2013年3月31日日曜日

■【コラム】 日本のアニメ作品で目にする「十六夜」に悩む中国オタク


【コラム】 日本のアニメ作品で目にする「十六夜」に悩む中国オタク
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0329&f=column_0329_018.shtml
2013/03/29(金) 10:32

 日本の漢字表記の言葉が中国に伝わるときは漢字だけがそのまま伝わり、発音は中国語でというケースが多いのですが、中国オタク関係でもそれは変わりません。そして日本語で特殊な読み方になる言葉に関しては、日本語の発音が伝わらないことから微妙に感じ方が異なるようです。中国のネットではそういった言葉の一つ「十六夜」についての疑問と考察のやり取りが行われていました。

                         ***

 「十六夜」って言葉は何か特別な意味が有ったりするの? アニメや漫画、ゲームで結構目につくんだが。

 うん、「十六夜」という名前は確かに目につくよね。キャラ名とか、アニソン等の関連するモノのタイトルとか

 最近こっちでも「十六夜」がいつの間にか流行っているよね……。どこのコミュニティでも十六夜ナントカって名前を使っている人をみかける。私の印象では二つ名みたいな感じで使っている人が多いと思う

 しかし十六夜という名前で有名で人気の高いキャラってそれほどいないんじゃないか? 恐らくこっちで最も有名なのは東方シリーズの十六夜咲夜だろうけど……

 でも、日本のアニメや漫画でそこそこの頻度で出て来るのも間違いないんだよね。日本では十六夜を使うのが好まれているんだろうか?そもそも、日本人は「十六夜」というのにどんな感情を抱いているのか、確かにちょっとした疑問だ。

 日本人の感覚だと「十六夜」ってのがカッコイイとか、スゴイとかいう語感の言葉なんじゃないかね。

 聴いた感じ何となくカッコイイというのは分かる気がする。

 そうか?自分はカッコイイとは思わないんだが……音が良いってわけでもないと思うし。

 どっちかというと、言葉の意味よりもキャラのイメージの投影、日本のアニメや漫画、ゲームのキャラっぽい名前の典型として活用されているんじゃないかな。中国語の発音もそこまでカッコイイってわけじゃないし。東方だったら「八意永琳」とかの方が中国語でもしっくりくる名前だと思う。

 それで、日本だと「十六夜」という言葉はどうなの?なんか月の満ち欠けに関するどうこうという話らしいけど、どうもピンと来ない。

 日本語だと一夜~といった夜の数え方で「十六夜」だけ「いざよい」という特殊な読み方になるんだよ。他のは基本的に数字の読み+夜の読み。特別な意味については私もイマイチ分からんが、月に関する特殊な言葉という所があるっぽい

 いや、そうでもないよ。月の名称に関しては「三日月」とかも特殊な読み方だ。あと、中秋が「十五夜」でやはり日本でも特別なものになっている。

 私は日本人の名前、しかも主に女性にこの名前をつけるとかいうのが理解できない……。月の名前を付けるのは分かるが、なんで満月から衰えていく「十六夜」なんて名前をつけるんだ?悲しいイメージのある名前をなんであえてつけるの?

 私が聞いた話では確か日本では満ち足りた満月よりも、ちょっと欠けた月の方が好まれるということだった。満月ではあまちにも完全すぎて嫌味になるのだとか。十六夜という名前はそういった謙譲という意味もあるんじゃないか?

 あれ?日本人が満月ではなく、欠けた月が好きってのは「十三夜」の方じゃなかったけ?十六夜は特にそういうの無かったと思うんだが……。なんだか余計分からなくなってきたな。

 まぁでも、なんとなく字面的にスゴそうだなとは思う。字の意味自体は分かるが深い意味に関してはハッキリ分からない、中国っぽくない名称だからこそ、こっちでも記憶に残るんじゃないかな。

                       ***

 日本語での特殊な読み方に関しては、中国オタク内でもあまり意識されず、基本的に中国語の漢字の音で認識している模様です。ただ、漢字の組み合わせによっては「何となくカッコイイ」「印象に残る」といったことで意識されたりするもようですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿