利益を出せない状態にあると伝えた。

中国政府は国産アニメなど文化クリエイティブ産業の育成に力を入れており、ゴールデンタイムには国産アニメしか放送させないなどの後押しもしているが、それでも中国の国産アニメはなかなか成長できず、国際市場でも視聴者を得られるような魅力ある作品は生み出せていない。

近年海外の業界大手制作会社が中国の制作会社と提携し、中国の作品レベルの向上に一役買っているものの、文化的な違いなどから海外と中国で人気が得られやすい作品に差があると関係者は話す。また、子どもたちが好みそうな作品でも、テレビ局が「売れない」と判断してしまうこともあるという。

中国の官製メディアによると、中国のアニメ業界は供給過剰の状態で、アニメ制作会社は10社中9社が利益を生み出せない状況で、多くの制作会社は海外からの委託業務などで何とか持ちこたえているのが実情だという。



■映画館での8大悪習慣、足の臭い、キス、ネタばらしはご勘弁!―中国


映画館での8大悪習慣、足の臭い、キス、ネタばらしはご勘弁!―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61627&type=40
2012年5月29日 15時36分 レコードチャイナ

2012年5月26日、華商報によると、西安のあるネットユーザーが23日、映画館で映画を観ていると、椅子が揺れだした。後ろの席の観客が足を揺らし、振動が伝わってきたのだ。同氏は非常に不快に思い、マイクロブログに綴った。それを読んだ他のユーザーからも次々と映画鑑賞時の悪いマナーが指摘され、「8大悪習慣」となってまとめられた。

1、遅刻したのに指定席に着こうとする
遅れて映画館に入るのは他の観客の迷惑になる。もし予約していた指定席に他の観客が座っていたら、その人を移動させることになる。
アドバイス:遅刻したらできるだけ空席を探して座るのがベター。

2、気ままに電話に出る
家での通話のような音量や話し声では迷惑。
アドバイス:携帯電話はマナーモードに。電話に出るなら映画館の外で。

3、靴を脱ぎ椅子を揺らす
ある女性は、街を歩いて疲れたのか、映画館で我が家の如くハイヒールを脱ぎ、足の臭いを四方にまき散らしていた。最悪なのは後ろの列の人が自分の椅子の背もたれに足を乗せて揺らすことだ。
アドバイス:公共の場に応じた座り方を。習慣は作られるものと自覚しよう。

4、大きな音を立ててポップコーンを食べる
静かなシーンやシリアスなシーンでポップコーンを食べる音が響く。しかもそれがポリポリポリポリとリズミカルな場合が多い。
アドバイス:ポップコーンを食べるときは周囲に配慮しよう。映画館を清潔にすることにも気配りを。

5、子供をしかる
騒ぎ出す子供、それをしかる親、そして大声で泣き出す子供…
アドバイス:中国では映画はランク別になっていないため、あらかじめ確認を。子供向け映画ならば子連れで構わないが、大人向け映画の場合はできるだけ連れてこないほうが良い。

6、いちゃつくカップル
ホラー映画を観ていたら、前の席に座っていたカップルの女性が「キャー」と男性に飛びつき、その後キスをし始めた。後ろの席に座っていたが、映画に集中できなかった。
アドバイス:いちゃつきたいなら、せめて最後列に座ってくれ。

7、ネタばらしをする
ある男性客がひっきりなしに周りに次の展開を話していた。「口角泡を飛ばして、映画よりもイキイキと説明されたら死にたくなる」との声も。
アドバイス:ネタばらしをする人に言ってやろう。自分で観れば分かりますからと。

8、途中でトイレに行く
映画に集中したいのに、ほかの人がすっと立ち上がって「すみません」と通り過ぎ、5分後にまたひょいと戻ってくる。もっと不快なのは、映画のクライマックスだというのに帰る人。こっちはどいてあげなければならない。
アドバイス:映画を観る前は水分を多く摂らないように。トイレに行かなければならない場合、迷惑がかかる人に謝ろう。

さらに、本編終了後のクレジットを最後まで観ずに席を立つ観客に対して、クレジット後に仕掛けられている演出を見逃すことにもなり、最後まで観ることが映画の制作者に対する尊敬につながると呼びかけ、また早々に館内の照明をつけて観客を退場させる映画館に対しても、消費者の権利を侵害していることになると苦言を呈している。



■日本のアニメは今なぜ暴力的で卑猥なのか―中国メディア


日本のアニメは今なぜ暴力的で卑猥なのか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61666&type=40
2012年5月29日 19時21分 レコードチャイナ

2012年5月21日、人民網日本語版によると、中国のアニメニュース専門サイト「中国動漫産業新聞網」は日本アニメを分析する記事を掲載した。

日本のアニメに卑猥で暴力的なものが多いのはなぜなのか?これは、バブル状態にある日本のアニメ産業が無秩序になっているためだ。アニメ大国である日本はこれまで同分野で常に世界を牽引し、国民やメディアもそれを誇りとしてきた。しかし、日本のアニメ作品の種類が急速に増加している近年、卑猥で暴力的なものがその主流作品となって溢れている。このような現象に、日本の教育界の学者らは危機感を募らせており、未成年の子供に有害とされるアニメは「不健全なアニメ」と呼ばれている。

1980年代から90年代にかけて、日本では「ドラゴンボール」や「スラムダンク」、「名探偵コナン」など友情や努力、勝利をテーマにしたアニメが次々にヒットし、積極的で建設的な価値観を宣伝する点で、世界レベルの成功を収めた。しかし今では、日本を代表するアニメ雑誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)に、人が殺されるシーンや性的描写のない号はないといっても過言ではなく、連載されている作品の半分以上が暴力または性的描写を売り物にしている。一方、そのような不健全な描写が比較的少ない「週刊少年サンデー」(小学館)や「週刊少年マガジン」(講談社)などは売上不振に悩んでいる。東京都が2010年に改正した「青少年健全育成条例」の中では、過激な暴力シーンや性的表現を禁止する考えが明確に示されているが、メディアやアニメファンからの反対圧力も大きく、こうした作品に対しては、政府も結局、見て見ぬふりをする姿勢を取らざるを得なくなっている。

では、これまで積極的で健全な内容だった日本のアニメは近年、どうして卑猥で暴力的になってしまったのだろう。筆者は日本でここ数十年、アニメブームだったことと関係があると見ている。ブームによりバブル状態になったアニメ市場は無秩序になり、作品の過剰供給が上記のような現象をもたらしてしまったのではないだろうか。

まず、アニメ作品の過剰供給がメディア間の悪質な競争をもたらしている。アニメブームに乗っかり、大儲けをしたいと考える人がほとんどで、こつこつと強固なブランドを構築していこうと考える人はいなくなっている。20世紀末、日本のアニメの大部分は読者に受け入れられる作品か数年かけてまず試し、その後初めて商品化するというスタイルをとっていた。それが今では、有名な作家が新作を出すと、すぐに市場に出される。一方、まだ売れていない作家の作品となると、たとえおもしろくても、短期間しかメディアに取り上げてもらえない。そのため、自分の「名前」では作品が売れない作家たちは、「邪道」を選択するしか道が残されていないのだ。

次に、アニメ作品の過剰供給により、読者が目新しいものを求めるようになっていることがある。新作といわれるアニメの大部分はストーリーや画風、テーマ曲などの点で現存するアニメとかぶっている。そのため読者は目新しいものを求めるようになる。それに加えアニメファンの年齢層や受けた教育の程度なども異なるため、より多くの読者を獲得するためには、人が本能的に求めている、性的なものや暴力的なものに訴えるしかないのだ。

最後に、アニメ作品の過剰供給により、メディアが利益だけを求めるようになっている。メディアは新しいアニメのブランドを構築し、関連商品の開発をするため、教育界や保護者の声に耳を傾けたりする時間や体力は基本的にないといっていいだろう。日本のメディアは以前、アニメ作品を「子供たちに人気となるアニメ」と「人の目を引く作品」の2つに絞って売り出していた。しかし、後者のほうがより多くの読者を獲得できることや読者がいなければ広告収入を獲得し続けられないことに次第に気づくようになった。そのため、「健全」なアニメは脇に追いやられるようになり、暴力的なものや性的描写を売りにしたアニメが台頭するようになったのだ。

アニメ作品はかつて日本が誇れる「名刺」のようなものだったが近年、暴力や性的描写がその基調となってしまっている。このような状態を放っておけば、これまで何世代にもわたり古人が必死に築き上げてきたアニメ産業に明るい前途はない。



■来日中国人観光客の9割以上が「また来たい」=個人旅行客、全体の6割に―観光庁調査


来日中国人観光客の9割以上が「また来たい」=個人旅行客、全体の6割に―観光庁調査
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61486&type=
2012年5月23日 8時56分 レコードチャイナ

2012年5月21日、平成23年度に日本を訪れた中国人観光客のうち94.8%が、「また来たい」と思っていることが分かった。華字紙・中文導報が伝えた。

観光庁が発表した平成23年度の「訪日外国人消費動向調査」によると、平成23年度に日本を訪れた中国本土からの観光客は前年比26.2%減の104万3000人だった。東日本大震災の影響が尾を引き、全体的な客足は遠のいたが、訪れた観光客の満足度は高かった。

調査によると、訪日旅行の満足度について、「大変満足」と答えた人は29.6%、「満足」は57.6%、「やや満足」は10.1%だった。また、日本への再訪意向について「必ず来たい」と答えた人は55.5%、「来たい」は35.7%、「やや来たい」は3.6%で合わせて94.8%が日本への再訪を希望していることが分かった。

個人旅行の割合が58.4%に達し、初めて団体旅行(41.6%)を超えた。性別では男性観光客が52.8%、女性観光客が47.2%。特に20~49歳の男性客が最多の41.5%を占めた。同じ年齢層の女性客は36.4%。初めて日本を訪れた人は56.8%、リピーターは43.2%だった。



■<中国人が見た日本>中国と日本はどれだけ離れているのか?


<中国人が見た日本>中国と日本はどれだけ離れているのか?
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61485&type=
2012年5月23日 12時2分

2012年5月19日、中国のコラムニストで教育専門家の信力建(シン・リージエン)氏は「我々と日本はどれほど離れているのか?」と題した記事を中国のブログサイトに掲載した。以下はその概要。

日本に行ったことがない多くの友人たちは「我々の経済発展レベルは日本とどれくらい差があるのか?」ということを私に聞いてくる。私は逆に「じゃあ、中国サッカーは欧米の名門チームとどれだけ差があるのか?」と聞き返す。それはつまり日本と中国の経済レベルの差と同じだからだ。日本経済はかつて世界一を誇った。中国はそれに近づこうと努力しているが、追い抜くのは決して容易なことではない。

日本に来て一番驚かされるのは、その清潔さだ。公共の場所はもとより、大通りや裏通りの路上にごみが散らかっている光景などは決して見ることができない。さらに日本は自然も空気もすべてがきれいなのだ。その裏には日本の底力が隠されている。「きれいにする」ことが我々中国人にはできない。我々には公徳心がないからだ。だから平気でごみを散らかす。ごみを散らかす理由は、我々が汚いものを見るのに慣れてしまっているから。それはつまり我々の魂が汚れに慣れてしまったということだ。

日本人が見せるお辞儀1つとっても、日本人のすごさがわかる。デパートのエレベーター係の女性は1日で2500回もお辞儀をするという。これは簡単なことではない。私が自分の会社の従業員に対し、来客全員にお辞儀をするよう命じたとする。その日のお辞儀率はきっと100%になるだろうが、2日目はそれが95%になり、3日目は90%に低下。そしてそのうちお辞儀をやめてしまうだろう。

私がよく口にする言葉に「仕事熱心ほど愛国主義に勝るものはない」がある。教師が生徒を愛することは愛国であり、編集者が間違いのない書籍を出版するのも愛国、警察が安全を守り職務を全うすることも愛国だ。清掃係が自分の受け持ち区域を完璧に掃除することも愛国なのだ。ネット上で愛国主義者を気取るのは簡単だが、そんな彼らに私は問いたい。「君の仕事ぶりはどうなんだ?」と。



■ジョブズのような人材を輩出できないと悩む中国、その元凶は自分自身なのだが…―米メディア


ジョブズのような人材を輩出できないと悩む中国、その元凶は自分自身なのだが…―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61544
2012年5月25日 5時5分 レコードチャイナ

2012年5月23日、米議会の諮問機関「米中経済安全保障検討委員会」が開いた公聴会で、中国のイノベーション政策とその成果について、「米国が追い抜かれる心配はないが、パクリの才能には警戒が必要」との見解が示された。米ボイス・オブ・アメリカの中国語版が伝えた。

中国はiPhoneを組み立てることはできるが、iPhoneを生み出す能力はない。何かをゼロから発明する力のある人材や環境に欠けるからだ。中国人自身もそれを痛感しており、最近では「中国ではなぜ、米アップル社の前CEOスティーブ・ジョブズ氏のような人材が輩出されないのか」と悩んでいる。

こうした悩みは「ジョブズ問題」とまで呼ばれ、かなり真剣にその対策を講じているようだ。浙江省寧波市では巨額の資金を投じて1400人もの「中国のジョブズ」を育成する一大プロジェクトが始まっている。

オレゴン大学のRichard P.Suttmeier教授は、その原因について▽人材や技術の育成に十分な資金を投じていない▽大胆な発想を嫌い、教師への服従が絶対の教育現場▽知的財産権の保護など法律に対する認識不足▽一党独裁、の4つを挙げた。

例えば、米国ではノーベル賞受賞経験のある教授に対し、全く相反する見解を述べても嫌な顔をされないばかりか、かえって歓迎される。ところが、中国では学生が公然と教授の見解に異を唱えることなど到底できない。

ジョージア工科大学のDan Breznitz准教授は、中国のイノベーション能力の向上を阻む足かせについて、政府によるマスコミの報道規制やめちゃくちゃな金融システム、そして政治体制だと指摘。「中国にとって最大の敵は自分自身。特に中央政府だ」と厳しい見方を示している。



■トンガ人が華人を嫌う理由=経済難の怒りのはけ口に―中国語メディア


トンガ人が華人を嫌う理由=経済難の怒りのはけ口に―中国語メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61586
配信日時:2012年5月26日 18時54分 レコードチャイナ

2012年5月10日、星島環球網は記事「海外メディア=なぜトンガで華人移民は歓迎されないのか?」を掲載した。

2006年にトンガで起きた暴動では、華人が経営する中小企業が攻撃対象となった。すでに6年が過ぎたが、華人企業家をとりまく環境はいまだに厳しいとAFPは伝えている。トンガには数千人の華人が住み、雑貨店やレストランなどのビジネスに従事している。また中国政府もトンガとの関係を重視しており、さまざまな援助を提供している。

それでも華人、そして中国に対するトンガ人の対応は冷淡なもの。「トンガにとって重要な国際関係は?」との世論調査では、オーストラリア、ニュージーランドに次ぐ3位にとどまっている。トンガでレストラン、海産物加工企業を経営するある華人企業家は、華人排斥は民族差別というよりも、仕事も金もない現状のはけ口として怒りがぶつけられているだけと指摘した。この企業家は準備さえできればサモアやソロモン諸島に移り住む意向だという。



■「公衆トイレのハエは3匹まで」地方都市の規定は北京よりやや緩やか、その施行状況は?―江西省南昌市


「公衆トイレのハエは3匹まで」地方都市の規定は北京よりやや緩やか、その施行状況は?―江西省南昌市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61545
配信日時:2012年5月24日 20時0分 レコードチャイナ

2012年5月24日、中国・北京市で公衆トイレの衛生状況を改善するために「公衆トイレ管理サービス基準」が設けられ、その内容が物議を醸しているが、同じく江西省の省都・南昌市でも「トイレ1カ所につきハエは3匹まで」とする規定が設けられていることがわかった。江西省のニュースサイト・大江ネットの報道。

北京では「2匹まで」とされたハエの数は多少緩やかになっているものの、実際にこれを守ることができているトイレは少数だという。2011年8月より施行されている「南昌市都市管理基準」では、ハエの数以外にも、便器が汚れていないこと、異臭がないことなどが細かく規定されている。施行半年以上たった現在だが、そのロケーションによって状況はさまざま。多くの人が利用しても清潔に保たれているところもあれば、レポートするのもはばかられる状態になっているところも。

「公衆トイレの衛生状態はその都市の成熟度を示すもの」「すべての公衆トイレがこの規定を満たせば、市民としては気持ちよく利用できるのだが」と、一部市民からはこの基準を歓迎する考えも聞かれたが、現段階ではこの基準の試行期間は1年に設定されている。



■<在日中国人のブログ>日本では巨乳ブームが来ると好景気になる!?


<在日中国人のブログ>日本では巨乳ブームが来ると好景気になる!?
その不思議な関係とは?
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61655
配信日時:2012年5月29日 12時52分

2012年5月27日、華字紙・日本新華僑報の蒋豊(ジアン・フォン)編集長は「日本の第四次巨乳ブームと景気の良し悪し」と題した記事を中国のブログサイトに発表した。以下はその内容。

世の中には面白いことを研究する学者がいるものだ。日本では最近、「巨乳ブームと景気」の関連性が取り沙汰されている。日本の芸能界では10年周期で巨乳ブームが到来しているが、これと並行して景気の方も上向きになっているというから興味深い。

それによると、日本に第一次巨乳ブームが訪れたのは第二次オイルショックの翌年。未曾有の好景気の幕開けともいえる1980年だった。ジャッキー・チェン(成龍)と8年に及ぶ交際が噂された河合奈保子がデビューしたのがちょうどこの年。童顔にして巨乳。この見事なアンバランスにどれほどの男性が目を見張ったことか。

鮮烈なビキニ姿を披露した当時大学生の宮崎美子のデビューも同じ年。巨乳評論家の杜哲哉氏はこの年を「巨乳元年」と名付けている。バブル絶頂となった1989年の第二次巨乳ブームでは、かとうれいこが第16代クラリオンガールに選ばれ、AV女優の松坂季実子がデビュー。「巨乳」という言葉がすっかり社会に浸透したのもこの年である。

ライオンヘアで有名な小泉純一郎内閣が発足した21世紀最初の年には、井上和香、松金洋子、夏目理緒、根本はるみら「爆乳」アイドルが続々とデビュー、第三次巨乳ブームが到来。日本経済は「失われた10年」を経て「いざなみ景気」を迎え、企業の海外進出も勢いを増した。

そして、2012年。第四次巨乳ブームが起こりつつある。典型的な例はNHKの杉浦友紀アナ。4月に朝のニュース番組に抜擢されると、同番組の視聴率はうなぎ上りに。これを裏付けるように景気の方も好調で、内閣府が17日に発表した今年1-3月期の国内総生産(GDP)の速報値によれば、物価変動を除いた実質で前期比1.0%増、年率換算で4.1%増、3四半期連続のプラス成長となっている。

巨乳ブームと景気を結び付けるなど、突拍子もない珍説に聞こえるが、実は1920年代に米国の経済学者が「ミニスカートが流行ると景気が良くなる」という説を唱えている。今回の「巨乳」説はこの日本版と言えなくもない。だが、もしかすると女性は特有の第六感で好景気の予兆を感じ取っているのでは?そして、無意識のうちにそれをいち早く世間に知らせているのかもしれない。



■ラーメンも韓流? 農心「ブラック辛カップ」日本・米国輸出


ラーメンも韓流? 農心「ブラック辛カップ」日本・米国輸出
http://japanese.joins.com/article/856/152856.html?servcode=300&sectcode=300
2012年05月29日17時23分 [ⓒ ISPLUS]

農心のカップラーメン「ブラック辛カップ」。

   農心(ノンシム)が29日、カップラーメン「ブラック辛カップ」がアシアナ航空国際線の機内食に選定された、と明らかにした。

  農心の関係者は「ブラック辛カップは農心が麗水(ヨス)万博を記念して発売した製品で、国内外の訪問客から好評を受けている。 6月から機内食として全世界人を魅了する予定」と述べた。

  ブラック辛カップは機内食のほか、米国・日本への輸出で多くの国の消費者に会っている。 農心はまず日本にブラック辛カップ150万個を輸出し、現在、イトーヨーカドーで販売されている。 米国には5万個のブラック辛カップが輸出された。 米国法人「農心アメリカ」を通じて、米国流通チェーン「H-Mart」など米国現地大手マーケットで販売される。

  農心の関係者は「昨年、麺類の輸出額が大きく増え、このうちラーメンが占める比率が75%を超えるなど、韓国ラーメンは韓流と見なすことができる」とし「辛ラーメンと辛ラーメンブラックの現地販売ノウハウを十分に生かして、ブラック辛カップも食品韓流の一つにしたい」と述べた。



■麗水エキスポ:「予約制続ければ大ごとになると思った」


麗水エキスポ:「予約制続ければ大ごとになると思った」
組織織委員長、予約制中止の背景語る
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/29/2012052901266.html
2012/05/29 13:00 朝鮮日報

姜東錫・麗水エキスポ組織委員長

 2兆1000億ウォン(約1420億円)が投じられた麗水世界博覧会(麗水エキスポ)の会場では、一部の人気パビリオンで入場予約制が実施されていた。だが、早く会場に着いても予約客のため長時間待たされるという不満や、予約が難しいという声などを考慮し、11万人が来場した27日、組織委員会は正午から入場予約制を取り止め、先着順に変更した。同日午前、早々に予約が締め切られると、来場者数百人が組織委の事務所に押し掛けて抗議し、返金を求めた。

 入場予約制を強く推進していた姜東錫(カン・ドンソク)組織委員長(74)=写真=は「暴言は当たり前で、胸ぐらをつかまれる係員もいた。交通費の返金や損害賠償を求める来場者もいて、どうしようもなかった。このような事態に早急に対応していなければ、不満を持つ人がさらに増えていたかもしれない」と中止に至った理由を説明した。

 「それでも原則を守るべきでは」との質問に、姜委員長は「予約制を続ければ大ごとになると思い、中止を決定した。来場者たちの要求に、これ以上耐えられなかった」と語った。

 だが、予約制を中止して以降、パビリオンへの入場を待つ列はさらに長くなり、誰もが不便を感じる状況になっている。姜委員長は「全部で80あるパビリオンのうち、入場予約制を実施したパビリオンは8カ所だけだが、これらを見学できなければ損をすると考える人が多かった。ほかにもたくさんの見所をPRしたが、来場者たちの認識を変えるには至らなかった」と語った。

 また「統計から、来場者の3分の2以上が予約文化に慣れていないことが分かった。韓国ではまだ予約観覧制を実施するのは難しいと実感した」と打ち明けた。

 入場予約制は、国内で2500万台以上が普及しているスマートフォン(多機能携帯電話端末)と、韓国のIT技術を活用して実施された。インターネットで事前予約ができなかった場合には、会場でボランティアなどの手助けを受けながら予約することも可能だった。それにもかかわらず、予約が難しいと不満を口にする人が多く、最終的に予約制をあきらめざるを得なかったというわけだ。

 姜委員長は、人気のパビリオンに人が殺到したり、集団で押し掛けて抗議するなどの行為は、国民の群集心理が強いためだと指摘。「国民の意識を高めるためにも予約観覧制を定着させたかったが、残念な結果になった」と肩を落とした。

 一方、システムを見直し、部分的に入場予約制を実施する案については「今から一部のパビリオンで入場予約制を再開すれば、さらに大きな混乱を招く」と否定的な姿勢を示した。



■麗水エキスポ:入場待ちの長蛇の列が大問題に


麗水エキスポ:入場待ちの長蛇の列が大問題に
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/29/2012052901265.html
2012/05/29 12:59 朝鮮日報

予約制だと30分待ちが中止により3時間待ちに

事前予約ができなかった入場客らの抗議が殺到。事前に展示館の入場予約ができなかった多くの客が、麗水エキスポ組織委員会1階のオフィスに殺到し、係員に詰め寄りながら激しく抗議した。抗議に驚いた組織委は、それまで正常に稼働していた入場予約制をこの日のうちに急きょ取りやめた。

27日午前、麗水世界博覧会(麗水エキスポ)組織委員会の事務局に入場客数百人が抗議のため殺到し、現場は大混乱となった。一部の客が怒鳴り声を上げ、係員に詰め寄る様子も見られた。抗議の理由は、人気パビリオンの入場予約が早期にいっぱいになり、見学できなくなったからだ。

麗水エキスポには80のパビリオンがあるが、中でもアクアリウム、韓国館、テーマ館など8館は、インターネット(30%)と現地のキオスク(70%)で事前に予約しなければ入場できないシステムになっていた。これは言うまでもなく、入場待ちの長い列ができないようにするためだ。ところがこの日は連休だったこともあり、11万人の来場客が押し寄せた影響で、これら8館は開場と同時に予約の受付が終了した。そのため予約できなかった客が組織委の事務局に押し寄せ、激しく抗議した。予期せぬ事態に驚いた組織委は、展示館の事前予約を急きょ取りやめ、入場を先着順にするよう変更した。すると翌28日には、主なパビリオンの待ち時間が一時7時間を上回った。入場予約制がきちんと機能していれば30分から1時間で入場できるはずだったが、原則が崩壊したことで全員が被害者となってしまったのだ。

「頭に来る。なぜこんな苦労をしなければならないのか!」

この日午前、全羅南道麗水市の麗水エキスポ会場内にあるアクアリウム前には、最後尾が見えないほど長い列ができた。日陰と日向を行ったり来たりしながら3時間以上並んだ人たちは、完全に疲れ果てた様子だった。一部では敷物を敷いてうちわで涼をとる人たちの様子も見られた。午前9時から3時間待ち続けてようやく入場できた人たちは、誰もが入場と同時に不満の声を上げた。

「ハイテク時代に何をやっているのか」「私たちが来たら予約制がなくなるなんて」

母と共に釜山からやって来たイム・ウンギョンさん(31)は「高齢の母は足が完全にむくんでしまった。苦労しているのが私たちだけではなかったことが唯一の慰め」と話した。



予約制だと30分待ちが中止により3時間待ちに

   
 この日午前9時ごろ、状況はさらに深刻だった。開場と同時に入場客が大人気のアクアリウムに殺到したため、一時は入場待ちの列が3キロに達し、予想待ち時間は7時間を上回った。組織委は案内員を増員し、入場を待つ客を別の展示館に案内した。これは、組織委がそれまでの入場予約制を前日に急きょ取りやめたことが原因だった。事前の予約を中止した場合、このような事態になることは、容易に予想できたはずだ。

 ちなみにこの日の入場客は4万4000人を少し上回る程度で、前日の11万人に比べ半分以下だ。それでも人気のパビリオンは3時間待ちが普通だった。組織委の関係者は「入場客の数がまた10万人を上回ると、どのような結果になるか予想もできない」「最長で5時間待ちを覚悟しなければならないのではないか」などと話し、緊張した表情を浮かべた。

 一方、27日に予約制が中止される前にあらかじめ予約を済ませた客は、わずか5分から10分で中に入ることができた。組織委企画広報課のソン・ヒョクキ課長は「予約制を導入した趣旨はまさにこれだ」と強調した。

 麗水エキスポ組織委による今回の予約制中止は、行き当たりばったりの対応がどのような結果をもたらすかを如実に示している。

 テーマ館運営チームのソ・ビョンゴンさん(41)は「入場予約制が導入された直後は、予約できず列に並んだ客たちが激しく抗議し、これを制止する警備員に殴りかかる人もいた。しかし、きょうはそのような抗議が起こらなかったため、精神的にはむしろ楽だった」と話す。ある女性係員は不満をぶちまける入場客に「予約がなければ入場できない」と説明すると、人前で激しい侮辱を受けて泣き出し、直後に辞表を提出した。この女性係員の同僚は「あんなことを言われたら、人前に出るのが怖くなるはずだ」と語った。

 専門家は「組織委による性急な対応で原則が崩壊した」と指摘する。インターネットが使えない高齢者など、事前予約が難しい人たちに配慮する方向で見直しつつも、システムそのものは維持することができたはずだという。上記の組織委関係者は「少数の弱者を守ることと、少数集団の利己主義は区別しなければならない。今回は利己的な少数の主張に押されて多数が不利益を被る結果となった」と語った。全南大学哲学科のキム・ヤンヒョン教授は「目の前の利益と各自が楽をしたいという思いに押され、原則を無視する韓国特有の病弊は何としても改善すべきだ。国際的なイベントであるエキスポでこのような問題が起こったことは残念だ」と話した。



■【海外情報ブログ】香港で感じる“内地”との違い


【海外情報ブログ】香港で感じる“内地”との違い
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=column_0529_018.shtml
【コラム】 2012/05/29(火) 10:54

中国現地生情報スタッフブログ

香港は昔からアジア圏の旅行の中では常に上位にランクインする場所として親しまれています。今回わたしも香港へ遊びに行ってきました。香港での楽しみと言えばやはりグルメですよね。日本ではなかなか食べることができないメニューもたくさんあります。
わたしも飲茶を食べたり・・・

本場の酢豚を食べたり・・・

西貢という街でおいしい海鮮中華を食べたり・・・

デザートには超有名スイーツ店「満記甜品」のマンゴースイーツを食べたり・・・

香港食い倒れツアーでした。

そんな香港での旅の途中、普段中国の“内地”で暮らす私は香港と“内地”の違いを感じることがたくさんありました。
“内地”とは、香港の人が中国本土のことを指して使う言葉です。つまり、香港以外の中国を“内地”と呼ぶわけです。皆さんもご存じのとおり、香港は経済や政治においても独立した制度を持っています。そのため街の雰囲気も人の考え方も随分と違いがあるのです。
特に経済発展については説明する必要もありませんよね。それは普段街を歩いていてもすぐに分かります。まず、地下鉄に乗った時、乗客のスマホ所有率が格段に高いということです。ほとんどの人がスマホを所有しているうえ、本物を持っています。私の町でもスマホを持っている人をよくみかけるようになりましたが、大抵iPhoneに激似のiPhonだったり、ciphoneだったり、hiPhoneだったり…かじられていないリンゴのマークがついていたり…。リンゴのかじり具合が深かったり、浅かったり…。香港では明らかな偽スマホを持っている人はあまりいないようでした。日本の電車内でもスマホを持っている人の率が上がっているようですが、香港でもそれは同じのようです。

さらに、香港は日本人が旅行をしても不快な思いをすることが少ない場所と言える気がします。というのも、交通マナーを守ったり、唾を吐かないことはもちろんのことですが、店員のサービスも素晴らしく、見知らぬ人に何かを聞いても笑顔でとても快く対応してくれるのです。例えば、地下鉄に乗っていてふと足が人にあたったとしますね。内地では・・・無視。香港では、“Sorry.”と返ってくるというわけです。様々な面で香港はやはり中国の最先端を行っているというわけです。その分、私の町にいて「ありがとう」「すみません」などの言葉を自然と発する人がいるとついつい目が行ってしまい、会話が弾みます。とても広い中国ですから様々な背景を持った人がいます。数年前に比べるとマナーを心得ている人が増えてきているように感じます。そんな変化が楽しめるのも中国にいることの楽しさの一つですね。



■【台湾ブログ】浅草で食べた絶品すき焼き! 人生で一番おいしかった


【台湾ブログ】浅草で食べた絶品すき焼き! 人生で一番おいしかった
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0528&f=national_0528_109.shtml
2012/05/28(月) 15:51
       
 創業明治28年、牛肉佃煮の元祖で、すき焼き・しゃぶしゃぶの老舗として100年以上に渡って愛され続けている、名店「浅草今半」。日本料理に親しみを持っている人々が多い台湾でも、有名店として知られているらしく、実際に食べた今半の味をブログで紹介している台湾の女性がいた。

 台湾人女性のEva(ハンドルネーム)さんは、2年前に浅草に行ったが浅草今半にたどりつけず、「とても残念だったので、今回の東京旅行では絶対行くぞと意気込み、念願かなってやっと食べられた」そうだ。「値段の手頃な牛丼は頼まず、お金をたくさん使うこと!」と友人にアドバイスされたそうで、その通りに5250円のすき焼き昼懐石、8400円の浅草今半御膳を連れとオーダーしたという。

 温かなもてなしや先付として出てきた“かわいくておいしいウニ豆腐”に、感激した様子のEvaさん。「でもお目当てはメインのお肉! 一皿6枚位しかのっていないけれど、黒毛和牛の霜降りは美しすぎる!」と大はしゃぎ。「すぐに鍋にお肉を入れ、生卵に付けて食べた。口の中でとろける感覚、飲み込むのがもったいない!」とつづった。「人生で食べた中で最もおいしいすき焼きだ!」と実感したという。「お肉の後に豆腐や野菜を入れるのは、お肉の香りや味が残っておいしくなるからだ!」と新しい発見もあり、絶品のすき焼きの味をとにかくかみしめたようである。

 Evaさんのブログには店の外観やメニューに始まり、すき焼きほか料理一品一品の美しい写真も掲載されており、素晴らしさやおいしさが伝わってくる。30のコメントがつき、反響も高かったようだ。ほかにもラーメン屋の一蘭や一風堂、観光スポットなど日本の旅行記がいろいろとつづられている。

 すき焼き屋にラーメン屋に和食専門店……台湾には至る所に日本の味が楽しめるレストランがあり、また日本の有名店がチェーン展開で台湾に店を出すケースも多い。だが我々日本人が口にすると味付けや歯ごたえに納得いかず、おいしさを感じないことがあるのが現実だ。台湾の人々には台湾で食べるのが日本料理と思わずに、やはり日本に来てしっかりと味わってほしいものである。



■【仏国ブログ】日本のラーメンやコンビニ、地下鉄などどれも印象的


【仏国ブログ】日本のラーメンやコンビニ、地下鉄などどれも印象的
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=national_0529_033.shtml
2012/05/29(火) 10:16
       
 フランス人女性のブログ「Une Geekette au Japon」では、日本を2週間旅行した筆者が、特に懐かしく感じることはなにかを紹介している。

 筆者はまず日本の食べ物を挙げている。特にラーメンは、味もさることながら、都市部でも田舎でもラーメンを食べられる飲食店があり、営業時間も長いので食べたい時に食べられる利便性が良かったと好印象を抱いている。

 またコンビニやコンビニで購入したお菓子も懐かしいと語る。抹茶味のキットカットは、フランスでは一般的に流通しておらず、独特の味わいがあったと述べている。また、フランスでも同様の製品があるポッキーやミント味のガムも、フランス人の筆者にとっては日本のものは異なった味がしたようで、これもフランスでは食べることができないのが、残念だとつづっている。

 コンビニについては、独特の店内のにおいや、店内で販売されていたおでんを懐かしく思い出すと述べている。特におでんは筆者にとっては、とても興味があったが、汁が油なのかスープかが判別できず、また練りものも正体不明に思えたと説明しており、結局食べることはなかったと記している。

 電車や地下鉄も懐かしく思い出すと述べている。電車の発着時にホームに流れる音楽は、電車に乗り込む時にゲームをクリアしたような気持ちになるなど、筆者にとっては独特だったと説明。

 地下鉄では、乗客が多い時間帯でも列を作っており、ドア付近で特に列は作らずに群がるフランスの地下鉄と違う整然さが印象的だったと説明。また、早朝から深夜まで、本数が多く比較的安全で、いつでも利用が可能な便利さも良かったとつづっている。

 ブログの記事からは、筆者が日本旅行を通して感じた魅力が伝わってくる。



■【米国ブログ】米国の女子高生「日本はまるで未来の国のよう」


【米国ブログ】米国の女子高生「日本はまるで未来の国のよう」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=national_0529_020.shtml
2012/05/29(火) 09:38
       
 米国のブログ「highschoolpieces」では、訪日した米国人の女子高校生が日本の印象についてつづっている。

 海外では日本はハイテクが進んだ国として知られており、訪日した多くの外国人が日本の最新トイレや回転寿司など、ハイテク機器が生活に浸透されている様子に興味を示すことがあるようだ。

 筆者は、ガイドやツアー旅行を利用しないで、日本を自由に観光したという。日本には豊かな文化やおいしい食べ物、買物など魅力的なことがたくさんあり、素晴らしい経験だったと好印象をつづっている。

 1週間という比較的余裕のある滞在期間だったが、東京の交通システムを理解できるまで時間がかかったようだ。駅で切符を買うのも、自国とは異なるシステムで戸惑うことが多く、片言の日本語で道を尋ねながら何とか目的地へ着くことができたと振り返っている。東京にはいくつもの都市があり、銀座や原宿などいくつもの都市を探検し、それぞれが個性的でユニークだったと感想をつづっている。

 なかでも筆者を魅了させたのは、トイレや回転寿司など、生活に身近なさまざまなものに最新テクノロジーが使われていることだったようだ。「日本はまるで未来の国のよう」と感想を記している。最も感動したのはタッチスクリーン式の自動販売機で、ジュースやコーヒーだけではなく、コーンスープまで売られているのに驚いた様子で語っている。

 筆者は日本で見るものすべてが興味深く、あまりに楽しくてホームシックになることすら忘れていたと語っており、日本旅行を満喫した様子がうかがえる。ツアーではなく自由に旅をしたことで、日本文化をより深く知ることができたようだ。



■【韓国BBS】メキシコのアステカ文明を生みだしたのは韓民族!?


【韓国BBS】メキシコのアステカ文明を生みだしたのは韓民族!?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=national_0529_038.shtml
2012/05/29(火) 10:45
       
 韓国のコミュニティサイト「ガセンイドットコム」の掲示板に「韓民族がアステカ文明を建設」とのスレッドが立てられたところ、さまざまな意見が寄せられた。

 スレ主は、スペイン語専攻言語学者のソン・ソンテ教授は、言語文化を比較分析した結果、朝鮮半島にあった扶余(ふよ)や渤海(ぼっかい)などの国が滅亡した2度の時期に、国を失った韓民族が北に移住し、ベーリング海を渡ってメキシコに移り住んだという研究結果を発表したと紹介。

 特にこれまで、15世紀に繁栄したアステカ文明を生みだした人々がどこからきたのかについては謎とされていた。ソン・ソンテ教授の遊民アステカ文明建設説は、1200年前に韓民族が米大陸に移住したという説で、アジア・モンゴロイドの移住が1万年前だけでなく、それ以降も続いていたという点を強調している。また、アステカ文明と朝鮮文明の初期との類似性も指摘した。

 スレッドには、この韓国起源説に対して、反論する意見が見られた。

・「アステカ文明を生みだしたのがメキシコ人じゃないとしても、韓民族でもないだろう。漢民族やモンゴル人などがアステカへ渡って行ったと考える方が、科学的で理にかなっている」
・「情けないね。韓民族がアステカ文明を作ったというより、遊牧民族がメキシコに渡ったと考える必要があります。もっと考えてみれば、すべての文明は、アフリカが起源」
・「うん、これはあまりにも無茶苦茶。実際には韓国は北半球だから、シベリア方面の民族と多くの共通点があると考える方が腑に落ちる。韓民族は、ヨーロッパ、特に北方系ゲルマン人のノルマン人と共通点がいくつかあります。逆に、アフリカは中国へと連なる共通点があります。この教授が、アステカ文明を生みだしたのが私たちの民族と限定していることは問題だ」

 一方、ソン・ソンテ教授の説を肯定し、さまざまな論文を紹介する人や別の観点での意見が見られる。

・「『メキシコと私たち韓民族の共通点』『アステカ文明を建設した主体は韓民族』『メキシコに現れた私たちの民族の跡』などの論文もある」
・「通説は通説で終えるべきです。そこに肉付けする瞬間、ナショナリズム的な理論になります。これは学問の発展の妨害だけなるだけです。 論議だけ呼び起こすこういう思考は、個人的な考えにすぎないとするべきです」



■【中国BBS】日本人がズボンのチャック閉め忘れ防止機能を発明!


【中国BBS】日本人がズボンのチャック閉め忘れ防止機能を発明!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=national_0529_039.shtml
2012/05/29(火) 11:05
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本人がズボンのチャック閉め忘れ防止機能を発明したぞ」というスレッドが立てられた。スレ主が伝えたこのニュースについて中国人ネットユーザーが議論を交わしている。

 スレ主は、「男性ならば1度や2度、ズボンのチャックを閉め忘れて恥ずかしい思いをしたことがあるだろうが、それを防止する画期的な装置をニコニコ動画ユーザーが開発した」、と伝えた。それは、100円ショップのライトを分解して作ったもので、内部の基板をズボンのチャックに取り付け、チャックの引き手に磁石をつければ、チャックが開いて磁石がライトと離れるとピカっと光ってチャックが空いていることが分かるというものだ。

 これに対して中国のネットユーザーから驚きの声が上がり、これはスゴイ、日本の変な発明だな、大して重要ではない発明の1つなどのコメントが寄せられた。

 しかし、この発明に対しては反論が多く寄せられた。

・「チャックを閉め忘れていても、他人に気付かれない可能性はあるが、この装置があると間違いなく気付かれる」
・「このズボンを穿いてチャック閉め忘れたら、世界中の人にズボンが光っていることを知られる」
・「みんなにチャックが開いていることをお知らせすることにならないか」
・「光っているのは自分では見えない。かえってみんなの注意を引いてしまう」

 など、あまり実用的ではないのではないという意見が多く寄せられた。



■【中国BBS】日本はなぜ北方領土を武力で取り戻さないのか


【中国BBS】日本はなぜ北方領土を武力で取り戻さないのか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=national_0529_068.shtml
2012/05/29(火) 13:29
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本はなぜ北方領土を武力で取り戻さないのか」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられた。

 スレ主は、日本の海軍と空軍は強いうえに、米国の支持もあれば武力で北方領土を取り戻してもロシアは核兵器を使用できないと予測。通常の戦争ではロシアに勝つだけの実力がないのか、と尋ねた。

 これに対して多くの回答が寄せられたが、戦争になれば北方領土のエリアだけで済まないという意見が多かった。

・「スレ主は戦火が北方4島だけで済むと思っているのか?」
・「ロシアは爆撃機があるからね。核を載せて東京で落としたらどうするの?」
・「日本の正規軍がロシア軍に勝てなければ、死傷者が増える。勝てたら日本で再びキノコ雲を見ることになる。ロシアは世界一のならず者国家というのはウソじゃないよ」

 ほかにも、戦争は始めたいと思って始められるものではない、天候と地理条件と人心のどれも必要だという意見や、何かにつけて戦争で解決だったら、南シナ海で何度も戦争が起きているなどのコメントがあった。

 そのほかの理由としては、日本とロシアは友好国だからという意見や、70年前ならいざ知らず、今の日本とロシアでは無理だというコメント、日本は第2次大戦の敗戦国だから戦争は起こせないという人もいた。さらには「北方4島は古来よりわが国の神聖な領土だ」と主張するコメントもあった。



■【中国ブログ】中国人が語る日中の違い「恥ずかしく思った」


【中国ブログ】中国人が語る日中の違い「恥ずかしく思った」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=national_0529_076.shtml
2012/05/29(火) 15:39
       
 日本に住んで3年になる中国人ブロガーの「〓天大聖(〓は王へんに「其」)」さんは、来日前は日本と中国に大きな違いはないと思っていたというが、来日後にはその違いに驚かされたと述べ、筆者が感じた「日中の違い」について自身のブログに綴った。

 筆者によれば、日本と中国の違いとして「伝統文化に対する認識」があげられるという。歴史の授業で、日本は唐の時代に遣唐使をつうじて中国文化を取り入れたと学んだそうだが、日本人は中国人以上に春分、端午の節句、七夕などの習慣を大切にしていることに「わたしは恥ずかしく思った」と綴った。

 例えば、中国での七夕は、いつのころからか商業化され、まるでバレンタインデーのような恋人のための」と呼ばれるイベントと化してしまった。スーパーでもレストランでも販促のためにカップルに向けて宣伝を行うが、日本では現在でも伝統にのっとり、ゆかたを着て笹に願いごとを書く習慣が残っている。

 また筆者は、日本と中国では伝統衣装に対する認識の違いもあると指摘。「日本人は和服を愛しており、現在に至るまで和服は文化の一部になっている」と主張する一方、中国では漢民族の伝統衣装など遠い昔の衣服という認識しかなく、世界の人びとが想像するチャイナドレスもレストランの店員の制服という感覚しかないと語った。

 筆者は、もしも外国人が日本に来て和服や伝統行事を見れば、日本という国にいるという実感を抱くだろうが、中国に来ても伝統の衣装や習慣が見られないのであれば、ただアジアの国にいるとしか感じないだろうと締めくくった。



■死ぬ前に人生を振り返る…日本で「終活」ブーム


死ぬ前に人生を振り返る…日本で「終活」ブーム
原因は孤独死の増加
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/29/2012052900867.html
2012/05/29 10:25 朝鮮日報

 「早めに人生の最後に備えましょう」

 一人暮らしの高齢者が急増している日本では、人生の最後にあらかじめ備える「終活(臨終に備える活動)」がブームとなっている。これは死後しばらくたってから発見される孤独死が急増したことにより、不安を感じる人が増えているからだ。現在日本では65歳以上の人口の60%以上が、一人暮らしか、夫婦だけで暮らしている。あらかじめ万が一の事態に備える必要があるわけだ。

 最近日本でいわれている「終活」とは、葬式や相続などの問題に備えるというレベルを超えている。「旅支度」という会社は、インターネット上での自分の人生史を整理したホームページ作り、死後に電子メールやスマートフォンで自分の家族や友人に送る動画の制作などを支援している。近づいてくる死に備えるだけでなく、生きてきた日々を整理し、もう一度死の意味について考えるきっかけを提供するという趣旨だ。終活を学ぶ講座も増加している。終活カウンセラー協会、シニアライフマネジメント協会などは、高齢者が直面する介護、医療、相続に関する問題をどのように処理するのかに関する講座を開設した。終活と関連した知識を測定する「検定試験」も実施している。

 書店では「エンディングノート」が販売されている。このノートは病気が急激に悪化し、意識がなくなった時に備えるものだ。エンディングノートは遺言状と異なり、法的拘束力はない。しかし延命治療を受けるかどうかということから、葬式の手順、葬式の参加者名簿、子どもたちに伝えたい話などを詳しく記録できるようになっている。日記を書くように簡単に作成し、自分の老後と死について考えるきっかけにもなる。エンディングノートの作成方法を教える講座も各地で開設されている。『自分だけで準備する臨終』『終活ハンドブック』『迷惑をかけない人生の幕引き準備帳』など、終活関連書籍も10種類以上販売されている。

 埼玉県蕨市の「にぎわいサロン」は、終活カウンセリングを専門的に行う会社だ。この会社は専門的なカウンセリングと定期的なセミナーを通じ、老後の備えおよび死と向き合う方法を教える。幾つかの共同墓地を回り、各墓地の特徴を比較、選択できるよう支援する関連プランも人気だ。同じ共同墓地や納骨堂を予約した人同士が交流する集まりも活発に行われている。死後、永遠に一緒に過ごす友人を作ろうという趣旨だ。

 日本ではベビーブーム世代である団塊世代が一気に退職の時期を迎え、終活に関連した多様な商品や関連業者がさらに増加すると、専門家は見ている。団塊世代は、本格的な家族解体の時代を迎え、本当の意味での老後と臨終を自ら準備しなくてはならない初めての世代だといわれている。文部科学省の諮問会議も最近、生涯学習に関する報告書を通じて「人生の最後の時間を過ごす方法を生涯学習に取り入れるべきだ」と発表した。報告書は「生涯学習では死に関する議論を避けているが、どのように死と向き合うかを学べば現在の人生も充実させられる」としている。



■中国指導部、訪日キャンセル相次ぐ 広がる日中の確執


中国指導部、訪日キャンセル相次ぐ
広がる日中の確執
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/24/2012052400841.html
2012/05/24 09:52 朝鮮日報

国交正常化40年で最悪の状況
 
郭伯雄・中国中央軍事委員会副主席

 今年、国交正常化40周年を迎える中国と日本だが、両国関係は最悪の状況に至っている。尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる領有権紛争や名古屋市長の南京大虐殺否定発言などの問題で両国関係に冷風が吹く中、中国トップクラスの要人が相次いで訪日をキャンセルしている。

 中国の英字紙「チャイナ・デーリー」は22日、中国人民解放軍の実力者、郭伯雄・中央軍事委員会副主席が訪日計画を取り消したと報じた。郭副主席は胡錦濤国家主席、習近平国家副主席に続き、中国軍の序列第3位だ。郭副主席は当初、4月半ばに日本を訪れ野田佳彦首相に会い、日本の軍事基地を視察する予定だった。ところが、北朝鮮のロケット発射時期と重なり、訪問日程を24日に先送りした。

 中国国防省は22日「郭副主席の訪日中止はスケジュール上の問題」と説明したが、実際には日本に対する不満の表明という見方もある。中国に反対する亡命ウイグル人組織「世界ウイグル会議」が今月14日から17日にかけて、日本政府が参加者の入国を認めたことにより東京で代表大会を開催したが、中国政府はこれに強く反発した。中国の楊潔チ(チは竹かんむりに褫のつくり)外相は15日、北京で予定されていた日本の財界団体「日本経済団体連合会(経団連)」会長との会談を突然キャンセルしたが、その理由について「世界ウイグル会議の代表大会開催を不満に思っているため」という声もある。

 4月には中国の李克強副首相が日中国交正常化40周年行事に出席するため訪日を計画していたが、中止になった。香港紙「明報」は「李克強副首相の訪日中止は2月の河村たかし名古屋市長の南京大虐殺否定発言と関係がある」と報じた。河村市長は姉妹都市である中国・南京市から来た訪問団に「一般的な戦闘行為はあったが、大虐殺はなかった」と述べ、中国側の怒りを買った。



■【社説】1カ月も続かなかった麗水万博の予約制


■【社説】1カ月も続かなかった麗水万博の予約制
http://japanese.joins.com/article/810/152810.html?servcode=100&sectcode=110
2012年05月29日09時10分 [ⓒ 中央日報]

  今回の3連休を迎え、2012麗水世界博覧会を訪れた観覧客は一日11万人を超えた。開場初期は少なかった万博の入場客が一気に増えたという点で幸いだ。ところが行事を主管する組織委員会が、こうした人気に冷や水を浴びせるような決定を出した。観覧客が集中するアクアリウムなど8カ所の展示館で施行してきた予約制を全面廃止したのだ。このため観覧客が主要展示館の前で7時間も待つという、あきれるような状況が生じた。

  世界のどこへ行っても、一日に数万人が集まる公演施設や遊園地では予約が必要だ。組織委も160年間の博覧会史上、初めて予約制を導入すると、開場前から自慢していた。観覧客の待ち時間を減らし、予約文化を定着させるという理由だった。その組織委が開場16日目に一部の観覧客の抗議を受け、政策を変更した。予約がすぐに締め切られたため、並んで待っていた一部の団体観覧客が組織委に押しかけ、入場料の返済を要求したことを受け、予約制の全面廃止を決めたのだ。

  数万人が集まれば不便な点が伴うしかなく、開場初期であるため行事の運営に未熟な点が生じることは十分に考えられる。当初、事前予約(30%)と現場キオスク(予約機)・スマートフォン予約(70%)で展示館予約制を運営した結果、早期予約締め切りという問題点が表れたとすれば、予約制の方法を改善すればよいことだ。観覧客が集中する時期には事前予約やスマートフォン予約の比率を70%にし、残り30%を現場入場観覧客に配分するのも方法だ。こういう方法も考慮せず、突然、全面廃止を発表する組織委はいったい何も考えているのだろうか。

  予約制があれば、事前準備なく観光するという非常識な観覧客だけの不便で済むが、予約制を廃止すれば全体に影響が及ぶ。いつ観覧できるのかも分からず炎天下で数時間ずつ待つことになれば、誰が麗水にまた行こうと思うだろうか。





■麗水万博に11万人来場、水族館に2キロの行列…払い戻し要求も
http://japanese.joins.com/article/779/152779.html?servcode=400&sectcode=400
2012年05月28日11時24分 [ⓒ 中央日報]

  27日午後1時、麗水(ヨス)世界博覧会場のデジタルギャラリー。幅30.7メートル、長さ218メートルの天井LED(発光ダイオード)スクリーンの下で、観客およそ700人が座って昼食を取っていた。食事を終えた観覧客約300人は敷物の上で横になりながら、天井に漂う巨大なクジラなど海洋動物の映像を眺めながら休息を楽しんだ。キム・ヘジュさん(36、京畿道水原)は「午前に2時間も列に並んでアクアリウムに入った。ここで横になりながらクジラがゆうゆうと泳ぐ姿を見ていると疲れが癒される」と語った。

  釈迦生誕日(28日)を含む3連休、興行不振だった麗水万博に大勢の観客が集まった。麗水万博組織委員会は、27日の入場客は約11万人で、開場以来最多となったと明らかにした。連休初日(26日)の最多入場客記録(7万1280人)を一日で更新した。

  この日、博覧会場ではあちことに行列ができた。人気施設のアクアリウムの前では数千人が2キロの行列をつくって待った。博覧会場で施設が最も大きい国際館をはじめとする76カ所の展示施設は、家族連れの観覧客で終日、活気を帯びた。

  しかし観覧客の急増で、入場券の払い戻し要求や交通渋滞が生じた。この日午前一時、博覧会場の周辺では車が2キロ以上も渋滞した。警察は午前8時ごろから周辺でシャトルバスを除いた車の進入を統制してきたが、連休を迎えて交通渋滞を予想した観覧客が午前6時ごろから車で博覧会場に集まったからだ。

  ◇8カ所の展示館が予約制を全面廃止=組織委は博覧会場76カ所の展示館のうち8カ所に適用した予約制を全面廃止することにした。この日、現場予約が早い時間に終了したため、観覧客から不満の声があふれ、緊急措置を取ったのだ。組織委はこの日まで観覧客が多いアクアリウム・海洋ロボット館など8カ所の展示館を、事前予約30%、現場予約70%で運営してきた。

  10万人以上が入場した27日は事前予約がすでに1週間前に終わっていた。午前8時から博覧会場内のキオスクやスマートフォンで行われた現場予約も、受付開始1時間足らず終了した。8カ所の展示館の観覧予約ができなかったため、約200人は組織委事務室で入場券の払い戻しを要求した。組織委員会は昼12時から事前予約システムを全面遮断し、全展示館で先着順に入場させた。インターネットとスマートフォンで来月27日まで事前予約した観覧客は予約による入場が可能。



■中国人観光客の増加で増える人民元の偽札


中国人観光客の増加で増える人民元の偽札
http://japanese.joins.com/article/824/152824.html?servcode=300&sectcode=310
2012年05月29日10時46分 [ⓒ 中央日報]

韓国で中国人民元の偽札が増えている。

  韓国を訪れる中国人観光客が増えている中、中国人民元の偽札が増えている。

  28日の韓国銀行(韓銀)によると、昨年、韓国国内で見つかった人民元の偽札は117枚で、発見された偽札全体の21.2%を占めた。米ドル(410枚)に次いで2番目に多い。韓国で発見された人民元の偽札は00年代初期は年平均10余枚にすぎなかったが、00年代後半に入って約100枚に増えた。韓国国内で最も多いドルの偽札が急減しているのとは対照的だ。

  専門家は、対外信任度の失墜を懸念した一部の銀行が偽札発見の事実を隠している可能性があり、実際に韓国国内で流通している人民元の偽札はこれよりはるかに多いと推定している。

  国際外貨偽札鑑別士のシン・ドソプ・ウリィ銀行次長は「中国人がよく訪れるソウル東大門(トンデムン)・南大門(ナムデムン)など主要観光地、中国人の居住が多い地域を中心に、人民元の偽札の発見が増加する傾向にある」とし「3、4年前の偽札は粗雑に作られて容易に識別できたが、最近は精巧な人民元の偽札が多く、一般人の被害が増えている」と述べた。

  これは観光客・労働者など訪韓中国人が増えているためだ。中国人の両替の手間を減らし、観光客を誘致するため、韓国ウォンの代わりに人民元で支払いを受ける店が増えている。さらに中国に行ってきた韓国人が偽札とは知らずに持ち込むケースも少なくないというのが銀行側の説明だ。

  17年間にわたり偽札鑑別業務を遂行しているパク・オクソン外換銀行次長は「人民元はドル・ユーロ貨幣に比べて偽造防止装置が十分でなく、相対的に偽造がやさしい貨幣に属する。中国経済の力が強まるのに比例して、人民元の偽札は増え続けるだろう」と述べた。



■米専門家が満点を付けた韓国ラーメンとは


米専門家が満点を付けた韓国ラーメンとは
http://japanese.joins.com/article/819/152819.html?servcode=400&sectcode=410
2012年05月29日10時12分 [ⓒ 中央日報]

ラーメンブログ「ラーメンレイター」を運営するハンス・リーネッシュさん。10年間に750種類のインスタントラーメンを食べ評価を上げた。

  「辛ラーメンブラックの評点を4.75点から5.0点満点に上げた。キムチ、チーズ、玉子、かまぼこを入れて料理してみて気持ちを変えた」。

  米国のラーメンブロガーのリーネッシュさんが最近農心(ノンシム)「辛ラーメンブラック」に満点を与えた。リーネッシュさんは75万人が訪問したラーメンブログ「ラーメンレイター(ramenrater.com)」を10年にわたり運営している。彼は2月に「辛ラーメンブラック」を評価し4.75点を与え「現在までに出された世界のラーメントップ10」に入れた。当時彼は「立派だが牛肉の味がもう少し感じられると良い」として0.25点を減点した。この製品は現在海外では袋めんとカップめんで、韓国ではカップめんだけ販売中だ。

  リーネッシュさんは2002年から韓国、中国、日本、タイ、インドネシアなどの750種類のラーメンを食べて評価した。そのうち5.0点を取ったラーメンは50種類ほど。日本の日清、インドネシアのインドミーが作ったやきそば、香港ドールヌードルが作った鶏ダシラーメンなどが満点となった。韓国のラーメンは170種類を試食し、八道(パルド)の「ココミョン」に「軽い味のスープとピリッとした味の青唐辛子の調和が良い」として満点を与えた。三養(サムヤン)の「長崎チャンポン」は4.75点、オトゥギ「キスミョン」は3.75点だった。

  農心が先月出した辛いラーメン「チンチャチンチャ」は23日に4.75点を受けた。

  コンピューター技術者のリーネッシュさんはブログで「幼少時を過ごしたシアトルの家の近くにアジア食品店があり12歳の時に初めてラーメンを味わってからはまった。いまでも毎日違うラーメンを1個以上食べる」と自身を紹介した。



■【コラム】ハワイで絶望を感じた理由


【コラム】ハワイで絶望を感じた理由
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/27/2012052700155.html
2012/05/27 09:56 朝鮮日報

 71年前の風景をそっくり切り取ったような絵が、米国ハワイ航空博物館にかかっている。1941年12月6日、若者たちが早朝からワイキキビーチに集まっている絵だ。エメラルド色の海に跳び込もうとやって来た若者たちは、その翌日にそこで歴史に残る惨劇が起ころうとは思いもしなかったことだろう。

 日本は1910年に朝鮮を併合、31年に満州(現:中国東北部)に侵攻したのに続き、37年には中国との全面戦争に突入した。これを受けて米国が石油禁輸措置を取ったため、41年夏、日米は戦争に突入した。先制攻撃を決めたのは日本だった。淵田美津雄中佐が中島九七式艦上攻撃機(B5N2)に乗り込み攻撃を指揮、33隻の戦艦と補助艦、6隻の航空母艦からなる帝国艦隊が付き従い、真珠湾に停泊していた米海軍艦艇を攻撃した。そして米海軍太平洋艦隊所属の艦艇185隻が日曜日の朝、犠牲になった。午前6時40分から10時まで続いた攻撃で2390人が死亡、数百人が負傷し、軍艦21隻が沈没した。中でも最も悲劇的な最期を遂げたのは、戦艦アリゾナだった。アリゾナは朝8時06分に投下された800キロ爆弾を受け、乗組員1177人と共に約9分で沈没した。

 それから3年半の間、「リメンバー・パール・ハーバー(真珠湾を忘れるな)」というスローガンが全米を覆い尽くした。これに異議を唱えた米国人はいなかった。このような団結の結果、米国はミッドウェー海戦で状況を一転させ、原子爆弾2発で日本を無条件降伏させた。だが、戦争が終わった後も米国は真珠湾を忘れなかった。50年に太平洋艦隊司令官のアーサー・ラドフォード提督は「真珠湾に沈んだ戦艦アリゾナに国旗を掲揚せよ」と命じた。それから8年後、アイゼンハワー大統領が記念館建設を承認した。

 アリゾナ記念館を設計したのは建築家のアルフレッド・プレイス氏だ。同氏は戦艦を引き揚げるのではなく、その上に記念館を建て、次の通り語った。「中央部は陥没した形状になっているが、端の方は強く丈夫だ。これは最初の敗戦と最後の勝利を表現するものだ」

 真珠湾はハワイを訪れる観光客が必ず立ち寄る観光コースだ。旅行会社が真珠湾を「必須コース」に入れているからだ。歴史上初の攻撃を受けた米国人も、惨劇を起こした日本人も、その現場を見るべきだ。

 ハワイは先住民のやるせない思いも抱えている。古ければ西暦300年、遅くとも1200年には同地に移住していたポリネシア人たちの国が西洋に知られることになったのは、1778年のジェームズ・クック船長によってだ。そして1845年ごろ、カメハメハ3世が西洋の文物をいち早く取り入れ、ハワイ諸島を統一した。それから42年後、米国に海軍基地を提供、ハワイは没落の道をたどることになる。「アロハ・オエ」の作曲家としても有名なリリウオカラニ女王が1893年の革命で退いた。サトウキビ農場を国有化しようと出動した米海軍により退位させられたが、そのときに動員された米軍兵士はわずか150人だった。「兵士150人も追い払えない国」の女王は、世界各国に支援を要請したが、手を差しのべた国はなかった。

 ハワイの歴史を振り返り、韓国の将来を考えたのには理由がある。歴史を忘れず将来に向けて前進する国と、過去に縛られ将来を見ることができない国の違いを感じたのだ。記者は、京畿東部連合・主体思想・従北(北朝鮮追従)といった言葉が今も大手を振って登場する韓国のニュースを見ると、その先にどのような結果が待っているのかと思わず身震いする。



■北京経由の韓国人に3日間のノービザ滞在許可か


北京経由の韓国人に3日間のノービザ滞在許可か
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/28/2012052800595.html
2012/05/28 09:57 朝鮮日報

 北京を経由してシンガポールや香港、東南アジア、欧州などに向かう韓国人旅行客が、ビザなしで3日間北京を観光できるようになる見通しだ。


 中国共産主義青年団北京市委員会の機関紙「北京青年報」が27日に報じたところによると、北京市公安(警察)局の傅政華局長は26日、同市の出入国管理本部で開かれた座談会で「近いうちに、外国人に対する72時間のノービザ滞在を実施する」と語ったという。ノービザ滞在が可能な国や条件などには言及しなかった。


 北京の外交関係者らはこれについて、韓国や日本、マレーシア、香港、シンガポールなど多数の国が実施している、自国を経由する旅行客に対するノービザ滞在を指すと見込んでいる。日本の東京は3日間、シンガポールは4日間、香港は7日間のノービザ滞在を許可している。


 北京市は現在、北京首都国際空港を経由して第三国に向かう旅行客に対し、空港内に限り24時間のノービザ滞在を許可している。



■高速鉄道「大躍進」の元鉄道相、党員資格はく奪=中国報道


高速鉄道「大躍進」の元鉄道相、党員資格はく奪=中国報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=politics_0529_001.shtml
2012/05/29(火) 08:15
 
 中国新聞社は28日、巨額のわいろを受け取った疑いで昨年2月に鉄道相を解任された劉志軍氏がこのたび党員資格をはく奪されたと伝えた。

 劉氏は2002年に政府・鉄道部共産党組織トップに、03年に鉄道相に就任。中国高速鉄道の発展計画を掲げ、急ピッチでの建設工事を指導したとされる。11年2月、重大な規律違反により同党組織トップと鉄道相を相次いで解任された。

 劉氏解任後の11年7月、浙江省温州市で高速鉄道衝突転落事故が発生。12月に国が発表した事故調査報告で「在任期間中に重大な失策があり、主要指導者としての責任を負う」と認定され、安全性軽視の急発展政策が「高速鉄道の大躍進」と揶揄(やゆ)された。

 記事は、劉氏が職権を乱用して北京市の企業に便宜を図った見返りに巨額のわいろや物品を受け取ったことで、重大な経済損失や深刻な社会的影響をもたらしたうえ、「鉄道部門における深刻な腐敗現象を発生させた」と伝えた。



■【コラム】今度のペプシはスイカ味


【コラム】今度のペプシはスイカ味
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=column_0529_004.shtml
2012/05/29(火) 08:39

 サントリー食品インターナショナルは2012年5月28日、PEPSI(ペプシ)のラインアップとして『ペプシソルティーウォーターメロン』を同年7月24日から全国で季節限定にて発売すると発表した。490ミリリットルペットボトル入りで価格は140円(税別)(【発表リリース】)。

 PEPSIでは季節限定商品の発売やキャンペーンの実施など、年間を通じて「PEPSIならでは」の楽しい飲料の世界を、商品展開の形で提案している。「ペプシアイスキューカンバー」をはじめ【さわやか……なのか!?「しそ」風味のペプシ「ペプシしそ」、期間限定発売】での「しそ味」、【ペプシのドッキリ組合せシリーズ最新作は「ペプシモンブラン」】における「モンブラン味」など、色々な意味で記憶に残る商品を展開している過去がある。

 今回登場する「ペプシソルティーウォーターメロン」も、それらに負けず劣らずのインパクトを有した商品。日本人の夏の果物としてなじみの深い“すいか”をテーマとし、「すいかに塩をかけたような味わいが楽しめる赤色のコーラ」という特徴を持つ。パッケージには海や空を描いた背景にすいかのイラストを大きく配したデザインが施され、“夏休みのワクワクする楽しさ”が表現されている。

 このコンセプトで展開された商品は「……」か「……!意外にイケる」のいずれかの感想を抱くのが通例パターン。いずれにせよ最初から期間限定販売品であり、入手できる期間は限られている。モノは試しとPEPSIサイドの挑戦を受けてみるのも良いだろう。新たな発見を得られるかもしれない。



■高速鉄道「大躍進」の元鉄道相、党員資格はく奪=中国報道


高速鉄道「大躍進」の元鉄道相、党員資格はく奪=中国報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=politics_0529_001.shtml
2012/05/29(火) 08:15
 
 中国新聞社は28日、巨額のわいろを受け取った疑いで昨年2月に鉄道相を解任された劉志軍氏がこのたび党員資格をはく奪されたと伝えた。

 劉氏は2002年に政府・鉄道部共産党組織トップに、03年に鉄道相に就任。中国高速鉄道の発展計画を掲げ、急ピッチでの建設工事を指導したとされる。11年2月、重大な規律違反により同党組織トップと鉄道相を相次いで解任された。

 劉氏解任後の11年7月、浙江省温州市で高速鉄道衝突転落事故が発生。12月に国が発表した事故調査報告で「在任期間中に重大な失策があり、主要指導者としての責任を負う」と認定され、安全性軽視の急発展政策が「高速鉄道の大躍進」と揶揄(やゆ)された。

 記事は、劉氏が職権を乱用して北京市の企業に便宜を図った見返りに巨額のわいろや物品を受け取ったことで、重大な経済損失や深刻な社会的影響をもたらしたうえ、「鉄道部門における深刻な腐敗現象を発生させた」と伝えた。



■【台湾ブログ】トシ・ヨロイヅカのスイーツは、美しい芸術品!


【台湾ブログ】トシ・ヨロイヅカのスイーツは、美しい芸術品!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0523&f=national_0523_162.shtml
2012/05/23(水) 19:30
   
 京都出身で日本の著名パティシエとして広く知られている、「Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)」こと、鎧塚俊彦氏。東京の恵比寿ほかでショップを構えているが、東京ミッドタウン店でケーキを食べたという台湾女性がブログに感想を執筆。そのおいしさと、行き届いたサービスを絶賛した。

 「Toshi Yoroizukaの手作りケーキがどうしても食べたい!」ということで、東京旅行中にミッドタウンに行く時間を作ったという、台湾人女性の紅豆(ハンドルネーム)さん。朝9時50分に到着し、「14席しかないので早々と行ったが、店員さんが11時で予約を取ってくれた。なんてラッキーなんでしょう!」と大喜びしている。

 そして開店時間の11時。ショップに行った紅豆さんを、鎧塚氏本人が迎え入れてあいさつ。「深くお辞儀して温かく接してくれた。有名パティシエがこんなに親切だなんて! お店の雰囲気も良く、英語のメニューもあって分かりやすい。鎧塚さんが真剣にスイーツを作っている姿を見て、とても興奮しました」と感想をつづった。チョコレートスフレとストロベリータルトを食べた紅豆さんと夫は、一口ごとに幸せを感じとにかくおいしかったと述べている。モンブランも追加したそうで、「デコレーションが美しく全てが芸術品」と絶賛。鎧塚氏と記念写真を撮り、「気さくにお話してくれた。彼が心からスイーツを愛していることがわかり、食べに来て本当に良かったと思えた!」と、紅豆さんは大満足したようだ。

 東京・赤坂に建つ「東京ミッドタウン」は2007年に開業した施設で、「Toshi Yoroizuka」は1階にある。鎧塚氏セレクトの旬の素材を使ったスイーツが、味わえるのが売りだ。店内では目の前で作られたできたてのスイーツを、パティスリーでは厳選された素材のスイーツを楽しめる。ブロガー・紅豆さんは08年5月に訪ねたそうで、新婚旅行で日本に行ったらしい。

 女優の川島なお美さんは今年2月、夫の鎧塚氏が「網膜中心静脈閉塞症によって、左目の視力がほぼ失われている」と衝撃の告白をした。そして川島さんは「私生活では、私が彼の左目になります」と自身のブログで宣言。大感動を呼んだ。美しくおいしいスイーツで、日本はもとより世界中の人々を魅了している鎧塚氏。眼帯をつけてお客様の前に立つなどしているそうだが、今後も川島さんと二人三脚で日本が誇る最高のスイーツを世に送り続けてほしい。



■【仏国ブログ】フランスと違う日本の高校の授業、文化の違いが反映


【仏国ブログ】フランスと違う日本の高校の授業、文化の違いが反映
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0524&f=national_0524_030.shtml
2012/05/24(木) 09:35
   
 日本に留学中のフランス人女性が、ブログ「Voyage au Japon」で、日本の高校の授業内容を紹介している。

 筆者はまず在籍する高校での英語教育の比重の高さについて語っている。一週間のうち、一般的な英語が4時間、英文法が2時間で、担当する教師がそれぞれ異なると紹介。高校でも英語は細分化せず、1科目として扱われることが多いフランスとの違いを上げている。

 またフランスでは、フランス語と英語は類似した単語も多いため、単語を記憶させることにはそれほど重点が置かれていない。しかし、筆者が在籍する日本の高校では、1週間当たり80もの単語を覚えることになっており、厳しい内容との印象を受けている。

 次に紹介しているのが家庭科だ。家庭科教育はフランスの高校ではほとんど行われていない。家庭科の授業では、赤ちゃんの世話や子どもの発育過程などの講義に加え、裁縫や料理の実技もあると説明し、基本的に男女平等の教育をしているフランスとは異なると伝えている。

 体育実技も男女別に行われるが、女子のクラスではあまり厳しさが感じられない内容との見方を伝えている。筆者の視点からは、体育教師が学生の友人のような雰囲気と感じられることが原因のようだ。フランスでは、学生と教師の境界線が比較的明確で、くだけた雰囲気で雑談することがほとんどないため、このような印象となったようだ。

 その国の文化なども学校の授業に反映されており、フランス人の筆者にとっては日本での学生生活は授業も含めて異文化体験ととらえられていることが、記事からうかがえる。



■【仏国ブログ】ジブリ美術館、「ファンでなくても行く価値がある」


【仏国ブログ】ジブリ美術館、「ファンでなくても行く価値がある」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0525&f=national_0525_042.shtml
2012/05/25(金) 11:07
   
 日本に滞在中のフランス人のブログ「Adventures in Sushiland」では、東京・三鷹のジブリ美術館を訪れた筆者が、その体験や印象をつづっている。

 まず、ジブリ美術館は多くの入場客を収容できる規模はないが、人気があるため、日本国内ではコンビニでチケットを予約する必要があると紹介。

 フランスでも「となりのトトロ」や「もののけ姫」など多数の作品が上映されており、スタジオジブリ作品や宮崎駿氏の人気は高い。そのため、ジブリ美術館を訪れたいと考えるフランス人旅行者も多く、チケットを予約購入できるフランスのサイトもある。しかし、日本語でも購入手続きは比較的簡単で、もしよく分からない場合もコンビニの店員が手助けしてくれるため、入場料のほかに手数料がかかるフランスのサイトよりも、日本で購入することを勧めている。

 ジブリ美術館では、入場引き換え券をフィルム付きっぷと交換してくれたと語る。入場券がおみやげとなる発想には好印象を抱き、きっぷの写真を掲載して紹介している。

 美術館は大きな邸宅のような雰囲気で、館内は映画の世界を想起させるディティールがあちこちに見られたと述べている。となりのトトロ関連のものが多かったが、ほかの作品の世界観も感じられたとつづっている。また、美術館でしか鑑賞できない短編映像作品があったことも好意的に伝えている。

 筆者は、スタジオジブリ作品の熱狂的なファンではないが、美術館はとても充実しており、行ってみる価値は十分あると記し、満足した様子を伝えている。



■【仏国ブログ】日本のメロンパン、「おいしくて朝食にぴったり」


【仏国ブログ】日本のメロンパン、「おいしくて朝食にぴったり」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0528&f=national_0528_041.shtml
2012/05/28(月) 10:11
 
 日本に滞在中のフランス人女性のブログ「Karen autour du Monde」では、日本で人気のあるメロンパンを紹介している。

 メロンパンは漫画やアニメ作品中に登場することがあり、日本文化に興味のあるフランス人の間では知られている。しかし、フランスには類似した食品がないため、どのような味か想像がつきにくいこともあり、筆者は関心を抱いたようだ。

 筆者は、メロンパンを日本のパンと表現。名前からは、メロン味のパンを想像するかもしれないが、パンの形や雰囲気からメロンパンと名づけられているだけで、メロンの味はしないと説明。

 メロンパンの味については、上部はカリカリしたクッキー状になっており、甘みが強く、パンは食パンのような食感と述べている。筆者は、2011年に初めてメロンパンを食べる機会があり、好感を持ったと語る。

 また、さまざまな種類があり、中にカスタードクリームと生クリームが入ったもの、チョコレート味のクリームが入ったものなどもあると紹介。中になにも入っていないものと比較すると、少し小ぶりで値段は20~30円高いが、重みがあって、とてもおいしいとつづっている。

 1個あたり100円前後で購入でき、朝食にぴったりのボリュームと述べている。人気のあるメロンパンだが、パンとしては甘みが少し強いので、食べすぎには注意したいとユーモアを交えてつづり、メロンパンの魅力を伝えている。



■【米国ブログ】日本の飲み放題や食べ放題「節約できてうれしい」


【米国ブログ】日本の飲み放題や食べ放題「節約できてうれしい」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0524&f=national_0524_037.shtml
2012/05/24(木) 10:08
   
 日本の居酒屋などでは、飲み放題や食べ放題を注文形式で実施している店があるが、米国では見られない。日本文化について発信している米国のブログ「theonlyblondeinosaka.blogspot」では、米国人の女子留学生が日本の飲み放題や食べ放題について、感想を記している。

 筆者は、日本にはたくさんの娯楽があるが、その一つに日本特有の素晴らしい活動があると述べ、日本の飲み放題や食べ放題を挙げている。飲み放題や食べ放題が大好きで、友人たちとよく利用していると語っている。

 多くの外国人が、安くて好きなだけ食べられて、飲めるこの日本のシステムに喜びを感じていると好印象を伝えている。安さの価格は、2時間以内に無制限で食べて飲んでたったの15ドル(約1190円)ほどだから驚くという。このシステムを利用することでずいぶんと節約できるが、このようなシステムは諸外国にはほとんど見られないようだ。

 欧米の飲食店では、定額料金で多種類の料理から好きなものを選択する「ビュッフェ」というスタイルの食べ方や、アルコールの割引を特定の時間内で行う「ハッピーアワー」が用いられるが日本ほど割安ではない。

 筆者は、なぜこのような余裕があるのか観察したところ、グループで注文すると、サービスするのに時間がかかる。その上、飲むスピードが遅いと、2時間でもたくさんの量を注文されることは少ないからと考えたようだ。

 食べ放題ではピザやパスタを提供することが多く、炭水化物はすぐに満腹になるので、大量に注文されることを避けられると分析。これらの理由から日本で飲み放題や食べ放題が活用されているのだと解説している。

 また一部の店で、日本人にのみ適用される条件付けがあるのは、外国人は大量に飲み食いするからではないかと見ている。その点日本人は礼儀正しく信頼もできるから、この文化が根づいているのだろうと述べ、帰国したら飲み放題や食べ放題が楽しめなくなるのは寂しいと語っている。



■【米国ブログ】日本のかわいいキャラクター文化、公共サービスにも


【米国ブログ】日本のかわいいキャラクター文化、公共サービスにも
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0525&f=national_0525_032.shtml
2012/05/25(金) 10:19
   
 米国では、子供を対象にしたアニメキャラクターが、公共サービスの宣伝に使用されることはあまりない。日本の情報を発信する米国のブログ「kansaigaijinkid.blogspot」では、日本のキャラクター文化についてつづっている。

 日本では1970年代以前はキャラクターを使用した商品の対象が主に子供だったが、80年代以降、銀行のキャッシュカードや通帳にキャラクターが採用されるなど、大人たちへも広がってきた背景がある。

 筆者は、日本では子供のおもちゃから文化や自然の目印まで、キャラクターが多岐に渡って宣伝に使われる傾向にあると記している。この広告の形態は日本のポップカルチャーの一部と考えられている「かわいい」文化と密接な関係があると指摘している。

 かわいい文化はキャラクター自体のかわいらしさと丸い形で表現されることが多いという。無邪気で素直なキャラクターは、当初中高生から中年の女性をターゲットに作られたが、今では子供から大人まで、男性女性問わず人気があると背景を説明している。

 筆者は、これらのキャラクターは製品の宣伝のためだけではなく、公共事業などにも使われることがあることに驚いている。キャラクターには、米国でも人気があるポケモンやリラックマ、ハローキティなどがあると紹介。製品広告を越えた人気で子供のおもちゃから家事のアイテムまで広い分野で活躍していると記している。

 またSuica(スイカ)は、JR東日本などで導入されている共通乗車カードで、ペンギンのキャラクターが使用されている。筆者は、スイカのカードは公共事業にキャラクターが使われている好例だと高く評価している。ペンギンのキャラクターが世界的に有名なわけではないが、主な目的は情報を伝達することや、人を引きつけることにあると記している。

 これらのキャラクターが、製品やサービスの説明や表示に利用されること自体、驚きだったという。日本に住んで、今まで考えもしなかった多くの視点があることに気付かされたようだ。筆者は、他国にはない日本文化特有のかわいいマスコットが、ソフト面で日本の原動力になり経済効果を高めていると締めくくっている。



■【米国ブログ】日本人は買物が大好き、商店街の呼び込みには驚き


【米国ブログ】日本人は買物が大好き、商店街の呼び込みには驚き
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0528&f=national_0528_042.shtml
2012/05/28(月) 10:29
   
 日本に関する情報を発信する米国のブログ「gaijiningeta.blogspot」では、米国人男性が日本の商店街について記している。

 日本人のデザイナーが、世界的にファッション業界から注目されてから30年以上が経つ。それ以来日本は、流行に敏感な国として位置づけられ成長を続けている。バラエティ豊かなスタイルや都会人独特の着こなし、日本のトレンドは常に変化し続け、人々の購買意欲を高めている。

 訪日した筆者が最も驚いたことは、商店街やモールが至る所に見られたことだという。筆者が滞在していた大阪には、梅田と難波という2つの商業地区があり、どちらもアーケードがある。アーケードには店がひしめき合っており、いくつものモールが交差しているのが印象的だったとつづっている。

 またもっと驚いたのは、店の前でスタッフが呼び込みをしていることだったという。店頭で特別セールについて知らせるために叫んだり、店内を見ようと入って来た客を「いらっしゃいませ」と歓迎するなどの光景は米国ではあまり見られないため、買物の経験はかなり騒々しいという印象があったようだ。

 筆者は、日本人は流行やポップカルチャーに関心が高く、何かに注意が集まると国中に広がり、すぐに全国的に有名になると感じた印象を伝えている。例えば流行のアクセサリーを身につけていたとしたら、人々はすぐに注意を払うだろう、と日本人が流行に敏感な様子をつづっている。

 しかし一方で、それは本当に好きな品物だったかもしれないが、もしかしたら商業上の戦略と関連があったかもしれないと筆者は考えてしまうようだ。

 筆者は、多くの日本人に初めて出会ったとき、何に興味を持っているか、また友人と会うときにどんなことをするかを聞いてみると、やはり多くの女性の友人はショッピングを挙げるという。日本人にとって、買物とは国民のスポーツのように人気があるとさえ思えると締めくくっている。



■【中国BBS】中国人は日本アニメは好きだが日本ドラマは嫌い?


【中国BBS】中国人は日本アニメは好きだが日本ドラマは嫌い?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0528&f=national_0528_026.shtml
2012/05/28(月) 09:23
   
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「中国人は日本アニメは好きだが、日本ドラマは好きじゃない?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの主張に対してさまざまな意見が寄せられた。

 スレ主は、中国で日本ドラマがほとんど放送されていないことを指摘し、中国人は日本のアニメだけが好きなのだと主張。ドラマについては、韓国ドラマのほうが一般人の人生に近いため、中国人は韓国ドラマのほうが好きだと主張した。

 スレ主の主張に対して多くの反論が寄せられ、日本ドラマが好きで韓流ドラマはキライ、日本のドラマのほうが良いものが多い、ストーリーがすばらしい作品は日本ドラマのほうだ、白い巨塔は良いドラマだったなどの反論が寄せられた。

 しかし、韓国ドラマが中国のテレビで多く放送されていることは事実で、その点に対する反論はなく、むしろ、一般の民衆はやはり韓流ドラマが好きな人が多いという意見や、影響力で言えば韓流ドラマの方が大きいことは認めざるを得ないと言ったコメントがあった。

 また、中国で日本のドラマがあまり放送されない理由については「高くてテレビ局が買えないのだろう」という意見が多く、日本ドラマは短すぎて買って放送しても儲けにならない、長いものは大河ドラマくらいだが、おもしろくないため視聴率がとれないという意見があった。

 ほかには、スレ主に同意する意見として「日本ドラマは短すぎるし、ストーリーも役者も中国とあまり変わらないから、人を惹き付けない」というコメントがあった。しかし、「長すぎるドラマはキライ。時間の無駄だ」という人もおり、結局は好みによるということのようだ。



■【中国BBS】中国で適当に女子を集めればAKB48に完勝できる


【中国BBS】中国で適当に女子を集めればAKB48に完勝できる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0528&f=national_0528_045.shtml
2012/05/28(月) 10:36
   
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「その辺の女の子を適当に集めてもAKB48に完勝できる!」というスレッドが立てられた。スレ主は、自分の周りにいる女の子を適当に集めてユニットにしても、AKB48よりかわいいユニットができると主張している。これに対してさまざまな意見が寄せられた。

 スレ主は「見た目も負けていないし、気質もいい。歌って踊れるし、楽器もいくらかできる。いろんな雰囲気を持った女神がたくさんいるのに、なんで発掘しないんだ?」と述べ、中国人女性のほうがAKB48を圧倒できると主張した。

 だが、スレ主は写真を載せていないため、写真がなければ信じられない、写真があれば説得力があるが、と言った反論が多く寄せられた。また、「大袈裟すぎるだろう。スレ主の学校は映画学校なのか?」など、信じられないといった意見が多かった。

 しかし、スレ主に同調する意見も少なくなく、中国の女の子は日本の女の子より間違いなくキレイなのだから至極当然、という人や、中国人女性は日本人女性より美しいのは事実で、化粧という点で負けているだけ、というコメントがあった。

 また、AKB48のファンと思われる人からは、「どうでもいい。オレはまゆゆが好きなだけ」、「AKB48を阻止できるものが何かあるだろうか」というコメントがあった。

 だが、もっとも多かった意見はスレ主の主張を疑う意見で、スレ主の周りの女の子でユニットを作って日本でやってみろという意見、さらに中国人女性でグループを作ればAKB48に圧勝というのは信じるが、スレ主の周りの女の子だけでというのはあり得ないというコメントもあった。



■【中国ブログ】日中関係が悪化した原因は「日本の拙劣な外交政策」


【中国ブログ】日中関係が悪化した原因は「日本の拙劣な外交政策」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0528&f=national_0528_129.shtml
2012/05/28(月) 18:26
   
 中国人ブロガー「Rairin」さんは、「日本の外交政策の拙劣さが、日中関係の悪化を招いた」というテーマでブログを書いている。

 5月14日に北京で日中韓首脳会談が行われた際、李明博(イ・ミョンバク)大統領は胡錦濤国家主席と二国間で面会を行ったのに対し、野田首相は「日程上の都合」を理由に面会を断られた。このことについてブロガーは、「野田首相の結果は残念な感じ。中国と韓国の会談は日本には当初知らされておらず、日本メディアは今回の件に関していろいろ騒いでいる」と説明。

 「野田首相の今回の訪中は、『友好』というより『ケンカ』のつもりだったようだ。温家宝首相が『日本は中国の領土的主権を尊重すべき』と発言し、野田首相は『中国の度重なる海洋活動が日本の国民感情を刺激している』と応酬。主催国の中国は、野田首相にすっかりつぶされてしまった」と指摘した。

 また、アメリカとのTPP交渉を有利に進めるためにも、日中韓3カ国の間で自由貿易協定の締結を日本は進めるべきだったと主張。「日本メディアは魚釣島問題や世界ウイグル大会の開催が原因で日中関係が悪化したと言っているが、実際は民主党政権の拙劣な外交政策が根本の原因だ」、「無能な野田首相と民主党は、日中関係をどの方向に持っていくつもりなのだろう?」などと記していた。



■【台湾ブログ】浅草で食べた絶品すき焼き! 人生で一番おいしかった


【台湾ブログ】浅草で食べた絶品すき焼き! 人生で一番おいしかった
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0528&f=national_0528_109.shtml
2012/05/28(月) 15:51
   
 創業明治28年、牛肉佃煮の元祖で、すき焼き・しゃぶしゃぶの老舗として100年以上に渡って愛され続けている、名店「浅草今半」。日本料理に親しみを持っている人々が多い台湾でも、有名店として知られているらしく、実際に食べた今半の味をブログで紹介している台湾の女性がいた。

 台湾人女性のEva(ハンドルネーム)さんは、2年前に浅草に行ったが浅草今半にたどりつけず、「とても残念だったので、今回の東京旅行では絶対行くぞと意気込み、念願かなってやっと食べられた」そうだ。「値段の手頃な牛丼は頼まず、お金をたくさん使うこと!」と友人にアドバイスされたそうで、その通りに5250円のすき焼き昼懐石、8400円の浅草今半御膳を連れとオーダーしたという。

 温かなもてなしや先付として出てきた“かわいくておいしいウニ豆腐”に、感激した様子のEvaさん。「でもお目当てはメインのお肉! 一皿6枚位しかのっていないけれど、黒毛和牛の霜降りは美しすぎる!」と大はしゃぎ。「すぐに鍋にお肉を入れ、生卵に付けて食べた。口の中でとろける感覚、飲み込むのがもったいない!」とつづった。「人生で食べた中で最もおいしいすき焼きだ!」と実感したという。「お肉の後に豆腐や野菜を入れるのは、お肉の香りや味が残っておいしくなるからだ!」と新しい発見もあり、絶品のすき焼きの味をとにかくかみしめたようである。

 Evaさんのブログには店の外観やメニューに始まり、すき焼きほか料理一品一品の美しい写真も掲載されており、素晴らしさやおいしさが伝わってくる。30のコメントがつき、反響も高かったようだ。ほかにもラーメン屋の一蘭や一風堂、観光スポットなど日本の旅行記がいろいろとつづられている。

 すき焼き屋にラーメン屋に和食専門店……台湾には至る所に日本の味が楽しめるレストランがあり、また日本の有名店がチェーン展開で台湾に店を出すケースも多い。だが我々日本人が口にすると味付けや歯ごたえに納得いかず、おいしさを感じないことがあるのが現実だ。台湾の人々には台湾で食べるのが日本料理と思わずに、やはり日本に来てしっかりと味わってほしいものである。



■【中国BBS】もしかして関西弁ってものすごく聞き苦しい?


【中国BBS】もしかして関西弁ってものすごく聞き苦しい?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0528&f=national_0528_106.shtml
2012/05/28(月) 14:49
   
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「もしかして関西弁ってものすごく聞き苦しい方言なの?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられた。

 戸田恵梨香が上京したばかりのころに関西弁を標準語に直したとインタビューで言っていたのを聞いたというスレ主は、「戸田恵梨香が出演した番組で関西弁を話していたが、淑女から一転してならず者になったような感じを受け、関西弁にはこのような力があるのかと感じた」と述べた。

 これに対して、確かに関西弁はダサいイメージだ、関西弁を聞くと気分が悪くなるなどの、スレ主に賛同する意見もあったが、比較的少数であった。

 寄せられたコメントの多くは、萌える、甘えた感じに聞こえる、セクシーに聞こえる時がある、親しみが持てる、かわいいなど、関西弁は耳に心地良いというものだった。ほかにも「関西弁はお笑いの代表的な特徴だ」という意見の人や、「関西弁を聞くといつも情熱的だなぁと思う」など、好意的な意見が多かった。

 また、ほかの方言も引き合いに出して、山形弁は聞き取るのが難しいという人や、九州弁は普通の人には聞き取れないという人、津軽弁も耳に心地よい、京都弁は古風な感じでとても良いなどのコメントがあった。しかし、日本語が分からないから関西弁も何も違いがよく分からない、という人もいた。

 全体的にはスレ主の意見とは違って、多くの中国人にとって関西弁は「萌える」ようで、好意的に受け取られているようだった。



■【中国ブログ】20年は東京で五輪を!「自身の感情として切望」


【中国ブログ】20年は東京で五輪を!「自身の感情として切望」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0528&f=national_0528_047.shtml
2012/05/28(月) 10:41
   
 国際オリンピック委員会(IOC)は23日、カナダでの理事会で2020年夏季五輪招致の書類による第1次選考を行い、東京都など3都市を立候補都市に承認した。中国人ブロガーの「塵塵」さんは、2020年夏季五輪こそ東京で開催されてほしいという願いを自身のブログにつづっている。

 1964年の東京オリンピック以来、日本では半世紀ちかく夏季オリンピックは開催されていない。日本は開催地として毎回立候補しているのだが、残念ながら落選が続いている。

 日本政府は未曾有(みぞう)の震災に見舞われた日本でオリンピックが開かれるならば、経済復興を促進できると考えている。筆者は「本当に復興につながるかは分からないが、わたしは日本で開催されてほしいと思う。もしもわたしがオリンピック委員会の委員ならば、絶対に日本に投票する」と綴った。

 筆者は、20年夏季オリンピックが東京で開催されるためには、いくつかの問題を解決しなければならないと指摘。1つ目の問題として、東京都民の56%が2020年招致に反対していること挙げ、国民の支持率を向上させることが必要だと指摘した。

 また、経済が停滞していることや人口が減少していることを挙げ、開催権の獲得後に経済的な支援を得られるか、人口減少によってチケットの販売率に影響が出ないかどうかが重要な問題だと語る筆者は、「日本はぜひ改善を図ってほしい」と期待を綴った。

 東京都は五輪の招致ロゴとしてサクラをモチーフとしたロゴを採用したが、筆者は立候補都市のなかでもっともステキなロゴだと高く評価。さらに、「選考には実力が関係してくるが、ほかの立候補都市はどこも経済的な問題を抱えており、日本が一番有利だろう」と推測しつつも、自身の感情として、長らく五輪が開催されていない日本こそが選ばれてほしいと希望を綴った。

 2020年五輪の最終的な開催候補都市は2013年9月に決定する予定だ。



■金正恩体制で露呈した極限の人肉食。


■北朝鮮 金正恩体制で露呈した極限の人肉食
North Korea Executes 3 for Cannibalism
強制労働収容所での人権侵害に続いて明らかになった壮絶な飢餓の実態
2012年05月24日(木)15時23分


体制は変わらず 金正恩第1書記(右端)はよく肥えているが(4月13日) Bobby Yip-Reuters

食べるものがなく極限まで追いつめられた人間はどうするか――厳しい食糧難が続く北朝鮮で、壮絶な実態が新たに明らかになった。

韓国の政府系研究機関、統一研究院が新たに作成した人権白書では、公開処刑を目撃したという脱北者230人の証言を集計。これによると、2006年以降に公開処刑された者の中には、人肉を食べたり売ったりした者が少なくとも3人は含まれていたという。

ある男は同僚を殺害して体の一部を食べ、残りを羊の肉と偽って市場で販売しようとしたらしい。中国との国境に位置する恵山市では3年前、食糧不足に困窮した者が少女を殺して食べる事件が発生。3件目の事件は昨年発生したようだが、詳細は分からない。

このニュースを報道した韓国の聯合ニュースは、北朝鮮の情報統制が厳しいため、いずれの事件も裏づけを取ることはできなかったとしている。

繰り返す失政と飢饉
北朝鮮ではデノミを断行した09年以降、食糧難が一層悪化したとみられる。

だが01年に脱北したある公務員の証言によれば、99年以降にも10件以上の人肉食事件が発覚したらしい。

200万人近くが死亡する大飢饉が発生した90年代半ばにも、人肉食事件が複数発生したと言われている。

常軌を逸した人権侵害疑惑は他にもある。4月には、ワシントンの人権団体「米北朝鮮人権委員会」が北朝鮮の強制労働収容所で行われている過酷な人権侵害を告発したばかりだ。

同団体は衛星画像や収容所の脱走者、元看守の証言を収集して分析。その結果、約20万人の政治犯が収容所に入れられており、1人の政治犯のために家族全員が収容されているケースもあると指摘している。

当の北朝鮮政府は、強制労働収容所の存在そのものを否定している。






■【コラム】 全米が震撼、発砲されてもなお、人の顔を食べ続ける全裸男
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=column_0529_059.shtml
2012/05/29(火) 15:31 【マイアミ】

 極限の状態に追い込まれた非常時を除けば、肉を屠り、血をすすり、骨をしゃぶるという人が人を喰らうカニバリズムは猟奇的で嫌悪の戦慄が身内を走り抜けるような行為である。

 温暖な気候で知られるアメリカ東部に位置するマイアミ。国内でも有数のリゾート地であるこの土地でショッキングな事件が起きていたようだ。

 「2人の男が言い争いをしている」。通報を受け、現場へと警察官が急行すると全裸の男2人が道に寝そべるようにして倒れていたという。よく見れば1人の男は相手の頭を噛み砕き食べていたようだ。異常を察知した警官はすぐさま発砲、鉛弾が身体を貫いても食べることをやめようとしなかったため、さらに銃弾を浴びせかけて射殺したという。

 現在、被害者男性は病院での治療を受けているようだが、顔部分はほとんど無い状況とのことだ。映画やホラーゲームを髣髴とさせる事件にネット上は「X-ファイル」や「バイオハザード」といった言葉が氾濫しているようだ。

【記事:猫またぎ】(情報提供:日刊テラフォー)



更新再開。

今日から更新を再開。

2012年5月23日水曜日

明日から出張で更新できません。

明日、24日(木)から、来週28日(月)まで出張のため更新できません。
誠に申しわけございません。予めご了承下さい。
なお、来週、火曜日からは、これまでと同様に更新の予定です。