2012年8月7日火曜日

■【コラム】 昆虫を肉の替わりに食べる時代が来るかも…食料価格の高騰で

【コラム】 昆虫を肉の替わりに食べる時代が来るかも…食料価格の高騰で
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0807&f=column_0807_051.shtml
2012/08/07(火) 17:50

 米国で50年に1度と言われる大干ばつが発生している。大干ばつの影響で米国では農産物の収穫量が大幅に減少すると同時に、価格が高止まりしているほか、農産物をエサとする畜産業も減産を余儀なくされている。これに関連して、学者からは「将来的には昆虫がタンパク源になる」可能性が指摘されている。中国新聞社が報じた。

 干ばつが起こる一方で、地球規模では人口の増加が続いており、また温暖化など環境の変化によって、農作物の価格は値上がりを続けている。オランダ・ワーゲニンゲン大学の研究によれば、昆虫には肉類よりも豊富なタンパク質が含まれており、「昆虫の飼育コストはウシの飼育よりも安価だ」という。

 昆虫の飼育は大規模な水資源も不要であるほか、食用が可能な昆虫は世界中に1400種ほどもいるらしく、オランダ政府は100万ユーロ(約9703万円)を投資して昆虫を食品にすべく力を注いでいる。

 食品として利用されている昆虫はすでに数多く存在する。アフリカではバッタや毛虫が貴重なタンパク源として食べられているほか、日本にも珍味として「イナゴ食」や蜂の子を食べる地方もある。また宇宙開発分野においても、長期の有人宇宙活動における貴重なタンパク源として、カイコを宇宙食に応用することが研究されているなど、昆虫食の可能性について注目されている。

 今後も食品価格の上昇が続けば、将来スーパーでさまざまな食用昆虫が普通に店頭に並び、消費者がその日のレシピに悩みながら購入する、そんな光景が当たり前になる日が来るかもしれない。


写真リンク



0 件のコメント:

コメントを投稿