2012年1月31日火曜日

■【中国ブログ】日本人の民度が世界の模範となった理由を考察(2)


【中国ブログ】日本人の民度が世界の模範となった理由を考察(2)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_226.shtml
2012/01/31(火) 18:08

 中国人ブロガーの「我很喜歓」さんはこのほど、東日本大震災の映像を見ると被災者は救援物資を奪い合うこともせず、災害に乗じた略奪もせず、秩序正しく整然と救援を待っていたと述べ、「日本は一体どのようにして世界の模範となるまでに国民の民度を向上させることができたのか」を考察している。

 筆者は、日本の社会環境が日本人な行動基準を作り出していると推測する。「行動基準は自然発生的にできあがったもので、日本人は行動基準を尊重し、それゆえに拘束力も強い」と主張、もしもそうした行動基準に反するならば、身内を含めて周囲の人びとから非難され軽蔑されることになるのだ。

 もちろん、民族にはそれぞれ拘束力となるものが存在する。筆者は「中国人にとっての拘束力とは功利を重んじることだ」と述べる。米国人は「職業に貴賎なし」と考えており、高収入の仕事に就くため必死に争うようなことはしない。しかし、「中国人は口では『貴賎なし』と言うものの、心でははっきりと貴賎の違いを持っている」と非難した。

 米国では女性に対して夫の職業を尋ねれば、彼女たちは正直に答えるだろう。しかし中国ではメンツが立たないと妻が感じる場合、「自分で事業をしている」とあいまいに答えるのだ。筆者は「地位や財力による差別こそが、幼いころから人よりぬきんでようと中国人を追い立てるもの」と指摘した。

 日本は社会的拘束力を保つため、教育にも力を入れており、日本人は幼いころから集団に従うことを教えられる。日本の小学生は集団登校時に信号機が赤になると寒いなかでも並んで待ち、青信号になると整然と道を渡る。筆者は「決して誰かに号令をかけられるわけでもなく、とても自然に一致した行動を取る」と驚きを表わす。この点に関して筆者は以前、ある日本人に「赤信号で渡る勇気はないのか」と尋ねたそうだ。するとその日本人は「勇気の問題ではない。もしみんなが赤信号で渡ろうとするならば、きっとわたしもついていくだろう」と答えたのだ。

 筆者は、「日本人の高度な団結力は長い期間をかけて培われてきたものであり、決して天性のものではない。日本人の民族意識は世界でも一流のもの」と評価した。



■お台場にガンダムテーマパーク「ガンダムフロント東京」4月19日オープン


お台場にガンダムテーマパーク「ガンダムフロント東京」4月19日オープン
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=column_0131_003.shtml
【コラム】 2012/01/31(火) 07:26
  
 バンダイは2012年1月30日、サンライズ、【創通 <3711> 】と共に、同年1月24日ガンダムフロント東京有限責任事業組合(LLP)を「テーマパーク事業の展開、物販店舗運営などを事業目的」として設立したこと、そしてこの事業組合が柱となり、臨海副都心エリアに開業予定の複合施設「ダイバーシティ東京プラザ」内に、誰もが楽しめ、ガンダムをより身近に体感できる空間「ガンダムフロント東京」を同年4月19日からオープンするなど、多彩な「ガンダムワールド」を展開すると発表した(【発表リリース、PDF】)。

 先に【実物大ガンダム立像、再びお台場へ】で伝えた通り、以前各地で話題を集めた実物大ガンダム立像が再びお台場に戻り、現在は臨海副都心エリアにある複合施設「ダイバーシティ東京」のフェスティバル広場で設置されている。今回発表されたのは、この「実物大ガンダム立像」を象徴的存在とし、さまざまなイベントブースや物販店舗を展開、周辺一帯を「ガンダム」で包みこんでしまおうというもの。


・「RG1/1RX-78-2ガンダムVer.GFT」(上記立像)の設置
 「ダイバーシティ東京プラザ」フェスティバル広場。

・「ガンダムフロント東京」展開
 施設7階。ガンダムシリーズ最先端のエンターテインメント・スペース。誰もが楽しめる新・体験空間を創出する。

・「GUNDAMCafeダイバーシティ東京プラザ店」オープン
 施設2階。東京・秋葉原にあるGUNDAMCafeの2号店。
今回「実物大ガンダム立像」と共に注目される「ガンダムフロント東京」(2050平方メートル)は、ガンダムの世界観を体感・体験できる有料施設(一部無料)。「1/1」や「リアル」をテーマとして、よりガンダムを身近に「体感」できるエンターテインメント空間が誕生する。

・大迫力映像体験ゾーン(有料ゾーン内)
 半球状のドームの特性を活かしたリアルな映像体験。

・企画展示ゾーン(有料ゾーン内)
 ガンダム作品の貴重な資料を展示するミュージアムスペース。

・アーカイブカウンター(有料ゾーン内)

・フォトスポット(有料ゾーン内)

・ガンプラ展示(無料ゾーン内)

・アパレルショップ(無料ゾーン内)

なお「ガンダムフロント東京」有料ゾーンの入場料は大人1000円・小人(中学生・小学生)800円・未就学児童は無料。またチケットは日時指定の完全予約制で、2012年3月初旬から発売予定とのことである。


■ミニブログ利用者の8割以上が継続の意向、都市部でより顕著


ミニブログ利用者の8割以上が継続の意向、都市部でより顕著
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=event_0131_002.shtml
2012/01/31(火) 12:36
  
 ミニブログを開設している中国人を対象に行った「ネットメディア」に関するインターネット調査で、「あなたは今後もミニブログを続けようと考えていますか」と質問したところ、8割以上の回答者が続けると回答した。回答者数2363人。調査はサーチナ総合研究所(上海サーチナ)が2011年10月に実施。

◆「あなたは今後もミニブログを続けようと考えていますか」との質問に対する回答状況は以下の通り。(単数回答)

 (1)このまま続けたい……67.5%

 (2)しばらくは続けるつもりだ……18.7%

 (3)わからない……11.2%

 (4)やめようかと考えている……1.4%

 (5)近々やめるつもりだ……1.2%

 全体の86.2%が今後も続ける意向を示した。特に、北京市では91.6%、上海市では88.7%、広東省では89.5%と、都市部では全体の平均を若干上回った。

 ミニブログを「やめようかと考えている」または「近々やめるつもりだ」と回答した60人に対し、その理由を聞いた。


◆「あなたがミニブログをやめようと思っている理由は何ですか」との質問に対する回答状況は以下の通り。(単数回答)

 (1)コメントやフォローが少なく寂しい……6.7%

 (2)収益が得られない……11.7%

 (3)必要とする情報が得られない……6.7%

 (4)執筆する時間が取れない……13.3%

 (5)フォローしていた人がいなくなった……8.3%

 (6)興味をなくした……45%

 (7)その他……8.3%

 回答結果を男女別に分けると、「収益が得られない」と答えた人は男性では17.2%だったのに対し、女性では6.5%だった。また、「興味をなくした」と回答した人は男性では37.9%だったのに対し、女性では51.6%だった。男性の方がミニブログで収益を上げようとする意識が強い傾向が見られた。



■「ブログもミニブログもやっていない中国人」の2割がミニブログの開設を検討中


「ブログもミニブログもやっていない中国人」の2割がミニブログの開設を検討中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=event_0131_001.shtml
2012/01/31(火) 12:36

 中国人を対象に行った「ネットメディア」に関するインターネット調査で、ブログもミニブログも開設していないと答えた人に対し、「あなたは今後、ブログまたはミニブログの開設を予定していますか」と質問したところ、約2割の回答者が「ミニブログの開設を考えている」と答えた。回答者数378人。調査はサーチナ総合研究所(上海サーチナ)が2011年10月に実施。

◆「あなたは今後、ブログまたはミニブログの開設を予定していますか」との質問に対する回答状況は以下の通り。(単数回答)

 (1)ブログの開設を考えている……8.7%

 (2)ミニブログの開設を考えている……19.6%

 (3)どちらかの開設を考えている……23%

 (4)いまのところは考えていない……20.4%

 (5)特に興味はない……28.3%


 回答結果を男女で比較すると、「ブログの開設を考えている」と回答した人は男性では11.8%だったのに対し、女性では5.8%だった。また、また、「ミニブログの開設を考えている」と回答した人は男性では15.5%だったのに対し、女性では23.6%だった。女性の方が、ミニブログを始めたいと考えている人の割合が高かった。

 また、年齢別では19歳以下と20歳代では「ミニブログの開設を考えている」と回答した人はおよそ25%だったのに対し、30歳代以上の世代では10%台に留まった。



■中国人コメディアンにパクられたアンジャッシュ、中国で注目集まる


中国人コメディアンにパクられたアンジャッシュ、中国で注目集まる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_087.shtml
2012/01/31(火) 12:18
  
 中国中央電視台(CCTV)で22日夜に放送された中国の国民的年越し番組「春節聯歓晩会」で、中国の人気コメディアンがアンジャッシュのコント作品をパクッたことが中国のネット上で大きな注目を集め、アンジャッシュも中国で注目を集めている。中国メディアの環球時報が30日付で報じた。

 中国のコメディアンである郭冬臨氏と魏勣安氏が演じた「超市面試」というコントが終わった直後から、中国のインターネット上では、アンジャッシュのコント「バイトの面接」と設定や展開から結末まで同じだと指摘されてきた。

 アンジャッシュのコントがパクられたという話題は日本はもちろん、中国でも関心を集めており、アンジャッシュ本人についても関心が高まった。

 記事は「アンジャッシュにとって『バイトの面接』は代表作品の1つ」と紹介し、アンジャッシュの本人たちはパクリ報道に対して「残念ではあるが、自分たちの演目が中国大衆に受け入れられたのだと感じ、これを機会に中国に進出したいと思っている」と述べたことを紹介している。



■中国の春節観光 骨休めツアーが人気


中国の春節観光 骨休めツアーが人気
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-01/30/content_24508225_3.htm
2012-01-30 17:43:46 | チャイナネット

 全国暇日旅遊部際協調会議弁公室(全国暇日弁)が29日に発表した春節(旧正月、今年は1月23日)連休期間の観光動向に関する報告書「2012年春節黄金周旅遊統計報告」によると、今年の春節連休期間の観光客数は全国でのべ1億7600万人に達し、前年に比べて14.9%増加した。観光収入は1014億元で、同23.6%増加した。

▽日帰り旅行が最多

 全国暇日弁のまとめた統計によると、全国の重点観光都市39カ所での観光収入は383億8千万元、これ以外の場所での観光収入は544億7千万元に上った。連休期間中、上記39都市のモニタリング対象の小売企業174社の売上高は94億4千万元に達して同17.2%増加し、同じくモニタリング対象の外食産業企業172社の売上高は5億5千万元で同13.3%増加した。

 全国の観光客のべ1億7600万人のうち、一泊以上滞在した観光客はのべ4180万人(ホテルや旅館に滞在した人のみ)、日帰りの観光客はのべ1億3400万人に上った。

▽多彩なカルチャー観光商品

 春節連休期間には、新年の祝賀イベント、縁日、飾り灯籠のイベント、演芸大会、娯楽演芸の巡行、民族芸術イベント、春を祝う花展、芸術的な花火大会など、さまざまな活動が観光市場をにぎわした。元旦にあたる23日、陝西省宝鶏市にある法門寺にはのべ21万6千人の観光客が訪れ、浙江省杭州市の霊隠寺にはのべ5万8200人(同38.9%増)が訪れた。

 農村の風俗を味わうツアーの人気が高く、連休7日間に北京市の農村風俗ツアーに参加した人はのべ76万2600人(同10%増)、観光収入は7532万元(同8%増)に上った。上海市の豫園旅遊商城が主催した飾り灯籠のイベントには、昨年を12%上回るのべ約270万人が集まった。

▽新業態の観光が人気に

 春節連休期間にはファッショナブルで独創的な新業態の観光が急速に発展し、遊覧船で周遊するクルーズツアーや医療サービスを受けたり休養したりするメィディカルツアーなどが関心と人気を集めた。観光における「レジャー、リゾート、休養、体のケア」の重要性がますます高まっている。重慶揚子江国際旅行社が受け入れた遊覧船は前年比100%増加の24隻に上り、受け入れ観光客数は同50%増加の4875人に上った。貴州省遵義市銅仁地区にある梵浄山観光ラインでは、登山による体力作りをテーマにした一連の農村観光イベントが打ち出された。

 観光客の関心は個性的で体験やレジャーにポイントを置く個人旅行にますます集まり、レジャーやリゾートのためのドライブ旅行や親族・友人を訪ねるドライブ旅行、家族単位の個人旅行、フリーツアー方式による個人旅行が常態化しつつある。統計によると、天津市を訪れた観光客のうち個人旅行客は前年比35%増加し、上海市を走る9本の高速道路を通って市内に入ったバスは同21.85%増加の47万4200台に達し、黒竜江省でホテルと観光がついたツアーを選択した人の数は旅行社が設定したツアー定員を超え、春節の観光客全体の半分以上を占めた。

 例年に比べ、今年の春節は海外旅行に行く人の数が目立って増加し、海外で迎える春節が定着しつつある。25日から28日の間に上海市を出発した海外団体ツアーは3128件に上り、参加者数はのべ6万4334人で前年同期比11.59%増加した。江蘇省では春節期間に欧州・米国を訪れたツアーの数が前年比約20%増加した。



■日本の「芸者サービス」を実体験


日本の「芸者サービス」を実体験
芸者の起源は徳川幕府初期に歌舞を披露する流浪女芸人だった…
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-01/25/content_24477599.htm
2012-01-25 09:48:06 | チャイナネット

 芸者の起源は徳川幕府初期に歌舞を披露する流浪女芸人だった。当時、徳川幕府は政府の税収増加を狙い、厳しく私娼を禁止し、民間の妓女を歌舞や売春というやり方で政府政策の枠にはめたのが始まりだ。 

 その後、幕府が経営する妓楼の妓女も生計のため、民間芸者の演出を吸収し、芸能で生計を立てる芸者となった。 

 18世紀中ころ、芸者は職業のひとつとして合法化され、その職業規範と風俗も確定し、芸能だけで身を売らない規約が広く受け入れられ、演出の内容も多くなる。

 日本の江戸(今の東京)の新橋、柳橋や京都の祇園などで次々と専門的なこれらの演出をする“置屋”が出現した。徳川幕府中期には、芸者は主に統治階級だった武士にサービスを提供していたが、その後、新興の商人階層も顧客にするようになった。 

 ほとんどの日本の芸者は、このロマンチックな情緒が溢れる業界への憧れからこの仕事についているが、多くの高いレベルの文化素質を持つ家庭からも娘が芸者になることを栄耀と思っていた。
 
 芸者は若くて美しいとは限らないが、魅力に溢れている。スタイルが抜群とは限らないが、踊りは上手である。だが一人前の芸者になることは簡単ではなく、芸者希望の女の子は10歳に“置屋”に送られ、5年間あるいはもっと長い期間の系統的な学習をしなければならなかった。



■日本の中国料理の値段 驚きの高さ!


日本の中国料理の値段 驚きの高さ!
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-01/27/content_24484772.htm
2012-01-27 09:50:06 | チャイナネット

 日本の街角でみかけた中華肉まんじゅう。中華料理が日本の食品の中で相当高価な部類に入っているのは、おそらく外来のもので珍しいからなのだろう。私が日本で過ごしていたとき、ほとんど日本の食品を食べてすごしていたのは、探せる一番安い食品だったからだ。たまに中華料理を味わうという具合だった。

 長崎の中華料理店の価格表。中華料理店はなぜこんなに高いのか。500円あれば、日本のファーストフード店でそこそこのものは食べられるのに、横浜の中華街では肉まん1つしか買えない。肉まん1つで460円から500円もする。人民元で35元相当だ。肉まんと餃子を食べるなら、中国か韓国にいくべきで日本はこの種のものはあまり作っていない。日本のコナモノで優秀なものといえばお菓子だろう。いわゆる「和菓子」だ。

 酒類の値段が安くないといっても、日本の中華街はかなり賑やかで、韓国の中華街の静けさと明らかな対照を見せている。ショーウィンドウに並んだ料理を見ると、「えびの炒め物」が1470円という値段だ。これは100元に相当する。その隣の「酢豚」もあまり変わらない値段だ。それでも東京よりは安いのだろう、日本の南の長崎中華街の値段だから。

 中華点心の値段。日本に行くことがあればぜひ2つの中華街、横浜と長崎の中華街に出かけて欲しい。それぞれの時代に昔の中国人が集まっていた場所だ。長崎は中国人が始めて日本に来たときの主な港だった。その後、江戸幕府から国家の安全のため、外国人は東京(当時の江戸)から離れた横浜に住まわせられ、そこに中華街を作っていった。



■目指せ100杯!盛岡のわんこそば文化


目指せ100杯!盛岡のわんこそば文化
日本人は麺類が好きである。日本各地には様々な麺文化がある…
http://japanese.china.org.cn/culture/2012-01/27/content_24484916.htm
2012-01-27 09:54:17 | チャイナネット

 日本人は麺類が好きである。日本各地には様々な麺文化がある。岩手県盛岡市には掛け声とともに、そばを何杯も食べる「わんこそば」という独特な食文化が存在する。 

 店に入ると、若い店員が大きなお盆を持って出てきた。お盆の上には、そばが入った赤いお椀が大量に積まれている。店員は客の前に立つと、掛け声を挙げながら、客のお椀の中にそばを入れ始めた。他の店員も同じように「じゃんじゃん。もう一杯」と声をかけながら、客のお椀にそばを流し込んでいた。店員は絶えずそばを入れ続け、お盆の上のそばがなくなると、すぐに厨房へ行って、次のお盆を取ってきた。そして、再び掛け声とともにお客のお椀へそばを―。このようにして、男性の客は最終的に100杯以上食べ、女性も80杯以上食べていた。机の上にはお椀がつまれ、なんともにぎやかな情景だった。 

 わんこそばの一杯は少ない。一口で食べられる量である。わんこそば15杯が通常のそば1杯に相当するそうだ。最後に数えやすくするために、店員は客が食べ終えたお椀を15杯ごとに積み上げる。この店では100杯以上食べた人に、賞品をプレゼントしている。 

 記者もわんこそばに挑戦してみた。掛け声とともに、店員がそばを入れ始める。一杯、そしてもう一杯。非常に体力が要る。注意しなければいけないのは、たくさん食べたければ、汁をあまり飲まないことだ。汁は前に置いてある桶に捨てるようにする。記者の隣にいた男性は100杯以上食べていた。その男性は「もう食べられない」とギブアップを宣言したが、店員さんはそれを無視するようにして次々とそばをお椀に流し込んでいた。もともと、わんこそばは賑やかに楽しく食べるものである。店員と客の対決だともいえる。ルールでは、店員が厨房に次のそばを取りに行っている際、客はお椀の蓋を閉めてはいけないことになっている。蓋を閉めることは、ギブアップを意味するのだ。 

 お椀に蓋をする場合は、必ず店員の前で閉めなければならないが、店員はお椀を空にさせまいと、次々とそばを流し込む。客はお椀の蓋を閉めるために、店員が厨房に行っている間に、お椀を手に持ち、店員が帰ってきて、そばを入れようと一呼吸置いた隙を見計らって、蓋を閉める。しかし、蓋を閉めるのも一苦労。店員は動きが俊敏で、蓋を閉めるまでに、何杯もそばを食べることになる。最終的に、男性客は笑い声の中、お椀に蓋を閉めることができた。蓋を閉め終わると、お椀の計算が始まる。 

 わんこそばは元々祭事などの際に行うものだった。現地のそばは質が高く、貴重であるため、祭事の時にしか食べられなかった。当時、大きな釜がなく、一気にそばをゆでることができなかった。そこで、みんなが食べる分を小分けにしてゆでて、運んだのだ。このような食べ方が、現代になって、掛け声とともに食べる独特の食文化に変化した。わんこそば文化は岩手県だけに存在し、その中でも盛岡市が有名である。 

 毎年、岩手県では「わんこそば選手権」が開かれている。その大会の最高記録は、559杯だという。



■中国の春節観光 骨休めツアーが人気


中国の春節観光 骨休めツアーが人気
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-01/30/content_24508225.htm
2012-01-30 17:43:46 | チャイナネット

 全国暇日旅遊部際協調会議弁公室(全国暇日弁)が29日に発表した春節(旧正月、今年は1月23日)連休期間の観光動向に関する報告書「2012年春節黄金周旅遊統計報告」によると、今年の春節連休期間の観光客数は全国でのべ1億7600万人に達し、前年に比べて14.9%増加した。観光収入は1014億元で、同23.6%増加した。

▽日帰り旅行が最多

 全国暇日弁のまとめた統計によると、全国の重点観光都市39カ所での観光収入は383億8千万元、これ以外の場所での観光収入は544億7千万元に上った。連休期間中、上記39都市のモニタリング対象の小売企業174社の売上高は94億4千万元に達して同17.2%増加し、同じくモニタリング対象の外食産業企業172社の売上高は5億5千万元で同13.3%増加した。

 全国の観光客のべ1億7600万人のうち、一泊以上滞在した観光客はのべ4180万人(ホテルや旅館に滞在した人のみ)、日帰りの観光客はのべ1億3400万人に上った。

▽多彩なカルチャー観光商品

 春節連休期間には、新年の祝賀イベント、縁日、飾り灯籠のイベント、演芸大会、娯楽演芸の巡行、民族芸術イベント、春を祝う花展、芸術的な花火大会など、さまざまな活動が観光市場をにぎわした。元旦にあたる23日、陝西省宝鶏市にある法門寺にはのべ21万6千人の観光客が訪れ、浙江省杭州市の霊隠寺にはのべ5万8200人(同38.9%増)が訪れた。

 農村の風俗を味わうツアーの人気が高く、連休7日間に北京市の農村風俗ツアーに参加した人はのべ76万2600人(同10%増)、観光収入は7532万元(同8%増)に上った。上海市の豫園旅遊商城が主催した飾り灯籠のイベントには、昨年を12%上回るのべ約270万人が集まった。

▽新業態の観光が人気に

 春節連休期間にはファッショナブルで独創的な新業態の観光が急速に発展し、遊覧船で周遊するクルーズツアーや医療サービスを受けたり休養したりするメィディカルツアーなどが関心と人気を集めた。観光における「レジャー、リゾート、休養、体のケア」の重要性がますます高まっている。重慶揚子江国際旅行社が受け入れた遊覧船は前年比100%増加の24隻に上り、受け入れ観光客数は同50%増加の4875人に上った。貴州省遵義市銅仁地区にある梵浄山観光ラインでは、登山による体力作りをテーマにした一連の農村観光イベントが打ち出された。

 観光客の関心は個性的で体験やレジャーにポイントを置く個人旅行にますます集まり、レジャーやリゾートのためのドライブ旅行や親族・友人を訪ねるドライブ旅行、家族単位の個人旅行、フリーツアー方式による個人旅行が常態化しつつある。統計によると、天津市を訪れた観光客のうち個人旅行客は前年比35%増加し、上海市を走る9本の高速道路を通って市内に入ったバスは同21.85%増加の47万4200台に達し、黒竜江省でホテルと観光がついたツアーを選択した人の数は旅行社が設定したツアー定員を超え、春節の観光客全体の半分以上を占めた。

 例年に比べ、今年の春節は海外旅行に行く人の数が目立って増加し、海外で迎える春節が定着しつつある。25日から28日の間に上海市を出発した海外団体ツアーは3128件に上り、参加者数はのべ6万4334人で前年同期比11.59%増加した。江蘇省では春節期間に欧州・米国を訪れたツアーの数が前年比約20%増加した。



■春節期間、日本デパート業界で中国人観光客争奪戦


春節期間、日本デパート業界で中国人観光客争奪戦
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-01/30/content_24508235.htm
2012-01-30 17:40:05 | チャイナネット

 22日から始まった春節(旧正月、今年は1月23日)連休を利用して多くの中国人観光客が日本を訪れた。絶好のビジネスチャンスとあって、日本各地の大手デパートはバーゲン・特別セールなどで中国人観光客の争奪戦となった。今月下旬の中国人観光客の訪日は、日本のデパート業界にとって起爆剤となり、一大商戦が沸き起こった。ウェブサイト「日本新華僑報網」が伝えた。

 春節連休の開始に伴い、訪日する中国人観光客は激増、日本各地の観光地・ショッピングエリアの至る所で中国人観光客の姿が見受けられた。東日本大震災発生後しばらくの間、日本観光をする中国人観光客は減り続けていたが、最近になり大幅な回復がみられ、日本の各大手デパートは春節長期連休で訪日する中国人観光客の囲い込みのため、商戦は白熱化した。

 春節期間中、東京・池袋周辺のホテル宿泊者数は昨年同期比2.5倍となった。東京・お台場の各大型ショッピングモールは中国人観光客によりきめ細やかなサービスを提供すべく、中国語対応可能な従業員を増やした。

 日本百貨店協会(JDSA)の統計によると、東日本大震災後に急速に減少した中国人観光客数は、春節期間中に平年の9割前後に回復した。また日本の大手機関は、春節期間中に訪日する中国人観光客により、小売業界の売上高は10%以上の増加が見込める、と指摘している。



■春節期間、銀聯カード取引額が1029億元


春節期間、銀聯カード取引額が1029億元
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-01/30/content_24506229.htm
2012-01-30 15:06:48 | チャイナネット

 中国銀聯が29日発表した最新のデータによると、2012年の春節(旧正月)期間における銀聯カードの銀行間取引金額は前年比32%増の1029億元、海外での取引額は前年比39%増だった。

 春節期間中、消費や観光関連の取引が大幅に増加。大晦日から1週間の取引額は、デパート、スーパー、飲食店で全体の3割以上を占めた。また、内訳をみると、デパートが前年比33%増、スーパーが39%増、飲食店が16%増とそれぞれ前年よりも取引が拡大した。また、銀聯カードによる鉄道切符の取引は昨年の7倍以上となった。

 そのほか、新たな支払い方式による取引と農業関連ユーザーの取引が過去最高の取引額を記録した。インターネットや携帯電話、スマートフォン、固定電話などを通した公共料金の支払額は前年比64%増と大幅な増加を記録。「三農(農民・農村・農業)」関連ユーザーの取引額は1億8000万元と前年の2倍以上に増加。「出稼ぎ先で入金し、故郷で現金を受け取る」を特徴とする出稼ぎ農民対象のサービスも取引額が7億5500万元と前年より28%増加した。



■【中国BBS】移民するなら米国よりも日本? 中国人が議論


【中国BBS】移民するなら米国よりも日本? 中国人が議論
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_082.shtml
2012/01/31(火) 11:42
  
 中国の掲示板サイト凱迪社区の掲示板に「移民するなら米国よりも日本が良い」というスレッドが立てられた。スレ主のこの主張に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:1140679801

 米国は中国人にとって移民するのにベストな国ではないように思えてきた。中国人の習慣からすれば東アジアがベストだ。発展の程度からいうと韓国と日本が良い。でも韓国は北との関係が緊張しているから、いつ戦火に巻き込まれるか分からない。だから日本がベストだ。飲食も似ているし、それほど排他的ではない。

----------------------

●天朝打工者
 違う!日本人は保守的な頑固者だ。中国人が日本社会に溶け込むのは特に難しい。日本人は中国人を蔑視(べっし)している。これが事実だ。俺は日本が嫌いなわけではない。むしろ日本文化は好きだ。
 (日本人全員が蔑視している人ばかりではありません)

●不会功夫
 日本は移民国家じゃないけど。

●LS居士
 難易度は高いね。

●WUZHONGLI
 日本では卵1個が20円するのは知っている。大卒初任給が20万円位だから、10000個の卵が買える。
 (あまり意味のない計算ですね)

●陰謀家
 日本は移民国家ではないし、極度に排他的だ。移民するんだったら米国やカナダ、オーストラリアなどの移民国家がいいよ。

●wlc492  
 日本に行けば子孫が絶えるということはない。でも放射能卵を食べる確率は99%だ。

●清風皓月2008
 日本人を見ると、昔の中国人に似ていると思う。

●温水煮華雄
 移民国家に移民するのがベストだろう。言語や生活習慣だってそんなに大きな問題ではない。問題は移民者への条件が厳しいということ。

●我門的小世界
 日本人はキライだ!でも日本の文化は称賛に値する!



■【韓国BBS】日本や中国と比べ、韓国人女性は男性的で優しくない


【韓国BBS】日本や中国と比べ、韓国人女性は男性的で優しくない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_080.shtml
2012/01/31(火) 11:37
  
 韓国のポータルサイト「torrentRG.com」の掲示板では、筆者が日本や中国の女性と比較し、韓国人女性は男性的で優しさがないと発言した。それに対し、さまざまな意見が寄せられた。以下、韓国語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――

●スレ主:シャーロックホームズ

 日本の女性たちは本当に気さくで良いというが、中国の女性もそうだ。しかし、韓国の女性たちはちょっと荒っぽい。優しさもなく、男性のようだ。

―――――――――――――――――――――――

●オンニユCK
 それは本当。

●2star
 視野を少しだけ広げてみては?

●REST
 もしかしたらそれが大韓民国を支える力かも。
(女性の力は偉大です!)

●非ジアを
 それは秘密なのに。

●黒式
 率直に言うと、韓国人男性たちが「韓国人女性」に抱くイメージはほとんどこういうイメージ

●キム迷惑
 スレ主は以前も中国の女性は美しいとか言っていたよね。中国人じゃないの?韓国の女性がああだ、こうだと馬鹿みたい。
(スレ主がチェックされているようですね)

●オフィーネ
 女性の問題でないのかも。
(男性が頼りないからでしょうか)

●余裕があるということ
 人によってまた違います。



■農薬の有毒副産物1万トン余、一部「食塩」として全国に―中国


農薬の有毒副産物1万トン余、一部「食塩」として全国に―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_086.shtml
2012/01/31(火) 12:18
  
 中国・安徽省で昨年、農薬生産時に出る有毒の副産物を不法に販売していた江蘇省の業者が摘発され、先日その公判が行われた。中国網は31日、副産物約1万4000トンが全国12の省や直轄市に流通し、一部は「食塩」として食品加工に利用されていたことを伝えた。

 被告のメンバーは2009年、江蘇省内の企業が除草剤を生産する際に生じる副産物を買い取る会社を設立、無資格にも関わらず1トン当たり10元(約120円)で買い取った副産物に処理を施して「工業塩」として販売していた疑いがある。

 調査によると、1トン当たり100元のコストで製造した「工業塩」は同350-400元で不法卸売業者に販売され、卸売業者から同700元で不法小売店に流れ、さらに同1400元で加工食品業者へと渡ったという。

 中国農業大学の分析によると、副産物には農薬成分のグリホサートが日本や欧米の貿易安全基準である1キログラム20ミリグラムを大きく超える同55ミリグラム含まれていた。摘発された安徽省ではこれまで健康被害の報告はないというが、ある専門家は潜在的に身体に危害が及ぶ可能性を指摘した。

 今回の事件では、全国の多くの省や市に傘下の販売組織が存在するなど不法販売業者の「ネットワーク化」が進んでいたことが判明。ニセ食塩の流通を予防することがまずまず難しくなっている現状が浮き彫りとなった。



■広西・龍江河カドミウム汚染…基準濃度の25倍にまで低減


■広西・龍江河カドミウム汚染…基準濃度の25倍にまで低減
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_225.shtml
2012/01/31(火) 18:01
  
 広西チワン族自治区の龍江河で発生したカドミウム汚染で、緊急指揮部隊は30日、水質汚染濃度は基準の80倍だったピーク時から、25倍程度に低減したと発表した。中国新聞社が30日付で報じた。

 龍江河発電所ダム前から約200メートル離れたところで15日、国の基準値を80倍上回るカドミウムが発見された。龍江河の下流となる柳州市では、水道水に不安を感じた市民がスーパーやコンビニでミネラルウオータの大量買いをする騒ぎも起きた。

 同自治区環境庁の馮振年副庁長によると、1月22日より緊急措置としてカドミウムの除去や塩化アルミニウムと石灰粉による希釈を行った結果、水質汚染濃度はピーク時の80倍から25倍程度に落ち着いたという。

 馮氏は汚染根源となった地元企業の責任者7人を取り調べのため勾留したと発表。「地元の重金属関連企業を絨毯(じゅうたん)式に調査したが、新たな汚染は確認されなかった」と述べた。(編集担当:立花亜美)




■龍江河でカドミウム汚染が発生、自治区政府が緊急対応=広西
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=national_0130_115.shtml
2012/01/30(月) 12:04
  
 広西チワン族自治区の龍江河でカドミウム汚染事件が発生し、下流域沿岸地域に重大な影響が及んでいることを受け、自治区政府は27日、突発性の環境事件として緊急対応を行ったことがわかった。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 現在、広西チワン族自治区河池市、柳州市及び関係部門は、緊急対策本部の合同指令体制のもと、全力で今回の環境事件対策を行っている。

 環境保護部の専門家は、目下今回の汚染事件の影響範囲は制限されており、下流域の〓(〓はさんずいに「尋」)江、西江の水質に影響はないと分析している。

 現在、処理が実施されているのは柳州紅花水力発電所より上流、柳州市区域までの柳江河区間で、これらの地域では基準値の2倍を超えるカドミウムが検出されると見られている。



■【韓国ブログ】日本のトイレには韓国にはない特別なものがある


【韓国ブログ】日本のトイレには韓国にはない特別なものがある
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_238.shtml
2012/01/31(火) 18:38
  
 日本に滞在した韓国人は、日本のトイレに仰天する。衛生面だけではなく、便器に備え付けられたさまざまな機能など、韓国にはないものが多いからだ。韓国人ブロガーのナビオ(ハンドルネーム)さんは、出張で訪れた際に目撃した日本のトイレについて感想をつづった。

 ナビオさんはまず、日本の印象について紹介した。「韓国より先進国であるのは確かだった。日本のことを“失われた10年”などと表現するが、基本技術に関する特許や革新的な部品に対するノウハウは、まだ日本に追いつかない。韓国はサムスン電子だけが高い利益を出しているが、日本の部品会社に依存しなければならず、日本の方が一枚上手」と日本の技術力を高く評価した。

 その上で、今回の出張では日本のディテールの力を感じたとし、例として発達したトイレ機能を挙げた。「説明するのは難しいが、便器に座った瞬間にどこからか水が流れる音がした。あちこち見ても水は流れておらず、初日はこれがなんだか分からなかった」とし、翌日になって便座に座ると自動で音が鳴るようになっていることが分かったという。「用をたす時の音を聞こえなくするという、ものすごいディテールが隠されている便器だった」と驚きを示した。

 留学生の韓国人ブロガーモス(ハンドルネーム)さんは、ブログに日本で感じた点をいくつか紹介した。中でも、日本のトイレは韓国より発達しており、感動したという。「トイレットペーパーはとても薄く、水によく溶けるので、すべて便器に捨てられる。韓国のトイレがすぐ詰まるのは、溶けにくいトイレットペーパーを使っているせいだろう」と述べた。

 さらに日本のトイレに驚いた点として「どこもきれいで、発達していること」を挙げた。モスさんは、「どこに行っても不思議なくらいきれいだ」とし、「自動で水が流れる便器や、トイレに入ると自動でフタが上がる便器など、韓国ではまだ見たことがないトイレがある」と紹介した。多機能化する日本のトイレに関心を示した。



■【米国ブログ】お茶会に参加「複雑な作法に驚き、正座が辛かった」


【米国ブログ】お茶会に参加「複雑な作法に驚き、正座が辛かった」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_068.shtml
2012/01/31(火) 11:28
  
 米国のブログ「bradmaloney.wordpress」では、留学中の米国人男性が日本のお茶会に参加した感想をつづっている。

 筆者の学ぶ学校では、日本文化を体験する機会があるという。筆者は学校内にある和室で茶会を経験した。畳が敷かれた部屋に靴を脱いで入ると、着物を着た女性が筆者のことを待っていたと語っている。

 畳には赤いじゅうたんが敷かれたおり、その上に座ることを促されたが、畳の上に脚を折り畳んで座らなければならなかったことに、ひどく苦痛を感じたと打ち明けている。

 その後、「抹茶(まっちゃ)」と呼ばれる特種なお茶と和菓子が、お茶会に参加していた人たちの前に、それぞれ異なるお茶碗で出されたと状況を説明している。そして抹茶の飲み方と和菓子の食べ方についての作法を教示されたと語っている。

 作法について、和菓子を食べるために、二つ折りにした和紙「懐紙(かいし)」を準備する必要があるのが興味深かったと語っている。和菓子を取り分ける際に、客は懐紙を皿代わりに使うと説明。この場合、折り目のある側を手前に置き、和菓子はまず半分食べ、次に残りを全部食べきらなければならないと解説し、細かい決まりがあるのに驚いたと語っている。

 抹茶を飲むときの作法も、非常に細かく決められており、覚えるのが難しかったと感想を述べている。まずお茶碗を左手にのせ、右手で時計回りに2度回し、抹茶を3回で飲みきり、最後に音を立ててすするのが礼儀だという。さらに、飲み終わったら茶碗を時計逆回しに戻し、右手で静かに茶碗を置くと説明。

 茶碗を褒めたいと思ったら、間違っても茶碗を持ち上げたりしてはいけないと述べ、それは最悪のマナーだとアドバイスしている。むしろ茶碗を置いた後、肘をつき頭を下げて称賛したい部分に茶碗を傾け、じっと眺めるのが正しいマナーだと伝えている。

 筆者は、欧米でも豪勢なディナーを食べるときに、いくつもフォークやスプーンが並べられると困惑するが、日本の茶道はさらに複雑だったと語っており、驚いた様子がうかがえる。



■春節で日本へ一時帰国 今度帰国する際には日本の土地や有力企業を漁りに来る中国人買収団で溢れている!?


■春節で日本へ一時帰国
今度帰国する際には日本の土地や有力企業を漁りに来る中国人買収団で溢れている!?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31669
2012年01月30日(月)

北京のランダム・ウォーカー

 中国が春節(旧正月)連休のため、久々に日本に一時帰国した。北京から成田へ向かう飛行機は、中国人旅行客で満員で、化粧品から宝石、時計、電化製品に至るまで、これから降り立つ日本での買い物談義にワイワイガヤガヤ。隣席に座った30代の中国人カップルに、「なぜ中国でなく日本でわざわざ買い物するの?」と聞いたら、「日本にはニセモノがない」「中国は税金が高すぎる」と明快な答えが返ってきた。

 その後、東京のそこここで、中国人団体観光客の買い物姿を見つけた。寿司屋や懐石料理の店でも、中国人が和食に舌鼓を打っているのを目撃した。日本のメディアはこれを「春節特需」などと、こぞって取り上げていた。

 だが、考えてみれば日本人の観光客だって北京で万里の長城に登るし、北京ダックだって食べる。それを中国メディアは「日本特需」などとは呼ばない。つまり中国人は、世界第二の経済大国の国民として、遅ればせながら「春節休暇を海外で過ごす」というライフスタイルを開始しただけのことだ。ちなみに中国での今年の春節旅行の一番人気は日本ではなく、モルジブだった。2位がハワイで3位がヨーロッパ。日本はその次である。

 私は北京から来たとはいえ、「春節特需」の主役たる中国人旅行客ではない。だが中国人旅行客とはまた別な意味で、短い東京滞在中、「不思議な国ニッポン」に、タメ息をつくことしきりだった。

 私が成田に着いた時、国会では野田首相が施政方針演説を行っていて、思わず街頭テレビの前で歩を止めて、首相の演説に聞き入った。野田首相は、今年を「日本再生元年」にすべく、社会保障と税の一体改革が必要であり、それと同時に政治・行政改革を行う。多くの現役世代が一人の高齢者を支える「騎馬戦型」から一人が一人を支える「肩車型」に日本社会が急速に移行していく中で、いますぐこれらの改革が必要である。

 外交においては、大西洋の時代からアジア太平洋の世紀へ世界の歴史の重心が大きく移りゆく時代であり、チャンスとリスクが交錯している。日本の再生は、豊かで安定したアジア太平洋地域なくしてあり得ない・・・と述べた。そして最後に、「私は大好きな日本を守りたいのです。この美しいふるさとを未来に引き継いでいきたいのです」と結んだ。

 それは、誠に格調高い演説だった。久々に日本語の演説を聴いたせいもあったかもしれないが、私は感動すら覚えた。だがせっかくの名演説も、野党の野次が入り、途中何度も中断された。いつも北京で見ている温家宝首相の演説には、会場からは拍手しか入らないので、野次というのは新鮮だったが、どうにもいただけない。またその後、野党の各党首がマスコミに囲まれて、首相の演説を精一杯批判していたが、これも理解に苦しんだ。
 私はこの施政方針演説を、耳をそばだてて一言一句漏らさず聴いたが、百パーセント正論を吐いていると思った。小泉首相が退任して以降、日本の最高権力者にふさわしくないような政治家が現れては消え、ということを繰り返していたが、ようやく常識・良識・見識のある政治家がトップに立ったと嬉しくなったものだ。

 ところが野田首相は国会内で、寄ってたかってイジメに遭っているではないか。なぜこんなことになるのだろう? 日本の昨年の流行語大賞は、国民一体となって大地震からの復興を果たしていくという想いを込めた「絆」ではなかったか。

 翌日晩、与党・民主党の旧知の幹部議員たちが、一時帰国の歓迎宴を開いてくれた。そこでも話の中心は、「消費税解散」と「ポスト野田」である。解散もポスト野田もいいが、日本はトップの首を挿げ替えて、それで良くなるのか?

 昨年11月、玄葉外相が訪中した際、楊潔篪外相は、8人目となる日本の外相と握手した。翌月に野田首相が訪中した時、胡錦濤主席は、7人目となる日本の首相と握手した。今回、国会で野田政権をイジメ倒して、中国首脳がそれぞれ9人目の外相、8人目の首相と握手することが、日本の国益にとってプラスになるとでも思うのか。

 消費税に関して言えば、EU諸国は20%程度だし、中国も約17%だが、それによって国民が瀕死に喘いでいるという話は聞かない(EUのソブリンデット危機は消費税とは無関係だ)。しかも野田首相は、消費税率アップの事由も明確に述べ、かつ衆議院比例区の80議席削減、公務員給与の約8%削減も謳っている。

 ところが、野党ばかりか、民主党内からも消費税反対ののろしが上がっているではないか。野田首相の方針は民主党のマニュフェスト違反だというのがその理由だが、これほど世界情勢と国内情勢(地震、原発事故も含む)が劇的に変化している中で、2年半前の「常識」がいまも通用すると考える方がおかしい。

 しかもマニュフェスト発表当時の野田首相は、一介の野党議員にすぎなかった。それから与党になり、財務大臣を経験し、視野も広がって消費税アップは止むなしとの結論に至った。だから昨年8月の民主党代表戦でも、同月に『文藝春秋』に発表した論文でも、消費税率アップに触れている。つまり野田首相としての齟齬はないのだ。

 そもそもいま日本は、こんな小さな「コップの中のケンカ」をしている場合ではない。隣の中国はいま何をしているか。この春以降、エネルギー危機が起こる可能性が高まってきたと見て、中東に頼らない原油と天然ガスの確保に、国を挙げて取り組んでいるのだ。具体的に一例を挙げると、カギを握るのは親イランでエネルギー大国のロシアと見て、4月に大統領選を控えたプーチン首相に恩を売り、取り込みを図っている。また今後、欧米とイランとが一触即発になった場合、どうやって最大の国益を確保するかを模索している。

 また、秋のアメリカ大統領選でロムニー候補が勝利した場合、アジア太平洋政策はどう変わるのかについての分析を開始した。それは、主要ポスト候補者の経歴から、予算編成、第7艦隊の再編具合、対中政策の変化に至るまで多岐にわたるものだ。加えてアメリカへは、2月初旬に習近平副主席を送り、秋に胡錦濤総書記から「政権交代」するための準備に余念がない。

 この春起こる可能性があるエネルギー危機というのは、当然ながら日本も他人事ではない。日本のエネルギーの約10%を依存しているイランを「経済制裁」の名の下に切った場合、どう補填するのか。日本へ向かう原油の8割が通過するホルムズ海峡が閉鎖されたらどうするのか。
 そうでなくても、この春、国内の原発が次々に止まる可能性がある。定期検査後の再開にノーの声が上がることが予想されるからだ。そうすると原発が賄っている全エネルギーの3割はどこから持ってくるのか。さらに、中東危機で原油価格が1バレル200ドルに急騰したらどうするのか。

 本来、国会で議論すべきは、こういった国の生殺与奪を握る大事ではないのか。日本の平和ボケと、内向き思考はかなり重症である。そんな日本を横目で見やりながら、中国は、「アジア代表」として台頭し、君臨していくのだ。

 私が数年後に日本に一時帰国する際には、同乗する飛行機には、日本での買い物を夢見る中国人観光客ではなく、日本の土地や有力企業を漁りに来る中国人買収団で溢れているのではないか---北京へ戻る機中で、そんな「近未来図」が、ふと頭をよぎった。



■全国民必読「世界恐慌」欧州からアジアへ 頼みの中国経済まさかの大崩壊


■全国民必読「世界恐慌」欧州からアジアへ
頼みの中国経済まさかの大崩壊
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31659
2012年01月31日(火)週刊現代

工場倒産、経営者は夜逃げ、エリートは国外脱出
 誰もが「本当にこのまま成長が続くのか」と疑いつつ、目先の儲けのために中国に莫大なマネーを注ぎ込んできた。だが、バブルは必ず弾ける。我々、日本人はそれを誰より知っていたはずだったのに。

ここまで悪いとは

 中国浙江省の東南部にある温州市。同市は死者40人を出した昨年7月の中国版新幹線衝突事故が起きた場所でもある。その温州市で1月14日、不動産業者が自ら命を絶った。

 地元の経済誌は「(1月23日の)旧正月を前に、中小企業経営者の自殺と夜逃げがピークに達している」と報じ、経営者の自殺が珍しくもないことを伝えている。実際、温州市では昨年9月22日から27日までのわずか6日間で、3人の経営者が飛び降り自殺。また、同時期に中国屈指の眼鏡メーカー「信泰集団」の会長が20億元(約240億円)以上の負債を抱えて国外逃亡、賃金支払いなどを求めた1000人以上の社員が大規模なデモを行った。

 中国では地域間格差の問題が長らく指摘されてきたが、温州市は田舎の地方都市ではない。中国の改革開放政策のモデル地区で、経済技術開発区に指定されている。約14万社の中小企業があり、眼鏡や靴、衣類などの軽工業を中心に栄えた同市は、「ニューリッチ」と呼ばれる俄か成金を次々と生みだしてきた、いわば中国の経済成長を象徴する都市だったのである。それが昨年夏頃から暗転した。先のデモが起きた際は、慌てた温家宝首相自ら現地入りし、鎮静化に当たったほどである。

 ジャーナリストの福島香織氏が語る。

「温家宝首相が温州入りした後、浙江省の夜逃げ問題は落ちついたと言われましたが、私が現地に行ってみると、11月も12月も続いている。その理由は、秋以降、担保企業という民間の金融業者が夜逃げをし始めたからです。担保企業というのは、個人や企業から資金を集めて、銀行より高い金利で貸し付けを行う高利貸し。

 つまり、昨年秋までは高利貸しから借りたカネを返せなかった企業の経営者が夜逃げし、それ以降は企業から貸付金を回収できず、出資者に返せなくなった高利貸しまで逃げ出したわけです。高利貸しにおカネを出していた市民はパニックに陥り、暴動寸前の集団抗議が行われているところもあります」

 高利貸しまで逃げ出す異常事態が起きている温州市では、14万社の中小企業のうち4割が倒産危機に陥っている。

 実は、こうした状況は温州市に限った話ではない。北京や上海こそ、ここまでひどい状況にはなっていないが、中国経済を牽引してきた沿岸部の広州、東莞などでも同様のことが起きており、経営者が夜逃げし、放置されたままの工場が無惨な姿を晒している。

 世界経済の頼みの綱だった中国で、いま、いったい何が起きているのか。

 独立行政法人・アジア経済研究所新領域研究センター長で、在中国日本大使館で勤務したこともある大西康雄氏が言う。

「欧州危機が中国経済にマイナスの影響を与えるのは避けられませんが、そもそも欧州経済の悪化がなかったとしても、中国経済は減速せざるを得なかったでしょう。中国は'08年のリーマン・ショック後の経済対策として、大型公共投資と大幅な金融緩和を実施してきましたが、その効果が切れかかっているからです。

 中国政府も、この緊急措置的な経済対策は『2年以上はやらない』と言ってきたように、昨年中には打ち切られた。その後、なんとかソフトランディングさせようとしていたところに欧州危機が起きたというのが実情です」

 リーマン・ショック後の経済対策で、中国政府は実に4兆元(当時の為替レートで約57兆円)をマーケットに注ぎ込んだ。そのうち8割が鉄道や道路、公共住宅に費やされている。公共投資で景気を刺激するのはかつての日本と同じだが、中国では同時に住宅ローン金利の優遇や貸出金利の引き下げなどの金融緩和も行った。このなりふり構わぬ対策で、確かに中国は、リーマン・ショックから世界でもっとも早く立ち直った国となり、中国の経済成長はこれからもずっと続くかのように思われた。

 だが、急激な経済対策は市場を歪め、投資バブルを生んだ。

「2010年春にかけて、不動産価格は急騰し、一部の大都市ではわずか2年で、2倍近い値段に跳ね上がったところもあります。銀行の貸し出しも前年比30%増という勢いで伸びました。そこで、政府は不動産バブルを抑制するため、今度は逆に、'10年秋頃から金融引き締め策を取ったわけです」(クレディ・スイス証券チーフエコノミストの白川浩道氏)

 冒頭にあげた温州市のケースでも、金融引き締め策で、銀行の貸し渋りや貸し剥がしにあった中小企業が、高利貸しに頼るようになったのが、破綻の原因だった。

中国から資本を引き揚げた

 バブルは必ず弾けるというのは、日本がかつて高すぎる代償を払って学んだ教訓だが、人口13億人を抱える中国のバブルは、膨らみ方も弾け方も日本の比ではない。
「一言で言えば、中国という国は『空気を入れすぎた』。不動産に集中的にカネが投下された結果、都市部では庶民にはとても手が出せない金額のマンションが増えた。地方でも、地方政府が日本の第三セクターのようなものを作り、銀行から借りたカネでマンションなどを作りまくった。もちろん、返済の裏付けなどありません。そうやって作られたマンションには、人がまったく住んでいないところまである。言ってみれば、ゴーストタウンを作ったようなものです。

 その結果、6500万戸もの空き家が出現。そんな状況ですから、マンションを作った第三セクターの借入金250兆円のうち170兆円以上が不良債権化しているとされています。また急速に鉄道網を延ばしてきた鉄道部の負債も24兆円と巨額になっている。これが中国バブルの正体です」(評論家・宮崎正弘氏)

 高級マンションが売れないため、価格を下げれば、すでに購入していた投資家が暴動を起こし、高級マンションとは縁のない庶民は、インフレで生活が苦しくなるばかり。特に食料品の値上がりに対する不満は強く、豚肉などは一時、前年比で40%近くも上がった。政府はインフレを抑えようとあらゆる策を使っているが、それでも豚肉を例に取れば、いまだ前年比で25%も高くなっている。

 こうした状況のなか、欧州危機の影響が直撃したのである。

 中国の輸出額を見ると、最大の輸出先は欧州で、約19%を占める。日本にとって中国は最大の輸出国だが、中国から見れば日本への輸出は8%に満たず、欧州の半分以下。しかも、1月18日の中国商務省発表によると、'11年度の中国の対欧州(EU圏)投資額は、なんと前年比約94%増と倍増している。それだけに「お得意先」である欧州が経済破綻すれば、中国には大打撃となる。

「私が実際に見たなかで、欧州危機の影響が顕著だったのは広東省広州市の製造業です。ここは欧州のファッションブランドから受注して靴や洋服などを作っている工場がたくさんありますが、すでに倒産が相次いでいます。広州市内の『靴城』と呼ばれる靴の巨大な展示場を覗くと、かつては450くらいの店舗があったのが、いまでは10分の1ほどに減っていました。理由を聞いたら、商品を納入していた欧州のブランドが倒産したからだと答えた業者もありました。もともと靴は、イタリアやスペインといった経済状態の悪い国の納入量が多かったから、特に影響が大きかったのでしょう」(前出・福島氏)

 この欧州危機による中国への影響は、すでに数値にも表れている。報じられているように、中国の'11年度GDP(国内総生産)は9・2%増と一桁成長に留まり、4四半期連続で中国経済が減速したことになる。'12年度の予測でも、政府系シンクタンクの中国社会科学院は8・9%と、さらなる減速を織り込んでいる。

 また、中国では過去13年間上昇し続けてきた外貨準備高が、昨年11月末時点で減少に転じた。これは、破綻危機に瀕している欧州の銀行が資本を中国から引き揚げ始めたことが大きな原因だ。この傾向は12月末も続き、2ヵ月連続の減少となった。もちろん、世界中からマネーが集まってきていた中国は、それでも世界一の外貨準備高を誇るが、もはや中国の経済成長だけに頼るわけにはいかなくなったということだ。

 法政大学経済学部(中国経済論)の菊池道樹教授は、中国が欧州危機で受けるダメージは二通りあると解説する。

「輸出依存型で成長してきた中国が、大口の輸出先である欧州への輸出が減ってしまうことで受けるダメージは当然ながら大きい。これは中国国内の雇用問題とも直結しています。

 さらに、中国では海外に投資するよりも、海外の企業を買収する動きのほうが盛んです。'10年には浙江吉利控股集団がスウェーデンのボルボを買収していますが、欧州経済が悪くなれば、こうした買収企業の業績も落ち込み、その影響も受けることになる」

3月下旬に最初のデフォルト

 では、欧州から始まった経済危機が中国に波及して、世界恐慌の引き金になる決定的なタイミングはいつなのか。

 市場関係者が注目するのは3月下旬である。今年1月から3月末までに償還期限を迎えるユーロ圏の国債総額は約15兆円。そのうち3分の1を占めるのがイタリア国債だ。欧州危機の発端となったギリシャも3月20日に約1兆4000億円の国債が償還期限を迎える。それまでに債務を抜本的に減らす案を立て、それがEU関係国及び国際通貨基金(IMF)に認められなければ、デフォルトに至る。

「そんな事態になれば、中国の景気はさらに悪化するでしょう。中国は経済成長率8%をキープできなければ、雇用を吸収できない。しかし、1~3月期はこの8%を切る可能性もあります。そして、中国の景気が悪化すれば、欧州の金融機関はもちろん、アメリカの金融機関にも破綻するところが出る危険性がある。そうなれば、本格的な世界恐慌です。

 日本は欧米と中国の景気悪化の影響をモロに受け、輸出関連産業を中心に企業の業績が下がり、賃金も下がる。いまは4%台の失業率も5%台の半ばまで上昇するでしょう。しかし、行き場を失ったマネーが円を買う動きは簡単には止まらないでしょうから、円高だけが進む。ますます輸出企業は苦しくなり、その影響はリーマン・ショックどころではない」(信州大学経済学部・真壁昭夫教授)

 言うまでもなく、多くの日本企業は、中国市場の成長を前提に苦境を脱しようと考えてきた。日本の輸出総額を見ても、'90年にはシェアで2%程度だった中国向け輸出は年々上昇し、'10年には20%近くにまで増加している。この間、中国がアメリカを抜き、日本にとって最大の輸出国になったのは前述の通りである。

 当初、日本企業は中国の安い労働力に頼り、「工場」として利用。中国が発展し、賃金が上昇すると、今度は巨大な「市場」として、進出を強化した。そして、いまでは自動車メーカーを中心に、製品開発の拠点そのものを中国に移したり、中国企業と合弁会社を作るなど、依存度は高まるばかりだ。その結果、トヨタやホンダが苦戦するなか、中国での売り上げが好調な日産では、'10年に中国での販売台数がアメリカを上回ったことが、業績の急回復につながっている。

「日本からの投資も伸び、'11年は約70億ドルが投じられた。かつては『アメリカがくしゃみをすれば日本が風邪をひく』と言われましたが、いまでは『中国がくしゃみをすれば・・・・・・』に変わりました」(前出・大西氏)

 一方、そんな日本企業を尻目に、すでに中国経済の先行きを不安視して、韓国企業や台湾企業のなかには、利益が出ているうちに撤退の判断を下すところも出始めた。それどころか、中国企業ですら自国から逃げ始めている。

「これまで中国企業が生産し、欧米に輸出してきた衣類などの低付加価値商品は、賃金が高騰してきた自国での生産が難しくなっており、ベトナムやバングラディシュなどに工場を移転させる傾向が強まっています」(東短リサーチ・チーフエコノミストの加藤出氏)

 自国の経済成長に見切りをつけ、逃げ出し始めたのは企業だけではない。中国では急激な経済成長で成金になった共産党幹部が、アメリカやイギリスに資産を持って移住するケースが増えている。また、海外の大学に留学したまま、中国に戻らないエリートも増えたという。

 中国で長年ビジネスをしている日本人商社マンが明かす。

「10年ほど前までは、海外留学で得た知識を中国の発展のために活かそうとする若いエリートが多かった。彼らは中国語で『海亀』と呼ばれ、政府も彼らが起業すれば法人税を安くするなど支援したものです。でも、いまではそんな話をめっきり聞かなくなりました。清華大学や北京大学というトップクラスの大学に入れる能力を持ちながら、香港の大学に行く若者も増えています。

 中国の銀行にとって、いまや最大のヒット商品は留学ローンと言われるほどで、もはや、本当のエリートたちは、中国に留まっても将来がないと考え始めているようです」

「日本売り」の恐怖

 このまま中国経済が大崩壊に向かうと、日本はどうなってしまうのか。

 不気味なのが、'10年夏頃からマーケットで囁かれ始めたように、中国系ファンドが日本株を買い進めてきたことだ。正確な額は不明だが、市場関係者の間では、その総額は3兆円とも言われる。

 同様に日本国債も買われており、さらに東京・銀座や麻布などの一等地のマンションなどを買い漁るツアーもある。

 中国がこうした日本の株・国債・不動産を苦し紛れに投げ売りする「日本売り」に走れば、日本国債破綻に張っているファンドがそれに乗り、日本国債は暴落。日本国債をせっせと買い込んできたメガバンクや生保といった日本の大手金融機関はたちまち経営危機に瀕し、我々の貯金や生命保険も無事では済まない。海の向こうの話だと思っていた欧州危機はアジアへ広がり、日本人の財布や老後を脅かしているのである。

 同じ危険性はアメリカにもある。中国はアメリカ国債を最大時で1兆ドル以上保有し、外貨準備高の3分の2近くをドル建てで所有していると言われる。これらを中国が手放せば、アメリカとてひとたまりもない。

「アメリカはバンク・オブ・アメリカの株価が急落し、破綻寸前と言われており、自己資本比率を高めるために貸し渋りや貸し剥がしを始めている最中です。まもなく景気の二番底に入ると見られ、世界を見渡したとき、今年は欧州、中国、アメリカ、日本と全世界が不況の入り口に立っていると言える」(国際問題アナリスト・藤井厳喜氏)

 欧州発の経済危機が世界同時不況になるのを防ぐためには、中国経済をこれまでのバブル状態から、成長率は鈍化しても安定した成長状態に移行させるしかない。だが、中国が抱える問題はあまりに多い。貧富の差は拡大し、一人っ子政策の影響で少子高齢化も進む。「蟻族」と呼ばれる高学歴でも働き口のない若者たち。インフレへの対応。なかでも、民族問題を指摘するのは、中央大学経済学部の谷口洋志教授である。

「これまで中国の繁栄の恩恵を授かってきたのは漢民族ばかりです。それに不満を抱えているのはチベット民族だけではありません。ウイグル族、モンゴル族、朝鮮族なども同様で、こうした少数民族を放置すれば、政治的にも経済的にも不安材料になるでしょう」

 いまでも中国全土では1日平均で500件近いデモや官民衝突が起きている。こうしたデモがあっても、なんとかやってこられたのは、中国が成長を続けてきたからこそ。経済成長率が8%を切れば、大暴動が起きると指摘する専門家もおり、もう目前に迫っている。

 世界第2位のGDPを誇りながら、一人当たりのGDPにすれば、わずか4300ドル(約33万円)に過ぎない国に世界が頼った結果、「これまでのペースで貿易黒字が伸びていけば、世界中の貿易黒字がすべて中国に集中し、不均衡が大きくなりすぎて世界経済が持たなくなる」(富士通総研主席研究員・柯隆氏)というほど肥大化した中国経済。もはや制御不能になったそれは、人間の愚かさを嘲笑うように、世界を呑み込もうとしている。

「週刊現代」2012年2月4日号より


■マクドナルドの呼び方に異変! 関西若年層の間で「マクド」離れ進む


マクドナルドの呼び方に異変! 関西若年層の間で「マクド」離れ進む
http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20120130177111
ロケットニュース24(2012年1月30日11時00分)

マクドナルドの呼び方について、以前当編集部で日本マクドナルドに問い合わせを行ったことがある。その当時(2010年7月)、担当者は「マック」と「マクド」のどちらでも良いと回答している。

この呼び方の傾向に変化があらわれているようだ。2012年1月28日の日本経済新聞ウェブ版によると、関西で主流のマクドと呼ぶ人が、減少しつつあるようだ。どうやら若い世代で「マック」と呼ぶ人がじわじわと増えており、「若者のマクド離れ」が進行しているようなのである。

同紙が報じるところによると、専修大学永瀬治郎教授が2010年に行った調査で、関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)でマクドと呼ぶ人は6割強だった。しかし2005年調査結果と比較すると、マクドと呼ぶ人が減少しているというのだ。

 
「関西でも若い世代や東京に勤務した経験のある関西人の間では「マック」派がじわじわ増えているようだ」(原文まま)


 
また、その原因について奈良大学真田信治教授は、

 
「関西というコミュニティーのまとまりが希薄になり、関西でも若者を中心に共通語としての「マック」を自然に使う人が増えている」(原文まま)
 
このままマックと呼ぶ若者が増え続ければ、確実にマクド人口は減少の一途をたどり、場合によっては関西発祥のマクドは絶滅の危機に瀕するかもしれない。考えようによっては、現在注目される大阪都構想を掲げる橋下徹大阪市長の政治手腕によって、さらに関西コミュニティーが希薄になり(もしくは強固になり)、マクド人口に影響を与えることになるのかもしれない。

ちなみに同紙が店舗で行った聞き込み調査では、中年女性が「マクドでええんちゃう?」と発言していたとのことだ。なお、マクドナルド呼称の全国分布については、同紙サイトに詳しく掲載されているので、そちらも参考にして頂きたい。

いずれにしても、関西若年層のマクド離れがこれ以上進まないことを願うばかりだ。


■香港政府観光局、中国人観光客に苦言「郷に入っては郷に従え」


香港政府観光局、中国人観光客に苦言「郷に入っては郷に従え」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_036.shtml
2012/01/31(火) 10:00
  
 香港政府観光局(HKTB)の田北俊(ジェームス・ティエン)局長はこのほど、中国本土からの観光客が現地住民との間で相次いでトラブルを起こしていることに対し、「郷に入っては郷に従うべき」と発言したことが注目されている。中国新聞社が報じた。

 香港ではこのほど、車内での飲食が禁止されている地下鉄で、香港の男性から注意を受けた中国本土出身の女性が“激烈口論”を展開。当時の様子は、インターネット動画などで瞬く間に広まり、中国本土出身者の「ルール違反」への批判が集中した。

 田局長は、“激烈口論”騒動に対して「お互いに抑制すべきだ」と言及。本土からの観光客に対しては、「郷にっては郷に従うべきで、地下鉄内で飲食をしない、所構わず大小便をしない、など、香港の法規を守るべき」と苦言を呈した。また、現地の香港人に対しても「旅行客に対しては理解を示し、我慢強く接するべき」だと語り、旅行客とは丁寧な言葉遣いで交流するよう努めるべきだと伝えた。



■ルール違反の車内飲食…大陸人女性、注意されて猛烈口論=香港


ルール違反の車内飲食…大陸人女性、注意されて猛烈口論=香港
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0118&f=national_0118_211.shtml
2012/01/18(水) 18:21
  
 香港市の地下鉄車内で15日午後3時ごろ、大陸から来た女性と地元の香港人の間で「激烈な口論」が発生した。女性は車内での飲食が禁止されているにもかかわらず娘に菓子類を食べさせていた。周囲の香港人に注意されたことがきっかけで、激烈な口論になった。「争い」の様子はインターネットの動画サイトに掲載され、大陸人を批判する書き込みが多く寄せられた。南方都市報などが報じた。

 香港の地下鉄では、車内やホームなど「有料で入場する場所」での飲食が禁止されている。女性の娘と見られる少女が、車内で菓子類を食べていた。

 周囲の乗客が「車両内でものを食べてはいけない規則です」と注意したことがきっかけで、口論になった。香港人の男性が「間違えたのだろう。謝ればいいじゃないか」と言うと、女性は「私たちは内地からきた」、「子どもなんだから、かまわないだろう」などと言い返し、口論は激化した。しまいには少女が母親を「私たちが、間違えていたんだよ」などとなだめようとした。

 通報を受けた係員がやってきて、大陸からきた女性に規則を説明すると、女性は「お恥ずかしいかぎりです。言葉が聞き取れなかったみたいです」、「急いで家に帰ります」などと釈明した。女性が「禁止されている場所での飲食はしない」と約束したので、鉄道側は警告だけで、特に処罰をしなかった。

 車内などで飲食した場合、最大で2000香港ドル(約2万4270日本円)の罰金が科せられる規則という。

 口論の様子がインターネットの動画サイトに掲載されると、大陸人に対する不満の声が多く寄せられた。「最近になり、大陸から来た人が地下鉄車内で思うがままに飲み食いしている。衛生面に影響がある」との批判もあった。

 一方で、「大陸人はこのように人の心を傷つける。ただし、全員ではない。逆に、香港人でもごみを投げ散らかす人がいる」と、一部の大陸人の行状を「他山の石」とすべきだとの意見も寄せられた。



■めでたいのか? 「貧困県入り熱烈祝賀」メッセージで物議―中国


めでたいのか? 「貧困県入り熱烈祝賀」メッセージで物議―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_031.shtml
2012/01/31(火) 09:45
  
 国家レベルの貧困地域に指定されたことについて、中国・湖南省の地方政府が街頭に「祝賀メッセージ」を掲載したとして、ネット上で物議をかもした。中国網が31日伝えた。

 中国網によると、30日、中国国内のネット上で「新邵県が国家集中特殊困難地区入りに成功し、新時代の国家貧困救済の主戦場となったことを熱烈に祝います」と表示された電光式メッセージボードの写真が続々と転載された。メッセージは同県人民政府、共産党委員会宣伝部の名前が入っており、ネット上で「貧困県指定されてなんで熱烈に祝うのだ」と疑問の声が噴出したと伝えた。

 同県の共産党委員会宣伝部に問い合わせたところ「掲示の指示もしていないし、知らない」との返答があった。また、同部の担当者は「熱烈祝賀の文字は不適当であり、すでに関係部署に対して直ちに内容を改めるよう支持を出した」とコメントしたという。

 記事はさらに、同県の公式サイトでも昨年11月29日に掲載された文章中に「正式に国家特殊困難地区入りするという、非常に喜ばしいニュースが伝わってきた」との記述があったことも指摘。同県の関係者は「貧困県としてお上からのサポートが得られて大いに感激したことは理解できるが、ニュース文章としてはやはりまずい。確認のうえで適切に対応する」と語ったことを伝えた。



■【中国ブログ】日本人の民度が世界の模範となった理由


【中国ブログ】日本人の民度が世界の模範となった理由(1)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_043.shtml
2012/01/31(火) 10:25

 中国人ブロガーの「我很喜歓」さんはこのほど、東日本大震災の映像を見ると被災者は救援物資を奪い合うこともせず、災害に乗じた略奪もせず、秩序正しく整然と救援を待っていたと述べ、「日本は一体どのようにして世界の模範となるまでに国民の民度を向上させることができたのか」を考察している。

 筆者は、日本の社会教育は中国の『六諭衍義(りくゆえんぎ)』に由来すると主張。「六諭」とは明の皇帝が発布した教育経典で、「父母に孝順せよ、長上を尊敬せよ、郷里に和睦せよ、子孫を教訓せよ、各々生理に安んぜよ、非為をなすなかれ」の6項目を指すものだ。この考えは琉球を通じて日本に伝わり、江戸時代には寺子屋の教科書として普及した。

 筆者は、六諭衍義は近代になってからも学校と家庭の教育のなかで次の世代へと伝承されていると考察し、「日本が『古い文化を捨てて欧米に追随した』という一面だけしか見ない学者はこの事実を見落としている」と指摘した。

 さらに、日本人は強い団結力を持っているとされることに対し、筆者は「天性のものではなく、生存環境が作り上げたもの」と分析。日本は四方を海で囲まれており、狭い国土も山地が多いために国土の約15%しか耕作することができないことや、台風や地震、火山、津波などの災害に脅かされてきた過酷な自然環境を挙げ、「こうした劣悪な自然環境のなかで生存するためには、団結し、集団の力で困難に立ち向かうしかなかった」と主張した。

 「資源に乏しい日本人は海に出て食料を得る必要があったが、漁という仕事は1人でできるものではなく、団体の知恵と力で達成しえるもの」と述べ、不利な自然環境が日本人の自分を犠牲にする団体精神を作りあげたのと指摘した。



■【中国BBS】AKB48から2人脱退、研究生から2人昇格?


【中国BBS】AKB48から2人脱退、研究生から2人昇格?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_037.shtml
2012/01/31(火) 10:09
  
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「AKB48から2人脱退したから研究生から2人昇格するか?」というスレッドが立てられた。AKB48のメンバーである平嶋夏海と米沢瑠美の脱退が報じられたが、そのことについて中国人ファンが議論を交わしている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:Mirye
 2人やめたから研究生から2人昇格するって?そんなルールはありませんよ。

----------------------

●肆変_忘為
 AKB46に名前を変えないと。
 (それはないでしょうね)

●趙霽V
 規定がないんだったら誰かが慣例を破らないと。誰かな?

●一次五夜大丈夫
 それじゃ、以前の昇格とかってなんだったの?

●pkjimmy2
 卒業生から探してきて埋め合わせてばいい。
 (これもないでしょうね)

●Shinoda_Haruna
 今でもよく分からないんだけど、チーム4ってどういうポジションなわけ?
 (よく分からない人も多いかもしれません)

●四無天策
 いずれにしても、今でも人数制限はないんでしょ?

●TMD
 きっと、すぐには補充しないという意味なんだろう。

●恩亨白鶴
 名前からしたら何か理由づけして2人補充すべきだよね。でも正当で十分な理由が必要だ。そうでないと悪いことを招く。運営は心配りが大変だよね。

●Ky23Aona
 正規メンバーの人数はとっくの昔に48人を超えている。今後も人は出ていくが、入ることはない。

●greenduck_
 こういう風に言うのは良くないけれど、今年に大規模な卒業があって、チーム4は解散して3つのチームに配分されたらいいなと思う。



■【韓国ブログ】日韓お年玉比較、あげる金額が多いのはどっち?


【韓国ブログ】日韓お年玉比較、あげる金額が多いのはどっち?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_044.shtml
2012/01/31(火) 10:23
  
 韓国では1月23日に旧正月を迎えた。韓国には日本と同じように、子どもたちへお年玉をあげる風習がある。韓国人ブロガーのナララポ(ハンドルネーム)さんは、日本と韓国のお年玉事情について比較した。

 ナララポさんは、日本の正月は韓国とは違い1月1日だが、子どもにお年玉をあげる風習は同じだと説明する。その上で、「日本の小学生にあげるお年玉はどれくらいだと思うか?」と質問を投げかけ、日本の調査会社が発表した「1位、2~3000円」、「2位、5000円」、「3位、1000円」、「4位、自分がもらう立場」、「5位、500円」との結果を紹介した。

 「今はレートの関係で韓国ウォンに換算すると高額になるが、日本の物価を考えたらちょうどいい水準のようだ」と述べ、一方で韓国は1万ウォン(約680円)程度が普通だと説明。「だが、最近は3万~5万ウォン(約2000円~3400円)くらい包まなければならなくなった」とし、お年玉は大人にとって大きな負担になっているとつづった。

 韓国人ブロガーのbullさんは、日本メディアが報じたお年玉関連ニュースを紹介し、「日本もお年玉があるが、金額は韓国よりも大きいようだ」と日本のお年玉金額に驚きを示した。

 記事には、子どもにあげるのは「お年玉」だが、母や祖父母へのお小遣いは「お年賀」、上司の子どもへは「文具料」になるとの説明があった上で、「韓国のお年玉に『お年賀』という概念はない。上司の子どもにまで『文具料』をあげるのは行き過ぎではないか」と考察し、韓国にはない日本のお年玉文化について、驚きを示した。



■【韓流】少女時代、米ビルボード「ワールドアルバムチャート」第2位


【韓流】少女時代、米ビルボード「ワールドアルバムチャート」第2位
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=entertainment_0130_027.shtml
2012/01/30(月) 22:58

 アジアを舞台に活躍中の「少女時代」が、米ビルボードチャートにランクした。

 少女時代が17日にアメリカ、ヨーロッパなどで発表したスペシャルアルバム『ザ・ボーイズ』が、2月4日付の米ビルボードチャート・ワールドアルバム部門で第2位を記録した。

 またこのアルバムは、新人歌手を対象に販売成績などを合算して順位を決める「ヒートシーカーズアルバム」のチャートでも22位を記録した。これらのチャートはメインアルバムチャートである「ビルボード200」より等級は下がる。100を超えるビルボードの多くのチャートの一つだ。しかしそれぞれ米国市場進出と、スターダムの可能性を示したという点で注目される。

 少女時代は米ユニバーサルミュージックグループの傘下のメジャーレーベルであるインタースコープレコーズと契約して、現地活動を試みている。

 このレーベルには米国のポップスター、レディー・ガガ(26)やヒップホップスターのエミネム(40)、ビルボードチャート第1位に輝く在米同胞のヒップホップグループ、ファーイーストムーブメント、そして2NE1のアルバムを手がけたブラック・アイド・ピーズなどが所属している。



■【仏国ブログ】日本のアイドル「事務所がイメージを作り上げる」


【仏国ブログ】日本のアイドル「事務所がイメージを作り上げる」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_047.shtml
2012/01/31(火) 10:37
  
 フランスでは日本の音楽というと、伝統的な音楽がイメージされることが多く、現代の音楽はまだまだ知られていない。しかし、日本に関心の高い20代~30代の年齢層を中心に、J-POPなどの人気は高まっている。こフランス人のブログ「Grand Krilin」では、日本のアイドルについてつづっている。

 筆者はまず日本のアイドルについて、1960年代に誕生したもので、年齢が若く特に女性が多いと紹介。フランスでは歌手や俳優はその区分けが比較的明確だが、日本のアイドルは歌、ダンス、ドラマや運動など活動が多岐に渡るのが特徴と伝えている。

 筆者は、日本ではアイドルは芸能事務所が開催するオーディションによって発掘されることが多く、合格すると事務所がダンスや演劇などを教育するとその背景を説明。

 アイドルが誕生した当初は、若く明るく無邪気な性質が前面に押し出されていたが、現在ではより個性的になってきており、浜崎あゆみや安室奈美恵を例に上げて、伝統的なアイドルとは違う、それぞれの個性を打ち出してから人気が出ているアイドルもいると記している。

 また、アイドルには種類があり、通常の写真集を出す一般的なアイドルのほかに、コスプレや水着姿の写真集を出すグラビアアイドルなども存在しており、ファンの細かな志向に合わせていると説明。

 それぞれの持つ得意分野を伸ばしてデビューさせるフランスとは異なり、日本のアイドルは全体的なイメージに商品価値があり、日本独特の現象と言えるとの見方を示している。



■【米国ブログ】日本の旅「コンパクトさと交通の便の良さが魅力」


【米国ブログ】日本の旅「コンパクトさと交通の便の良さが魅力」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_052.shtml
2012/01/31(火) 10:31

 米国のブログ「sleepytako.blogspot」では、日本に滞在中の米国人男性が、日本国内の旅行についてつづっている。

 米国出身の筆者は、日本のコンパクトさに驚いている。どこに行くにも電車やバスで行けるので、気軽に旅を楽しめるのが良いと語っている。

 旅行好きの筆者は、滞在している地域の付近をぶらぶらと探索するのが気に入っているという。景色や人々と触れ合うことにより、日本語や日本文化の理解が少しずつ進むように感じると語っている。

 また、日本のコンパクトさは冒険するのにちょうど良いサイズだという。少ない期間で多くの場所を訪ねることができることが気に入っていると記している。近所を散策する場合も、ほかの都市を訪ねるときも、一目見てどのあたりを探索すれば面白いかが分かるし、多くの発見があると旅の面白さを伝えている。

 筆者は、あまり利用客のいなさそうなへんぴな商店街や、小さな森に隠れた神社、高層マンションの間の古いかいわいなどに心を引かれるという。交通の便の良さも筆者にとって好都合だと語っている。電車とバスでどこにでも簡単に行くことができるので、思いつきでバスを乗り継いで、未知の場所に行くこともあると自身の経験をつづっている。

 「青春18切符」という普通列車を5日間乗り放題できる切符は、運賃を気にせず旅行できるのが大きなメリットだと紹介している。ただし、田舎に行くときには、電車が数時間に1本しか来ない場合もあるので、時刻表をチェックした方が良いが、それも旅の楽しみの1つだとつづっている。

 筆者はこの切符を使って新潟から長野県の松本まで行く計画を立てており、電車の旅を楽しみにしていると締めくくっている。



■日本を訪れる中国人観光客数が大幅回復


日本を訪れる中国人観光客数が大幅回復
http://jp.wsj.com/World/China/node_383410
2012年 1月 30日  21:55 JST  ウォールストリートジャーナル

 【東京】福島第1原子力発電所の事故を受けて中国人観光客の足がいったんは日本から遠のいていたが、最近になって、日本を訪れる中国人観光客数が過去最高水準まで回復し、苦戦する国内の小売り、観光セクターにビジネスチャンスと希望を与えている。

 春節(旧正月)の連休中に数百万人の中国人がアジア各地などを訪問したが、中国本土からの旅行者は、北海道のスキーリゾートから東京の家電店、京都の古寺に至るまで、日本の人気の観光地にも集まった。これは昨春と比べると様変わりだ。3月11日の原発事故発生後に放射能を巡る懸念が広がり、日本の観光業はほぼ停止状態にまで追い込まれていた。

 昨年12月には、日本を訪れる中国人観光客数は前年同月比32%と大幅増加し、過去最高の8万人となった。昨年11月にも同様の伸びが示されていた。今年1月にもさらに大幅増加したもようだ。

 先週のある午前中、中国人観光客を乗せたツアーバスが秋葉原の目抜き通りに列を作った。家電量販店Akky Oneは中国語を話す約50人をはじめとする販売員全員を秋葉原の免税店舗に動員し、主に日本人客を対象とする同地区の他の2店舗については午前中の営業を一時的に停止した。

 買い物客は子供連れの家族や若いカップル、企業のグループなど様々で、その多くは初めて海外旅行をする人々だった。そのなかの1人で引退前は会計士だった山東省から来たLiu Gai Hongさん(67)は、公務員の息子と2人の孫とともに、6日間のツアーに参加した。Hongさんは青色のJVCケンウッドのビデオカメラを2万6000円で購入。高齢者グループでの活動に使うつもりだという。彼女は、「中国でも売られているが、本当に良いものは日本でしか手に入らない」とにこにこ顔。

 通りを挟んだラオックスの店舗での売れ筋は、熱伝導率を高めるためにダイヤモンドと銀でコーティングした内釜を特徴とする5万4800円の炊飯器などだ。ラオックス本店の店長、岡野智彦氏は、中国人客は1人平均7万円くらいの買い物をしていると話す。「中国の方は ブランドに敏感で、メイド・イン・ジャパンを好む」という。一方、欧米人はというと、「Tシャツなどのおみやげものが多い。1人当たり1万円にはとても届かない」と語った。


日本を訪問する外国人数の前年比での推移

 日本を訪れる中国人観光客数は昨年9月ごろから回復し始めた。これは、長引く景気低迷や少子高齢化に苦しむ経済のてこ入れのためには、いかに中国の力強い経済成長が手助けになるかを浮き彫りにしている。中国は現在、日本にとって最大の貿易相手国となっており、中国からの直接投資額は元々が低水準とは言え、ここ数年、大幅に拡大している。米国や韓国といった中国以外の諸国から日本を訪れる観光客数が引き続き、東日本大震災以前の水準を下回るなか、日本を訪れる中国人観光客数の回復は群を抜いている。

 日本政府はここ数年、中国人観光客の取り込みに積極的で、訪問者数の拡大を目指して査証の条件を緩和している。中国人観光客の増加に対する期待は非常に大きい。政府は、長期景気拡大戦略の一環として、2020年までに日本を訪れる外国人観光客数の2000万人への増大を期待しており、なかでも中国人観光客数が600万人に達することを見込んでいる。昨年は日本を訪れる外国人数は前年比で28%落ち込み621万人と、03年以降で最低水準となった。福島第1原発の事故に加え、対ドルをはじめとする円の大幅高で日本を訪れるのがますます割高になっていることなどが背景だった。中国からの観光客数も昨年1年間では前年比26%減少し140万人となったが、それでも、5年前の水準と比較すると2倍近くの水準だ。

 日本政策投資銀行関西支店の副調査役、坪倉大輔氏は、「こういう世界経済のなかで、成長分野は限られている。(中国人向けの観光は)その数少ない成長分野の一つとして、しっかり伸ばしていきたい」と言う。例えば、日本第2の都市、大阪は20年までには人口の28万人の減少と、それに伴う消費の落ち込みが予想されている。しかし、観光業の伸びで大阪の年間の個人消費は25億ドル(約1900億円)膨らむ可能性がある。坪倉氏は「中国人客の増加で、消費減少額の6割程度補完できる可能性がある」と語る。

 観光業界の幹部らは、中国人観光客とのトラブルが時々みられていると指摘する。レストランやカラオケルームに大勢で訪れるにぎやかな中国人観光客に戸惑うホテルの日本人宿泊客からの苦情などだ。お台場の温泉テーマパーク、大江戸温泉物語では、温泉で歯を磨いたり、体を洗う使用済みのタオルをお湯に浸けているという日本人客からの苦情が聞かれる。

 大江戸温泉物語では中国人観光客相手の売り上げを増やすため、中国の主要都市にマーケッティング責任者を派遣したり、土産品店には中国人観光客に人気の商品を取り揃えるなど、力を入れている。こうした努力が実を結び、春節の連休当初から、同温泉の客数は全体で1日当たり約1700人に増加している。通常は1日当たり1300人程度だ。

 大江戸温泉物語の副支配人、古山律子氏は、「震災後、ここまで回復してくると思っていなかった」と語った。その上で、「今は春節が終わって、2月がどうなるのか心配」と続けた。



■中国人観光客、春節に海外で57億ドルを消費


中国人観光客、春節に海外で57億ドルを消費
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=business_0130_075.shtml
2012/01/30(月) 11:54

 英紙デイリー・メールが近日、「高級ブランドショップ『北京ポンド(Peking Pound=中国人観光客がイギリスで消費するお金のこと)』受け入れ準備」と報道した。中国の春節(旧正月=旧暦新年)に備え、英国ははるばる遠くからやってくる中国人観光客たちの消費による大きな儲けに期待している。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 世界高級品協会(World Luxury Association=WLA)及び中国貿易促進委員会の報告によると、クリスマスシーズン、春節シーズンにおいて、中国人の海外での消費額は57億米ドル(約4370億円)に達し、世界最高額を記録した。


 中国の春節、日本のデパート売上高10%増か

 2011年、中国人観光客の英国での消費額は64%増加し、1億6500億ポンド(約199億円)に達した。ロンドンのボンドストリートに立ち並ぶ高級ブランドショップでは、中国語が話せるショップ店員を新たに雇用し、高級デパート、ハロッズでも中国人観光客のために76台の銀聯カードが使用できるレジを完備した。

 『日本新華僑報』によると、春節の休暇シーズンに日本を訪れる中国人観光客のおかげで、日本のデパートの売上高は通常の10%増になると専門家が指摘した。


 変動する株式市場 中国人がカナダで家購入

 CBC(カナダ放送協会)は、2012年春節シーズン、バンクーバーの不動産市場は高騰し、バンクーバー付近の不動産業者は皆、大きな儲けがあることに期待しているという。春節シーズンは家を売る絶好のチャンスであるようだ。

 現地のMalcolm Hasman不動産によると、すでに4家族に価格780万カナダドル(約5億9740万円)の家を紹介したという。「ここ数日、家を内見したいと言う電話が絶えなかった」とHasman不動産の責任者は話し、「新年(春節)」は、もともと中国では家が一番売れる時期だが、2012年は特に忙しかったという。そのため、株式市場の変動も大きく、買い手は不動産に投資をしたいと望んでいる。

 英紙デイリー・メールが近日、「高級ブランドショップ『北京ポンド(Peking Pound=中国人観光客がイギリスで消費するお金のこと)』受け入れ準備」と報道した。中国の春節(旧正月=旧暦新年)に備え、英国ははるばる遠くからやってくる中国人観光客たちの消費による大きな儲けに期待している。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 韓国『朝鮮日報』は、「旧正月(春節)」の長期休暇に休まず、昨年から通常営業を始めたという李氏を紹介した。李氏はソウルの南大門市場で旅行バック店を経営しており、多くの中国人観光客がこの休暇シーズンを利用して韓国に旅行に訪れるという。

 李氏は「ここらにある店はみんな、春節に休んだりしないんだ。中国人観光客がたくさん来るからね」と話し、中国人観光客たちは多いときには、一回の買い物で10個ものバッグをまとめて買っていくという。そのため、南大門市場にある経営者らは「旧正月」の長期休暇シーズンを「春節大繁盛シーズン」と呼んでいるという。

 韓国のミョンドンにある大型ショッピングモールのマネージャー・金さんは「春節シーズンは中国人観光客がいつもの倍近く訪れる。彼らは一度に100から200万ウォン(約6万8000円~13万6000円)の買い物をするので、お店側も中国人の観光客になじみ易いような商品の置き方を考えている」と話した。ショッピングモールの入り口には「中国語接客」と大きく掲げられていた。

 イギリス『フィナンシャル・タイムズ』紙は、年に一度の春節帰省ラッシュ(春運)は世界最大規模の人口移動であると紹介した。しかし、激しい帰省ラッシュは中国人だけでなく、ヨーロッパにも大きな影響を与えているという。不況に喘ぐヨーロッパはこのチャンスを利用して、経済の傾きを食い止めたいと考えているようだ。

 米商務省によると、外国人観光客の1回のアメリカ旅行での平均消費額は4000ドル(約30万円)で、中国人観光客の場合、平均消費額は6200ドル(約48万円)になるという。中国人の海外での奮闘振りを見て、海外のメディアはこのように言っている。「世界を救えるのは中国人だけだ」と。



■中国から観光客も日本での春節を体験


中国から観光客も日本での春節を体験
http://japanese.cri.cn/881/2012/01/30/181s186366.htm
2012-01-30 17:39:26     cri 中国国際放送局

 春節期間中、日本を訪れた中国からの観光客は、各地で行なわれた春節スペシャルイベントに参加し、日本での春節を楽しみました。

 横浜や箱根、北海道、富士山などの日本の観光地は、中国からの観光客を誘致しようと、さまざまなイベントを開催しました。旧暦の3日(今月25日)、富士山のふもと、温泉で知られる静岡県伊東市は、中国旅行社本社を通じ、来日した数百人の観光客を迎えました。街中には、中国からの観光客を歓迎する旗が飾られ、観光施設やホテルのスタッフらも、中日両国の国旗を持ち出迎えるなど、満たされた春節休み気分を味わいました。

 国家観光局駐日本事務局の武月中副総代表は「昨年、中国大陸から来日した観光客数がのべ140万人を超え、1人あたりの消費額は16万6千円に達した。東日本大震災の影響は徐々に消えてきている」と話しました。



■観光客ぼったくり…当局「苦情ゼロ」に「アホか」の声=海南


■観光客ぼったくり…当局「苦情ゼロ」に「アホか」の声=海南
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=national_0130_258.shtml
2012/01/30(月) 19:11
  
 インターネットが、当局を批判・冷笑する書き込みで炎上した。海南省三亜市内で、観光客の1家3人がとりたてて豪華でもない海鮮料理3皿を注文したところ、6000元(約7万3000円)もの料金を請求されたとの投稿があった。当局はただちに問題の店の営業を停止させるなどの措置を取ったが、政府に直接寄せられる苦情は「ゼロ」の状態と発表したことで、批判が相次いだ。中国新聞社が報じた。

 三亜では2007年にも、屋外で土産物を販売しようとした商人が、観光にきた1家5人とトラブルになり、大勢で5人を取り囲んで殴る事件が発生した。現地当局は暴行を働いた者を刑事拘留の処罰にし、観光地の管理責任者や警察関係者を解任処分にした。殴られた観光客は四川省在住だったので、共産党の責任者が四川省まで足を運び謝罪して、許しを得た。


 それ以来、三亜市当局は、「ぼったくり」などを厳しく監視してきたはずだった。

 海鮮料理店での「ぼったくり」がインターネットを通じて広く知られるようになったのは28日だった。同問題を掲載した新浪網のミニブログには、29日正午ごろまでの3万件を超える書き込みが寄せられた。

 三亜市政府は同日、公式ミニブログを用いて、3回の発表を行った。第1回の発表では、「迅速に詳しく調査する。客をだまして不当な利益を得る行為が、三亜市のイメージを傷つけることは、絶対に容認しない」などと表明。

 すると、「三亜市の悪劣な状態は、1日や2日で形勢されたものでない。長期間にわたり、現地政府が放任していたからだ。三亜政府は何もしない。三亜は永久に国際ぼったくり島なのだ」、「政府は本当に(ぼったくりの実情を)知らなかったのかね」などの声が寄せられた。

 三亜市政府は第2回の発表で、「問題を起こした店は、すでに営業を停止させた。調査も進めている。ぼったくり行為は、決してうやむやにしない。容赦なく厳罰に処す」と表明。この発表については「問題処理のスピードは、まずまず」といった評価もあったが、同時に「他の店も早く調べなきゃだめだ」との意見も寄せられた。

 最も問題視されたのは、第3回の発表だった。三亜市政府は問題に関心を寄せたインターネット・ユーザーなどに対して「感謝」を表明したが、「今年の春節連休期間に、食品衛生、経営の信用問題などについて、苦情の電話は寄せられていない。したがって、観光市場の秩序は安定しており良好だと言える」と表明した。

 「苦情が1件もないだって? じゃ、この地面から天まで届く(三亜のぼったくりを告発する)書き込みは何なんだ?」、「こうやって、自分の顔に泥を塗るんだな。だれか(三亜に)行く度胸ある?」、「政府の苦情電話受け付けを、だれも信じていないだけ」などの書き込みが殺到した。

 取材の記者が29日、観光客からの苦情を受け付けている海南旅発会、観光局、中国共産党三亜市委員会対外宣伝弁公室の3カ所の苦情受け付け番号に電話をかけてみた。3カ所ともだれも受話器を取らず、呼び出し音がいつまでも続いたという。(編集担当:如月隼人)





■海南島観光で「ぼったくり」非難 魚1匹に7万円請求
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012013001002282.html
2012/01/30 21:16   共同通信

 【北京共同】「中国のハワイ」と呼ばれる海南島でホテル代や食事代が高騰、「ぼったくり」も多発し、春節(旧正月)連休中に訪れた観光客の非難が集中している。政府は「国際観光島」としてリゾート開発を進めるが、「国際ぼったくり島だ」とやゆされている。30日付の中国各紙が伝えた。

 観光客らは短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」に次々と苦情を訴えており、魚1匹(重さ5・5キロ)で6千元(約7万2千円)を請求されるケースも報告された。

 ホテル代が都市部の平均月収の2~3カ月分に当たる8千元を超えることも珍しくなく、微博には「欧米旅行より割高だ」との書き込みもある。



2012年1月30日月曜日

■【台湾ブログ】2012年お正月、日本のおせち料理を食べ大満足


【台湾ブログ】2012年お正月、日本のおせち料理を食べ大満足
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=national_0130_251.shtml
2012/01/30(月) 18:41
  
 日本が好きで旅行歴があり、ブログに様々な思い出をつづっている台湾人の主婦・TiffanysCafe(ハンドルネーム)さん。2012年のお正月は、「台湾在住の日本人の友人宅に招待され、おせち料理を味わった」とのことで、その記録をブログにつづっている。

 「1月1日に日本人の友人の家に呼ばれた。初めての経験で、台湾で日本のおせちを食べる感覚はとても新鮮。友人の家にはお正月にしか使わない器がテーブルに並び、温かなおもてなしの心を感じて楽しくなった」と述べたTiffanysCafeさん。友人は台北の福華大飯店(ハワードプラザホテル)におせち料理を注文していたそうで、値段は重箱付きで4800台湾ドル(約12500円)だったそうだ。

 ホテルのおせち料理の写真をブログに掲載したTiffanysCafeさんは、「一の重は煮物などで、二の重は伊勢えび、台湾カラスミやかまぼこがきれいに並べられていた。一番下の三の重は私の大好物、粟きんとんが入っていた」と紹介。友人とTiffanysCafeさんが作った、というおせちも別の重箱につめられており、たまご焼きや揚げ物など色鮮やかな料理の数々が並んだ。「この日は6人集まってお正月を祝ったけれど、どんなに食べても食べつくせない。台湾と同じくどこの国でも、お正月はとにかく食べる習慣なのだ」ということを、実感したそうだ。

 2つの重箱のほかにも、和風の鶏のから揚げや高級日本酒を味わったというTiffanysCafeさん。「岐阜県出身の友人の夫の好みで、かつお節だけで汁を作ったお雑煮もいただいた。素朴な味だったけれど、本当においしかった!」と感想を述べている。料理をいただいた後は、お菓子と高級玉露茶で締め、「6人で集ったお正月の素晴らしいエンディングだった」と大満足。「日本のおせち、2013年に会いましょう!」とつづっており、来年も楽しみにしている気持ちが伝わってくる。



■日中の格安航空、韓国就航へ


日中の格安航空、韓国就航へ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/30/2012013000723.html
2012/01/30 09:01

 日本と中国の格安航空会社が今年、低運賃を売り物にして、韓国就航を準備しており、韓国の同業と激しい競争が展開される見通しだ。

 航空業界によると、全日本空輸(ANA)などが出資する「ピーチ・アビエーション」、ANAがマレーシアのエアアジアと合弁で設立した「エアアジア・ジャパン」、日本航空(JAL)、三菱商事、オーストラリアのカンタスグループが合弁で設立した「ジェットスター・ジャパン」の3社が韓国路線の開設を予定しているほか、中国の春秋航空も韓国への乗り入れに向け準備している。

 ピーチ・アビエーションは、5月8日から大阪-仁川線を毎日運航する。航空業界は、ピーチの運賃は決まっていないが、韓国の格安航空会社よりもはるかに安い価格設定を行うと予想している。
 エアアジア・ジャパンは今年10月、成田-仁川、成田-釜山間に就航する予定で、ジェットスター・ジャパンも今年上半期に韓国に乗り入れる予定だ。中国の春秋航空は、年内の韓国就航に向けた事前準備を進めている。

 業界関係者は「外国の格安航空会社が増えれば、韓国の済州航空(チェジュ航空)、ジンエアー、エアプサンなど格安航空各社と激しい価格競争を展開する可能性がある」と指摘した。



■【中国BBS】中国人が議論「日中韓のどんな点が尊敬できる?」


【中国BBS】中国人が議論「日中韓のどんな点が尊敬できる?」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=national_0130_067.shtml
2012/01/30(月) 09:29

 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日中韓のどんなところが尊敬できる?」というスレッドが立てられた。これに対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

●一見E世
 韓国:恥知らずなところ。日本:アニメ。

●WALLERYQ
 韓国:強烈な民族的自尊心。劣等感からのものではあるが。日本:忠誠と礼儀。

●鬼3仙2
 日本は当時の大和魂や武士道精神などたくさんあるね。昔の日本人は今よりずっと強かった。科学技術や環境面でもスゴイね。韓国は特に尊敬するようなもの思いつかないな。北朝鮮だったら、金一家の不屈の反米精神が尊敬に値する。中国は多すぎるから言うのをやめておく。

●kangjackie
 韓国はネットゲームが発達しているところだな。それに独創性がある。芸能面も韓国は人を引き寄せる。日本はキライだ。

●blackful
 韓国:金融危機の時に庶民が自らの金を出して国家の危機に立ち向かったこと。日本:表面上自律性があることと、匠の精神があること。
 (日本の匠の技は世界でも認められていますね)

●怪翅膀叔叔
 韓国:歴史。日本:民族のプライドと団結力。

●有愛滴世界
 宇宙を創造した韓国だけが尊敬に値する。中国?日本?韓国ほどの歴史の長さがあるか?

●shazi604
 日本:その柔軟性。韓国:その厚い面。中国:その天下を包み込む包容力。

●Arago_spot
 韓国:宇宙を創造した。中国:かつて高度な文明を持っていた。日本:後から追い越す奮闘の歴史。

●Drache
 韓国:一致団結。日本:武士道精神。中国:過去の栄光。



■【中国BBS】日本からのODAって一体どこに消えちゃったの?


【中国BBS】日本からのODAって一体どこに消えちゃったの?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=national_0130_082.shtml
2012/01/30(月) 10:36
  
 中国の掲示板サイト凱迪社区の掲示板に「日本からの政府開発援助(ODA)は30年で320億ドル、どこに消えちゃったの?」というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

●スレ主:自田光誠3
 日本の中国に対するODAは30年で合計320億ドルになる。一体、どこに消えたのだ?
 (援助を受けたことすら知らない人も多いみたいですけどね)

----------------------

●回天5
 中国は恩知らずだ。日本を食べ、日本を使い、終わったら日本を罵る。そして尖閣を奪おうとたくらむ。
 (こういう考えの人もいるのですか)

●海旻
 事実に基づき真実を求めるならば、日本の功徳だと認めざるを得ないね。
 (冷静な意見ですね)

●adc1182  
 国家機密なんだから庶民が質問してはダメでしょ!聞いても無駄(むだ)だし、知っても意味ないよ。

●半盞清茶
 全部、人民の息子に使われちゃいました。
 (人民の息子とはトウ小平の有名な言葉ですね)

●滷煮
 日本からのODAは、中国経済の発展を援助して、庶民の益になるようにという意図だが、残念なるかな、日本からの援助は日本の投資家と中国の汚職役人のカンフル剤にしかなっておらず、結果的に日本は中国が200年かけて積み上げてきた資源を低価格で獲得している。

●生命之樹
 俺は日本の金を手にしていないから、尖閣諸島を返してもらう権利がある!
 (そういう問題ではないと思いますが)

●ty霞客
 使い道って、これっぽっちもハッキリしていないよね。

●china8
 機密!質問することは許されない。



■【韓国BBS】ダラスの黒人が反韓感情「先に韓国人が差別された」


【韓国BBS】ダラスの黒人が反韓感情「先に韓国人が差別された」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=national_0130_114.shtml
2012/01/30(月) 12:04
  
 韓国のコミュニティサイト「ガセンギドットコム」では、筆者が米ダラスの黒人社会で反韓感情が激化しているという記事を紹介した。それに対し、さまざまな意見が寄せられた。以下、韓国語による書き込みを日本語訳した。(  )内は編集部の素朴な感想。

―――――――――――――――――――――――

●スレ主:IceMan
 
 ダラスの黒人社会で反韓感情激化、暴力事態憂慮という記事を紹介する。米国テキサス州ダラスで、黒人住民たちの間に反韓感情が高まり、韓国人の同胞社会が緊張感に包まれている。

 今回の事態は12月9日、ダラス南部の黒人密集居住地域でガソリンスタンドを経営する韓国人事業主パク氏と黒人牧師のジェフリー・ムハマド氏の口論が発端になった。

 パク氏の会社のガソリン価格が近隣のガソリ ンスタンドより高く、10ドル以下の決済時に直払いカードを使えない状況にムハマド氏が抗議したところ、パク氏が「他のところ行け」と言い返した。腹を立てたムハマド氏が「お前もお前の国に行け」と言った。パク氏は「それでは、お前はアフリカに行け」と言ったという。

―――――――――――――――――――――――

●馬鹿な行動
 どうせ同じように白人に蔑視(べっし)されているのに、どうしてそんなことを言うのかな。

●レアル
 韓国人は正当に法に訴えればいい。先に人種差別、侮辱発言したのは黒人で、営業妨害罪で告訴すればいい。

●Tico
 個人対個人の問題を人種間の問題に激化させようとするのは、意図があるようだ。米政府がLAでの事態を人種問題のはけ口として利用するために事態を放置したような感もあったが、今回はどうなのか。

●ddd
 北米、オーストラリア、ヨーロッパなどで東北アジア人は 黒人、アラブ系、インド系(パキスタン、バングラデシュも含む)よりも社会的地位が劣弱。

●ホリダ
 無知なガソリンスタンドの社長。
(相手の立場や背景を考えた言動が必要ですよね)

●8
 黒人牧師が「自国へ帰れと」先に人種差別発言をしたのだが? 

●□
 黒人は私たちと似た痛みの歴史があります。反韓感情がよりいっそう強まる前に、積極的に解決法を模索しなければならないようですね。
 韓国人の一部に人種差別をする人がいたとしても、韓国人社会は黒人と同じ路線を歩んでいることを見せなければならないと考えます。
 テレビで、外国で人種差別された経験があるという話をよく見るが、なぜ黒人のようにあのように団結して強く不当さを主張できないのか。惜しい部分です。

●Tico
 LA韓国人暴動の時は、90%が略奪されて放火にあった。個人の問題を人種間の問題のように誤認させています。その黒人が営業妨害をし、デマを広めていることについて法廷で是非を問うべき。
(1992年4月、ロサンゼルスで発生した暴動は今年で20周年。コリアタウンにも大きな被害があったようです )

●□
 それが正しい判断で、そうしなければならないのが理性的な社会でしょう。

●壊す
 白人既得権と人種差別に対する黒人の怒りを巧妙に韓国人への怒りにすり替えているだけ。

●右σでも
 米国の白人の立場としては、どう転んでも損をすることがない。



■韓国  大企業の外食事業撤退、政府に白旗を揚げる理由


韓国  大企業の外食事業撤退、政府に白旗を揚げる理由
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/30/2012013001184.html
2012/01/30 10:56

 韓国政府と政界による大企業たたきに財界が対応を急いでいます。李明博(イ・ミョンバク)大統領が今月25日、大企業のオーナー2世、3世が経営するパン店の実態を調査するよう指示すると、サムスンは翌日、報道資料を発表し、ホテル新羅が製菓・コーヒーショップ事業から撤退すると発表しました。ホテル新羅は李健煕(イ・ゴンヒ)サムスン電子会長の長女、李富真(イ・ブジン)氏が社長を務める企業です。

 続いて、LGグループから分離したアワホームもスンデ(韓国式の腸詰め)、清麹醤(チョングクチャン=発酵大豆のスープ)の販売から撤退することを明らかにしました。年商1億5000万ウォン(約1030億円)にすぎない事業からの撤退を積極的に公表したのは「わが社の誠意を分かってほしい」とアピールする意図があるとみられています。現代自動車グループも、鄭夢九(チョン・モング)会長の長女でイノーション顧問のチョン・ソンイ氏がソウル市内の現代自動車社屋などで経営していたカフェ「オゼン(OZEN)」の閉店を発表しました。

 昨年7月にも似たようなことがありました。任太熙(イム・テヒ)大統領室長(当時)が大企業によるMRO(消耗品などの調達代行)事業について「大企業のMRO事業は合法を装った地下経済だ」と発言し、サムスン、SKなどが2週間以内にMRO事業からの撤退を発表しました。当時と比較すると、財界は政界の声により敏感に反応したと言えます。

 財界は最近、とても低姿勢です。政界が大企業規制の象徴である「出資総額制限制度」を復活させると言っても、まだ公式な反応を見せていません。同制度は大企業が新規に設立する法人への出資額を総資産の一定割合に制限するもので、財界が盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権期からの主張で廃止に追い込んだ制度です。

 財界が身動きを取れないのは、改革を求める政界の勢いが強い上、世論の視線も厳しいことが最大の理由です。しかし、根本的には大企業自らが創業者3世への経営権引き継ぎなど弱点を持っているためです。政界が大企業のアキレス腱に触れる前に、早く動こうというわけです。このため、財界が相次いで白旗を揚げても、それが本気かどうかには疑わしい部分が残ります。



■韓国  2011年人気の新婚旅行先1位は?


韓国  2011年人気の新婚旅行先1位は?
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/25/2012012501369.html
2012/01/25 13:53

 昨年、韓国の新婚カップルに最も人気だった新婚旅行先はタイ・プーケットだということが分かった。

 韓国の旅行大手ハナツアーが25日発表したところによると、昨年新婚旅行先としてプーケットが23.9%を占め、1位を記録したという。セブ島やボラカイ島で有名なフィリピン(16.4%)が後に続き、以下米国ハワイ(7.4%)、インドネシア・バリ島(6.9%)、西欧(6.3%)の順だった。



■中国人観光客はブランド族…ソウル明洞は春節特需享受できず


中国人観光客はブランド族…ソウル明洞は春節特需享受できず
http://japanese.joins.com/article/785/147785.html?servcode=A00&sectcode=A30
2012年01月30日09時05分 [ⓒ 中央日報]

  中国の春節連休末の27日午後。ソウル・明洞(ミョンドン)の通り。飲食店と衣類、化粧品店ごとに中国語の案内板を掲げ中国観光客らに向かって「歓迎光臨(いらっしゃいませ)」を叫んだ。だが、百貨店のショッピングバッグをいくつも手に抱えた中国人観光客は店内を見回しそのまま出て行くことが多かった。ロードショップ化粧品のエチュードハウスの店員は、「マスコミでは春節特需というが、実際は肌で感じられない」と話した。

  これに比べ免税店と百貨店は春節特需を満喫した。22~26日の新羅免税店の中国人売り上げは昨年の旧正月連休期間に比べソウル店で272%、済州(チェジュ)店で235%の増加を記録し、ロッテ免税店も旧正月連休の3日間に昨年より96%の売り上げの伸びを記録した。内需が冷え込み苦悩していた百貨店も久々に笑った。中国人が使うクレジットカードの銀聯カードの売り上げがロッテ百貨店は昨年の旧正月より110%、現代百貨店は121%の増加を示した。新世界百貨店本店も20~25日の外国人売り上げの90%を中国人が上げた。

  今年の春節特需には二極化現象がくっきりと現れた。中国最大の名節の旧正月期間となる22~29日に4万5000人の中国人観光客が韓国を訪れたと推定される。だが、一般商圏の体感温度は違った。明洞の化粧品、衣類、めがね店の店員は、「中国人訪問客は少し増えたが、売り上げに大きな影響はない」と口をそろえた。化粧品ロードショップブランド1位のザ・フェースショップも春節連休の1週間の売り上げは平常時より10%増加するのにとどまった。これに対し旅行会社は、「ホテルが足りず、ソウルを訪れる中国人観光客は京畿道(キョンギド)・水原(スウォン)・坡州(パジュ)・議政府(ウィジョンブ)など郊外で宿泊したので、夕方の時間の明洞での消費は相対的に少ない」と説明した。ある旅行会社代表は、「いま明洞には化粧品店とコーヒー店しかない。特色ある文化空間が入らなければならない」と指摘した。

  中国人観光客の人気商品もますます高級化している。春節期間に新羅免税店ソウル店のブランド衣類・雑貨売り上げは昨年の4倍、済州店のブランド時計売り上げは3倍増えた。新羅免税店関係者は、「昨年は化粧品売り上げの比率が大きかったが、今年は単価が高いブランドかばん・時計の売り上げが急成長した」と話した。

  春節特需を享受したのはノービザ入国が可能な済州島だった。中国人が好むのりのセットは22~26日にイーマートの済州道内3店で昨年の旧正月に比べ売り上げが8.6倍に増えた。済州新羅免税店の場合、この期間に全売り上げの88%が中国人によるものだった。

  銀聯カード=中国人民銀行が認可した中国最大のクレジットカード。中国内14銀行の預金を引き出しでき、200社以上の中国金融機関が加盟している。発給枚数は25億枚に迫る。韓国では2005年からBCカードと業務提携をしてきた。韓国での銀聯カード売り上げは2009年が1259億ウォン、2010年が3201億ウォン、昨年が7500億ウォンと急成長しており、最近では病院とコンビニエンスストア、インターネット通販でも銀聯カードサービスを行っている。



■【米国ブログ】日本の男性向けスィーツ「変化する男性のイメージ」


【米国ブログ】日本の男性向けスィーツ「変化する男性のイメージ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=national_0130_071.shtml
2012/01/30(月) 10:01
  
 米国のブログ「shaun-nihon.blogspot」では、日本に留学中の米国人男性が、日本人男性とスィーツについてつづっている。

 もともと日本では、お菓子は男性ではなく女性が食べるものという強い認識があったが、最近では、日本の男性とお菓子の消費に関して、一般的な認識が変化しつつあるという。

 コンビニエンスストアが「俺のスィーツ」などスィーツ好きの男性をターゲットにした「男性のお菓子」をシリーズ化したことなどから、昔のイメージと変わってきたようだと述べている。

 コンビニエンスストアなどで売っている「男性のお菓子」シリーズでは、女性が選ぶスィーツよりサイズが大きいことが強調されているという。また、甘さを抑え、成分の上質さをアピールしたものだと説明している。筆者は、これらのスィーツが発売されてから、いったいどれくらいの男性が、女性目線のお菓子ではなく、男性をターゲットにしたスィーツを買うのに切り替えのだろうかと述べている。

 日本では、甘いもの好きの男子を、甘男子(あまだん)という新語もできていて、日本人の男らしさが食べ物を通してどのように変わっていくか興味深いと筆者は語る。

 一方米国では、男性らしさは典型的な超マッチョな人、攻撃的な肉食系という固定観念にとらわれているという。しかし現在の米景気の低迷やアメリカン・ドリームの実現不可によって、米国の男らしさも将来的には変化してくる可能性があると筆者はみている。

 しかし、男性を対象にしたスィーツは量が多いため、もしスィーツ好きの男性が男らしさを強調するために完食しなければならないとしたら、少し気の毒に思うと感想を語っている。いずれにせよ、スィーツを食べる男性のトレンドは成長し続けるだろうと締めくくっている。



■危機に直面する日本の電子業界


危機に直面する日本の電子業界
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/30/2012013001186.html
2012/01/30 10:57

 世界の電子・家電業界をリードしてきた日本企業が大きな危機を迎えている。ソニー、パナソニック、NECなどが巨額の赤字を出し、人員削減、製品の生産中止などリストラに入った。電子業界が全体的に不振にあえぐ中、最近まで善戦していたゲーム機大手の任天堂も昨年は大幅な赤字に転落した。


任天堂も赤字転落

 任天堂は27日、2012年3月期の営業損益について、当初の10億円の黒字から450億円の赤字へと業績見通しを大幅に下方修正した。1981年の連結決算以降、通期の営業赤字は初となる。2008年に5553億円の営業利益を上げた企業がわずか3年で赤字に転落した格好だ。少し前まで任天堂は「日本の誇り」だった。韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が09年「韓国はなぜ任天堂のゲーム機のような商品を作れないのか」と語ったほどだ。

 NECの遠藤信博社長は26日、東京で記者会見し、リストラ計画を発表した。遠藤社長は「業績不振に加え、欧州財政危機で事業見通しが不透明だ」として、人員削減はやむを得ないと説明した。NECはグループ正社員11万人の4.5%に相当する5000人のほか、非正社員5000人の計1万人を削減する。また、12年3月期の連結当期純損益を従来予想の150億円の黒字から1000億円の赤字へと下方修正した。

 NECは業績不振の原因として、昨年のタイの大洪水、携帯電話事業の不振を挙げた。タイの大洪水では現地の通信設備工場が大きな被害を受けた。携帯電話事業ではアップルやサムスン電子に押された。


■【台湾ブログ】東京と台北、同じ看板を掲げる店でも全然違う!


【台湾ブログ】東京と台北、同じ看板を掲げる店でも全然違う!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0129&f=national_0129_162.shtml
2012/01/29(日) 18:56
  
 2011年の6月に4泊5日で東京に旅行した、という台湾人女性のrblding(ハンドルネーム)さん。人気デパートやショップに行き、効率的な回り方やおいしいスイーツの情報などをブログにつづり、友人たちに知らせた。

 台北・松山空港から東京・羽田空港に到着した、rbldingさん。新宿のホテルに宿泊し、最初に訪ねた場所は伊勢丹デパート。「ピエール・エルメ・パリのマカロン、ジャン=ポール・エヴァンのチョコ、プリン専門店のプリン・ド・オールを買った! こんなにおいしいスイーツが、1箇所に揃っているとはさすが伊勢丹!」と述べたrbldingさんは、「靴下の品揃えもとても良かった」とつづっており、伊勢丹でのショッピングを楽しんだようである。

 2日目は渋谷をスタート地点にしたrbldingさんは、青山や表參道も楽しんだ。「バスガイドはいつも、“朝の早い時間はまだお店が開いてないので、原宿の明治神宮に行った後に竹下通りや表参道に行くべき”とお薦めするけれど、そんな風にスケジュールを組むと、足が疲れてしまう」と感じ、逆パターンで街へ。「私のプランはブーランジェリー・パティスリー・ヴィロンでおいしい朝食を食べ、ドン・キホーテでお菓子を買ってから、H&MとZARAでショッピング。ランチはナプレのピザ。そして表參道を歩いて青山のA to Z cafeへ。このカフェはアーティスト・奈良美智さんが手がける店」とカフェタイムを楽しんだrbldingさんは、雑貨屋巡りをし“青山だったらはずせない!?”キルフェボンにも行って、いちごタルトを味わった。そして夕飯はてんやで天丼。今日の渋谷コースのアドバイスとして、「表参道に並んでいる雑貨を見て楽しんだ。雑貨屋はとてもおしゃれなので、見逃さないように!」と友人たちに伝えた。

 3日目は築地や六本木へ。「大江戸線で移動するので、一日券を買った方がお得。築地の寿司屋では1時間待ったが、とてもおいしいのでお薦め」と述べ、六本木では森美術館や六本木ヒルズ展望台から見た夜景に感激。「一風堂のラーメン、都路里・汐留店の抹茶アイス、鎧塚俊彦のケーキはとてもおいしかった」と感想を述べた。

 そして4日目は銀座~六本木~代々木というコース。「銀座では安くておいしい黒毛和牛のすき焼きランチ。ティータイムはアンリ・シャルパンティエでスイーツを楽しんだ後、うおがしの抹茶エスプレッソを飲んだり、ジョトォのケーキやねんりん家のバームクーヘン.を食べたりした」というrbldingさん。「あまい物をたくさん食べた一日だった」そうだが、伊東屋に行くことも忘れず、「文房具が好きな方は伊東屋に行きましょう」と勧めている。

 最終日は羽田空港でオムレツを食べた、rbldingさん。5日間の東京旅行に満足しながら、思い出したのは台北のお店のこと。「ユニクロとZARAは台北にある。ジャン=ポール・エヴァンやTSUJIRIなど、スイーツの店もたくさんある。台北にいると“東京に近づいてきた”とうれしく感じていたが、東京に来ると品物が豊富だったり味も違っていたりして、同じ店だとは思えない。店頭に並んでいるすべての商品が、大切にされ輝いているのがわかる」という感想を述べている。そして「東京は好きにならずにいられない都市。下手な日本語で観光できるし、消費者としての幸せをめいっぱい楽しめる」とブログを締めくくった。東京のショッピングのコツやおいしい物を知り尽くしている女性だ。



■【中国ブログ】日本の大学生はなぜカンニングをしない?


【中国ブログ】日本の大学生はなぜカンニングをしない?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0130&f=national_0130_009.shtml
2012/01/30(月) 01:08
  
 中国人ブロガー「紫涵公主」さんは、「日本の大学生はなぜカンニングをしないのか」というタイトルでブログを書いている。実際は日本でもカンニングは多かれ少なかれあるはずだが、それでも中国ほど蔓延はしていないのであろう。ブロガーは日本の大学には「カンニングが存在しない」という前提で理由を分析している。

 ブロガーは、日本に留学した中国人留学生の話として「日本の大学では基本的にカンニングは皆無らしい」と説明。道徳観念のレベルの差にも見えるが、制度的な違いによる部分も大きいのではないかと指摘している。

 ブロガーは「日本の大学の試験では、辞書やノート、電卓なども持ち込み可能な上、採点も自己採点で自己申告」と紹介。そして、学生がカンニングをしない理由は、1回のテストだけで成績が左右されるわけではないことと、「不正がバレが場合のリスクが大きいこと」を上げている。

 さらに「不正が見つかると単位を落とすだけでなく、“不誠実”と判断されて職探しにも影響する」と解説。さすがに就職活動にまでは影響しないと思われるが、ブロガーのイメージではそれぐらい「日本はカンニングに厳しい」ということなのだろう。

 実際、ブロガーの友人でドイツに留学した中国人は、現地でキセルの常習犯であったことが記録に残されてしまい、就職活動に失敗したという。

 文末でブロガーは「良い制度の下では悪人も徐々に減っていく。欠陥のある制度の下では善人も徐々に悪くなっていく」と言い、「不誠実で信用のない人間を封じ込めるような制度体系を構築しなくてはいけないだろう」と結んだ。



■訪日中国人客が急増、「春節特需」に沸いた日本の観光地や繁華街―あの手この手の勧誘策が功奏


訪日中国人客が急増、「春節特需」に沸いた日本の観光地や繁華街―あの手この手の勧誘策が功奏
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58308&type=
2012年1月30日 7時3分

2012年1月28日、中国、台湾、韓国などの最大の大型連休、春節(旧正月)が終了したが、この間に、多くの中国人観光客が日本を訪れ、観光地や繁華街ではあの手この手の勧誘合戦が展開された。

中国では、春節(今年は1月23日)挟んで1週間程度の長期休暇に入る。この休暇を利用して海外旅行を楽しむ中国人は年々増加しており、日本は最も人気のある国の一つ。東日本大震災直後に急減したものの、昨年秋から回復、1月の正月休暇では前年比10%の増加を記録したのに続いて今回の春節ではさらに大きく伸びた。日本政府が個人観光客の渡航制限を大幅に緩和したことも背景になっている。

少子高齢化や長期不況などにより日本人客の減少に悩む日本各地の繁華街や観光リゾートは、人口が日本の10倍で富裕層や中産階級が急拡大している中国からの観光客誘致に懸命。多くのホテル、旅館、デパート、専門店は、中国語のできるスタッフを採用。東京都心のデパートでは漆器や織物など日本の伝統工芸品、高級衣料品、化粧品を並べ、中国人仕様に模様替えしたことで売り上げ拡大につながったという。

秋葉原の電気街では電気釜や電気カミソリなどの大量買いが目立った。人民元高もあって、買い物目的で海外へ出かける中国人観光客も多く、中国人観光客は1人当たり約40万円と、他の外国人観光客の3倍もの買物をするというから「中国人客さまさま」(銀座のデパート)とか。そのパワーは絶大だ。

中国最大の日本情報サイト「レコードジャパン」によると、関西→ 富士山→箱根→東京と周り、 銀座・秋葉原などで買い物をして帰国するパターンがゴールデンルート。中国の人気テレビドラマの舞台となり、スキーもできる北海道も人気がある。さらに温泉、火山、桜、紅葉、雪など日本の観光資源に着目、日本各地の良さを探訪したいという人も増えている。ファッション、グルメ、アニメなど日本文化に憧れる若者層が急増。昨秋のキムタクらのSMAP北京公演の成功も、この傾向に拍車をかけているという。



■中国人観光客に人気のお土産は「ゴム手袋」と「漢方生理用ナプキン」―韓国メディア


中国人観光客に人気のお土産は「ゴム手袋」と「漢方生理用ナプキン」―韓国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58236
2012年1月26日 17時31分

2012年1月26日、春節(旧正月)休暇を利用して韓国旅行を楽しむ中国人観光客に人気のお土産は、「ゴム手袋」と「漢方生理用ナプキン」であることが分かった。韓国・聯合ニュースの報道として中国新聞網が伝えた。

大手スーパー・ロッテマートのソウル駅店は春節休暇(20日~24日)中、大勢の中国人観光客でにぎわった。同店によると、売れ筋商品のトップは「漢方生理用ナプキン」。中国人観光客による売上総額の6割を占めた。1番人気は紅参(高麗人参を蒸して乾燥させたもの)成分を配合したもの。

「高麗人参入り」に人気が集中しており、高麗人参アメや高麗人参キャラメルも飛ぶように売れた。

大手ディスカウントストア・イーマートで中国人観光客に人気No.1なのが「ゴム手袋」。さすがはキムチを漬ける際の必需品だけあり、ひじまで伸びるロングサイズで上部がギュッとしまっているのでずり落ちてこない。韓流ドラマを見て「欲しい」と思った人が多いようだ。まとめ買いして友達に配るという人も少なくない。

百貨店では韓国ブランドの洋服の売り上げが伸びている。ロッテ百貨店では昨年、レディースファッションの売上全体の30.1%を占めた。2009年の10.2%と比べ、大幅に増えている。反対に海外ブランドは2009年の61.1%から23.8%にまでシェアを落とした。

現代百貨店でも全く同じ現象が起きている。中国人観光客の間で韓国ファッションの人気がこれほど急上昇した理由について、同百貨店は「中国における韓流ブームの影響。韓国ファッションの認知度と好感度が大幅に上がった」と指摘している。



■訪日PRイベント開幕、JNTOが繁華街で[観光]


訪日PRイベント開幕、JNTOが繁華街で[観光]
http://news.nna.jp/free/news/20120130spd003A.html
シンガポール  2012年1月30日(月曜日)

日本政府観光局(JNTO)は28日、繁華街オーチャードのシンガポール高島屋前を中心とした路上で訪日旅行促進イベントの開幕セレモニーを実施した。東日本大震災後、大きく落ち込んでいる訪日客の回復を促進するとともに、来月開催される地元の大型旅行フェアでの集客を狙う。

あいさつに立ったJNTOシンガポール事務所の足立基成所長は「昨年通年のシンガポールからの訪日客は前年比で約38%減少した。新年を迎え、今年は新たな気持ちで観光客増を狙いたい」と話した。

開催場所は観光庁(STB)が管理する国有地であり、この場所をシンガポール以外の国・地域がイベントに利用するのは初めて。47都道府県の観光名所や名産品などが描かれた大型トランプを展示。現在ギネスブックに記録を申請中という巨大トランプも設置された。セレモニーは週末の夕方とあって、大勢の買い物客や観光客が足を止め、特設舞台での太鼓のパフォーマンスやトランプのイラストを手掛けた千秋育子さんのライブペインティングなどに見入っていた。イベントは来月26日まで1カ月間にわたり開催される。

昨年のシンガポールからの訪日客は震災以降に激減した後、4月を底にマイナス幅が徐々に縮小したものの、9月以降は再び下落幅が拡大。原発事故や円高のほか、日本人観光客の増加で航空座席確保が困難になったことなどが影響した。JNTOは、国内随一の繁華街で日本の魅力を広くアピールすることで、来月開催されるシンガポール旅行代理店協会(NATAS)旅行フェアでの需要喚起につなげたい考えだ。



■済州島の世界7大自然選定に不正疑惑「電話投票を1億回」=韓国


済州島の世界7大自然選定に不正疑惑「電話投票を1億回」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0127&f=national_0127_043.shtml
2012/01/27(金) 09:52
  
 昨年12月22日、韓国の済州島がスイスのニュー・セブン・ワンダーズ財団(New7Wonders)が選ぶ「世界7大自然景観」に最終確定した。済州島の選定について、韓国では正体不明の主管財団や選定過程に対する疑惑が続出している。複数の韓国メディアが26日、報じた。

 韓国放送局KBSの「追跡60分」では25日、世界7大自然景観の選定とニュー・セブン・ワンダーズ財団について取り上げた。番組では、選定過程で重複投票が許されたことや、候補地の得票数が公開されていないことなどを挙げ、信頼性に関して疑問を呈した。

 また済州島得票数の相当部分が公務員らの電話投票によるもので、昨年9月末時点で1億回以上がかけられており、その料金が210億ウォン(約14億7000万円)に達すると報告した資料を入手したと伝えた。

 昨年9月発表の最終候補地28カ所に選ばれたインドネシアのコモド公園が、財団側から世界7大自然景観の発表式の開催費用として3500万ドル(約27億円)を求められたことがあると紹介し、済州島も莫大な費用を投じた可能性があると指摘した。

 さらに番組の取材陣が、スイスのニュー・セブン・ワンダーズ財団の本部を訪れたところ、そこは財団創設者の母が運営する博物館だったという。財団について現地で聞くと知る人もいなく、ドイツにあるという事務所も存在しないことが明らかになった。

 済州環境運動連合など複数の市民団体からは「明らかに詐欺だ」との声が挙がっているという。済州道側が「正体不明」の機関が行うイベントに参加し、数百億ウォン分の電話料金を使ったことに対して、監査院の捜査が必要だと訴えている。



■領土問題、実質論議要請へ 日ロ外相、査証を簡素化


領土問題、実質論議要請へ 日ロ外相、査証を簡素化
2012年01月27日 18:22米国東部時間  News from Japan
 玄葉光一郎外相は28日午前、ロシアのラブロフ外相と都内の飯倉公館で会談する。懸案の北方領土問題進展に向け、実質的な議論に入るよう要請。アジア太平洋地域での安全保障や経済分野の協力強化に関しても意見交換する見通しだ。

 会談後に両外相は、日本の企業関係者が訪ロする際の査証(ビザ)取得を簡素化する協定に署名する。

 領土問題で、玄葉氏はロシア側が提案している四島の共同開発について、ロシアの主権を認める形での参加には応じられないとの立場を明確にする。ラブロフ氏は、四島のロシア編入は「第2次大戦の結果であり、完全な法的根拠に基づく」との従来の主張を繰り返すとみられる。(共同)



■商戦期ですら家電量販店や電脳街で閑古鳥の中国


商戦期ですら家電量販店や電脳街で閑古鳥の中国
幼児から老人まで全世代がオンラインショッピング!?
http://diamond.jp/articles/-/15873
2012年1月27日 

家電・デジタル製品で
リアル店舗に元気がなかった冬商戦

 クリスマス商戦期だが国美電器に客は少ない 中国でクリスマスから新年にかけては、10月の国慶節に続く商戦期となる。繁華街の多くのデパートやショッピングセンターが、ポイント倍増キャンペーンや購入者に同店舗で使えるクーポン券をプレゼントするキャンペーンで客寄せをする。レストランが最も元気で、アパレルショップもまあまあ元気だが、この冬は家電量販店や携帯電話ショップの元気がなかった。

 消費者が家電やデジタル製品に関心がないというわけでもなければ、先立つお金がないわけでもない。オンラインショッピングで最安値で購入したいがために、リアル店舗離れが起きているのだ。ポイントもあるにはあるが、日本のポイントシステムほど洗練されておらず、消費者にとって魅力的には映ってない。

 また行儀の善し悪しはさておき、家電に関しては、日本で最近よく聞く「リアル店舗で見て、ネットで購入する」客も少ない。この点については蘇寧電器や国美電器の店員の接客がしつこい上に、商品数は店の広さの割に多くなく、様々な商品を体験してチェックすることができないためだ。

 逆の例として、過去に上海を中心に展開した「ベストバイ」は、日本の家電量販店同様に多種の商品を展示。店員につきまとわれることなく商品に触れることができたので、客入りはよかった。もちろん電器製品という商品の性質上、服の試着に比べれば利用する必然性は低い。

 「淘宝網」(タオバオ)が運営する人気オンラインショッピングサイト「淘宝商城」。クリスマスや年末はキャンペーンを実施 調査会社「易観国際(Analysys International)」によれば、中国のBtoCオンラインショッピングサイト(日本でいえば楽天やAmazonのような、企業対個人のサイト)のユニークビューアー数は、多い順に、「淘宝網」のBtoCサイト「淘宝商城」(日本でいえば「ヤフーオークション」のポジション)が1億超、続いて家電やデジタル製品に強い「京東商城」が5000万超、3位グループに書籍に強い「当当網」「Amazon中国」、アパレルの「凡客誠品」が続く。全ジャンルに強い淘宝網も含め、最もオンラインショッピングで人気の製品ジャンルは、家電やデジタル製品だといえる。

 中国といえば品質の悪いニセモノ問題が常にある。中国人の日常生活においても、気を抜いたらすぐに掴まされてしまうため、彼らにとっても身近で大きな問題である。そのため従来のヤフーオークションのような、売り手がどこの誰なのかわからない「淘宝網」での取引は、リスクの低い安価な商品が中心で、テレビや白物家電のような価格の高い大型家電との相性は悪かった。

 中国の瀋陽と天津に進出したヤマダ電器はさっそくオンラインショップも開設 かといってメーカーのオフィシャルサイトでの販売は、確実にホンモノが届くものの、さして安くないことから利用者は少なかった。そこへ、去年から知名度が急上昇した、著名企業が販売するBtoCショッピングサイトの登場で、いよいよ大型家電の販売の主流もリアルの量販店からオンラインショッピングに移行したのである。


オンラインで売れる理由
――現代中国の「家族構成」

 中国のオンラインショッピングを語る上で、重要なライフスタイルについて紹介したい。中国では都市部であろうと、家族の絆は昔ながらに日本よりも強い。働き盛りの世代とその一人っ子、それに定年退職して高い年金を貰う(夫婦どちらかの)両親の5人が、3LDK以上100m2を超える家で住むのが一般的だ。高齢者の年金と、社会人の給料を足し算し、家族の財布で支出するということが一般的なのだ。

 この記事を読んでいる読者なら「80後」「90後」という言葉を知っている人は多いだろう。それぞれ80年代生まれ、90年代生まれを意味し、つまりは20代、10代とほぼ合致する。80後は、いや厳密には70年代中盤以降に生まれた世代はネット世代として注目されている。逆に言えば70年代前半以前に生まれた人は、ネットもパソコンも利用できない人が多い。

 晩婚化している中国の都市部においても、このネットが使える新世代が学校を卒業し社会人になった。額の大小はさておき稼ぐようになり、結婚して子どももできた。今年はネット世代が、3世代住宅の真ん中に立っているのだ。彼らが親の代わりにネットでいい物を捜し、ネットで安く購入する傾向がますます強くなっているというわけだ。

 去年どころか一昨年になってしまうが、オンラインショップで電卓のようにシンプルな老人向け携帯電話が飛ぶように売れた。中高年の間で口コミで広まったためだが、実際に購入したのは中高年自身ではなく、若いネット世代が親孝行として捜して買ってあげたのである(その財布は家族の財布ではあるのだが)。


子ども世代もすでに
ネットショッピング予備軍!?

 中国の子どももスマートフォンを使い始めた 一方、子どもに対しては、ノートパソコンのような形状の子ども向け学習機や、防犯機能も備えたシンプルな子ども向けの携帯電話が売れている。またネット世代の親がスマートフォンやiPadをはじめとしたタブレットを購入し遊んだ結果、その親の背中を見た子どもがスマートフォンやタブレットで遊び出しはじめた。

 挙げ句にリッチな家庭の子どもが集まる幼稚園では、スマートフォン・タブレット向けの著名ゲーム「AngryBirds」や「Zombies vs Plants」が園児の間で会話されるようになり、周辺の幼稚園ではそれらゲームのグッズまでが売られるようになった。

 シンプルな子ども向けケータイ こうした状況であるため、子ども用に、ないしは親子兼用でスマートフォンやタブレットを購入する家庭も登場している。もちろん勢いで買うのではなく、ネットで賢く安く購入するケースも多い。近い将来、ある学校や幼稚園で小学生や園児がノートパソコンをカバンに入れることが当たり前となるようなら、親は全力で、ネットで最良最適の製品を探しだし購入することだろう。

 このように、1年前に比べればBtoCオンラインショッピング利用者が増え、なかでもデジタル製品は利用者が多い。数年前に比べれば、社会人や1児の親になったネット世代がぐっと増えて、親のため子のために店頭でなくオンラインショップでいい物をより安く購入する消費者が増えた。良いモノを良い価格で中国市場にリリースし、なおかつネットでうまくPRすれば、一般向けデジタル製品だけでなく、幼児向けデジタル製品だろうと老人向けデジタル製品だろうと、ネットで売れる時代が到来したのである。



2012年1月29日日曜日

■アメリカ 雇用 ‥「『平均的な労働者』はどん底に落ちる」


アメリカ 雇用 ‥「『平均的な労働者』はどん底に落ちる」
Recession Jobs: Godin Says There Is No Average Worker
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/01/post-2416.php
2012年01月27日(金)15時30分 NW ニューズウィーク
ビビアン・ヤング(ビジネス・インサイダー)

既存産業の時代は終わり、「永遠の不況」に備えるべきだと語るベストセラー作家、セス・ゴーディンからの警告

平均点=零点 ありきたりの仕事をこなすだけの労働者はもう必要ない Toru Hanai-Reuters


 ビジネスのあり方が急速に変化する今の時代、生き延びるには何が必要か。一つには、変化に負けないスピードで仕事に対する考え方を根本的に変えていく力だ。

 しかし残念ながら、労働者の大半はそれほど素早く変化に適応できない――マーケティング界のカリスマ、セス・ゴーディンは先ごろ、カナダのトーク番組でこう語った。

 ヤフーの元副社長でマーケティングのベストセラー作家として知られるゴーディンは、「今の不況は永遠に続く不況だ」と番組で発言した。なぜなら「現在の不況が象徴しているのは産業の時代の終焉であり、さらには『平均的な労働者』の時代の終焉」だからだ。

 これまで労働者は、引退するまで与えられた仕事をやっていればよかった。税金を払い、命じられた役割をきちんと果たせば、仕事を辞めた後に年金あるいは何らかの社会的セーフティーネットが与えられる――そうすり込まれてきた。


 しかしありきたりな仕事にいい報酬が与えられた時代はもう終わったと、ゴーディンは言う。

 ありきたりな仕事なら、より安価で請け負う労働者が他にいる。もはや産業経済の時代が終わった今、与えられた仕事をすればいいという考えは捨てるべきだと、ゴーディンは指摘している。さもないと「トップ争いなど問題外で、逆に最下位争いをする羽目になる」。

 しかし、他の人にはない強みがある労働者は、従来より高い賃金を得られるようになる可能性がある。

 それを実現するには、誰かが評価してくれるのを待つのではなく、自分の力でキャリアを切り開くことが肝要。自らの魅力を見つけ出し、生かす道を自分で選ぶのだ。例えば本を書いたら、出版社に評価してもらうのを待つことはない、自分で出版すればいい。もはや大企業に選ばれるのを待つのではなく、自分で自分を選ぶ時代がやって来たのだ。


■AKB48の商売による“年間売上”、日本レコード協会から発表


AKB48の商売による“年間売上”、日本レコード協会から発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0127&f=national_0127_247.shtml
2012/01/27(金) 21:31

 返品数を差し引き、正味の売上実績で選定する音楽賞レース「第26回 日本ゴールドディスク大賞」の授賞式が27日、東京・六本木のニコファーレで行われ、前回の邦楽部門で、男性アイドルグループの嵐が受賞していた「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」は、女性アイドルグループのAKB48が獲得した。

 対象期間の1年間で、作品・楽曲の売上合計金額がもっとも多いアーティストに贈られる「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」。洋楽部門は、2年連続でレディー・ガガと発表された。

 日本レコード協会が、授賞式で発表。両アーティストが売り上げた数字は、以下のとおり。
 (対象期間は、2010年11月~2011年10月)


■アーティスト・オブ・ザ・イヤー

・邦楽部門:AKB48
 アルバム=1,390,970枚/組
 シングル=7,460,471枚
 ビデオ=643,815枚/本
 配信=11,975,301ダウンロード

・洋楽部門:レディー・ガガ
 アルバム=1,075,330枚/組
 シングル=41,065枚
 ビデオ=―枚/本
 配信=5,735,770ダウンロード

洋楽部門で表彰されたレディー・ガガ。2年連続で「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」を獲得
新人アーティストの中で、最も売上金額が多かったのは、各部門とも男性アーティストだった。

■ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー
 ・邦楽部門:Kis-My-Ft2
 ・洋楽部門:LMFAO
 ・アジア部門:2PM

(情報提供:ライブドアニュース)



■韓国  偽ブランド品を「Top-Korea」として再活用


韓国  偽ブランド品を「Top-Korea」として再活用
コピー商品1500着を少年院などに寄付=ソウル地検
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/26/2012012601235.html
2012/01/26 11:03

 ソウル中央地検の証拠物課のチョン・ヒョン、チョン・ジェミン両捜査官は昨年10月、倉庫に保管されているコピー商品を調べていた際、最近若者の間でブームを呼んでいるブランド「THE NORTH FACE」(ザ・ノース・フェイス)をコピーしたダウンジャケットを見て「もったいない」と思った。その瞬間「ソウル税関では恵まれない人の支援に使うと言っていたのに、あのコピー商品はどうしても焼却処分しなければならないのだろうか」という思いがよぎった。

 すぐに証拠物課の内部会議が開かれ、偽造された商標の部分を取り、その上に新たなタグを付け、恵まれない人々の年末年始助け合いに使うことが決まった。そして、各職員が一つ以上、新しいタグの図案を考えて提出、その中からカン・スジン捜査官が「超一流大韓民国」という意味を込めて作った「Top-Korea」というタグが選ばれた。

 新図案が出来上がると、事は一気に進んだ。検察の押収物事務規則第36条に「検事が必要だと認めた際は、押収物について相当の処分をすることができる」とあるため、押収物を寄贈しても法的な問題はないことも確認した。

 服にタグを付ける費用(1着約1500ウォン=約100円)は、押収物の焼却処分費用として策定されている予算で十分賄えた。それ以来、証拠物課の職員約10人は押収物倉庫でコピー商品のタグの「THE NORTH FACE」という部分を切り取り、そこに「Top-Korea」というタグを付ける作業をしている。12月末までに偽のダウンジャケット1000着とTシャツ500着が「Top-Korea」に生まれ変わった。

 ソウル中央地検は5日と6日、こうして再生させたコピー商品500着を、法務部(省に相当)犯罪予防政策局が推薦した大田、春川、安養少年院(ダウンジャケット300着)と、保護観察所(200着)に寄贈した。また、身寄りのない一人暮らしのお年寄り、無料給食配給対象者、東南アジアの地震・洪水被災者にダウンジャケット200着とTシャツ500着を送った。

 検察関係者は「服を渡す際は覚書を取り、寄贈された服が別の用途に使用されないよう予防措置を取った。受け取った人々は本当に喜んでいた」と話している。



■韓国  【NOW!ソウル】スター経営レストランは、江南にあり!?


韓国  【NOW!ソウル】スター経営レストランは、江南にあり!?
http://japanese.joins.com/article/725/147725.html?servcode=800&sectcode=850
2012年01月26日16時47分 [Copyright(c) KONEST] comment3mixihatena0 .

最近、人気スターが経営するレストランやカフェが、続々と増えていることをご存知でしょうか?

2011年12月にオープンしたばかりのフュージョンイタリアンレストラン「black’s smith 新沙(シンサ)駅店」は、なんとソン・スンホンが社長!

人気のカロスキルの近くでもあり、なかなかホットなプレイスです。



■ブームは去った!韓流スター、生き残るために必要なのは中国語―中国メディア


ブームは去った!韓流スター、生き残るために必要なのは中国語―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58275
2012年1月28日 5時25分 レコードチャイナ

2012年1月25日、アジアにおける韓流ブームはすでに終えんを迎えた。韓国の国内芸能市場が低迷するなか、多くの韓流スターが中国の映画やテレビに出演。今年はその傾向がさらに顕著になると予想される。信息時報(電子版)が伝えた。

2001年のドラマ「ルームメイト白領公寓」で中国の韓流スター第1号となったアン・ジェウクに続き、韓流スターが参加あるいは主演した中国のTVドラマシリーズは2010年までの10年間で20本ほどと決して多くはない。だが、昨年1年間で韓流スターが主演した映画・テレビは10本を超えており、そのうち7本を映画が占めている。2012年はさらに多くなる見込みで、チャン・ドンゴンの「危険な関係(危険関係)」、クォン・サンウの「愛していると、もう一度(影子愛人)」、ソン・ヘギョの「一大宗師」などの話題作が次々に公開される予定だ。

中国で活躍する韓流スターの最近の特徴は、吹き替えなしで中国語のセリフを話す点。K-POPグループ「TAKE」のネイドゥン・リーやハン・チェヨンはネイティブ同様の見事な中国語を話し、ソン・ヘギョやチャン・ドンゴン、チョン・ジヒョンも中国語の個人レッスンを熱心に受けているという。こうした傾向について、韓国の人気女性タレント、チェ・ヨンが出演するドラマ「勝利者」のプロデューサー・劉小楓(リウ・シャオフォン)氏は「中国市場は大きく、韓国人タレントが活躍するチャンスも大きい。出演料(ギャラ)が韓国より高いことも魅力だ」と話している。



■<レコチャ広場>なぜ中国人はアップル社製品が大好きなのか?


<レコチャ広場>なぜ中国人はアップル社製品が大好きなのか?
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58144
2012年1月24日 7時6分 レコードチャイナ

2012年1月20日、中国人ブロガーの信海光(シン・ハイグアン)氏は「なぜ中国人はアップル社製品が大好きなのか?」と題した記事をブログサイト・新浪博客に掲載した。以下はその要約。

1月13日はiPhone4Sの発売日だった。当日朝、北京市三里屯のアップルストア前は、徹夜で並んだ大勢のファンでごった返していた。しかし、iPhone4Sの販売は急きょ中止になり、怒った購入希望者が店舗に向かって卵を投げつける騒ぎに。アップル社が急きょ販売中止に踏み切ったのは、安全上の理由によるものだ。販売初日前夜、アップルストアの前には1000人以上の購入希望者が集まったが、そのなかに黄牛党(転売目的のダフ屋)のグループが数多く紛れ込んでいた。ほとんどがアルバイトで雇われた労働者や学生であり、彼らの間で小競り合いが始まったことが原因だった。

1台転売すれば500元(約6000円)もうかるというiPhone4S。ダフ屋にとってこれほどうまみのある商品はない。では、なぜ中国人はこれほどアップル社の製品が好きなのか?それは中国人の虚栄心を満足させるからである。価格は5000元(約6万円)と決して高級品の部類ではないが、「アップル社は品薄戦略で商品価値を高めている」との報道が出るほど入手困難なこと、手軽に社会の上層に近づいたような錯覚を抱けること、そしてコピー商品が少ないことが人気の秘密だ。こうした中国人にとって、アップル社はもはや信仰の対象。その熱狂ぶりは海外にまで波及、中国人は世界のアップルストアで行列をつくり、海外メディアも紹介するほどだ。アップル教の熱狂的信者が中国に存在するのは、他に信じるものがないからなのだろう。



■中国、香港の報道の自由度がともに後退、台湾は上昇―国境なき記者団


中国、香港の報道の自由度がともに後退、台湾は上昇―国境なき記者団
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58249
2012年1月27日 22時3分 レコードチャイナ

2012年1月25日、国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)による2011年版「世界の報道自由度ランキング」によると、中国は179カ国中174位、香港は54位と、ともに前年を下回った。

国境なき記者団は「中国当局は世論の締め付けや政府宣伝、ネット規制を強化している」「北京や上海駐在の外国人記者は安全部門にマークされ、政府は国外退去や記者ビザの取り消しをちらつかせて自己規制を迫り、『中国の安定』や『中国政府のイメージ』を損なう報道をしないよう求めている」と指摘。中国の人口の多さを考慮しながらも、「アラブの春を受けて、新疆やチベット、内モンゴルなどの少数民族地域で起こった抗議活動や騒乱を厳しく鎮圧している」と述べている。

香港は2010年の34位から54位へ順位を大きく落とした。これは香港で記者が逮捕、殴打される事件が起こり、記者の置かれる環境が急激に悪化したためで、香港政府の報道の自由に関する政策の変化が憂慮されている。台湾は前年の48位から46位に上昇した。

報道の自由トップはフィンランドで、2位はノルウェー、アフリカのカーボベルデ共和国が9位にランクインし、アフリカの国として初のトップ10入りを果たした。

ワースト10は上から順に、スーダン、イエメン、ベトナム、バーレーン、中国、イラン、シリア、トルクメニスタン、北朝鮮、最下位はエリトリアだった。



■「パンダ文化」で文化の都を目指す成都市=でも「パンダ文化」ってなに?―SP華字紙


■「パンダ文化」で文化の都を目指す成都市=でも「パンダ文化」ってなに?―SP華字紙http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58283&type=30
2012年1月28日 22時26分 レコードチャイナ

 2012年1月27日、シンガポール華字紙・聯合早報は、四川省成都市の「パンダ文化」構想を報じた。

 「中国のモデル、パンダの故郷」を町のキャッチコピーとしてきた成都市。この1月、「パンダ文化」構想を打ち出し、2020年までに中国西部で最も影響力のある「文化の都」を目指す方針を示した。
現在、パンダの生息数は約300頭余りと推定されているが、成都市には約3分の1にあたる108頭が飼育されている。昨年はパンダ6頭を野生に返す試みも始まるなど、パンダへの注目度は高まっている。

 パンダの知名度、ブランド力は強力だが、成都市がいかにして「パンダ文化」「パンダ産業」を育成していくかは未知数。それどころか「パンダ文化」とは具体的に何を指すのかもはっきりしない状態で、今後に残された課題は多そうだ。





■客寄せにパンダ、引っ張りだこ エサ代年間1000万円も、世界各地で歓迎http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0114&f=business_0114_056.shtml
2012/01/14(土) 14:04
  
 レンタル料年間7000万円、エサ代年間1000万円など、なにかと費用がかかるパンダ。しかし、その経済効果は大きく、世界中の動物園からラブコールが寄せられている。

 かつては両国の友好の証として、中国から無償譲渡されていたジャイアントパンダ。その後、希少動物保護の名目で、有償期限付き貸与となったいまも、世界中で人気のスーパーアイドルだ。しかし、いざ飼育となるとかなりの出費を覚悟しなければならない。

 昨年春、約3年ぶりに上野動物園(東京)へやって来た2頭のパンダ、オスの力力(リーリー)と、メスの真真(シンシン)。来場者数も、一昨年に比べ昨年は150万人以上増加し、その経済効果は100~200億円ともいわれる。ただし、かかる費用は莫大だ。

 まずは、パンダとその生息地保護のための資金、いわゆるレンタル費で、上野の場合は年間95万ドル(約7300万円)を支払う。さらに獣舎も、飼育の難しいパンダは高額だ。上野でもパンダが初来日した73年に1億2000万円で建設し、今回は9000万円をかけて改築した。さらに見学者の混雑緩和と2世誕生を見据え、2012年度の予算に3000万円の移設、拡充費用が計上される予定だ。もちろんこれら以外にも、えさ代1日約3万円等の費用も必要となる。

 また子供が生まれれば、1頭につき60万ドル(約4610万円)が義務付けられ、死亡時も契約によってはお金が発生する。2000年より旦旦(タンタン・メス)と、興興(コウコウ・オス)を飼育していた市立王子動物園(神戸・兵庫)で、2010年に人工授精の麻酔がもとで興興が窒息死した。これが人為的なミスとされ、契約に基づき中国側に補償金50万ドル(約3900万円)を支払っている。

 それでもパンダへのラブコールは引きも切らない。先頃、仙台市八木山動物公園(宮城)が、東日本大震災からの復興のシンボルとして、パンダ誘致に名乗りを上げた。経済効果は、仙台市周辺だけでも50億円以上と試算されている。まだ交渉段階で、費用捻出についても未解決だが、今年に入りパンダの名称は公募との方針も固まるなど、誘致実現の期待は高まる一方だ。

 一方、海外でも日本と同様にパンダに関する話題は事欠かない。昨年末にBBCが「2011年 今年の女性12人」に選んだ“1人”が、パンダの甜甜(ティェンティェン)だったことから、注目を集めた。甜甜は、12月にスコットランドのエジンバラ動物園に、オスの陽光(ヤングァン)とともにやって来たばかりだった。同動物園が支払うレンタル費は年間60万ポンド(約7110万円)。他に獣舎建設費は27万5000ポンド(約3259万円)、えさの輸入費が、年間7万ポンド(約829万円)だという。

 希少動物ではあるが、絶大なる集客、経済効果を生むパンダ。まさに“客寄せパンダ”状態は、今年初来日から40年目を迎える日本をはじめとして、世界各地でこれからも続きそうだ。



■深夜の「15秒強盗」、江南で頻発 /ソウル


深夜の「15秒強盗」、江南で頻発 /ソウル
営業終了後の店内からレジごと盗み出し、仲間のオートバイで逃走
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/28/2012012800464.html
2012/01/28 10:02

 旧正月当日の1月23日午前2時55分、ソウル市江南区島山大路にあるカフェ。帽子を裏返しにかぶった男性が、真っ暗なカフェの外からガラス製のドアを3、4回強く揺らすと、ロックが外れてドアが開いた。男性はすぐさま店内に侵入し、レジの上の部分を外すと、金が入ったケースだけを持ち出して外に出た。するとオートバイ2台が近付いてきて、男性を乗せると素早く走り去った。わずか15秒間の犯行だった。

 セキュリティー会社のスタッフは、警報が作動してから3分後に現場に到着したが、犯人たちはすでに現場から立ち去った後だった。被害額はレジに入っていた25万ウォン(約1万7100円)と、モニターの修理費用およそ100万ウォン(約6万8400円)だ。

 このカフェのオーナー(32)は「監視カメラに犯人の姿が映っていたが、帽子を深くかぶっているため、顔が分からない」と語った。

 実はこの日、同一犯と思われる犯行が、ほかにも数件起きていた。事件発生の約2時間前、近くにある別のカフェと韓国料理店も、同じ手口で金を奪われていたことが分かった。被害額はさほど大きくなかったが、旧正月当日の夜中に強盗の被害に遭った店の主人たちは、戸惑いを隠せなかった。

 ソウル江南警察署は27日、営業終了後の店に侵入し、短時間のうちにレジを丸ごと盗み出すという、いわゆる「15秒強盗」が江南一帯で頻発しているとして、捜査体制を強化していると発表した。警察は犯行グループについて、昨年末から江南の別の地域でも同様の犯行を繰り返している常習犯であるとほぼ確定している。警察の関係者は「オートバイに乗った仲間を外で待たせ、店内から素早く金品を奪って逃走するという犯行が相次いでいるため、積極的に捜査を行っている」と話した。

 警察は被害に遭った店内や、周辺に設置された監視カメラの映像から犯行に使用されたオートバイや犯人たちの特徴、着衣などを特定し、犯人の絞り込みを急いでいる。



■農業の近代化に本腰を入れる中国


農業の近代化に本腰を入れる中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0127&f=column_0127_010.shtml
2012/01/27(金) 10:33

 2011年末には、「中央農村工作会議」が開かれ、いよいよ農業の近代化に本格的に力を入れることになり、「強農恵農」というキャッチフレーズが打ち出された。近代化した生産性のさらに高い農業の構築を目指し、農業専従者である農民により高い生産性をもたらすことが目標としてかかげられている。中国のシステムの特色として、挙国一致の行動をとれば必ずそれが実現することを何度も目にしてきたので、これはきっと結実するにちがいない。

 このところ、黒竜江省、河南省、安徽省など食糧主産地の動きが詳しく伝えられているが、黒竜江省は水利施設のさらなる改善、近代的なスプリンクラー施設の建設で、今年は昨年の8年連続増産を上回る成果を勝ち取る意欲を示している。広大な農地で作業をしている大型農業機械にはGPSが据え付けられ、そのうちに国産化した北斗測位システムがつけられ、指揮センターですべての大型機械の動きをキャッチすることができるようになるということである。かつての農民もやがては科学的農業を習得した農場労働者となり、余剰人員は農産物加工工場の従業員になる時代が寸前に来ている。河南省でもほぼ同じ計画がくり広げられている。この2つの省や吉林省は大平原が多いので、大規模農業を展開する条件はととのっている。かつて農村改革の先頭に立った安徽省も数多くのモデル区を作って農業の近代化を模索している。

 アメリカの学者レスター・ブラウン氏が、かつて「13億の中国の民を誰が養うのか」と懸念を示したことがあるが、黒竜江省の農政関係者は胸を張って「中国人はみずから養える」と語っている。

 北京市の郊外区では、一部農村地帯の都市化や特色のあるハウス園芸農業の発展に力を入れている。ある評論家の説では、やがてはアメリカの農業のような効率性の高い農業によって、農村人口を漸進的に小都市に移していくことも考えられているらしい。今度の「中央農村工作会議」では、農村部住民の自由意志の尊重も強調されている。農民を都市部のようなアパートに移すようなことを性急にすすめてはならないことも強調されている。

 中国は耕地面積の少ない国であるので耕地の確保も重要な課題であり、また、品種改良や科学的農法による増収を目指すことも強調されている。

 総合的国力の増強、自主的開発力の向上、農業の近代化によって、21世紀、今後の30年に中国経済はさらにグレードアップするにちがいない。そして、公約した政策にしたがって農村の近代化を推し進め、数億の農村部住民を漸進的に小都市へ移し、第三次産業その他に従事させることによって、中国は近代化の壮大なグランド・デザインを書き上げていくにちがいない。こうしたことが実現したあかつきには、中国は平和的発展の中で、さらなる国際貢献をしていくことであろう。


■痰・トイレだけではない、知られざる中国人の驚愕マナーと習慣


痰・トイレだけではない、知られざる中国人の驚愕マナーと習慣
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0905&f=column_0905_014.shtml
2011/09/05(月) 13:42

 中国人(漢族)のマナー(痰を吐く、トイレを汚く使う等)および習慣については、あらゆる場所で紹介されていることからご存知の方も多いことと思います。今回は、日本ではあまり紹介されていないと思われるものの中から、中国現地で筆者の印象に残った中国人、韓国人および日本人のマナーに関する現場体験、さらには中国と日本の習慣の違いに関する現場体験記です。


1.北朝鮮との国境での体験

 筆者は、中国各地の国境線を回る旅をしていました。国境として実際に見たのは、ロシア、カザフスタン、タジキスタン、北朝鮮等ですが、そのなかでも、中国と北朝鮮との国境線を巡る旅は非常に印象深いものでした。

(1)中国と北朝鮮との国境の街
 筆者は、遼寧省丹東(北朝鮮の政府要人が中国に行くときに通過するため、日本でもしばしば報道される街で、北朝鮮との国境線に位置し、万里の長城の東端と言われる虎山長城もここにあります)には過去に訪れた事があったため、このときは吉林省琿春・防川(中国、北朝鮮、ロシア三カ国の境界線に位置する街で、晴れた日には、彼方に日本海が見えます)、延吉(朝鮮族の街)、長白山(湖の半分は北朝鮮で、朝鮮名では白頭山)、集安(北朝鮮の政府要人が中国に行くときによく通る、国境鉄道が通る街)、通化などを巡る旅をしていました。
 このときも、いつも通り、ガイドや通訳を伴わず、朝鮮族のドライバーのみを雇っての旅でした。

(2)好太王碑
 7月初旬の暑い日、北朝鮮国境の街を巡る旅の途中、吉林省集安市にある好太王碑、将軍墳等の高句麗遺跡を見に行きました。
 集安の好太王碑は、その碑文で有名であり、将軍墳等の高句麗遺跡は、世界遺産に指定されています。交通が不便な場所であるため、気楽に行けるところではないのも魅力のひとつだと思います。
 この好太王碑および将軍墳は、大きな公園のようになっているのですが、そこには木の実(果物)がなっていました。クコの実のような赤色の果実でしたが、周りの中国人や韓国人観光客(北朝鮮国境の街では韓国人観光客も多くいます)は、木の枝を勝手に折って、ひとしきりこの果実を食べていました。世界遺産にあるこのような木の枝を勝手に折って、果物を食べてしまう彼らの姿には、日本人とは異なる感を覚えたものです。

(3)そこにあれば?そこにいれば?食べる!
 以前、中国人の友人もこのような事を言っていました。
友人:「日本に行ったときには感動したよ。」
筆者:「何が?」
友人:「日本の川には鯉や錦鯉が放流されているよね。」
筆者:「それのどこに感動したの?」
友人:「だって、中国でそんなの放流したら、皆、採って食べてしまうよ。」

(4)長白山(白頭山)
 長白山に登ったときも、中国人や韓国人グループはルールを無視して立ち入り禁止区域に入り込んでいました。
 韓国人グループは立ち入り禁止区域の岩に登りながら、サッカーの国際試合などでお馴染みの韓国の応援歌(テ~ハ・ミングオ・・・、というあれ)の大合唱でした。なぜなら長白山は、中国からすれば満州族の聖地である一方、韓国や北朝鮮の人も白頭山を聖地としており、この微妙な関係が、山頂で応援歌の合唱という珍しい光景を作り出していたのです。


2.中国と日本の習慣の違い

(1)タクシーに荷物を忘れたら?
 タクシーの中に荷物を忘れても、日本であれば、戻ってくる可能性が高いと思います。しかし、中国においては、その可能性が極めて低いのが現状です。タクシーを降りるときにレシート(発票)をもらっていて、すぐにタクシー会社に連絡ができ、その発票に書いてあるタクシーの番号を伝えられた場合に初めて、荷物が戻ってくる可能性が若干発生する程度です。ちなみに、運良く荷物が見つかっても、それを届けてもらう費用(タクシー代)は支払わなければなりません。
 その日は、日本に一時帰国する日でした。当日は授業を受けた後、最終便で帰国するつもりでしたので、タクシーのトランクに荷物を入れて、先に語学学校に向かいました。
 学校に着いてから、トランクに入れてあった荷物を取り忘れたことに気付きました。しかも、レシートを貰っていなかったので、どこの会社のタクシーに乗ったのかも分かりませんでした(北京では、緑と黄色のタクシーが多いですが、それぞれにタクシー会社は異なります)。このとき、以後はどんなに低額でも必ずレシートはもらおうと心に決めましたが、その日に関しては後の祭りでした。だからといって荷物を諦める訳にもいかず、急いで語学学校の事務所に行き、事情を説明して、無線か何かで各タクシーに連絡してもらえないかと聞いてみたのです。

(2)忘れ物を捜すのにもお金
 その結果、無線でタクシー運転手に捜索願を出すには、何とお金が必要だとタクシー会社が言ってきたのです。筆者は授業があったので、事務所の従業員に、他のタクシー会社にも確認してもらったのですが、結果は同じでした。その額、1500元。下手をすると、周りで働いている中国人の月給と同額です。
 不幸中の幸いなことに、パスポート等の貴重品は肌身離さず所持していたため、紛失したのは着替え等でした。実際問題、一番高くついたのはトランク自体でした。そこで、捜索願を出しても、荷物が戻ってくる可能性はどうせ低いのだから、1500元が無駄になるよりも、荷物をあきらめる事にしました。
 それにしても、忘れ物を捜すだけでも多額のお金が必要なのは驚きでした。

(3)警察の捜査費用まで
 この出来事を中国人の友人に話したところ、友人曰く、そもそも、警察に捜査してもらうにも、捜査を依頼する側が捜査費用を払わないのといけないのだと教えられました。警察の捜査にまでお金が必要なのですから、荷物を無くしたことに関しては、何も言う気がなくなりました。


3.黄山での日本人

 それは世界遺産でもある安徽省の黄山を登ったときのことです。黄山は、水墨画や漢詩にも多く著されている天下の名勝です。

 「天下第一」と呼ばれる黄山の名勝を愛でていたとき、筆者の近くにいた年配の男性たちが、これまた立ち入り禁止区域に入り、岩によじ登って記念撮影を始めました。
筆者の心の中:「態度悪いな、この中国人達。」
そのとき、彼らのガイドが、「危険ですから、やめてください」と叫びました。
筆者の心の中:「そうだ、そうだ。この中国人ガイド、良識のある良いこと言うな。」
筆者の心の中:「うん?・・・。」
筆者の心の中:「このガイドの言葉・・・。それって、・・・日本語?!・・・。」



■厳しい介護ビジネスの実態 倒産業者の7割強が創業10年未満


厳しい介護ビジネスの実態 倒産業者の7割強が創業10年未満
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0129&f=business_0129_002.shtml
2012/01/29(日) 02:29
 
 介護保険法施行で介護事業に進出する事業者が急増した。しかし、競争の激化や改正介護保険法で、経営環境は厳しさを増している。

 帝国データバンクが19日に発表した調査結果によると、2001年~2011年の医療機関の倒産は381件で、その内、老人福祉事業者の倒産は134件だった。老人福祉事業者には、養護老人ホームや特別養護老人ホームのほか、ケアハウスや老人デイサービスセンター、移動入浴サービス、在宅介護サービスを行う事業者が含まれる。

 老人福祉事業者の倒産件数を年度別にみると、2006年までは低水準で推移していたが、2007年には2006年の7件から23件に急増。さらに、2008年には26件、2009年には32件まで増加した。

 倒産に至った老人福祉事業者について、設立から倒産までの期間をみると、3年未満が23件で17.2%、3~5年未満が26件で19.4%、5~10年が54件で40.3%になり、全体の76.9%が10年未満に倒産していたことが明らかになった。

 老人福祉事業者の多くが、2000年の4月に介護保険法が施行されたことをきっかけに、介護事業に進出した。しかし、年を追うごとに同業者間の競争が激化した上、2006年4月に改正介護保険法が施行され、介護報酬の引き下げや、施設サービスにおける居住費用や食費が介護保険給付対象から除外されるなどし、経営環境が悪化したとみられている。

 それ以降の老人福祉事業者の倒産件数をみると、2010年は17件、2011年は14件と減少傾向にある。これは、「中小企業が借金返済の負担軽減を申し込んだ場合、金融機関はできる限り返済期限の延長や金利減免といった条件変更などの措置をとるようにつとめる」とした中小企業金融円滑化法が影響しているようだ。

 中小企業金融円滑化法は2013年3月で終了することから、その後の倒産件数は増加する可能性もある。本当の正念場はこれからといえそうだ。


■<中国人が見た日本>中国の高齢化社会への対応は日本を見習うべき


<中国人が見た日本>中国の高齢化社会への対応は日本を見習うべき
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58291&type=
2012年1月29日 6時17分 レコードチャイナ

2012年1月26日、中国の経済学者、郭夏(グオ・シア)氏は「日本見聞:高齢化社会、恐るるに足らず」と題した記事をブログで発表し、中国は高齢化社会を迎えるにあたり日本を参考にすべきだと説いた。以下はその内容。

高齢化社会に関して言えば、日本の今日の状況はわれわれの明日の姿である。日本に行って、高齢化社会は人々が想像するほど悲観的で恐ろしいものでないことが分かった。日本は現在、高齢者人口の割合が非常に高い。昨年、敬老の日の前に総務省が発表したデータによると、日本には65歳以上の人口が総人口の23.3%に当たる2980万人存在している。この人数は、前年より0.2ポイント、24万人増加し、割合と人数でいずれも過去最高だった。

日本では至る所で高齢者が現役で働いている。統計によると、65歳以上の高齢者の就業者数は570万人。うち318万人は大半が臨時雇い的な雇用形態であるものの、企業による雇用人数だという。また、65-69歳では男性は46.8%、女性は26.9%が職を持っている。

高齢化社会の労働力不足に適応するため、日本では自動化や機械化によって労働力を大きく節約している。中国国内でよく見られる飲料の小売店は、日本では至るところに設置されている大量の自動販売機がその役割を代行している。また、機械化や自動化による生産によって、極めて少量の労働力で大量の業務を完了させている。我々も機械化や就業年齢の延長など、十分に準備さえすれば、高齢化社会の労働力不足問題を解決することが可能だ。

さらに、高齢化社会の到来は、高齢者を対象とする新たなビジネスチャンスをもたらしてくれる。日本の医療、養老院や高齢者用商品、健康・保健用品など、介護やケアサービスに関連する産業は非常に発達している。

日本の高齢化社会の成功経験をわれわれが学び、参考にする価値は十分にある。



■過小評価?中国人観光客の平均消費50万円、観光業界の期待さらに沸騰!―米国


過小評価?中国人観光客の平均消費50万円、観光業界の期待さらに沸騰!―米国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58243&type=0
2012年1月29日 7時34分 レコードチャイナ

2012年1月26日、米商務部25日の統計によると、訪米外国人観光客1人あたりの平均消費額約31万円(約4000ドル)に対して、中国人訪米観光客は平均約50万円(約6200ドル)消費するという。新浪ネットが伝えた。

米国観光業界にとって、中国人観光客は、急速に増え、今後も大きな伸びが期待できるという。米政府の予測によると、2016年までに中国人観光客は現在よりも倍増するという。

米中旅行協会の●林輝(ゴン・リンフイ、●は「龍」の下に「共」)会長は、約50万円の消費は過小評価であり、中国人観光客の小売店の消費だけを計算したもので、利用した交通やホテル、レストランなどの消費項目を計算に入れれば少なくても60万円(約8000ドル)以上は消費していると語った。また、訪米中国人観光客は毎年増え続けており、2011年は115万人に達し、2012年はおそらく130万人を超えるとの見通しを明らかにした。


■ようこそ、中国人観光客様!“ハンパない”買い方で「春節商戦」は大にぎわい―韓国


ようこそ、中国人観光客様!“ハンパない”買い方で「春節商戦」は大にぎわい―韓国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58202
2012年1月25日 14時18分  レコードチャイナ

2012年1月24日、中国新聞網によれば、春節(旧正月)の大型連休(22~28日)を利用して、多くの中国人観光客がソウルなどを訪れていると、韓国の朝鮮日報が伝えた。

記事によると、南大門(ナムデムン)市場や東大門(トンデムン)市場など繁華街や観光地では多くの店が中国人客の来年を見越して平常どおりの営業を続けている。デパートでは店員が「中国人観光客の買い方はハンパない」と話し、明洞(ミョンドン)の衣類店オーナーも「普段と比べて中国人観光客の数が倍近くにまで増えている」とホクホク顔だ。

中国人客が言葉の壁で困らぬよう通訳を付けたり、店全体を中国人好みのおめでたい飾り物でいっぱいにしたりと、歓迎ムード一色。韓国観光公社によれば、春節の大型連休中に韓国を訪れる中国人観光客の数は昨年よりも3割多い4万5000人。同じく旧正月を祝うベトナムなどからの観光客も増加する見込みで、合計5万人を超える外国人観光客が韓国を訪れると見られている。

一般的な観光やショッピングのほか、美容整形を受ける人も多い。ソウルの繁華街にある病院では、普段なら1か月に6~7人の中国人観光客が訪れる程度だが、春節前から週に6~7人が訪れるようになった。また、春節のプレゼントにするため、恵蘭(けいらん)を買っていく中国人客も多いという。


■韓国への医療観光激増、多くは“美容整形旅行”―中国


韓国への医療観光激増、多くは“美容整形旅行”―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=57975
2012年1月18日 13時16分 レコードチャイナ

2012年1月17日、韓国の聯合ニュースによると、医療目的で同国を訪れる中国人観光客が激増している。中国新聞社の報道。

韓国は距離的にも近く、医療技術が進んでいる点が、中国人に人気の要因になっている。また、「医療目的」の大半が美容整形だと見られている。

韓国在中国領事館の16日の発表では、2011年に同館が発行した中国人向けの訪韓ビザは107万件で、前年比22.6%増加した。うち、北部・遼寧省の在瀋陽領事館で発行したものが26万8000件と最多。2011年に訪韓した中国人はのべ205万人で、前年比23.6%増加している。


2012年1月28日土曜日

■土佐の「おきゃく」:“春”を呼ぶ 高知食PRヘ--3月3日スタート /高知


土佐の「おきゃく」 “春”を呼ぶ 高知食PRヘ--3月3日スタート /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20120127ddlk39040559000c.html
2012年1月27日 地方版 毎日新聞
 春の訪れとともに高知市街が宴会場と化す観光イベント「土佐の『おきゃく』2012」の概要が26日、発表された。今年は3月3~11日の9日間で、計43イベントが開かれる。最終日には東日本大震災の被災地に黙とうをささげる追悼セレモニーが行われる予定。また、被災地の鎮魂と復興の思いを込め、昨夏のよさこい祭りで上位入賞したチームなどが鳴子を打ち鳴らしながら踊る「春の舞」も披露される。
 「おきゃく」とは土佐弁で「宴会」を指し、県や高知市の民間企業などで構成する実行委が06年からこの時期に実施している。今年は県観光イベント「志国高知 龍馬ふるさと博」とも連携し、「ここに人あり、自由あり」というテーマのもと、観光客に高知の人柄の温かさや坂本龍馬ら歴史的偉人を育んだ自由な風土・歴史も堪能してもらう。来場者は約30万人を見込んでいるという。
 また、例年はイベント最終週の目玉企画として人気がある「日本一の大おきゃく」を、今回は開幕週の3、4両日に実施。昨年の大おきゃくは、東日本大震災直後だったため中止になっており、2年ぶりの開催となる。午前10時~午後9時ごろまで、高知市帯屋町の商店街全体が「大宴会場」に変わる。そのほか、「ご当地グルメ」の屋台も高知市中央公園やJR高知駅前に登場。鍋焼きラーメン(須崎市)やシカドッグ(香美市)など29店舗が出店し、高知の「食」を来場者にPRする。


■ヒロイン交代 夏木マリが朝ドラ収録に登場


ヒロイン交代 夏木マリが朝ドラ収録に登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000053-dal-ent
1月28日(土)19時31分 デイリースポーツ

 女優・夏木マリが28日、大阪府岸和田市内で行われたNHK連続テレビ小説「カーネーション」の収録に参加した。

 現在、ヒロインの小原糸子役は女優・尾野真千子が演じているが、夏木は72歳から92歳までの糸子を担当。

 この日は72歳のヒロインが商店街を歩くシーンの収録が行われ、夏木は「ヒロインのモデルとなった小篠綾子先生には晩年にかわいがっていただいたので、縁を感じますね」と話した。
 夏木は3月3日の放送分から登場の予定。



■ネットに出現した「給料比べ族」月給1万元の上海独身貴族の悲しい実態


ネットに出現した「給料比べ族」月給1万元の上海独身貴族の悲しい実態
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120117/226217/?ST=print
2012年1月20日 金曜日

 日本語に「暴走族」や「窓際族」、「蛍族」といった語尾に同類の仲間を意味する「族」が付く言葉があるが、中国語にも“飈車族(暴走族)”とか“蟻族”<注1>といった語尾に“族”が付く言葉がある。この中国語の“族”が付く言葉に近年“比薪族”が新たに加わった。中国語で「給料」のことを“薪水”と言うが、“比薪族”とはその“薪水”の比較をする人々を意味する。
<注1>“蟻族”とは「失業あるいは半失業の状態で蟻のように家賃や生活費の安い地域に集中して暮らす大学卒業生集団」を意味する。


給料を晒し、他人と比べる“比薪族”

 中国人には人と知り合いになると、それが初対面であっても「あんたの給料はいくら」とあっけらかんと質問する傾向がある。<注2>外国人である我々はこれにどう答えたらよいのか分からず、どぎまぎして言葉を濁すのが通例だが、中国人同士だと臆面も無く互いの給料を教え合う。従って、これが同じ会社の同僚の間柄だと、当たり前のように給料明細を相互に見せ合うので、支給額が少ない方がその直属上司や人事担当役員にその理由を明確にしろとねじ込んでくることになる。

 “比薪族”とはネットの掲示板に立ち上げられた“比薪(給料比べ)”のスレッドに、匿名で自分の年間の収入状況、即ち基本給、役職手当、各種補助手当、ボーナスなど書き込み、次々と書き込まれる他人の収入と比較する人たちである。「給料」を別の言葉で“工資”とも言うので、自分の給料をネットの掲示板に公表することを“晒工資(給料を晒す)”と言う。要するに、“晒工資”をして他人の給料と比べる人々を“比薪族”と呼ぶのである。
<注2>2007年4月13日付本リポート「中国人は『給与明細』を見せ合うのが好き」参照。


 中国は国土面積が広く、「沿海部、内陸部、辺境地区」あるいは「都市部と農村部」、さらには「大都市と中小都市」といった地域格差が大きいので、給与を比較するといっても、同じ地域に勤める者同志でないと厳密な比較にはならない。それでも給料の多い人は少ない人に対して優越感を持つだろうし、少ない人は多い人の地域への転出を考える参考とすることもあるだろう。また、もっと穿(うが)った見方をすれば、お互いに賃上げ交渉のための情報を交換していることになるのかもしれない。とにかく、給与を相互に公表することで、安月給に対する日頃の不満を解消していると考えれば、それなりに意味があるのかも知れない。

 さてそこで、その“比薪族”の1人の生活実態を見てみよう。これは2011年の年の瀬も押し詰まった12月28日に、上海紙「解放日報」傘下のニュースサイト“解放牛網(jfdaily.com)”が掲載した、「上海で月収1万元の“白領(ホワイトカラー)”の悲惨な生活、ケンタッキーフライドチキン(KFC)すらぜいたく」という記事である。この記事の主人公は遼寧省出身の青年で、上海の外資系企業に勤めていると思われる独身のサラリーマンであり、月収は1万元だという。

 その彼が中国一の繁栄を誇る大都会“上海”での月収1万元の暮らしがいかに惨めなものかを赤裸々に語っている。ちなみに、月収1万元は日本円に換算すると約12万5000円である。2011年3月に発表された上海市における労働者の平均年収は4万6757元で、これを12等分した平均月収は3896元(約4万9000円)であるから、月収1万元は平均水準を遥かに上回る額である。独身貴族と言ってよい身分に思えるのだが、彼は自分の生活の収支状況について次のように分析している。
平均の2倍以上、月収1万元は独身貴族か?

 自分の1万元の月収の収支を計算してみると下記の通りだが、これが上海における月収1万元の独身者の生活の実態である。


【手取り額の計算】

(1)収入(月給の支給額):1万元

(2)社会保険費(養老保険8%、医療保険2%、失業保険1%)の控除額:1086元

最新の2008年平均賃金の3倍に基づいて計算した基本給の上限は9876元なので、これをベースにして11%で控除額を計算
《計算:9876元×11%=1086元》

(3)“住房公積金(住宅積立金)”の控除額:607元
基本給の上限を8671.5元として7%で控除額を計算
《計算:8671.5元×7%=607元》

(4)税引き前収入:8307元
《計算:1万元-1086元-607元=8307元》

(5)個人所得税を控除:886元
上記(4)の金額をベースに基礎控除額を2000元として計算<注3>
<注3>個人所得税の基礎控除額は2011年9月1日から3500元に調整されたが、この記事は調整前の2000元で書かれている。基礎控除額を3500元として計算すると個人所得税は406元となり、今では従来より480元安くなっている。

(6)手取り額:7421元
《計算:8307元-886元=7421元》


【支出額】

(A)住居費:1500元
“一室一庁全配(1DK家具・家電付)”の借家、所在地は上海市の中心部から少し離れた徐匯区漕宝路。会社までの通勤は、地下鉄は不便だし、バスは時間が保障されないので、遠すぎてはだめ。友人との同居は自由がないし、キッチンやトイレを使うのにも気を使うので面倒ということで、今の住宅を選定して1人暮らし。自転車で通勤するので、朝は8時30分に家を出れば問題ない。家賃は最安値の1500元。

(B)水道、電気、ガス、ブロードバンド、ケーブルテレビ、衛生管理費:合計308元
《内訳》
・電気代:100元前後、生活水準を落としたくない。電気は生活上で肝心な部分だからケチらない。(エアコン、冷蔵庫、テレビ、湯沸かし器、洗濯機、電子レンジ、換気扇、コンピューター、カメラ、携帯電話、電気カーペット、飲水器、電気炊飯器などが主たる電気器具)
・水道代:50元、シャワー、洗濯、炊飯が主体。
・ガス代:頻繁に炊事をすれば20元になる。
・ブロードバンド料金:最も安い料金体系で月額120元。
・ケーブルテレビ料金:13元
・衛生管理費:5元
《計算:100元+50元+20元+120元+13元+5元=308元》

(C)交通費:合計210元
大部分は自転車なので、駐輪代が10元必要。ただし、週末や、雨天、あるいは残業で遅くなった時などに地下鉄やバスにも乗るので、1週間に50元必要と考えて1カ月で200元と計算。

(D)飲食費:合計1780元
平日の食事は、1カ月の労働日を22日として、近所の食堂で朝食5元、昼食15元。夕食は自分で作れば15元だが、外食すると20~30元かかるので、間を取って20元。週末は外食となるが、ピザハットに行けば最低でも60元は必要なのにお腹は一杯にならないし、中華料理は客寄せの料理でさえも50元以上なので最低50元は必要だから、1日100元で計算。2日間は外出しない日があるので、これを除いて6日間で600元。さらに、果物、菓子類を1週間に1回買うとして少なくとも80元、1カ月合計で300元。
《計算:(5元+15元+20元)×22日+600元+300元=1780元》
親への仕送り600元、里帰りに420元

(E)日常品支出:100元
書籍、日用品、洗濯用洗剤、歯ブラシ、練り歯磨き、シャンプー、トイレットペーパー類。

(F)服装・靴:200元
男は身だしなみが大切だから、みっともない格好は恥ずかしいので、最低線として200元。

(G)携帯電話代:100元
最低ラインの費用。

(H)交友費:350元
自分はガールフレンドがいないので、学友や同僚と1カ月に2回ほど遊ぶ。これに少なくとも200元は必要だが、ガールフレンドがいれば最低でも500元は必要だから、中間を取って350元。

(I)交際費:200元
誕生日、バレンタインデー、クリスマス、友人の結婚や子供の出産などの度にプレゼントを準備しなければならない。結婚の場合は、普通の友人でも少なくとも300元、親しい関係や上司ならば少なくとも600元は覚悟しなければならない。これら費用の合計を1年間で2400元前後と計算すれば1カ月当たり200元となる。

(J)両親への仕送り:600元
実家のある遼寧省鞍山市の最低賃金基準は月額600元なので、両親には少なくて申し訳ないのだが、それと同額の600元を毎月仕送りしている。

(K)医療費:100元
今では風邪で注射を打つだけでも200元以上かかるので、平均して1カ月100元で計算。病気にならないことが肝要。

(L)旅行費:100元
1年に3回ほど近距離旅行をすると仮定して計算、1回の旅行費用(宿泊、交通、食事、買い物などの費用)は少なくとも500元はかかるので、平均して月100元で計算。

(M)“档案(身上書)”<注4>・“戸口(戸籍)”管理費:45元
本人は上海で働いているが、戸籍は遼寧省の大連市にあり、独立した戸籍にする条件を備えていないので暫定的に所属企業を戸主とする「集団戸籍」に入ることが義務付けられている。この管理費が毎年240元。一方、“档案”と“戸口”が1つの地域にない場合は、“档案”を居住地の人材交流センターに預かってもらうことになるが、この管理費が毎年300元。この合計を均(なら)して月45元として計算。
<注4>“档案”は正式には“人事档案”と言い、個人の中学以降の経歴、出身階級、本人の身分、政治的方向性、交友関係などが書かれている。一生ついて回り、入試、就職、昇進において重要な役割を果たす。所属する機関の人事部門が保管し、本人は中味を見ることはできない。なお、この青年が“档案”の管理費用を支払っていることから判断して、勤務先は恐らく外国企業であると思われる。中国企業ならば“档案”はその企業の人事部門が無料で保管するのが普通。

(N)里帰り費用:420元
遼寧省鞍山市の実家には飛行機と列車を乗り継ぐが、往復の飛行機代が2500元、さらに列車代、お年玉やお土産などを加えて、全部で5000元程度かかるので、これを均して月420元。

(O)その他費用:100元
個人的趣味の費用で、宝くじや収集品の購入、展覧会の参観など、月に100元として計算。
以上の総計:1500元+308元+210元+1780元+100元+200元+100元+350元+200元+600元+100元+100元+45元+420元+100元=6113元


【1カ月の収支】
(手取り額)7421元-(支出総額)6113元=(残額)1308元
 上記はあくまで概算であるが、これらには娯楽、フィットネス、学習といった関連の費用は含めていない。上海市に住んでいる人はこの生活ぶりが特別なものでなく、ごく普通の標準的なものであることを分かってくれると思うが、どう考えても自分の生活は中流の下に属すると思うのである。
味千ラーメンやケンタッキーフライドチキンはぜいたく

【補足説明】

(a)もし住宅を買えばローンの返済に少なくとも500元(約6300円)以上支出が増える。車を買えば維持費に1000元(約1万2500円)以上支出が増える。さらに子供ができれば支出が1000元以上増える。その他、投資、社交、旅行、大きな買い物などが増えれば支出は増大する。

(b)上海の住宅価格は高く、自分が住んでいる徐匯区漕宝路辺りの中古住宅でも1平方メートル当たり1万2000元(約15万円)が最低水準である。こうした住宅価格を前提として考えると、上海では月収2万元(約25万円)以内の人は貧乏人に属する。このため、ある人民代表が上海市では個人所得税の基礎控除を8000元(約10万円)とするようにと人民代表大会で提案したが、残念ながら成立しなかった。

(c)貧乏人は毎日退社したらまっすぐ家に帰るのが一番良い。外食も“味千拉麺(味千ラーメン)”<注5>やケンタッキーフライドチキンはぜいたくで、値段の安い“蓋澆飯(ご飯におかずをかけた丼)”や“蘭州拉麺(蘭州ラーメン)”が主体とならざるを得ない。

(d)1万元の収入でも月末に手元に残るのはわずか1300元前後だが、これは1日当たり45元程度に過ぎず、外食の時に1品多く注文すればすぐに消えてなくなってしまい、“月光族(月給を月末にはすべて使い果たしてしまう人々)”の仲間入りをすることになる。
<注5>味千ラーメンは熊本県を本拠とするラーメンチェーンだが、中国では経営権を譲り受けた香港企業が500店舗以上を運営していて非常に有名な存在。中国ではラーメンにとどまらずその他の日本食も提供している。

 以上が記事のすべてだが、中国では年末のボーナスが1カ月分支給されるのが一般的なので、この青年の年収は13万元(約162万5000円)ということになるだろう。上述したように上海市における労働者の平均年収は4万6757元(約58万5000円)であるから、この青年の年収は平均の約3倍ということになる。月給が1万元ということは、外資系企業の副科長(=副課長)クラスの役職で、年齢は恐らく30歳前後と思われる。これだけ恵まれた収入を得ているにもかかわらず、彼の生活は余裕があるようには見えないのである。年収13万元の彼でさえもこれだけ慎ましい生活をしているとすれば、平均年収4万6757元の人々がどれほど慎ましい生活を余儀なくされているか想像ができよう。

 この青年が上海市の生まれで上海戸籍を持ち、両親が住宅を所有していれば、恐らく今でも両親の家に住んで住宅費の1500元を節約できるだろうし、里帰り費用の月420元や“档案”・“戸口”管理費の45元も必要ないことになる。そうすれば毎月約2000元の支出が不要となる訳で、これを出来る限り貯金に回せば、将来住宅を購入する際の頭金を蓄えることも可能となるだろう。地方出身者が故郷を遠く離れた大都会に住むことによって、大都会の地元の人々に比べて大きなハンデを抱えるのは致し方ないことかもしれない。

 彼も昇進によって賃金が上昇するだろうし、結婚して夫婦共働きをすることにより妻の収入が加わって家庭全体の収入は増加するだろう。しかし、その後に待っているのは住宅購入による住宅ローンの返済であり、それに生まれてくる子供(一人子政策で1人だけかもしれないが)の養育費や教育費などが追加される。余裕のある生活が送れるようになるのは相当先のことになりそうである。それにしても毎月600元を両親に仕送りしているのは立派である。ただし、これは中国では当たり前のことなので、ほめる必要はないのだが、親不幸な筆者には偉いと思える。

 2010年に日本を抜いて世界第2位の経済大国となった中国は表面的には繁栄を謳歌しているように見える。2012年1年13日付の“人民網(人民ネット)”は、「2011年12月末時点で、中国ぜいたく品市場の年間消費額(自家用のジェット機、船舶、高級車の消費を除く)は126億ドルに上り、世界全体の28%を占め、中国はすでに世界最大のシェアを誇るぜいたく品消費国家となった」という世界ぜいたく品協会(World Luxury Association)の公式報告を報じた。しかし、ぜいたく品を購入できる階層が全国民に占める割合はそれほど多くはなく、大多数の庶民はぜいたく品とはほとんど無縁の生活をしているのが実態である。富裕階級と庶民との間にある大きな所得格差をすこしでも早く是正して、庶民が世界第2位の経済大国を実感できるようにすることが中国政府に求められている。

(北村豊=住友商事総合研究所 中国専任シニアアナリスト)