2011年11月30日水曜日
■「面白い恋人」vs「白い恋人」から、コンプライアンスを考える
「面白い恋人」vs「白い恋人」から、コンプライアンスを考える
http://www.insightnow.jp/article/6904
5.05,6942011年11月29日 10:51
この紛争を、「そう、うるさいこと言わずに」「まあ、いいじゃないの」と笑って見ている人も多いと思う。確かに、オリンパスや大王製紙に比べれば額も微々たるものだし、パロディーの笑えるネーミングについて大真面目になって争っている絵も、それこそ“面白い”。しかし・・・。
吉本興業が「面白い恋人」の販売に当たって、「白い恋人」側と一切の協議をしていなかったと知って、かなりの違和感を覚えた。多くの人は、両者で話し合いがあって、ブランド使用料くらいは払っているものと思っていたのではないだろうか。でなければ、中国のひどい商標権侵害と何も変わらない。「白い恋人」側が、「商品名も『面』の字が入っているだけでほぼ同じ。パッケージも背景の色彩や、模様となっているリボンの形状、文字やイラストなどもそっくり。」と提訴の理由を発表しているが、誰が見てもその通りだろうと思う。
私自身、毎週新喜劇を楽しんでいるし、タレントさん達も大阪の人達に本当に愛されている。芸能に対する大きな功績は否定しようもなく、関西での企業としての存在感は立派なものである。一方で吉本興業は、これまでも経営をめぐる創業者一族との争いや、タレントと暴力団との関係など、様々なスキャンダルが報じられてきた。吉本は事実無根としており、大メディアもそういう報道は行わないが、テレビ局と持ちつ持たれつの関係にある以上それは当然で、週刊誌の内容も大きくはずしていないだろうとも思える。いずれにしても、今回の件も含めて、上場企業としてはその企業統治に疑問符をつけざるをえない。
そもそも、吉本興業は、タレントの派遣業あるいは番組制作請負業である。普通の人材派遣業や請負業より儲かるのは、派遣(使用)する人材の単価が高く、人件費や労務管理・福利厚生にかかるコストがそれに対して安いからだ。ただし、普通の人材派遣業や請負業に比べるとパイが限られている。テレビやラジオがお笑い一色になることもないし、お笑いイベントが劇的に増えるはずもないので、これ以上は大きな成長は望みにくい。人材派遣・番組制作請負では、そろそろ限界が来ている。しかしながら上場してしまっているので、株主からは常に成長が求められる。従って、人材派遣業以外の収益源を早期に作り上げないといけない、という状況にあるのである。
劇場の建て替えなどで不動産賃貸業へ進出したし、お笑いコンテンツのネット配信や輸出を試み、様々な商品を吉本ブランドで販売することにも以前から取り組んでいる。ただ、それらのいずれも好調とは言いがたいのが実際のようだ。今回の一件は、新規事業がうまくいかない焦りや危機感が背景にある。その中で、大阪的な軽いノリでやってみたうちの一つが、たまたま当たってしまったので、そのまま拡販を図っていたということなのだろうが、「白い恋人」側がどう思うかという発想がなかったのが驚きである。それが、吉本の企業体質なのだろう。
この紛争を、「そう、うるさいこと言わずに」「まあ、いいじゃないの」と笑って見ている人も多いと思う。確かに、オリンパスや大王製紙に比べれば額も微々たるものだし、パロディーの笑えるネーミングについて大真面目になって争っている絵も、それこそ“面白い”。しかし、「白い恋人」の製造・販売者にとっては全然笑えるものではなく、商標権侵害の可能性あり、ということに気づかなかった、あるいは無視していた吉本興業を、コンプライアンスの観点から他山の石とすべきであろうと思う。社会の様々な人達の視点から見て、自社のやっていることが適切か、受け入れられるかどうかを考えることこそ、コンプライアンスなのである。
■ポケットに100元札をーー悪化する北京タクシー事情
ポケットに100元札をーー悪化する北京タクシー事情
http://www.newsweekjapan.jp/column/furumai/2011/11/post-420.php
2011年11月30日(水)07時08分 ニューズウィーク
日曜夜11時半の北京空港第2ターミナル。タクシー乗り場で並んでいたら、いやな光景を目にした。
カートいっぱいの荷物を持った南米人らしき人が、乗客にタクシーを振り分けている係員や周囲の運転手に乗り場の向こうに停まっている小型バンへと誘導されている。明らかに本人はバンではなくてタクシーがいい、というそぶりを見せるが、周囲はそんなに荷物を持っているならあっちに乗るべきだと言わんばかりにバンを指差し、客待ちをしているほかのタクシー運転手も知らんぷりだ。
ふっとそばに目をやると、列の前のほうで今乗客を乗せたばかりのタクシーがさっと列の後方そばに車を停めたかと思うと、運転手がなにやら叫んだ。すると並んでいた一人がそれに応え、荷物を運転手に手渡して道路を隔てる柵を乗り越えて車に乗った。いわゆる「拼車(ぴんちゃー)」、相乗りだ。しかし、この場合先に乗っていた客が自主的にそれを求めたのではなく、運転手がそれを強要したようだ。
とたんに、北京に戻ってきたな、と実感した。まぁどこの国でも空港には白タクが待ち構えているし、北京だってつい10年ほど前にはタクシー乗り場に着くまでに白タクがわさわと声をかけてきた。しかし、そんな白タクでも値切り倒したりしなければそこまで強引に客に相乗りさせることはなかった。それを昨今では営業許可を持つ正規のタクシーがやるようになってしまった。さらに、初めて北京に到着してそれに眉をひそめた人は翌日あたりに気づくだろう、それが空港だけではなく街中でも普通の光景になってしまっていることを。
今や北京では、急いでいるとき、出退勤時間のラッシュアワー、繁華街やメインストリート、そして寒さや宵闇の中で困っているときに、タクシーを捕まえるのに大変な苦労を要する。週末の夜に人出でにぎわう三里屯あたりでは更けゆく夜を楽しむ人と、路上でタクシーを待っている人の数が同じくらいになり、待ちくたびれて路上で口論を始めるカップルさえ現れる。なぜ、確実に客が見込める繁華街や時間帯にタクシーが現れないのか? タクシーは一体どこへ消えてしまうのか?
「おれはラッシュアワーの時間には車を出さない。メシを食って時間をつぶす」と、ある運転手は言った。出退勤時間のオフィス街はタクシーどころか自家用車、営業車、バスが集中してごった返し、道を広げただけで効率的には作られていないメインストリートが右折、左折、割り込み、逆行する車でにっちもさっちもいかなくなる。そんな時に、いつもだったら基本料金の10元で行けるような目的地の客を乗せるとどうなるか。
「ラッシュに巻き込まれたもう終わり。1時間かかったとしても待ち時間代を入れて20元にもなりゃしない。でも、1時間ふかしていたらガソリン代30元が軽く飛ぶ。割に合わないから車は出さない」というのが運転手の言い分だ。それでもタクシー待ちの客の多さに目をつけて車を走らせた運転手は見も知らない客たちを勝手に詰め込んで走る。もちろん先に乗った客は運転手が相乗り客を物色する間、おとなしくそれに付き合わされる。やっと捕まえたその車を「ほかを探しな」と降ろされてしまうのがわかっているからだ。そんなことが街中のメインストリートで今や普通に起こっている。
運転手が「ワル」なのか? 確かに乗客に有無を言わせずに目的だけ達すればいいだろ、といった態度はどうみてもサービスなんてものじゃない。ただ中国ではタクシーに限らず、レストランのウェイトレスでも、デパートの売り子でも、サービス業はいまだに「目的ありき」で投げやりで、そこで示す態度や応対など次の次であることの方がほとんど。だからと言って、地下鉄にも乗らず、バスのすし詰めも勘弁、だからこそタクシーを選んだ乗客にとって運転手だけ儲かるシステムの勝手な相乗りを楽しめるわけがない。
だが、そんな「詰め込み」営業の裏にはタクシー会社と運転手が固定した上納金で結ばれているという関係がある。その上納金は一般的な北京のタクシー車両だと1か月5千元(約6万円)かかる。ガソリン代は100%運転手持ちで、事故を起こせば事故車の修理代もすべて運転手持ち。代車なんてありえないからその間無収入となり、だからといって上納金は減額されることはない。完全に運転手の「個人負担」の業界なのだ。
しかし、負担は個人でも、タクシーの個人営業は認められていない。タクシーとして営業するためにはいくつかあるタクシー会社の傘下に入って決められた上納金を支払ってのみ許される。その他はすべて白タク(中国語では「黒車」。ややこしい)である。つまり客を乗せて走って得た収入のうち、事故さえ起こさなければ上納金とガソリン代を支払えばまるまる運転手の収入となる。
北京の初乗り料金は3キロ10元(約130円)で、5年ほど変わっていない。しかし、物価はここ5年で激増したし、ガソリン代は社会主義下で市民生活への影響を考えて抑えられているとはいえ、じりじりと国際価格との調整が進められる。3キロを超える利用の場合は乗車料金に燃料補助費を支払うという規定ができたが、それでも現在わずか2元(30円弱)。そして前述したようにわずか10元程度だからと近場への乗り捨てに多用されて1時間も渋滞にはまった日には...という状況が起こる。そうして、乗客だけではなくタクシーの運転手にも、交通ピーク時の渋滞リスクを避けたいという傾向が生まれたというわけだ。
ならばなぜ夜の繁華街でも車が見つからないのか。前述の運転手は言った。「夜中に足がないからと変な郊外まで行って乗り捨てられると、また戻ってくるまでにガソリンを使う。郊外に行ってもせいぜいが30元程度の収入だし、それじゃ割に合わない。だからどこまで行くのかわからない客を乗せることになりやすい夜より、早めに寝て朝に備えて街中へ出勤する出勤客を狙うのさ」
さらに早朝に車を出してひと仕事し、出勤ピークは朝食をゆっくりとってやり過ごしてからまた街中を流すという「効率」を選ぶ運転手もいるそうだ。
交通渋滞とガソリン高。問題はそれだけのようにも思えるが、運転手と話をしているとよくわかる。彼らには「保障」がまったくないのである。事故に遭おうと(それが自分の責任でなくても)、車が故障しようと(修理代も運転手持ち)、さらにはさまざまな理由で収入が不安定になろうとも、車を走らせるにはまずガソリン代がいる。そしてその前に、タクシー会社に上納金を払わなければならない。人身事故を起こされても、会社からは運転手にはなんの保障もない...つまり、使い捨てなのだ。だから、彼らは息せき切るように金儲けの効率と手段になだれ込む。自分が損を抱え込むことは絶対にしない。
だからと言って、タクシー業界の名誉のために温情あるタクシー会社は出現しない。なぜかというと、このタクシー会社は政治的トップの利権で成り立っており、新たなタクシー会社の参入を拒絶し、個人への営業認可導入を政治力で阻止し、座っていても上がってくるタクシー1台につき5千元の上納金を「享受」しているのである。
そんなタクシーを嫌って北京はますますマイカー族が増えている。昨年から自家用車への購入制限が敷かれたが、それでもやはり車を手放す人よりも買う人が増えるのは当然だろう。そうして路上はますます混雑し、タクシーの運転手はますますそこを回避するようになる。
この国では都会のどまん中でタクシーがつかまらない。路線は増えてきたけれど、中途半端な距離を走る地下鉄は巨大な街の足にはなりにくく、ほこりっぽくてぎゅう詰めのバスはおしゃれして出かける人たちには見向きもされない。そうしてやっと捕まえたタクシーには吹っかけられるか、無理やり相乗りさせられる。わたしも夜半に空港に迎えに来てくれるように頼んであったタクシーの運転手にすっぽかされた。最後にその時乗った運転手が教えてくれた。もし、どうしてもタクシーを捕まえたければ、道端に立って100元札を振るといいよ、と。
北京においでのみなさん、ポケットに小銭を、どころか、ポケットに札束を、ですぞ。
http://www.newsweekjapan.jp/column/furumai/2011/11/post-420.php
2011年11月30日(水)07時08分 ニューズウィーク
日曜夜11時半の北京空港第2ターミナル。タクシー乗り場で並んでいたら、いやな光景を目にした。
カートいっぱいの荷物を持った南米人らしき人が、乗客にタクシーを振り分けている係員や周囲の運転手に乗り場の向こうに停まっている小型バンへと誘導されている。明らかに本人はバンではなくてタクシーがいい、というそぶりを見せるが、周囲はそんなに荷物を持っているならあっちに乗るべきだと言わんばかりにバンを指差し、客待ちをしているほかのタクシー運転手も知らんぷりだ。
ふっとそばに目をやると、列の前のほうで今乗客を乗せたばかりのタクシーがさっと列の後方そばに車を停めたかと思うと、運転手がなにやら叫んだ。すると並んでいた一人がそれに応え、荷物を運転手に手渡して道路を隔てる柵を乗り越えて車に乗った。いわゆる「拼車(ぴんちゃー)」、相乗りだ。しかし、この場合先に乗っていた客が自主的にそれを求めたのではなく、運転手がそれを強要したようだ。
とたんに、北京に戻ってきたな、と実感した。まぁどこの国でも空港には白タクが待ち構えているし、北京だってつい10年ほど前にはタクシー乗り場に着くまでに白タクがわさわと声をかけてきた。しかし、そんな白タクでも値切り倒したりしなければそこまで強引に客に相乗りさせることはなかった。それを昨今では営業許可を持つ正規のタクシーがやるようになってしまった。さらに、初めて北京に到着してそれに眉をひそめた人は翌日あたりに気づくだろう、それが空港だけではなく街中でも普通の光景になってしまっていることを。
今や北京では、急いでいるとき、出退勤時間のラッシュアワー、繁華街やメインストリート、そして寒さや宵闇の中で困っているときに、タクシーを捕まえるのに大変な苦労を要する。週末の夜に人出でにぎわう三里屯あたりでは更けゆく夜を楽しむ人と、路上でタクシーを待っている人の数が同じくらいになり、待ちくたびれて路上で口論を始めるカップルさえ現れる。なぜ、確実に客が見込める繁華街や時間帯にタクシーが現れないのか? タクシーは一体どこへ消えてしまうのか?
「おれはラッシュアワーの時間には車を出さない。メシを食って時間をつぶす」と、ある運転手は言った。出退勤時間のオフィス街はタクシーどころか自家用車、営業車、バスが集中してごった返し、道を広げただけで効率的には作られていないメインストリートが右折、左折、割り込み、逆行する車でにっちもさっちもいかなくなる。そんな時に、いつもだったら基本料金の10元で行けるような目的地の客を乗せるとどうなるか。
「ラッシュに巻き込まれたもう終わり。1時間かかったとしても待ち時間代を入れて20元にもなりゃしない。でも、1時間ふかしていたらガソリン代30元が軽く飛ぶ。割に合わないから車は出さない」というのが運転手の言い分だ。それでもタクシー待ちの客の多さに目をつけて車を走らせた運転手は見も知らない客たちを勝手に詰め込んで走る。もちろん先に乗った客は運転手が相乗り客を物色する間、おとなしくそれに付き合わされる。やっと捕まえたその車を「ほかを探しな」と降ろされてしまうのがわかっているからだ。そんなことが街中のメインストリートで今や普通に起こっている。
運転手が「ワル」なのか? 確かに乗客に有無を言わせずに目的だけ達すればいいだろ、といった態度はどうみてもサービスなんてものじゃない。ただ中国ではタクシーに限らず、レストランのウェイトレスでも、デパートの売り子でも、サービス業はいまだに「目的ありき」で投げやりで、そこで示す態度や応対など次の次であることの方がほとんど。だからと言って、地下鉄にも乗らず、バスのすし詰めも勘弁、だからこそタクシーを選んだ乗客にとって運転手だけ儲かるシステムの勝手な相乗りを楽しめるわけがない。
だが、そんな「詰め込み」営業の裏にはタクシー会社と運転手が固定した上納金で結ばれているという関係がある。その上納金は一般的な北京のタクシー車両だと1か月5千元(約6万円)かかる。ガソリン代は100%運転手持ちで、事故を起こせば事故車の修理代もすべて運転手持ち。代車なんてありえないからその間無収入となり、だからといって上納金は減額されることはない。完全に運転手の「個人負担」の業界なのだ。
しかし、負担は個人でも、タクシーの個人営業は認められていない。タクシーとして営業するためにはいくつかあるタクシー会社の傘下に入って決められた上納金を支払ってのみ許される。その他はすべて白タク(中国語では「黒車」。ややこしい)である。つまり客を乗せて走って得た収入のうち、事故さえ起こさなければ上納金とガソリン代を支払えばまるまる運転手の収入となる。
北京の初乗り料金は3キロ10元(約130円)で、5年ほど変わっていない。しかし、物価はここ5年で激増したし、ガソリン代は社会主義下で市民生活への影響を考えて抑えられているとはいえ、じりじりと国際価格との調整が進められる。3キロを超える利用の場合は乗車料金に燃料補助費を支払うという規定ができたが、それでも現在わずか2元(30円弱)。そして前述したようにわずか10元程度だからと近場への乗り捨てに多用されて1時間も渋滞にはまった日には...という状況が起こる。そうして、乗客だけではなくタクシーの運転手にも、交通ピーク時の渋滞リスクを避けたいという傾向が生まれたというわけだ。
ならばなぜ夜の繁華街でも車が見つからないのか。前述の運転手は言った。「夜中に足がないからと変な郊外まで行って乗り捨てられると、また戻ってくるまでにガソリンを使う。郊外に行ってもせいぜいが30元程度の収入だし、それじゃ割に合わない。だからどこまで行くのかわからない客を乗せることになりやすい夜より、早めに寝て朝に備えて街中へ出勤する出勤客を狙うのさ」
さらに早朝に車を出してひと仕事し、出勤ピークは朝食をゆっくりとってやり過ごしてからまた街中を流すという「効率」を選ぶ運転手もいるそうだ。
交通渋滞とガソリン高。問題はそれだけのようにも思えるが、運転手と話をしているとよくわかる。彼らには「保障」がまったくないのである。事故に遭おうと(それが自分の責任でなくても)、車が故障しようと(修理代も運転手持ち)、さらにはさまざまな理由で収入が不安定になろうとも、車を走らせるにはまずガソリン代がいる。そしてその前に、タクシー会社に上納金を払わなければならない。人身事故を起こされても、会社からは運転手にはなんの保障もない...つまり、使い捨てなのだ。だから、彼らは息せき切るように金儲けの効率と手段になだれ込む。自分が損を抱え込むことは絶対にしない。
だからと言って、タクシー業界の名誉のために温情あるタクシー会社は出現しない。なぜかというと、このタクシー会社は政治的トップの利権で成り立っており、新たなタクシー会社の参入を拒絶し、個人への営業認可導入を政治力で阻止し、座っていても上がってくるタクシー1台につき5千元の上納金を「享受」しているのである。
そんなタクシーを嫌って北京はますますマイカー族が増えている。昨年から自家用車への購入制限が敷かれたが、それでもやはり車を手放す人よりも買う人が増えるのは当然だろう。そうして路上はますます混雑し、タクシーの運転手はますますそこを回避するようになる。
この国では都会のどまん中でタクシーがつかまらない。路線は増えてきたけれど、中途半端な距離を走る地下鉄は巨大な街の足にはなりにくく、ほこりっぽくてぎゅう詰めのバスはおしゃれして出かける人たちには見向きもされない。そうしてやっと捕まえたタクシーには吹っかけられるか、無理やり相乗りさせられる。わたしも夜半に空港に迎えに来てくれるように頼んであったタクシーの運転手にすっぽかされた。最後にその時乗った運転手が教えてくれた。もし、どうしてもタクシーを捕まえたければ、道端に立って100元札を振るといいよ、と。
北京においでのみなさん、ポケットに小銭を、どころか、ポケットに札束を、ですぞ。
■韓国伝統織物、韓山モシもユネスコ無形文化遺産に登録
韓国伝統織物、韓山モシもユネスコ無形文化遺産に登録
http://japanese.joins.com/article/990/145990.html?servcode=400§code=400
2011年11月29日11時17分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
韓国のテッキョンと綱渡り、そして伝統織物の「韓山(ハンサン)モシ」が28日にユネスコ無形文化遺産に登録された。
文化財庁はこの日インドネシア・バリで行われた第6回ユネスコ無形文化遺産委員会で韓国が申請した6件のうちこれら3件が登録されたと明らかにした。テッキョンと綱渡りは事前審査段階ですでに「登録勧告」の判定を受け登録が確実視されていた。しかし事前審査で「登録後に遺産の真正性維持のための別途の措置がない」という理由で「登録保留」の判定を受けた韓山モシが本会議で劇的に目録に追加された。
韓国はこれで宗廟(チョンミョ)祭礼と宗廟祭礼楽、パンソリ、江陵(カンヌン)端午祭、カンガンスルレ、男寺党ノリ、霊山斉(ヨンサンジェ)、済州(チェジュ)チルモリ堂燃燈クッ、処容舞(チョヨンム)、歌曲、大木匠(テモクジャン)、鷹狩りに続き14件の無形文化遺産を保有することになった。特にテッキョンは世界の伝統武芸で初めて無形文化遺産となり意味深い。中国のカンフーは過度に商業化されたなどの理由から登録が保留された。
重要無形文化財58号の綱渡り芸能保有者キム・テギュンさん(44)は、「国ごとに綱渡りが存在するが韓国の綱渡りが登録されたのは美学的観点から公演芸術と評価されたもので意味が大きい」と話した。
■BIGLOBE、春休みにあわせ特集-家族向けと学生向けで
■BIGLOBE、春休みにあわせ特集-家族向けと学生向けで
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51361
2011年11月30日(水)
BIGLOBE(ビッグローブ)は11月28日から、家族向けと学生向けの海外旅行特集を開始した。
家族向けの「春休みに行く海外旅行特集」と、学生向けの「卒業旅行特集2011-2012」で、旅行比較サイト「旅比較ねっと」のアクセス数が多かった国をピックアップ。
家族向けと学生向けに分けてそれぞれ10ヶ国を紹介し、各観光スポットやその国の気候、旅行の仕方などのポイントも掲載するほか、旅行の検索や予約では「ファミリールームに泊まる」「学生さん限定プラン」などのテーマを用意し、テーマから検索予約をできるようにした。
また、旅行会社3サイトが提供する約21万軒の海外ツアーから、こだわり条件で検索し、予約ができるようにしている。
■旅行情報収集時のスマートフォン利用は7割-ビッグローブ調査
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50907
2011年10月27日(木)
ビッグローブが旅行比較サイト「旅比較ねっと」で実施した、旅子情報収集時の携帯端末での利用動向調査で、スマートフォン(スマホ)利用者の75%が旅行情報を収集していると回答した。携帯電話利用者は35%となっており、携帯端末によって倍以上の差が生じていることが分かった。
旅行情報の収集内容としては「交通機関」が最も多く、スマホ利用者は48%、携帯電話利用者は20%。次いで「観光スポットや食事などの観光地」で、スマホ利用者は40%、携帯電話が17%。「宿・ホテルの口コミ収集」「旅行プランの価格情報」は、スマホ利用者は約30%だが、携帯電話利用者は約10%にとどまった。
このほか、旅行中のスマホの使い方では「カメラアプリで写真撮影」と「交通情報アプリで移動情報の閲覧」がそれぞれ19%と最も多く、「パソコン用サイトで情報検索、閲覧」が18%で続いた。ダウンロードするアプリは「交通情報アプリ」が39%、「グルメ検索アプリ」30%、「旅行予約アプリ」28%、「観光情報アプリ」12%。「外国語アプリ(翻訳など)」10%、「為替計算アプリ」9%など、海外旅行での利用もうかがえる。
スマホを利用して旅行中に変わったこととしては「ナビのアプリで目的地に迷わず、人に聞かなくても行けるようになった」「地図や路線などを積極的に検索するようになり、行動がスムーズになった」など、調べやすく利便性が高まったことへのコメントが多かった。
■JTB西日本、堺の魅力を再発見-エースでパワースポットを巡る旅
JTB西日本、堺の魅力を再発見-エースでパワースポットを巡る旅
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51360
2011年11月30日(水)
JTB西日本は先ごろ、エースJTB(関西発)日帰りバス旅行「堺の遠足 第3弾」を発売した。2008年度から実施する、堺の歴史や文化、伝統産業に触れる日帰りバス旅行のシリーズで、過去2回では約200名の集客があった。
今回は「パワースポット」をテーマに設定。方災除けパワーの「方違神社」や、功徳パワーの「薫主堂」、魔除パワーの「水野鍛錬所」、蘇りパワーの「妙國寺」を訪問。また、堺の名物のアナゴで「アナゴづくし」の昼食を提供する。設定日は11月20日から2012年3月25日の毎週日曜日、祝日(1月1日、2日を除く)で、旅行代金は1人あたり5900円。今年度は150名の集客を目標としている。
■アメリカン航空、破産法申請-運航継続、取引先の支払も維持
アメリカン航空、破産法申請-運航継続、取引先の支払も維持
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51359
2011年11月30日(水)
アメリカン航空(AA)の親会社であるAMRコーポレーションは11月29日、日本の民事再生法に当たるチャプター11(連邦破産法11章)の適用を申請したと発表した。AAはこれまで、米系大手航空会社としては唯一、チャプター11の適用を申請せずにきていたが、景気や燃油費の高騰などにより2010年は15億米ドル、2011年は4億7000万米ドルの赤字を計上していた。
AAでは、今回の申請は航空業界における競争力強化と長期的な存続のために決定したと説明。チャプター11の適用下でも、AAとアメリカン・イーグル(MQ)の運航は問題なく継続すると強調しており、予約受付、顧客対応、マイレージプログラム、アドミラルズクラブのサービスも平常通り続けるという。ウェブ上では今回の申請に関して、想定される疑問に対する回答も用意している(次ページ参照)。
AMRとAAのCEOと社長を務めるトーマス・ホートン氏は発表の中で、「難しい決断であったが、必要不可欠であり進むべき正しい道」であるとコメント。過去にチャプター11を申請した競合他社と比較してコスト構造が不利であったとし、今回の申請によりコスト構造や運航効率、財務体質の課題を克服し、「より経営効率が高く、財務的に強固で、競争力の高い航空会社になる」とした。
さらに、非拘束の現金と短期投資を合計41億米ドル保有しているとし、通常運航による収益も含めて、取引先に対して適時全額を支払うのに十分な額だと強調した。実際に、過去にチャプター11を申請したデルタ航空(DL)、旧ノースウエスト航空、ユナイテッド航空(UA)、コンチネンタル航空(CO)、USエアウェイズ(US)の例を見ると、少なくとも旅行者には大きな影響は出ないと考えられる。
なお、ワンワールドのパートナー航空会社であり、太平洋路線で共同事業を展開する日本航空(JL)は、ウェブ上で「アメリカン航空は米国ニューヨーク州の裁判所に連邦破産法11条の適用申請を発表いたしましたが、本日以降につきましても全便通常運航との連絡を受けております。弊社とアメリカン航空との共同運航便も通常通り運航予定ですので、ご利用をお待ち申し上げております」と案内している。
▽アメリカン航空(AA)はウェブ上で下記の点について従来通り継続すると強調している
・安全で信頼性のあるサービスの提供
・平常通りのスケジュールでの運航
・航空券および予約の履行、航空券の交換とリファンドの受付
・マイレージプログラムを含む顧客サービスプログラムの完全な維持、獲得済みマイルとエリートステータスの保全
・アドミラルズクラブ会員とその他の対象顧客によるアドミラルズクラブの利用、及び類似のサービスの提供
・ワンワールドの重要なメンバーとしての在籍、コードシェア契約
・従業員に対する賃金支払いや医療保険、休暇など福利厚生の提供
・取引先への支払い
▽アメリカン航空ウェブサイト「Information about American's Chapter 11 Reorganization」
http://www.aa.com/restructuring (英語)
▽アメリカン航空ウェブサイト「Court Documents and Claims Register」
http://www.amrcaseinfo.com/
▽日本航空ウェブサイト「アメリカン航空便は全便通常どおり運航予定です」
https://www.jal.co.jp/other/info2011_1129_02.html
■中国国際航空、無線LAN搭載、機内エンターテイメントから
中国国際航空、無線LAN搭載、機内エンターテイメントから
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51315
2011年11月27日(日)
中国国際航空(CA)はこのほど、中国の航空会社としては初めて、中国民用航空局から機内WiFiサービスの認可を受けたと発表した。まずはノートパソコンやタブレットPCなどで映画、ゲーム、音楽などのコンテンツや、旅行情報、ショッピング、ホテル予約、レンタカー予約、旅客同士のチャット機能などのサービスを利用できるようにし、将来的にインターネット接続サービスを提供する。
最初の搭載機材はボーイングB737-800型機で、すでに北京/成都間の路線で試験運用を開始。試験運用は12月31日まで続け、その後他の路線へ拡充して将来的には全便で利用できるようにする計画だ。
■中国国際航空、10月の国際線旅客は7.8%増、利用率は微減に
中国国際航空、10月の国際線旅客は7.8%増、利用率は微減に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51333
2011年11月30日(水)
中国国際航空(CA)の2011年10月の運航実績で、国際線の旅客数は前年比7.8%増の60万3000人となった。座席供給量を表す有効座席キロ(ASK)は15.2%増としたのに対し、旅客輸送量を表す有償旅客キロ(RPK)は12.0%増となり、ロードファクターは2.2ポイント減の78.7%となった。
このほか国内線は旅客数が346万9000人で、ASKが1.8%増、RPKが1.6%増、ロードファクターが0.1ポイント減の85.2%。また、香港、マカオ、台湾のリージョナル路線は旅客数が11.2%増の15万9000人、ASKが7.8%増、RPKが13.8%増となり、ロードファクターは4.3ポイント増の81.4%となった。
■訪日旅行、各国市場の現状-回復の見込みを探る
訪日旅行、各国市場の現状-回復の見込みを探る
http://www.travelvision.jp/event/detail.php?id=51363
VJトラベルマートより
2011年11月30日(水)
11月22日から23日まで開催された観光庁主催の商談会「VISIT JAPAN トラベルマート(VJTM)2011」では、バイヤーが23ヶ国・地域から253名、海外メディアが15ヶ国・地域から28名、373の出展社が参加し、会場を賑わせた。このような厳しい年のVJTMに、253名ものバイヤーが集まったことは心強い。デスティネーションとしての日本の復活、発展への希望の光が見えるが、VJTMに参加したバイヤーは現状をどう見ているのだろうか。
回復は市場、旅行形態でばらつき
団体客の減少と顕著なFIT増加
震災直後の状況について聞くと、案件の100%近くがキャンセルとなったと話すバイヤーがほとんど。しかし、現在の回復状況については市場や旅行形態別で大きくばらつきが見られる。
中国本土や台湾のバイヤーに話を聞くと、前年比70%減から50%減まで回復したという回答が多かった。いずれも団体旅行を主に扱うバイヤーだ。しかし、上海実華国際旅行社の日本・韓国マネージャー、沈逸氏は「団体ツアーは80%減だが、実はFITは20%増。福岡、大阪、北海道、沖縄のFITが増えている」傾向があるという。
他の地域でもFITの伸びが見られる。米国カリフォルニア州のワールド・トラベラーズ・クラブのプレジデント、カウシック・セン氏は「全体としては40%減の落ち込み。団体が80%減でFITが20%減にまで回復した」という。
また、シンガポールのH.I.S インターナショナルトラベルのビジネス・ディベロップメント・マネージャー、ウェイン・パン氏によると、同社では30%減まで回復したが、やはりグループは減り、FITが増えたという。その理由として、パン氏は「グループは家族単位での参加者が多いため、家族ぐるみで話し合い、結局行かないという結論に達するのでは。FITは2人など少人数での旅行なので行きやすいのだろう」と見ている。
確かに、家族、友人などより多くの関係者と相談する機会が増える団体旅行は厳しい状況なのだろう。日本行きの教育旅行に特化したオーストラリアのサイゼン・ツアーズの共同マネージングディレクターであるロンデル・ヘリオット氏は、学校だけでなく親の説得が必要な修学旅行という性質上、回復は遅く、現在は前年比で5%にとどまっている。ただし、「現在、見積もり依頼は元通り」で、すでに来年の9月のブッキングも入っている。徐々に回復の兆候が表れはじめたようだ。
原発の影響は一部で解消されず
不信感の払しょくを
しかし、一方で少人数グループを取り扱うイタリアのイル・ビアッジオのピエラ・トルチオ氏は「震災後、地震を理由にキャンセルする顧客はいなかったが、原発問題が浮上してからキャンセルが相次いだ」という。いまだにイタリアでは原発を恐れる人が多く、トルチオ氏自身も「なぜ日本に行くのか」と友人にいわれたそうだ。現在は訪日旅行の問い合わせ自体は増えているが、ブッキングには結びついていない。
原発の影響をほかのバイヤーにも聞いたところ、「原発の不安からいまだに関西以西にしか顧客が戻っていない」という中国のバイヤーもいた。BtoBで日本のホテルの客室を世界23ヶ国、80拠点で海外の旅行会社やツアーオペレーターに販売している、TUIのアコモデーション部門のHotelbeds Accommodation and Destination servicesのコントラクティング・マネージャーの嶋津尚希氏によると、現在は欧米を中心に、全体的に回復傾向にあるとしつつも「ドイツ、韓国など一部の国ではまだメディアで原発についてネガティブな報道があり、その影響を受けている」という。
トルチオ氏は「原発問題に関するメッセージがクリアではないように思う。日本政府からもっと明確なコミュニケーションがあれば」と感じている。バイヤーだけでなく、日本のセラー側からも「日本政府が安全宣言を出してくれれば」と同様の意見が聞かれた。米国の旅行会社担当者のなかには「国務省が(放射能について)何も発表しないのだから、安全だとみなしている」とポジティブな見方をしているバイヤーもある一方、他のバイヤーからは「日本政府が原発について何か隠しているのではないかという不信感を持つ顧客もいる」という声があることは無視できない。
原発問題より深刻なのは円高
セラーの積極的なプロモーションに期待の声
熱心な商談が繰り広げられた しかし、原発以上に回復を阻害する要因となっているのが、円高だ。今回話を聞いたセラー、バイヤーともに「震災というより円高の影響が大きい」という声が圧倒的に多い。
米国ハワイ州にあるE.S. インターナショナルのツアーマネジャー、サミュエル・クォック氏は「円高だと、旅行者も為替の影響がない国内などに行く」という上に、「わざわざ、今のタイミングで日本に行こうとしない」というのだ。こうした状況では、早期回復にブレーキがかかってしまう。実際、韓国人旅行者を取り扱う日本CHANNEL代表取締役のチェ・インキュ氏は「円高なら、中国など他の近いデスティネーションを選択する」と、競合の中国に旅行者が流れてしまっている現状を明かした。
サイゼン・ツアーズの共同マネージングディレクターであるロンデル・ヘリオット氏 この事態に対処するために、「例えば、懐石料理のかわりにラーメンを食べてもらうなど、コストがよりかからない旅行商品を見つけたい」と工夫に努めるバイヤーがいる。また、プロモーションを求めるバイヤーも少なくはない。シンガポールのウェイン・パン氏は、「航空券やホテルのプロモーションがあれば、料金的な部分がカバーできるので渡航者が増える」というが、その一方で「積極的にプロモーションをかけないところもあるように思う」と指摘する。
VJTM開会式で、海外バイヤー代表挨拶としてサイゼン・ツアーズのヘリオット氏は、「ここに来たのは、日本を顧客に売るのに熱意を持っているから。震災が日本のツーリズムに打撃を与えたことに心を痛めているが、引き続き回復に期待している」と激励の言葉を送った。また、「来年の桜のシーズンを売ることで、回復につなげたい」と前向きな中国の旅行会社の担当者の声もある。こうした熱意や日本への期待に応え、回復の速度を速めていきたい。
開会式、各国の支援への感謝を強調-安全性と送客を訴え
今回のVJTMは、東日本大震災からのインバウンド復興が目的のひとつだ。開会式で挨拶した観光庁長官の溝畑宏氏は「温かな支援により、日本は震災前のように回復しつつある。10月単月では前年比15%減まで回復した。来年は皆様のご支援と日本人の力で驚異的な回復を見せるだろう」と明るい展望を力強く語った。その回復を促進するため、11月から開始された訪日外国人旅行者に対する割引・特典セールである「JAPAN Big Welcome Campaign」や、2012年4月に日本がグローバル・トラベル&ツーリズム・サミットのホスト国となることをピーアールした。
このほか、開会式ではJNTO理事長の松山良一氏や開催地である横浜市市長の林文子氏も、世界中からの支援に対して謝意を表すとともに、バイヤーや海外メディアに対して「日本で経験したことをみなさまの国の人々に伝えてほしい」と、日本が安全で魅力あるデスティネーションであると強調。ただし、松山氏は「日本はある意味まだ回復途上ともいえる。ツーリズムは回復を支える強力な武器である。この苦境を乗り越えるためにも、日本に来てほしいと顧客を説得してほしい」と呼びかけた。
■原発・円高負けぬ、観光業回復兆し-中国人スキーヤーも支え
原発・円高負けぬ、観光業回復兆し-中国人スキーヤーも支え
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVG3D807SXKX01.html
更新日時: 2011/11/30 09:52 JST
11月30日(ブルームバーグ):国内最悪の原子力発電所事故から8カ月。当時臨時の避難所の役割を果たした福島県のスキーリゾートにもようやく活気が戻り始めた。この冬の予約が、震災前の7割程度の水準まで回復すると見込むところも出てきた。
東日本大震災直後には日本を脱出した外国人も多かったが、ホテルや航空会社は今、海外から観光客を呼び寄せる取り組みを展開している。中でも回復をけん引するのは中国人と期待を寄せる。日本政府の統計によると、震災直後の4月の訪日外国人は前年同月比63%減った。10月でもなお同15%減なのに対し、中国人はほぼ前年水準に戻っている。
記録的な円高や経済危機で、欧米人にとって日本観光は割高になっているが、フォー・シーズンズ・ホテルや日本航空など関連業界では、今後のレジャー需要の伸びを見込んで投資を進めている。過去20年間にわたり日本経済の成長率が年率平均1%程度にとどまっている中で、政府が観光や医療・保健も今後の成長分野として位置付けている背景もある。
「地震や津波があってもスピードは緩めない」と話すのは、シンガポールの不動産会社、パシフィック・スター・グループの日本代表取締役、ダン・シーモア氏だ。同社は3月11日の東日本大震災の6日後に、フォーシーズン・ホテルを2013年秋までに京都で開業する計画を発表した。「マーケットは中国人客を中心に必ず伸びていく」と語る。
日本政府観光局によると、10月の香港からの旅行者は前年同月比17%増、台湾からも2.6%増えた。また中国の観光客は4月には5割減ったが、10月はほぼ前年並みとなった。
アジアの旅行客
海外からの観光客はこうしたアジア人が約7割を占め、米国からは9.5%程度。為替相場をみると、円の対ドル相場は年初来7.9%上昇、10月31日に75円35銭を付けたのに対し、人民元に対する上昇率は3.4%とにとどまっており、割高感はドルほどではない。
フォーシーズンズのアジア・パシフィック地域ホテルオペレーション担当社長のクリストファー・ハート氏は「今は円が非常に強いので、短期的には東京は割高になっている」と指摘しながらも、「日本を含めたアジア地域では、旅行者が大幅に増えると誰もがみている」と話す。
原発事故現場に近いリゾートでも回復が見えてきた。長野県軽井沢町に本社を置く星野リゾートは、福島県内で運営するアルツ磐梯スキーリゾートで今シーズン(2011-12年)は、09-10年の6-8割の宿泊客を見込んでいる。同施設は3月20日から避難所として約220人の福島県住民を受け入れた。今シーズンはウェブサイトに積雪量だけでなく放射線量も表示する予定だ。またスキーリゾート3施設を運営する会津高原リゾートは、昨年比で7割の予約が見込めるという。
安全な都市
JTBの子会社、ツーリズム・マーケティング研究所の田中靖主任研究員によると、海外からの訪日旅行客は全体で年末までに震災前の水準に戻る公算で、15年までにはさらに16%増えて1000万人に達する可能性があるという。
北海道大学観光学高等研究センターの臼井冬彦教授によると、今後の訪日客数は、震災や原発事故からあまり影響を受けなかった地域を中心に来年3月ごろから一層の回復に向う可能性があるという。東京や京都、北海道、沖縄などが回復を引っ張るとみる。
北京の中国旅遊研究院によると、今年は前年比15%増の約6500万人の中国人が海外旅行にでかける見込みという。
上海の映像プロダクションでブランディング・マネジャーを務めるダニー・ハオさん(33)は、来年の中国の正月休みに日本を10日間旅行する計画を立てている。大阪や神戸、奈良など関西地域を訪ねるという。原発事故の影響についてハオさんは電話取材に「関西は震央から遠いし、日本の友達は状況は人が思うほど悪くないと言っている」という。
人気
パシフィック・スターのシーモア氏によると、同社は今後5年間に日本に7つの新しいホテルを建設する計画だ。リッツカールトンホテルや星野リゾートは、京都や沖縄、富士山周辺で新たな豪華リゾートを建設しており、14年までにすべて開業する予定。
日本航空は豪カンタス航空などと8月に格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンを設立。全日本空輸とマレーシアのエアアジアもLCCを合弁で設立、来年の就航を目指している。
中国最大のインターネット企業、百度が過半数を出資するオンライン旅行サービスQunarによると、訪日中国人数の前年比増加率は10月には1.1%に回復した。同社は電子メールで取材に応じ、「日本を訪れる中国人観光客は6月以降、着実に増加する傾向がみられる」とコメント。「中国人にとって旅行先としての日本の人気はかなり高い」という。
楽観的になれない
もっとも、すべてのホテルが急速な回復を見込んでいるわけではない。福島第一原発から80キロ圏内で東急リゾートサービスが運営するスキーリゾート、グランデコによると、予約はまだ昨年の半分程度の状況だという。
野村総合研究所のシニアコンサルタント、北村倫夫氏は「なぜ楽観的になれるのかその理由が分からない」と指摘する。放射能汚染の懸念や円高の進行などを背景に挙げ、「この時期に日本を訪問したいと考える外国人は多くないのではないか。さらに、欧州債務危機と世界経済への波及の懸念によって、人々は観光を含めた消費に対して悲観的になっていると思う」と話す。
外務省は8月、中国人観光ビザの発給要件の緩和を発表、申請者の職業制限を撤廃したほか、滞在期間も15日から30日に延長した。観光庁は海外の外国人1万人に無料航空券を配る費用を2012年度予算に盛り込むよう要求した。
昨年7月に北京にオフィスを開設し、国内にも中国語で対応できるスタッフを採用している星野リゾートの星野社長は、観光業界の意識が変わると期待する。「かつては何もやらなくてもインバウンドは勝手に増えてきた」が、「これからは新しい魅力を出していく機運が高まっていくと思う」と話している。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 Makiko Kitamura mkitamura1@bloomberg.net; Kathleen Chu in Tokyo kchu2@bloomberg.net;
記事に関するエディターへの問い合わせ先: Andreea Papuc apapuc1@bloomberg.net
更新日時: 2011/11/30 09:52 JST
■アメリカン航空の親会社AMRが破産法適用申請-労使合意できず
■アメリカン航空の親会社AMRが破産法適用申請-労使合意できず(2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVF8966TTDSE01.html
更新日時: 2011/11/30 02:10 JST
11月29日(ブルームバーグ):アメリカン航空の親会社AMRは29日、連邦破産法11条に基づく会社更生手続きの適用を申請した。経費削減のための労使合意に達することができなかったことに加え、航空業界再編の波に乗り遅れアメリカンは世界最大の航空会社から米3位に後退していた。
ニューヨークのマンハッタンの連邦破産裁判所への申請によると、資産は247億ドル(約1兆9200億円)、負債は296億ドル。
航空業界の分析などを手掛けるJLSコンサルティング(ロンドン)のジョン・ストリックランド氏は、破産申請について「痛みを伴うが恐らく必要なことだ」として、「同業他社が通ったプロセスをAMRも経なければならないだろう」と話した。
ジェラルド・アーペイ氏(53)に代わり就任したトーマス・ホートン最高経営責任者(CEO、50)は電話会議で、経費削減に取り組む中で、将来的に人員と運航便数を削減する公算が大きいと語った。ホートン氏はAMRの社長を務めていた。アーペイ氏は引退する。AMRによると、アメリカンと地域航空会社、アメリカン・イーグルの通常の運航は継続し、フリークエント・フライヤー・プログラムも継続される。
決定は全会一致
ホートンCEOによると、取締役会の破産申請の決定は全会一致だった。2001年の米同時多発テロ事件以降、米航空会社は年金や退職者給付の負担を切り離すため相次いで破産申請し債務も再編したが、AMRはこれを回避してきた。同業他社はさらに、合併によって航路網を拡大し収益性が比較的高いビジネス客の取り込みを図った。
アメリカンは06年から、全ての主要な職種の労働組合と交渉を続け、従業員の生産性向上と人件費削減による競争力強化を図ってきた。アメリカンは同業他社に比べ人件費負担が約8億ドル重いとして改善を目指していた。労使交渉は2週間前に行き詰まり、パイロットと客室乗務員、機械工、荷物処理担当者の組合の指導者と会社側は12月6日に政府の仲介者と会う予定になっていた。パイロット組合が11月14日の契約案を組合員の投票にかけず、交渉再開の日付は設定されていなかった。
労組側は03年に破綻回避のために譲歩した年間16億ドルの一部奪還を目指していた。
裁判所の書類によれば、AMRの大口無担保債権者は2014年償還の転換社債の保有者の受託会社であるウィルミントン・トラストなど。破産申請にはアメリカン・イーグル・ホールディングも含まれている。
記事に関する記者への問い合わせ先:Anthony Aarons in London at aaarons@bloomberg.net;Phil Milford in Wilmington, Delaware at pmilford@bloomberg.net
記事に関するエディターへの問い合わせ先:Anthony Aarons at aaarons@bloomberg.net
更新日時: 2011/11/30 02:10 JST
■米AMRとアメリカン航空、連邦破産法11条の適用を申請
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT805146920111129
2011年 11月 30日 02:49 JST
[29日 ロイター] 米アメリカン航空と親会社のAMR(AMR.N: 株価, 企業情報, レポート)は29日、ニューヨーク州の裁判所に連邦破産法11条の適用を申請したと発表した。
アメリカン航空及びアメリカン・イーグル航空は、破産法の適用中も、通常通り運航するという。
AMRの負債総額は295億5000万ドル。資産は約247億2000万ドルだった。同社は手元流動性は41億ドルとしている。
AMRはまた、アーペイ会長兼最高経営責任者(CEO)が退任し、アメリカン航空とAMRの社長を務めるトーマス・ホートン氏がAMRとアメリカン航空のCEOに就任し、社長と会長を兼任すると発表。ホートン新CEOは「すべての労働組合と交渉を開始し、競争力をつけられる水準まで人件費を引き下げたい」と述べた。
AMRによると、米連邦破産法の適用申請による米国外の業務への法的な影響はない。また、DIPフィナンスの手法の導入は検討していない。
アメリカン航空にとり、高水準の人件費が経営の足かせになっていた。同社の人件費の営業費用に占める割合は、これまでに破産法の適用申請を行った、米ユナイテッド航空の親会社ユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングス(UAL)(UAL.N: 株価, 企業情報, レポート)や、米デルタ航空(DAL.N: 株価, 企業情報, レポート)などと比べても高水準となっている。
両社は破産法適用申請を通してコスト構造を改革。その後、デルタがノースウエスト航空を、UALがコンチネンタル航空を買収するなどし、業界再編が進んだ。
■アメリカン航空経営破綻 JALと提携…運航は継続
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211130000.html
11/30 05:50
日本航空と提携関係にあるアメリカン航空の親会社「AMR」が、日本の民事再生法に相当する連邦破産法11条の適用を裁判所に申請しました。事実上の経営破綻です。
アメリカン航空はアメリカ国内第3位で、アメリカの大手航空会社のなかでは唯一、破綻を経験せずに運航を続けてきました。しかし、燃料費の上昇や高い人件費などが経営を圧迫し、現状のままでの経営が難しくなり、破産法の申請に踏み切りました。負債総額は日本円で2兆3000億円に上るとみられています。
日本航空と同じ航空連合の「ワンワールド」に属していて、日本航空とはダイヤの調整など共同事業に力を入れています。今後も共同運航を含め、通常スケジュールでの飛行を続ける予定で、マイレージでの提携なども維持するとしています。
■「白い恋人」製造元が「面白い恋人」3社を提訴
「白い恋人」製造元が「面白い恋人」3社を提訴
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211128025.html
11/28 16:20
北海道の人気土産「白い恋人」の製造元が提訴しました。訴えられたのは、大阪で販売されている「面白い恋人」です。
「白い恋人」製造元、石屋製菓・島田俊平社長:「いくらなんでも、ちょっと悪ノリしすぎているんじゃないか」「全然、面白くない…」
北海道の石屋製菓は28日、「白い恋人」のブランドに便乗して不当な利益を得ようとしているとして、吉本興業など「面白い恋人」を製造販売する3社を相手取り、商品の販売差し止めなどを求める裁判を札幌地裁に起こしました。「面白い恋人」は「白い恋人」と同じ焼き菓子で、関西圏を中心に幅広く販売されています。石屋製菓側は、損害賠償の請求についても検討しているということです。一方、今回の提訴について、吉本興業側からは今のところコメントを得られていません。
2011年11月29日火曜日
■釜山の医療観光
釜山の医療観光
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6473/8583
2011年11月28日掲載
外国人に治療や検診を受けながら観光も楽しんでもらおうと釜山市や釜山圏医療産業協議会などが2007年から推進。国別の受診者数はロシアが最多で中国、日本と続く。美容整形だけでなく、伝統医学による治療や診断もある。ロシアからは極東地域の富裕層を中心に、がんや心臓疾患など重症患者が多い。
「整形観光」日本人は尻込み? PR空振り、人気は美容はり
美容整形が盛んで「整形大国」と呼ばれる韓国。近年、日本を含む外国人患者を誘致する医療観光の「主力商品」として期待を集める。特に釜山市内では、交通の便が良い福岡や大阪からの集客を見込みPRに力を入れてきた。日本側の関心も高まってはいるが、手術への不安や料金面の課題が壁となり、伸び悩んでいる。
美容整形関係の医院が集まる釜山市の繁華街・西面。日本語の通訳紹介システムなどを用意し、いつでも日本人患者の受け入れができる態勢を整えている所も少なくない。ある医院では今春、日本から観光の途中で訪れたという若い女性が、整形手術について詳しく聞いて行った。電話での問い合わせも毎週のようにある。しかし手術に踏み切った人は「年数件」と打ち明ける。
韓国が外国人対象の医療観光に本腰を入れ始めたのは4年前から。中でも日本に対しては、美容整形が目玉になると関係者はもくろんだ。日本は韓流スターや歌手の認知度、エステへの関心が高い上、日本では保険が適用されにくい整形手術は、韓国で受ける方が割安になると考えたからだ。
だが思うような結果は出ていない。受け入れを推進する「釜山圏医療産業協議会」によると、2010年に釜山市内の医療機関で受診した日本人は約千人いるが、整形手術を受けた人は少ない。毎月数人の患者が福岡や大阪から訪れる市内の形成外科の尹晟豪(ユンソンホ)院長は「シミやほくろ取りなど肌の手入れを希望する人ばかり」と話す。
■日本人観光客向けの偽物ショップ、観光ガイドを摘発=韓国
日本人観光客向けの偽物ショップ、観光ガイドを摘発=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1128&f=national_1128_054.shtml
2011/11/28(月) 10:25
ソウルの高級マンションで日本人観光客を相手に偽物ブランドを販売した観光ガイドが摘発された。摘発されたガイドは偽ブランドショップ巡りも観光コースに入れていたという。韓国の主要メディアが相次いで報じた。
同ガイドは自ら店を経営しており、自身が受け持つ日本人観光客を店に案内していた。現場は一般住宅街の高級マンションの一室で、時計やアクセサリー、かばん、財布などの海外高級ブランドの偽物だった。すべて本物と見分けがつかない偽物商品で、警察が約720点を押収した。
警察の調査で、販売の手口が徐々に明らかになった。摘発を恐れて2、3人ずつ少人数を自分の車に乗せて案内し、空港での検査を避けてEMS(国際スピード郵便)で郵送していたことが判明した。また取引の形跡を残さないために、支払方法は現金のみだった。販売総額は25億ウォン(約1億6600万円)以上だという。
ソウル税関の関係者によると、「住宅街の高級マンションを借りて外国人を相手に売り場を経営するのが最近のやり方」だという。関税庁は円高現象に伴って韓国を訪れる日本人が増加しており、住宅の一室で日本人観光客に偽物ブランド品を販売するケースが多いとみて取り締まりを強化する計画だ。
韓国メディアは「観光ガイドが偽物ショップを経営」「主な顧客は日本人観光客だった」などと相次いで同話題を報道した。中には「海外の人々はわが国をどう思うのだろうか」と問いかけるメディアもある。
■【米国ブログ】日本の鍋「グループのつき合いを大切にする文化」
【米国ブログ】日本の鍋「グループのつき合いを大切にする文化」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1128&f=national_1128_052.shtml
2011/11/28(月) 10:01
米国のブログ「japannau.blogspot」では、日本に留学中の米国人女性が、米国にはない鍋料理についてつづっている。
筆者は、文化を構成する要素のなかで、食物は1つの重要な役割をしていると述べている。調理のされ方や誰と食べるかも文化を知るうえで大切だという。
筆者は、ホストファミリーの家で日本人と食事をした経験から、日本の料理はグループで食べるものが多いことに気付いたという。焼き肉やすき焼き、鍋料理を挙げ、これらの料理は家族や友人グループなど大人数で食べることが一般的だと紹介している。
ほかの日本食で、ラーメンや丼ものは1人で食べるという印象が強く、家族やグループで食べる日本食は、大量の料理を分けて食べるところが、ユニークだと記している。
秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」を食べた筆者は、多種多様な野菜や鶏肉が入った鍋料理で、きりたんぽと呼ばれる棒状のご飯のような物が入っており、とてもおいしかったと感想を語っている。
鍋は家族の中心に置かれ、皆が会話を楽しみながら、好きな具材を小皿にとって食べることができると好印象を伝えている。ホストファミリーが秋田県出身で、きりたんぽ鍋に親しんでいると聞き、地方色豊かな鍋を食べることで、その土地の文化にも興味がわいたという。
そのほかの家族的な日本食として焼き肉を挙げている。筆者はホストファミリーやその友人らと大勢で焼き肉パーティをしたという。グリルで焼いた肉や野菜を各自が皿にとって食べる方法が、鍋料理同様、米国にはなく新鮮だったようだ。家族で食べるのに適しており、とても楽しめたとつづっている。
家族や特定の親しい人との間で同じ鍋をつついたり、焼き肉をシェアできるのは、グループのつきあいを大切に考える日本文化の良さだと思ったと締めくくっている。(編集担当:田島波留・山口幸治)
■橋下氏圧勝「都構想」神奈川の場合は 東京との“二重行政”課題
橋下氏圧勝「都構想」神奈川の場合は 東京との“二重行政”課題
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111129/CK2011112902000039.html
2011年11月29日
大阪市長選で前大阪府知事の橋下徹氏が圧勝し、同府知事選でも橋下氏が率いる「大阪維新の会」の幹事長が勝利した二十七日の「大阪ダブル選挙」。橋下氏らが公約に掲げた「大阪都構想」を三政令市を抱える神奈川県に当てはめると、どんな未来図が描けるのか。府特別顧問として、橋下氏を支える慶応大学総合政策学部(湘南藤沢キャンパス)の上山信一教授に「頭の体操」で県と県内政令市の将来像を考えてもらった。
上山氏の基本的な考えは「一国多制度」。横浜市が目指す県と同等の権限と財源を持つ「特別自治市」を含め、各自治体が独自の都市制度を考えればいいという立場だ。
その上で、上山氏が考える神奈川と大阪の違いは「東京からの自立性」だ。
「大阪は東京からお金が回ってこない。自力で稼ぐため、広域のインフラ投資が必要。しかし、府も市も財政が厳しい。両方の投資を集中させないとできない」と、大阪都の必要性を説明する。
一方、神奈川は「横浜や川崎は東京のベッドタウン。空港などの東京のインフラも使える。大阪ほど自立する必要がない。都市戦略は東京と一緒に描いた方がいい」と違いを指摘した。
それを踏まえ、「東京と横浜が競っても、二重行政になる。横浜、川崎両市を東京都に編入し、二十三区のような特別自治区に分割した方が、きめ細かい福祉サービスができる」と、「拡大東京都構想」を唱える。
また、両市の行政区については「出張所のようなもので、権限は多くない。公選首長も議会もない。競争原理が働かず、透明性が低い」と批判する。
一方、横浜、川崎の二大政令市を除いた神奈川県の形について、「実はその方がすっきりする」と強調する。
「静岡、山梨両県の富士山周辺や静岡県の伊豆地方が合併し、新しい観光県になった方が、イメージが上がる。東京とは違う、今よりも特徴のある行政ができる。そういう面白さが、今の神奈川には見えない」と、独自の未来像を描く。
ただ、こうした神奈川県再編の実現性については「大阪が京都に吸収されるような話だから、簡単には実現しないだろう」と、現実的に受け止める。
それに比べ、大阪都については「大阪府民だけで議論すれば済む話。大阪市はなくなるが、府が都に変わるだけだ」と、実現に自信をみせた。
大阪府 特別顧問
上山慶大教授に聞く
■「訪れるに値する価値」を創る 12月19日にシンポジウム
「訪れるに値する価値」を創る 12月19日にシンポジウム
http://www.travelnews.co.jp/news/kankou/1111281613.html
11/11/28 トラベルニュース
年末恒例の旅行動向シンポジウム(主催・財団法人日本交通公社)が12月19日、東京・大手町の経団連会館で開かれる。「訪れるに値する価値の創造=ビジット・デザイニング」をキーワードに、海外での長期滞在商品を成功させたワールド航空サービスの菊間潤吾社長らが観光業界の価値創造に迫る。
シンポジウムは今年で21回目。世界的な経済不況、大震災と原発事故など観光業界はきびしい環境下にあるが、国内旅行、海外旅行、インバウンドの各分野で話題を作り続ける企業経営者の考え方をヒントに、意識や考え方、行動を変えて乗り越えられる可能性を示す。
菊間社長は、オーストリアのインスブルックに30日間滞在するという型破りな商品を販売し成功を収め、この企画に込めた想いやコンセプトを語る。また、ケイビングやラフティングなどアウトドア・アクティビティを群馬県みなかみ町で展開し若い女性やアジアの富裕層のファンをつかんだキャニオンズのマイク・ハリスさん、沖縄県の竹富島で来夏に地域文化をテーマにした宿を開業する星野リゾートの星野佳路さんの取り組みを事例に、ユニークな着眼点や創造性から「訪れるに値する価値」の創出を探る。
全体の解説は、マーケティング・コンサルタントの谷口正和さんが担う。「地球社会を優れたフレンドシップ・アースに変える観光・時代認識が必要」と語る谷口さんが提唱するビジット・デザイニングをさらに深耕する。
財団法人日本交通公社による今年の旅行動向分析と2012年のマーケット予測についての報告も行われる。
参加申し込みは、財団法人日本交通公社観光文化事業部まで。定員は150人で、申し込み締め切りは12月14日(定員に達し次第締め切る)。参加費は一般1万2千円、賛助会員1万800円(複数参加の場合は2人目から割引料金)。
詳細はhttp://www.jtb.or.jp/seminars/index.php?content_id=102
■大阪ダブル選挙、各候補の空港・観光政策は
大阪ダブル選挙、各候補の空港・観光政策は
維新の会の革命なるか、27日の投票に向け熱戦続く
大阪市長選と大阪府知事選のダブル選挙が告示され、大阪市長選では大阪都構想を掲げる前・大阪府知事の橋下徹氏が率いる大阪維新の会と、現職の大阪市長で自民・民主の府連が支持する平松邦夫氏が一騎打ちを繰り広げている。一方の大阪府知事選では、大阪維新の会メンバーで前府議の松井一郎氏と、自民・民主両党が擁立する前・池田市長である倉田薫氏が激しく対立している。
来る11月27日の投票日に向けて、各候補が熱戦を繰り広げており、大阪の市長選・府知事選ともなれば、関空・伊丹両空港の問題も絡むほか、豊富な観光資源を持つ大阪、そして関西圏の政策を左右し、航空・観光ともに深くかかわりのある注目の選挙。それぞれのマニフェストから、空港問題および観光政策に対する考え方に迫った。
WING DAILY CONTENTS
<HEADLINE NEWS>
★大阪ダブル選挙、各候補の空港・観光政策は
維新の会の革命なるか、27日の投票に向け熱戦続く
………維新の会府知事選マニフェスト、関空・伊丹の不要資産売却
………関空拠点のLCC支援へ、アクセス改善でなにわ筋線整備を
………中央リニア、名古屋で止まらず一気に大阪まで整備を
………羽田枠の他路線振り替えや伊丹廃港跡地利用など主張
………国際村創設で世界都市・大阪へ
………海外にプロモーションデスク設置も
………維新の会市長選マニフェスト、ハイエンド都市大阪に磨き
………2020年までに訪日外国人650万人、関空貨物を60万トン
………平松氏、関西4政令市と関西ダイヤモンドルート開発へ
………メガセールの充実やコミュニティ・ツーリズムに注力も
………倉田氏、関空活用してアジアと連携強化へ
………伊丹・関空経営統合活かし内外観光客を誘客
<航空関連ニュース>
★大分来年度の県政方針、内際航空路線の維持・拡張推進
新幹線やフェリー、クルーズ船等活用しツーリズム推進も
★スターフライヤー9月、利用率は0.3ポ減に
★エアアジア・ジャパン、客室乗務員を募集
約60人の採用を検討、整備やITシステム担当も募集
★セントレア、ACIのエクセレントエアポート受賞
顧客サービスの特に優れた14空港のうちの1つに選出
★東京航空局35空港9月、旅客数4.5%減の1093万人
北海道・東北で外国人大幅減、羽田は旅客数2.4%増
★日本空港ビル、羽田のイベントで海外旅行を喚起
ワインの試飲などでフランスの観光情報を発信
★セントレア、恒例の各種クリスマスイベントを実施
イルミネーションではDREAMS COME TRUEとコラボレート
<航空工業/宇宙関連ニュース>
★アジア旅客機で韓国会議、韓国参加は次回以降に期待
東京都、仲間を増やす取り組み推進へ
★三菱重工、防衛航空機技術データの問題となる流用ない
告発受けて事実関係を調査の結果を発表
<防衛関連ニュース>
★統合演習の一環、朝霞訓練場に空自ペトリオット展開
陸自32普連と協同で陣地警備訓練を実施
<海外メーカーニュース>
★ボーイング、チャールストンに新引渡センター開設
来年には787のデリバリーを開始へ
★ボーイング、オマーン航空が787-8を6機
★ノースロップグラマン、戦場通信中継機の運用支援を受注
グローバルエクスプレスをE-11A、グローバルホークをEQ-4Bに
<海外エアラインニュース>
★エアチャイナ第3四半期、営業収益13.4%増
営業利益は20.81%減、欧米経済不安や燃油価格影響
★ユナイテッドコンチネンタル、来年上半期4路線開設
COAニューヨーク?フランクフルト線はダブルデイリーに
<旅行関連ニュース>
★長野県、北京市で観光プロモーションを展開
中国からスキー旅行など冬期需要取り込みへ
長野-北京で学校間連携を検討へ
■【日本版コラム】高まるカジノ解禁機運-『仏作って魂いれず』にならないように
【日本版コラム】高まるカジノ解禁機運-『仏作って魂いれず』にならないように
水野文也の新人議員日記
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_316032
2011年 9月 29日 12:13 JST
カジノの合法化、解禁を目指す動きが活発化してきた。新たな産業になるとの期待が大きいながらも、治安や教育などの問題に加えて、何よりギャンブルの暗いイメージから、これまでカジノ解禁は政策課題として浮かんでは消えてきた。だが、仙台が名乗りを挙げるなど東日本大震災の復興策にも位置付けられている今回は、実現に向けて一歩進んだとみられる。
カジノは日本語で単純に表現すると「賭博場」。確かにイメージはよくない。それにも増して導入の壁となるのは、現行の法制下で刑法第185条の賭博罪に引っかかってしまう点だ。解禁するためにはクリアすべき課題が多い。
そうした中、カジノの合法化に取り組む民主、自民、公明など超党派の国会議員でつくる「国際観光産業振興議員連盟」は、8月下旬に「カジノ区域整備推進法案」をまとめた。秋の臨時国会への提出を目指しており、この動きでカジノ解禁の可能性が高まったとの見方が広がった。
法案の内容は、カジノのほか国際会議場や宿泊施設などを備えた「特定複合観光施設」を建設できる区域を設置し、国の適切な監視・管理の下でカジノを運営するというもの。まずは2~3カ所の設置を目指し、これによって外国人観光客を誘致するとともに地域振興を図るという。
カジノの収益の一部は、国と地方自治体が納付金と徴収し、それを地域振興だけではなく、東日本大震災の復興資金に充てるとしている。復興対策の名目ならば反対意見も出にくく、悪いイメージも和らぐことになりそうだ。
解禁に向けた動きを活発化させているのは、国会議員だけではない。カジノ解禁によって観光業が活性化したシンガポールなどの例もあるため、自治体も意欲的に取り組んでいるところが目立つ。東京、大阪、沖縄、そして被災地である仙台。筆者の地元である千葉県も名乗りを上げ、成田空港と周辺地域の活性化を目指し、同地域での複合施設建設に向けて議論を重ねようとしている。
このように、国会、各自治体ともに関係者の鼻息が荒くなっている訳だが、それでもカジノ解禁について筆者は不安に思う点がある。
最初に断っておくが、筆者はカジノ推進派。先に記した治安や教育、ギャンブル依存症といった社会問題を懸念しているのではない。本当の意味で「おもしろいカジノ」が運営されるのか、中身が心配なのだ。
カジノの面白さ──これは、多くのギャンブルがそうであるように、射幸心に訴えるかどうかに尽きると考えている。古今東西を問わず、ギャンブルに手を出すのは「一獲千金」を狙う人が多い。そうした人々は、賭ける金額に対してリターンが小さければ、参加しないだろう。もっとも、リターンが大きくても、勝つ確率が極端に低く、ゲームに負け続けるばかりでも参加者は減ってしまうのだが・・・。
競馬、競輪、競艇、オートレースのいわゆる公営ギャンブル「3Kオート」は投票券(競馬なら馬券)の種類が多様化した結果、高額配当金が続出し、それがニュースとして報じられている。反対に、身近なギャンブルであるパチンコ、パチスロは射幸心が抑制されてきた。古くは自動連発の禁止に始まり、いわゆるフィーバー時における出球規制、過激な連チャンの禁止──パチンコは規制の歴史と言っていい。規制が実施されるたびに「おもしろさ」が減退、客離れにつながった経緯がある。ギャンブル依存症の問題が残り、原因が射幸心の高さにあるとの見方がある限り、カジノも同様の道をたどることは想像に難くない。
筆者は1度、ニュージーランドのオークランド市にあるカジノを訪れたことがある。街に溶け込んだ社交場という感じで、多くの市民で溢れかえり、とても良い雰囲気だった。しかし、地元の人によると、依存症が問題になっているという。それを聞いて、カジノはいかにイメージをよくしても、ギャンブル依存症の問題から逃れられないと感じた。そして、パチンコの規制の歴史を考えると、我が国ではカジノを導入したはいいが、射幸心を抑制して「おもしろさ」を半減させてしまうのでは、と心配になった。
面白くないとの風評が立てば、国内はもとより、導入の目的である外国人観光客も訪れなくなるだろう。「特定複合観光施設」の目玉をカジノとするのであれば、本場であるラスベガスのほか、マカオ、シンガポールなど海外施設に負けないだけの「面白さ」を備えなければならない。単に作ればよいものではないのだ。
導入する以上は、海外施設との競争となることも意識する必要があると思う。つまらないカジノになってしまうなら、客が入らず復興資金どころか経費ばかりかかってしまうので、結果的に税の無駄遣いになる。それならば最初から解禁しない方がいい。
話が進めば、そのうちどのように客を呼び込むか、面白がってもらえるかなど、ソフト面についても議論が行われると思うが、そこで有識者を集めて議論する場合、間違っても従来のような“学識経験者”だけで固めるべきではない。うわべではなくギャンブルの本質を知り尽くしたような人物の意見を参考にすることが重要ではないか。参加して欲しい識者の例を示すと、固有名詞は差し障りがありそうなので故人にとどめておくが、実際にギャンブラーであった作家、故阿佐田哲也氏(ギャンブル系小説を書く際のペンネームで、一般作品では色川武大氏)のような人物を議論に加えるべきだと考えている。
「仏作って魂入れず」にならないように、合法化の問題がクリアされた場合に、カジノが多くの客を呼び込み楽しんでもらえるようにするため、真剣にソフト面について議論すべきだ。
■東京・上野の講談寄席「本牧亭」が破産開始決定受け倒産
東京・上野の講談寄席「本牧亭」が破産開始決定受け倒産
http://www.fukeiki.com/2011/11/honmokutei.html
2011年11月29日 15:04
官報によると、東京都台東区に本拠を置く寄席・日本料理店経営の「本牧亭」は、11月9日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。
1857年(安政4年)に東京・上野で講釈場を開場した同社は、その後の震災・空襲による建物の焼失を経て1950年から講談定席として正式に運営を開始し、近年は国内で唯一の講談寄席として高い知名度を有していました。
しかし、講談人気の陰りによる来場者数の減少で経営不振に陥ったため、今年9月24日をもって閉場し150年の歴史に終止符を打つと、その後は事後処理に当たっていました。
2011年11月28日月曜日
■「モノづくり大国」の明日
「モノづくり大国」の明日
http://blogos.com/article/25470/?axis=g:3
2011年11月25日 08:00
河北新報 オピのおび ふらっと弁論部
「良いものを作っていればお客さまは分かってくださる」
経営の世界で、この言葉はよく聞くフレーズだと思います。愚直に品質の向上に励む匠の姿勢は、日本人の本質のように考えられることさえあります。
ただビジネス上は、こういう気質の同業者と戦うのは、比較的楽なのではないかと自分は思っています。お客さまにとって、品質の良さは当たり前です。むしろ、品質という目に見える特質以上に、利便性や楽しさなど感情をくすぐられるものにも人は弱いもの。だからマーケティングの発想からそこを熟知した新しいチャレンジャーが、旧態依然とした業界のトップを脅かす事例は、比較的多くのジャンルでみられます。
さて、「良いものを作っていれば・・・」というフレーズは、ビジネスの世界だけの問題にとどまるのでしょうか?
良いものを作るとは、まさにモノづくりの国「日本」のことではないかと思います。 確かに3.11の震災があり、タイの洪水がありと不運が重なったことは事実です。 ただ、その前に日本の考え方「良いものを作っていれば・・・」は、実は破たんをしていたのではないかと思うのです。
製造業中心の考え方からくるさまざまな労働問題は、私どもサービス業に身を置く者には、なかなか適応できないものも多く、細かい規定を見てもこの国は製造業中心に考えられてきたことを感じます。
日本がモノづくりの分野で他国の後塵を浴びる日が来ることを想像していた人が、どれほどいたのかと思うのです。それがここ数年で負け続け、あっという間に奈落の底です。「中国にまねをされた!」という人もいますが、まねなどはビジネスの世界では普通のことで、それが悪ではありません。
日本は「品質」という一点を特別視しすぎたあまり、それ以上深みのある価値を置き去りにしてしまったのではないかと、今になって本当にそう感じます。
国家のビジョンの欠落、ここからくる負けに終わりはありません。 ビジネス上も戦略ミスをしたあとに色々な不運に合い、最後を迎えた会社をいくつも知っています。
不運は弱い時に訪れ、致命傷を与えます。 ギリシャやイタリア、スペインのようになる日が来ないと、本当に日本の国民は思っているのでしょうか。
最後の武器「モノづくり」を失った日本の今後が心配でなりません。
2011年11月27日日曜日
■鉄子に続け、空美ちゃん=航空機撮影で「女子会」
鉄子に続け、空美ちゃん=航空機撮影で「女子会」-千葉・成田
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011112700093&google_editors_picks=true
2011/11/27-15:54
成田空港周辺で27日、女性だけを対象とした航空機撮影会が行われ、約40人の航空ファンの女性「空美ちゃん」がファインダーをのぞき込みながら間近に迫る航空機を追った。
再国際化した羽田空港に負けず成田を盛り上げようと、官民一体で活動している地元のグループ「空援隊」などが企画。滑走路端のすぐ脇にあり、年に数回撮影会を開いているホテルや、航空写真教室を主催するカメラメーカーなどの協力で実現した。
主催者側は当初、写真教室のメンバーを中心に20人程度の参加にとどまると考えていたが、ホテルや有志が立ち上げたホームページなどを見て参加した女性も多く、首都圏のほか北海道、大阪などからファンが集まった。
■石川・加賀温泉郷を「レディー・カガ」がPR
石川・加賀温泉郷を「レディー・カガ」がPR
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/27/kiji/K20111127002121470.html
2011年11月27日
石川県の加賀温泉郷で働く女性たちが、米人気女性歌手レディー・ガガさんの名前をもじった「レディー・カガ」を名乗り観光客にPRする動画がインターネットで公開され、話題を呼んでいる。
動画では、ガガさんの曲調を意識したオリジナル曲が流れる中、和服や法被を着た旅館の仲居や芸妓らレディー・カガ約60人が、JR加賀温泉駅のホームで明るく手を振りお出迎え。14日に動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されると「ユーモアがある」などの書き込みが相次ぎ、再生回数は27日までに14万回を超えた。
加賀温泉郷は石川県南部にある四つの温泉地の総称。2014年度の北陸新幹線金沢開通を見据え、石川県旅館ホテル生活衛生同業組合青年部加賀支部が、全体の約5%しかいない首都圏からの観光客の誘致を狙って企画した。
メディアにも取り上げられ、旅館の宿泊予約が相次いでいるといい、レディー・カガに会えるプランを準備する旅館も。
企画に携わった同支部長の万谷浩幸さん(36)は「ガガさんは親日家と聞いているので、一度来てもらってPRしてくれれば…」と期待している。
■洪水影響は1兆バーツ超:GDPの1割、FTI試算
洪水影響は1兆バーツ超:GDPの1割、FTI試算
http://news.nna.jp/free/news/20111125thb002A.html
タイ 2011年11月25日(金曜日)
タイ工業連盟(FTI)のタニット副会長は23日、洪水による経済への影響が1兆1,200億バーツ(約2兆8,000億円)規模に達するとの見通しを示した。国内総生産(GDP)の10.5%に相当する規模だ。自動車をはじめとする製造業や輸出産業、観光業などが深刻な打撃を受けており、産業界はこうした試算を基に政府への支援要請を強めていくものとみられる。
24日付各紙が報じた。特に影響が大きいのは製造業で、4,750億バーツに上る見通し。このうち2,370億バーツは、浸水した中部アユタヤ県とバンコク北郊パトゥムタニ県の7カ所の工業団地に集中している。
同副会長は「約1万工場と、そこで働く66万人が洪水被害を受けた」と指摘。中でも基幹産業の自動車と電気・電子への打撃は深刻で、自動車は30万台の減産、1,800億バーツの減収になると述べた。
輸出額は1,480億バーツの損失となる見通しで、第4四半期(10~12月)は前年同期から10%落ち込むと予想した。商務省が22日に発表した10月の貿易統計では、既に輸出の鈍化が顕在化しており、前年同月比の伸び率は過去2年で最も低い0.3%にとどまった。
■成長率は1.5~1.8%
このほかの分野では、観光が740億バーツ、農業が500億バーツ、小売業・商業が650億~700億バーツの影響をそれぞれ受けたと主張した。
観光業については、当初1,950万人を見込んでいた今年の来タイ客が1,850万人にとどまると予想。政情不安が続いた昨年の1,590万人からは伸びるものの、回復ムードに水をさされた形となっている。
こうした状況を受け、FTIは今年のGDP成長率を1.5~1.8%と予想した。成長率をめぐっては先に、国家経済社会開発委員会(NESDB)が予想を3.5~4.0%から1.5%に、世界銀行が3.7%から2.4%にそれぞれ下方修正している。
■日本・農協の千人 報奨旅行で済州島訪問=過去最大
日本・農協の千人 報奨旅行で済州島訪問=過去最大
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/11/25/0200000000AJP20111125002100882.HTML
2011/11/25 20:46sarangni@yna.co.kr
【済州聯合ニュース】済州道は25日、日本の全国農業協同組合(JA)の組合員ら1000人が27日から2泊3日で済州島を訪問すると発表した。JAが実施する報奨旅行による訪問。日本から同島を旅行する単一グループでは過去最大の規模だという。
農協観光の田辺豊社長やタレントのIKKOさんが同行する一行は、済州市内の主要観光地巡りや名峰・漢拏山のトレッキングなどを行う。
今回のJAの報奨旅行は、済州道の東京観光事務所が誘致活動に力を入れたことで実現したという。
■韓国の済州島、中国に続き日本の団体観光客を誘致成功
韓国の済州島、中国に続き日本の団体観光客を誘致成功
http://japanese.joins.com/article/923/145923.html?servcode=A00§code=A10
2011年11月26日12時27分 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
中国に続き日本人の済州島“観光ラッシュ”が始まった。今年、中国人団体観光客1万5000人余りが3回にわたって済州島(チェジュド)を訪れたことに続き、日本の団体観光客996人が済州へ来る。彼らは日本の農協の優秀組合員で、済州島を訪れる日本人団体観光客としては歴代最大規模だ。
彼らは27日から2泊3日で済州観光にやってくる。彼らはこの日、竜頭岩(ヨンドゥアム)や三姓穴(サムソンヒョル)、済州民俗自然史博物館などを見学し、28日・29日には漢拏山(ハンラサン)のトレッキングやゴルフ、自由旅行などを楽しむ。この一行には韓流ファンで有名なメーキャップアーティストのIKKO氏(49)も同行する。田辺豊日本農協観光社長(62)は、「ユネスコが認めた済州島の自然景観と職員の韓流に対する興味などを考慮して済州島を選んだ」と述べた。
日本最大の観光団誘致には、済州島の“ターゲットマーケティング”が威力を発揮した。日本の農協は、1980年から毎年、優秀な組合員をインセンティブ観光として米国ハワイをその旅行先に選んできた。しかし今回、済州島と東京にある済州島広報事務所の不断の努力で、済州島に目的地を変えた。特に、東京広報事務所の友野阿祐美さん(32)は足しげく農協観光社を訪ねて済州島の強みを強調した。済州島はハワイに比べ相対的に観光費用が手頃なうえ、天から恵まれた自然景観をすべて備えている島であることを印象づけた。済州島が世界初のユネスコ“トリプルクラウン(世界自然遺産・生物圏保全地域・世界地質公園)”を果たしたことは、彼女の説得過程を後押しした。
今年、相次いで済州島を訪れた中国団体観光の済州旅行ブームも今回の誘致に一役買った。今年9月、中国の宝健・日用品有限公社のインセンティブ観光団1万1200人が済州を訪問したことが農協の職員の間に口コミで伝わった。農協は済州島の歓待や観光費用などをかんがみ、観光先を最終的に決定した。済州島はこれに先立ち、宝健観光団が訪れた当時、済州市連洞(ヨンドン)に宝健通りを作ったほどの格別な気づかいを見せた。
■韓国、竹島に観光施設など計画 実効支配強化へ
韓国、竹島に観光施設など計画 実効支配強化へ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E7E2E6828DE0E7E3E3E0E2E3E39494E0E2E2E2;av=ALL
2011/11/25 19:22
【ソウル=山口真典】韓国国土海洋省は25日までに、日韓両国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)に全長265メートルの防波堤や観光施設、海水の波力など再生可能エネルギーを利用した発電施設を建設する設計書をまとめた。韓国からの観光客往来を活発にして、実効支配を強化する。
計画では観光施設として水中庭園や水中展望台を建設するほか、東島と西島をつなぐ道路も設ける。発電所は観光施設や灯台などの電力をまかなうために使う。東亜日報によると2013年に着工する予定で、建設費は約4000億ウォン(約265億円)を見込む。実施設計の入札には4社が応募しており、12月に業者を選定する計画という。
■観光客数12.3%減 震災大きく影響
観光客数12.3%減 震災大きく影響
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20111126/CK2011112602000108.html
2011年11月26日
県観光部がまとめた今年上半期(1~6月)の県内観光統計(速報値)によると、県内観光地への観光客数は前年同期比12・3%減の3282万2000人で、東日本大震災と県北部地震の影響を受けて2期連続で前年同期を下回った。
月別には、1、2月がほぼ前年同月並みだったが、震災があった3月は31・8%の大幅減。4、5月も春スキーの不調などから回復せず、6月になって2・1%増とプラスに転じた。
主要観光地の入り込みトップは、善光寺(長野市)の275万1000人(前期比6・3%減)。2位は軽井沢高原(軽井沢町)の201万5000人(4・3%減)、3位は志賀高原・北志賀高原(山ノ内町)の152万2000人(15・4%減)など。
安曇野市の碌山美術館・ワサビ畑周辺は64万2000人で37・2%増。NHKの連続テレビ小説「おひさま」の放映による知名度上昇が寄与し、27位だった前期から7位へ急上昇。上位10カ所の中で唯一の前期比プラスだった。
県内10地域では、安曇野市を含む松本地域が4・2%増だったほかは、全て前年同期割れ。諏訪地域は、昨年あった諏訪大社の御柱祭の反動で34・0%減った。
一方、観光客が宿泊や買い物で使った観光消費額は1223億4900万円で11・2%減。1人当たりの消費額は3728円で1・2%増だった。
■観光客:昨年の総数、3.2%減の5723万人 宿泊客数は増、日帰り客が減 /熊本
観光客:昨年の総数、3.2%減の5723万人 宿泊客数は増、日帰り客が減 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20111126ddlk43020588000c.html
毎日新聞 2011年11月26日 地方版
◇外国人は66.4%増の33.4万人
県は、昨年の観光統計をまとめた。観光客総数は5723万人と前年比3・2%減。宿泊客数は増えたものの、日帰り客が減ったことが影響した。
県によると観光客総数のうち、宿泊客数は646万人で前年比1・3%増、逆に日帰り客数は5077万人で3・8%減。長引く不況や隣県で口蹄疫(こうていえき)が発生したためイベント自粛があったことなどが影響したとみられる。宿泊費や土産代などの観光消費額は、宿泊客が945・5億円と前年を上回ったが、日帰り客は1770・7億円で前年を下回り、合計では2716億円と同1・4%減になった。
一方、外国人宿泊者数は33・4万人で、リーマンショックによる円高、ウォン安、新型インフルエンザなどののため大幅に減少した前年を13・3万人(66・4%)上回った。内訳では韓国が73・6%と最も多く、続いて台湾、中国、香港など。全体の8割以上を近隣アジア諸国が占めた。
■ 3観光協会スクラム 初の「ジオツアー」
3観光協会スクラム 初の「ジオツアー」
http://www.nnn.co.jp/news/111127/20111127035.html
2011年11月27日
兵庫県香美町の3観光協会は26日、町内の山陰海岸ジオパークを巡る日帰りツアーを初めて実施した。大阪府門真市をはじめ姉妹都市など3市から37人が参加し、紅葉と滝のコントラストや海岸線を眺める遊覧船遊び、地元食材を使った料理など山と海の魅力が詰まったジオツーリズムを楽しんだ。
一行は地元ガイドの案内で、落差約60メートルの迫力ある猿尾滝(同町村岡区日影)、滝の裏側に神社がある吉滝(小代区鍛治屋)を散策。香住区一日市では遊覧船「かすみ丸」に乗船して海岸線の眺めを楽しんだ。
昼食には地域ブランドの但馬牛や地元の山菜、帰りのバスでは味に定評がある村岡米と香住産のセコガニ(ズワイガニの雌)を使ったおにぎりなど山海の幸を楽しんだ。
大阪府吹田市の井崎仁美さん(65)は「吉滝が神秘的で良かった。山から海まで移動時間が長いので、この間に見どころがほしい。また来たい」と話した。
村岡、小代、香住の3観光協会は、町全体を周遊する観光ルートを売り込もうと初めてスクラムを組んだ。小代観光協会の前垣孝さん(25)は「ゆっくり楽しめる1泊2日のツアーも企画したい」と意欲を語った。
■BSディズニー開局秒読み 「電波二等地」の打開策
BSディズニー開局秒読み 「電波二等地」の打開策
2011/11/27 7:00
米ウォルト・ディズニーが2012年3月に日本で予定しているBSデジタル放送「Dlife(ディーライフ)」の開局が迫っている。今年10月に開局したWOWOWの追加チャンネルなどに続く第2陣で、ディズニーやJSPORTSなどが加わる。テレビの買い替えで視聴者も巻き込んだ「放送のデジタル化」に伴う新チャンネル体制が完成する。ディズニーは第1陣の免許申請で落選。
当初計画より半年遅れで悲願のBSに乗り出す。ただし、船出は順風満帆とはいかない。割り当てられた電波はいわば「二等地」で、番組を受信できる世帯が限られるためだ。ディズニーは地上波民放などと同様、無料で手軽に番組を見られるようにする。視聴世帯のくびきをどのような戦略で乗り越えるのか、業界も注視している。
■古い集合住宅が焦点
通称BSディズニーとも言われるDlifeの開局予定日は2012年3月17日。チャンネル番号は258。後発だけに、数字は大きくなる。
「開局時点のリーチ(視聴可能世帯)は全世帯の50%、2500万世帯」。ディズニーの日本法人、ウォルト・ディズニー・ジャパンの子会社でBSディズニーを運営するブロードキャスト・サテライト・ディズニー(東京・港)の児玉隆志社長は18日の記者会見でこう説明した。
CMが主な収入となる無料放送のテレビ局にとって、50%にとどまるリーチはかなり厳しい数字と言わざるを得ない。お客さん、つまり視聴者数の母数が全世帯の半分にとどまれば、媒体価値が十分に高まらず、広告単価に響く懸念がある。先発組では米FOX系も暫定的に無料放送を展開しており、競争は出だしから激しくなりそうだ。
Dlifeは新作を含む海外ドラマを中心に放送する(「リベンジ」より。
地上デジタル放送の移行に合わせて、全国で普及した薄型テレビの多くは、BSデジタル放送も受信できるはず。それに、衛星を使うBS放送は、上空から降らせた電波が日本列島全体に届く効率的な仕組みとされる。なぜ、ディズニーなど新チャンネルの視聴世帯が限られるのか。
BS新チャンネルが使う電波の周波数帯域が関係している。BSディズニーなどの周波数は携帯電話との干渉問題も指摘されたこともあるほど、放送用電波としてはかなり高い周波数といえる。
BSディズニーなどを見られない可能性が高いのは、比較的古いマンションなど集合住宅とされる。
新BS用の電波は、国際的な会議で2000年に日本に割り当てられた。当時よりも前に建てられたマンションでは受信設備が整っていないケースがある。こうした住宅では、屋上のアンテナや増幅器、電波信号を各世帯に流すためのケーブルなどを取り換える必要があるわけだ。
携帯電話の電波との干渉問題は、総務省などの対策で着実に改善しているという。ただ、古いマンションの受信設備の更新は一朝一夕には進まず、BSディズニーなどを悩ませることになりそうだ。
BSディズニーが視聴者数の制約を乗り越えるための柱に据える戦略は大きくふたつ。
質の高い番組と、デジタル配信などの活用だ。番組面では、ハリウッド製の連続ドラマを多数そろえる。具体的には、毎週30タイトルのドラマを用意。「デスパレートな妻たち」や「LOST」といった日本ですでに知られている番組を「第1シリーズから全エピソードを放送する」(編成部の柏木恒二部長)という。「リベンジ」など国内で初めて放送される作品も投入する。
Dlifeが放送を予定している主な番組
ドラマ デスパレートな妻たち
LOST
アグリー・ベティ
グレイズ・アナトミー
バラエティー アメリカン・ダンスアイドル
ジャパニーズゲームショー「マジで!?」
アニメ ミッキーマウスクラブハウス
報道 BBCワールドニュース
■「女性にやさしいチャンネル」
想定する主な視聴者は「30~40歳代の女性とその家族」(マーケティングシニアマネージャーの久保智子氏)。大半のドラマをふき替えで放送、家事や仕事で忙しい主婦らも楽しめる「女性にやさしいチャンネル」を目指すとしている。「ミッキーマウス」など親子で見られるアニメ番組も放送する。
エンタテインメント(娯楽)番組を中心とする「総合編成チャンネル」を標榜。国内外の出来事に関心を持つ視聴者にこたえるため、報道分野もカバーする。パートナーとして組むのは、英公共放送BBCだ。BBCの国際放送番組を午前などに放送する予定で、「日本国内のニュースも検討している」(柏木氏)という。
児玉社長は「はじめは人気番組の力を借りて、視聴者を増やしていく」と強調。番組を見たい視聴者が増えれば、マンションなどの改修も徐々に進むと期待する。
第2の柱のデジタル戦略では、番組のネット配信などを拡大。さらに、CATVや光ファイバーを使ったネットワーク系放送サービスを通じた番組の再配信でも視聴者の上積みを図る。児玉社長はすでにネットワーク系で「500万世帯を確保した」と話した。
ディズニーは2009年の審査で、BS免許の割り当てを受けられず、今年秋の新チャンネル開局第1陣に乗り遅れた。受信環境が必ずしも良好でないことを知りながら、あえて再挑戦したのは、自ら番組を編成できるBSの可能性に懸けたためだ。
もともと、米ウォルト・ディズニーにとって、放送事業はディズニーランドなどテーマパーク事業と並ぶ重要な消費者との接点(タッチポイント)。堅調さが目立った2011年7~9月期決算でも、テレビ部門が業績をけん引した。少子高齢化などで日本市場の成長鈍化も懸念されるなか、一部の慎重論を押し切ってBS参入を決めた。
東日本大震災で東京ディズニーランドも被害を受け、BSへの期待は一段と増したといえる。児玉社長は「10年以内にリーチを70%、3500万世帯に増やしたい」と語る。いったん国から得た免許の返上は難しい。ディズニーは長期戦でBS事業を育てる覚悟だ。
■割引券付き無料観光誌 墨田区、スカイツリーにらむ
割引券付き無料観光誌 墨田区、スカイツリーにらむ
2011/11/26 6:02 日経WEb
東京都墨田区は区内の飲食店や土産物店などの割引クーポンをつけたフリーペーパー「観光ブック」(仮称)を2012年2月に創刊する。12年5月に開業する東京スカイツリー(同区)に合わせて、区内の観光振興につなげる。クーポン付きフリーペーパーを発行するのは東京23区では珍しいという。
持ち運びやすいようにA5またはB5判の大きさにし、数十ページの構成を検討している。区内の商店街と連携し、各店舗の割引クーポンをつける。おすすめの観光コースも詳しく提案。スイーツ食べ歩きコースや歴史文化コース、相撲とちゃんこ鍋コースなどを検討している。区内の観光名所も紹介する。
12年2月に第1号を5万部発行。5月のスカイツリー開業に合わせて第2号を5万部程度出す。評判を見ながら発行を続ける方針。区内外の主要駅や区施設、観光案内所などで無料で配る。
スカイツリーと周辺施設には年間2500万人が訪れるとみられているが、地元の商店街などにどう観光客を呼び込むかが課題となっている。
■観光業、風評被害克服へ奮起 東北再興 放射能と闘う
観光業、風評被害克服へ奮起 東北再興 放射能と闘う(4)
2011/11/26 6:05 日経Web
11月10日、東京都内のホテルで福島県の観光をPRする「ふくしま七転び八起き観光キャラバン交流会」が開かれた。佐藤雄平知事や県内旅館の女将ら関係者300人以上が出席、会場は熱気に包まれた。
土湯温泉では9月以降、廃業が相次いだ(福島市)
来場者に福島牛や会津地鶏など地元の農産物を使った料理を振る舞い、スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)のフラガールが華麗なダンスを披露した。佐藤知事は「福島の観光業界は東京電力福島第1原子力発電所の事故による風評被害に苦しんでいる。一度来て安全・安心を確かめてほしい」と訴えた。
福島駅からバスで約40分。安達太良山と吾妻連峰を望む土湯温泉は秋の観光シーズンにもかかわらず客の姿はまばらだ。9月以降、いますや旅館など数軒の旅館が廃業し、玄関には「お知らせ」がひっそりと張り出されている。
■経営破綻は5軒
帝国データバンク郡山支店によると、大震災以降に経営破綻した福島県内の旅館・ホテルは5軒。震災で施設が損傷し、風評被害で将来の展望が開けない。営業を続けて負債を膨らませ取引先などに迷惑をかける前に、自主的に廃業を選んだ経営者もいる。
もっとも暗い話題ばかりではない。風評被害の克服に向けて立ち上がる観光関係者も出てきた。
会津若松市の奥座敷、東山温泉。利用者協同組合は日本政策金融公庫から融資を受けて、30年ぶりにポンプや配管などの施設を更新する。
経営環境が厳しいことに変わりはない。それでも避難者の受け入れで組合に加盟する旅館が現金収入を手にし、気持ちに余裕ができたことが投資に踏み切った一因だ。理事長を務める、くつろぎ宿の深田智之社長は「泉質の良さを訴えて、観光客を呼び戻したい」と意欲を示す。
北塩原村でリゾートホテル「ホテリ・アアルト」を経営する八光建設(郡山市、宗像剛社長)は周囲の森林を活用し、地上数メートルの高さに遊歩道を整備する構想を練る。マレーシアの観光施設「キャノピーウォーク」にならったもので、11月初めに現地を視察した宗像社長が決意を固めた。
一帯は国立公園区域にあるため、環境省や地権者らと慎重に調整を進める。宗像社長は「五色沼など風光明媚(めいび)な裏磐梯の自然を活用して『日本の湖水地方』として売り出したい」と話す。
■官民二人三脚で
いわき市の湯本温泉街は来年2月8日のハワイアンズの全館開業を千載一遇のチャンスと見る。原発事故収束に当たる作業員らに宿泊施設を提供してきたが、観光客の受け入れも再開した。客足は鈍いが、復興需要や避難所提供で得た資金を元手に建物の改修を計画する旅館も出てきた。
旅館コンサルタントの井門隆夫氏は「行政が主導するキャンペーンの効果は一過性に終わる可能性が強い」としたうえで「客のニーズを把握している観光業界からアイデアを募り、行政が裏方に徹して支援するのが望ましい」と指摘する。福島の観光復活は官民の「二人三脚」以外にない。(この項おわり)
2011年11月26日土曜日
■日本の「おもてなしビジネス」はアメリカ進出が可能か?
日本の「おもてなしビジネス」はアメリカ進出が可能か?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/11/post-371.php
2011年11月25日(金)11時48分
プリンストン発 新潮流アメリカ 冷泉彰彦
日本の製造業がもはや国際競争力を失う中で、その代わりにサービス業を産業の柱にしよう、ついては日本式のサービス産業を海外に輸出すべきだという意見があります。TPPが今後成立してゆく中で、日本の市場へとドンドン外資が入ってくるかもしれず、そうなるのであれば余計に新たな産業を外へ出してゆこうというのは、バランス感覚としては自然な話です。
先進国型の市場で、日本以上にサービス産業のマーケットとして巨大な存在といえば、アメリカですが、ではアメリカでは日本流のサービス産業が成立する可能性はあるのでしょうか?
結論から言えば、半分は可能性があり、半分はそのままでは難しいと思います。
どうして日本のサービスに関する考え方がそのままアメリカでは通用しないのかというと、日本とアメリカでは、「ヒト」に関する社会慣習と価値観が大きく異なるからです。異なる部分は2つあります。
一つ目は、労働に対する姿勢です。アメリカの勤労者の意識は、上級管理職になればなるほど成果主義が厳しい中で企業の利害のために必死で働きますが、週給制や時給制の勤労者になると、自分の家庭や地域社会における生活とのバランス感覚から、どうしても勤労イコール収入の手段という割り切りが強くなってきます。そうしたカルチャーの上に一般的なアメリカの労使慣行が成立しているわけです。
これは例えばサービス産業の顧客に対するサービスの質に直接出てきます。サービスの現場というのは、決して高賃金の職場ではありませんから、残業はお断り、自分の責任範囲以外の仕事はお断りという勤務姿勢がどうしても自然になってきます。そこに「プラスアルファ」の「おもてなし」を付加してゆく、それも研修やマニュアルでそうした「ストレスがかかる」付加的なワークロードを義務付けていけば、労働市場の中で人件費は急速にカーブを描いて上昇してしまうわけです。
二つ目は「パーソナルタッチ」を重視するカルチャーの存在です。この問題は、二重構造になっています。まず、人的なコミュニケーションの世界では、週給制や時給制の勤労者になればなるほど、ストレスのかかる職場環境を嫌います。できるだけ自然体の自分の延長でのリラックスした勤務ということを大事にします。ですから、何か頼まれごとをしても、あくまでマイペースになるわけで、お客様を待たせてはいけないので必死になるというカルチャーはありません。また、客の方も「相手の人格をすり減らしてまで自分に奉仕してもらうつもりはない」という「やせ我慢カルチャー」が多少あるということもあります。
では、付加価値の高い、従って料金も高いし働いている人の人件費も高いという世界ではどうでしょう。ここでは、逆に「フレキシブルでパーソナルなことが贅沢」というカルチャーがあります。カジュアルな世界では、顧客をないがしろにしても平気な悪い意味でのフレキシビリティが許される一方で、高級なサービスでの場合は個人のパーソナルなコミュニケーションがもたらす、偶然性や自然さ、臨機応変性などが喜ばれるのです。
勿論、「正確でキチンとした」という価値が全く無視されているわけではありません。ただ、正確性や画一性が「個人」とコンフリクトを起こすような「不自然な勤労」は、誰もやらないし、強制すれば非常に高くつくし、また個人がそのように「イヤイヤ」何かに従っているのを見てもお客の側はそんなに喜ばないという問題があるわけです。また画一的で機械的な匂いがすると「チープな」感じがして敬遠されるということもあります。
例えば、レストランの接客に関しては、このあたりの問題を「チップ制」というシステムでクリアしています。基本給は最低賃金以下(州により違いあり)に抑える代わり、サービスに対する客の満足度が一種の歩合給として上乗せされるわけで、従業員としても「愛想を良くする」ことも忍従ではなく「カネのため」といいことで胸が張れ、経営者としては人件費の固定費化が避けられるのです。お客の側も、チップを払うことで「パトロン」的な心理を味わいつつ、サービス内容への対価を一種の納得感と共に支払うのです。
勿論、この「チップ制」の背景には、アングロサクソン的な「主人と従者」という身分制、階級制の名残りがあるわけで、決して立派なカルチャーでも何でもないのです。ですが、企業経営者の一方的な命令で「固定給を人質に取られた忍従」としてサービスを提供するよりは「まし」ということだと思います。このシステムは、レストランやタクシー、ヘアカットなどの接客業では定着しているわけで、そこへ日本流の「無償のおもてなし」というカルチャーを持ち込むのにはムリがあると思います。
その一方で、日本流の「正確でキチンとした」という部分が有効な分野もたくさんあると思います。公的交通機関の定時運行と遅延からのリカバリー、家や家電製品などの修理サービスにおける品質向上と時間厳守、小売店でのレジ精算プロセスの効率化・迅速化、外食産業でのキッチンの生産性向上、宅配サービスにおける迅速性・正確性といった分野については、アメリカの消費者は「安い給料で働いている人が怠けていても、あんまり怒る気になれない」というメンタリティで諦めているところがあります。
逆を言えば、そこにメスを入れるということには、大変なニーズがあるわけです。労働条件強化になるのでコストとの兼ね合いですが、そこをシステム設計で乗り越えられれば、ビジネスチャンスはあると思います。
■北朝鮮、深刻な食料難=300万人に支援必要―国連機関
北朝鮮、深刻な食料難=300万人に支援必要―国連機関
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000149-jij-int
11月25日(金)21時43分 時事通信
【ジュネーブ時事】国連食糧農業機関(FAO)と世界食糧計画(WFP)は25日、北朝鮮の食料事情に関する報告書を公表、2012年度(11年11月~12年10月)に主食となる穀物など41万4000トンが不足すると予測した。深刻な食料難に直面している300万人に食料支援が必要としている。
12年度の同国のコメや大豆、ジャガイモなど主食となる食料全体の生産高は約550万トンと、前年度を約8.5%上回る見通し。需要を賄うには73万9000トンの食料輸入が必要とみられるが、政府の輸入計画は32万5000トンで、41万4000トンが不足する見込み。
■韓国、キムチ離れ? =10年間で消費2割減
韓国、キムチ離れ? =10年間で消費2割減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111126-00000014-jij-int
11月26日(土)6時22分 時事通信
【ソウル時事】韓国農林水産食品省傘下の農村経済研究院は26日までに、キムチの市場動向に関する分析を発表した。それによると、2001年の1人当たりのキムチ消費量が36.3キロだったのに対し、10年は28.0キロと約23%減った。
さらに今年9~10月、減少理由について全国2700世帯に調査したところ、「キムチに代わるおかずの増加」が31.4%、「朝食など『食事抜き』の増加」が30.8%、「洋食など様式の多様化」が17.9%と続いた。
キムチは、09年の調査で、1日の1人当たりの摂取量が白米の182.3グラムに次ぐ79.5グラムで、食卓に欠かせない存在。それでも、食生活が豊かになったことに加え、高齢者や若者など一人暮らし世帯が00年の15.5%から10年は23.9%に増え、外食やパン食が多くなってきたことなど、社会構造の変化が消費に影響を与えているようだ。
また、韓国では真冬を迎える前の11月下旬に1年分のキムチを漬ける慣習があるが、家庭で漬ける割合は01年の68.5%から10年は54.5%に減少。最大の理由は「忙しいのに面倒」だった。
■松阪牛と偽り、中国旅行客に販売 石狩の焼き肉店
松阪牛と偽り、中国旅行客に販売 石狩の焼き肉店
http://news.infoseek.co.jp/article/26kyodo2011112601003162
2011年11月26日10時20分 共同通信
北海道石狩市の焼き肉ステーキ店「茨戸ガーデン・ノースヒル」が、産地不明の国産和牛を高級ブランド牛「松阪牛」と偽り、中国人の団体客に販売していたことが26日、店への取材で分かった。
景品表示法違反に当たる疑いがある。店を経営する岡茂社長によると、4~5年前から、香港の旅行会社などを通じて中国人の団体客を受け入れるようになり、産地を指定せずに仕入れた各地の国産和牛を「松阪牛」と称して提供していた。
■「松阪牛」と偽り中国人客に販売 北海道の焼肉店
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211127020.html
11/27 17:30
産地の違う国産牛肉をブランド牛の「松阪牛」と偽って中国人団体客に販売したとして、北海道石狩市の焼き肉店が国などの立ち入り調査を受けました。
調査が行われたのは、石狩市の焼き肉・ステーキ店「茨戸ガーデン・ノースヒル」です。この店は4、5年前から中国人団体客に対し、国産和牛を松阪牛として偽造した証明書とともに販売した景品表示法違反の疑いが持たれています。26日に北海道の消費者安全課と国の農政事務所の職員が調査に入り、社長などから任意で話を聞きました。国は、牛肉トレーサビリティー法違反の可能性もあるとしています。
店の客:「いやあ、びっくりしました」「(Q.どうですか、こちらのお肉は)おいしいですよ」
この店の社長はANNの取材に対し、中国人団体客に松阪牛と偽って牛肉を販売したことを認めていますが、「日本人には売っていない」と話しています。
■【三重】「カメラ女子」集え! 12月10、11日に熊野でツアー
【三重】「カメラ女子」集え! 12月10、11日に熊野でツアー
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20111125/CK2011112502000118.html
2011年11月25日
カメラ女子よ、熊野を撮りませんか-。熊野市は「カメラ女子in世界遺産のまち熊野」と銘打ち、12月10~11日に市内でキャンペーンツアーを実施する。写真が趣味の女性を対象に、今月25日まで参加者を募集している。
身の回りの品や風景を撮影し、ブログで作品を紹介する「カメラ女子」が増えていることから、ブームに便乗する形で企画。修験道など、男性的なイメージが強い熊野地方に女性を誘客することで、観光客数の押し上げを図る狙いだ。
写真家山本まりこさんが、講師として同行。熊野古道の松本峠、紀和町のトロッコ電車や丸山千枚田、世界遺産の「花の窟(いわや)神社」などで撮影を楽しむ。
カメラは持参。1泊2日の日程で、料金は、宿泊費や食事代込みで1万5000円。市内在住で宿泊しない場合は、3000円で参加できる。申し込み、問い合わせは、熊野市観光公社=0597(89)2229=へ。
■冬をまるかじり 城崎温泉が大阪でカニ振る舞い/兵庫
冬をまるかじり 城崎温泉が大阪でカニ振る舞い/兵庫
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1125&f=business_1125_099.shtml
2011/11/25(金) 11:38 サーチナ
兵庫県の城崎温泉観光協会(柴田誠会長=但馬屋)は11月8日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で第17回「冬の城崎まるかじりキャンペーン」を開いた。6日に解禁されたばかりの松葉ガニや但馬牛など城崎の冬の味覚を旅行会社やマスコミ関係者ら約300人に振る舞った。
このイベントは、阪神・淡路大震災があった翌年の1996年から毎年開催しているもので、京阪神の旅行会社に城崎の冬とカニのイメージを合致させることに功を奏してきた。今年も、城崎に近い津居山漁港に水揚げされた松葉ガニの競りが行われ、競り落とした参加者は格安で新鮮な松葉ガニを手にした。
今年6月に城崎温泉ミスゆかたグランプリに選ばれた稲見桜子さんは「城崎温泉はすごく趣のあるまちです。魚介類もすごくおいしいんです。女子旅キャンペーンもやっています。ぜひ、城崎温泉にお越しください」と呼びかけた。
参加者は、カニ刺しや焼ガニ、但馬牛の鉄板焼、出石そば、地酒などを味わった。
■奈良県、南部地域の復興へ会議開催補助金を交付
奈良県、南部地域の復興へ会議開催補助金を交付
http://www.travelnews.co.jp/news/area/1111221559.html
11/11/22 トラベルニュース
奈良県は、県南部の吉野郡、五條市、宇陀市、宇陀郡で宿泊を伴う会議などの開催費用を補助する。9月の台風12号で被害を受けたエリアの支援が目的で、1開催あたり最高50万円まで補助金を交付する。
交付は(1)吉野郡、五條市、宇陀市、宇陀郡で宿泊を伴う会議、会合、集会であること。(2)会議などの参加者および宿泊者がいずれも20人以上であること。(3)学会、NPO、民間事業者、実行委員会、協議会そのほかの団体が主催する会議などであること―が条件。補助対象となる経費は会場使用費、会場設営費(看板などの設置やマイクなどの使用料)、送迎用のバス借り上げ料やタクシー利用料。1開催あたりの上限は50万円。
申請は、奈良県観光局ならのにぎわいづくり課のホームページ
(http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-3534.htm)から申請書、事業計画書、支出予算書をプリントアウトし提出。会議などの開催後30日以内に請求書、事業実績報告書、支出内訳書、証拠書をそろえ補助金を請求する。
同課では「台風12号により被害を受けた南部地域の早期復興を図り、宿泊を伴う観光客の誘致を早期に進め、風評被害の拡大を防止するため補助金を交付した」としている。
■「平清盛」で瀬戸内連携 国交省の地方5部局、クルーズで広域観光
「平清盛」で瀬戸内連携 国交省の地方5部局、クルーズで広域観光
http://www.travelnews.co.jp/news/area/1111251049.html
11/11/25 トラベルニュース
来年のNHK大河ドラマ「平清盛」を機に、ゆかりの瀬戸内地域の観光を活性化しようと西日本の国土交通省地方部局が連携する「『平清盛』瀬戸内連携推進会議」の第2回会合が11月14日、神戸市中央区の神戸海洋博物館で開かれた。来年3月に瀬戸内海でモニタークルーズを開催するなど具体的事業を決定。クルーズや共通サービスで各地をつなぐなど広域的に取り組みを展開し、新たな瀬戸内観光を創出する。
来年3月にはモニタークルーズ
同会議は7月に中国運輸局と神戸運輸監理部、四国運輸局で設立。今回、近畿運輸局と九州運輸局も加わり、より広域的に観光振興に取り組むことになった。
会合では、各部局のトップが集結し、今年度、2012年度事業を決めた。今年度事業として来年3月に実施するモニタークルーズは神戸発で、香川・高松―広島間を高速船でクルーズ。神戸市内の清盛関連の史跡・施設や、高松市の屋島、広島・厳島神社などをめぐる。今後、旅行会社など商品化を促していく。
また12年度事業では、クルーズ客船による瀬戸内広域クルーズの誘致に取り組む。3泊4日で横浜から大阪湾、瀬戸内海を通り、厳島神社や壇ノ浦を経て、福岡・門司へ向かうモデルコースを策定。料金面も含めてクルーズ会社を支援していくという。
そのほか、現在、広島県エリアで展開している、自転車と旅客船でゆかりの島々をめぐる「せとうちサイクルーズPASS」を神戸、四国、山口県まで拡大することや、福岡空港から下関、広島、四国、岡山、神戸、京都、大阪へと向かう訪日客向け「新ゴールデンルート」の誘致促進なども決めた。
幹事局を務める中国運輸局の荒井伸局長は「これまでも瀬戸内各地で振興策が図られてきたが、具体的な成果があげられなかった。今回の『清盛』をチャンスと捉えて5部局で瀬戸内振興の連携を図り、広域的、国際的に推進していきたい」と話していた。
この日は、クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」船長の由良和久さんを講師に、瀬戸内クルーズの魅力を考える講演会も開催。由良さんは瀬戸内クルーズの風景写真を眺めながら、経験談を交えて魅力を紹介。「瀬戸内海は穏やかで揺れも少ない。そして自然とのどかな町並みの良さが全身で感じられ、歴史への探求心も満たしてくれるのが瀬戸内海クルーズ」と話していた。
■四万十、足摺、いやし博― 四国西南エリアが大阪で観光説明会
四万十、足摺、いやし博― 四国西南エリアが大阪で観光説明会
http://www.travelnews.co.jp/news/area/1111251044.html
11/11/25 トラベルニュース
四国西南エリアの観光商品をアピールする説明会が11月11日、大阪市北区のホテル阪急インターナショナルで開かれ、旅行会社の企画担当者30人が出席した。
冒頭、あしずり温泉協議会の田村卓実会長(足摺国際ホテル)があいさつ。「西南部は豊富な観光資源がある。本日はブラッシュアップした既存の素材と新しい観光素材を紹介したい。商品造成に活用してほしい」と話した。
続いて四国Cルート観光協議会の植田英久会長(四万十観光開発)、土佐清水市観光協会の浜口宏樹さんが、四万十・足摺・竜串エリアを説明。植田会長は四万十川の沈下橋や遊覧屋形船、青のり漁、投網漁などを紹介し、「春の入田地区の河川敷4ヘクタールに菜の花が咲き誇る景色を見てほしい」と訴えた。
浜口さんは昨年足摺半島・中浜で復元されたジョン万次郎生家をはじめ、リニューアルされた万次郎記念館、唐人駄場、白山洞門、椿のトンネルなど見どころも紹介。あしずり温泉協議会・足摺応援団の實島和正団長(足摺パシフィックホテル花椿)は「足摺再発見」として「足摺七不思議散策コース、スターウオッチング、足摺白皇山からの眺望などをぜひ見てほしい」と呼びかけた。
四国Cルート観光協議会の田村稔さん(南レク)は、2012年春の松山自動車道・西予宇和―宇和島北インター間の開通に合わせて4―10月に開催される「えひめ南予いやし博2012」について説明。そのあと、南楽園や紫電改展示館など周辺施設や素材の魅力を語り、いやし博を含めた観光コースの造成を依頼した。
このあと、高知県観光コンベンション協会の辰馬佳司セールスチーフが、ツアー造成時における今年度下期のインセンティブ事業を紹介。「バス1台や旅行者1人当たりに出る助成金制度をぜひ活用して送客を」と要請した。
■【仏国ブログ】日本のスキー場の魅力「独特な雪質、快適な環境」
【仏国ブログ】日本のスキー場の魅力「独特な雪質、快適な環境」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1125&f=national_1125_040.shtml
2011/11/25(金) 10:09
最近、海外では日本のスキー場に注目するスキーヤーが増えている。スポーツに関するフランスのサイト「SPORT-EXTREME」では、日本のスキー場について紹介している。
筆者はまず、雪質の良さを挙げている。パウダー状の柔らかい雪は、北米など各国のスキー場と匹敵する。しかし、日本の雪はシベリアからの寒気などの影響を受けており、特に北海道などの軽くべたつかない雪は、日本でしか見られないと絶賛している。
また、スキー場の雰囲気についても好印象を抱いている。スキー場で働いている人は、笑顔で接してくれ、とても気持ちの良い対応と紹介。また、日本国外からもシーズンに働きに来ている人もおり、とても役立つ助言などをくれることがあると述べている。
日本は人口密度が高く、常に人が多いという印象があるが、スキー場は別だと語る。週末や中国人が多く来る中国の正月時期を除けば、リフトの待ち時間は10分以上待ちということはほとんどなく、快適に利用できると伝えている。
さらに、日本は物価が高いという印象が強いが、これもスキー場には該当せず、スキー場で支払うものについては、欧米よりも低価格だという。宿泊施設も、欧米のスキー場のものとは異なるが、サービスは快適であり、また食事もおいしい。そして、温泉が付いていることもあると、日本のスキー場独特の魅力を挙げている。
そして、筆者は日本のスキー場を利用することは、直接的ではないものの3月に発生した東日本大震災の復興への支援となると記している。
日本のスキー場は、快適に利用できる独特な要素が多く、これが海外からのスキー客を魅了しているようだ。
■【米国BBS】典型的な日本人の女の子ってどんな特徴があるの?
【米国BBS】典型的な日本人の女の子ってどんな特徴があるの?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1125&f=national_1125_041.shtml
2011/11/25(金) 10:13
米国のQ&Aサイト「pacoblog」では、典型的な日本の女の子の特徴について質問を投げかけたところ、コメントが寄せられた。以下、英語による書き込みを日本語訳した。( )内は編集部の素朴な感想。
―――――――――――――――――――――――
●スレ主:thirdfrikkingaccount
もちろん皆が同じでないことは分かっているけれど、典型的な日本人の女の子の共通性はありますか?例えば性格的にはどういった特徴がありますか?
―――――――――――――――――――――――
●christmas
プリクラが好きで、カラオケに友達と行ったりするのが人気みたいだよ。写真を撮るときにはピースサインをする。しゃべるときには「かわいい」を連発する。かわいい小物が大好きで、日本ではたくさん売っている。年は若いがブランドもののバッグや服、アクセサリーを身につけているのが不思議だ。
(欧米ではブランド品はある程度の年齢の人が持つようです)
●Smelly Cat
細いイメージがある。実際太っている子はあまりみかけないね。茶色い目に茶色い髪で知的に見える。
●lol200hp
日本人の女の子や日本人女性の性格は、日本社会のルールに合わせて形成されているように思う。親切で、あまりおしゃべりではないことが良いとされる。良い母で料理が上手というのが模範的な性格。若い女の子については、人前では親切で保守的だが、家に帰ると兄弟げんかが絶えないと聞く。
(確かに社会が作った女性の理想像はあるかもしれませんね)
●J-ro
若い女の子の特徴的な性格は一般的に米国人と変わらない。日本文化は米国文化の影響をかなり受けて欧米化しているからね。ただ親切さだけは米国と異なっている。
(日本人は親切というということでしょうか?)
●noki9200
大部分の子がとてもかしこい。日本の標準的な学校システムは米国よりレベルが高い。見た目でいえば、ギザギザなヘアースタイルの子が多く、赤茶色に染めているかパーマをかけている子が多い。東京の子はよく知らないが、女子高生は厚化粧していないし、一般的に知られるようなだらしない格好をしていない。かわいいものに目がないけれど、米国の音楽も聴く。携帯電話に多種多様なストラップをつけるのが流行っている。
(メディアで取り上げられる女子高生とは少し印象が違うようです)
●kb
日本の女の子は米国の子と比較して意見を言わない感じがする。何も考えていないわけではないが、親友は別として、意見を人に対して言うのが苦手なようだ。
■【米国ブログ】日本の宿泊施設「高くても費用をかける価値がある」
【米国ブログ】日本の宿泊施設「高くても費用をかける価値がある」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1125&f=national_1125_037.shtml
2011/11/25(金) 10:01
米国のブログ「iwannago」では、米国人男性が日本のホステルや民宿、宿坊などに泊まった感想をつづっている。
日本は物価がとにかく高いが、なかでも宿泊施設は旅行者にとって最大の支出だという。しかし、訪日はとても興味深く、その価値があるので費用をかける意味があると筆者は語る。
もし、最も安い宿泊施設を予算内で見つけたいと思っている人にも、少し予算を上乗せしてでも、1日は伝統的な日本の宿に泊まってみてほしいと勧めている。畳の上に敷かれた布団で眠ることは、日本文化を体験できる貴重な機会だと記している。
筆者は、広島で3千円程度のホステルに宿泊し、ホテル並みの設備と小さなキッチンもあり、快適だったと記している。ホステルは日本ではあまりなじみがないが、最近ではバックパッカーの安宿として徐々に普及しているようだ。
日本文化を満喫できる場所として、旅館や民宿を挙げている。旅館は伝統的な宿で宿泊料金がとても高く、民宿は家族で経営しているような小さな宿で、料金は旅館より安い場合が多いと両者を比較し、両方とも本当の日本文化を経験できると記している。
筆者は、夜は畳の部屋で布団を敷いて寝るが、日中は布団をたたんで押し入れにしまうことに感心しているようだ。部屋にある家具は低いテーブルだけで、座布団に座り、緑茶を飲むという究極のシンプル性がまさに日本文化だと伝えている。
また最も興味深かった宿泊施設は、宿坊に泊まることだという。部屋は旅館よりシンプルだが、畳の部屋に布団で寝られるし、公衆浴場、日本食の夕食と朝食を経験できる。違いは、精進料理と呼ばれる菜食主義の食事が出されることと、早朝の瞑想に参加することを勧められることだと感想を語っている。
日本には、まんが喫茶やカプセルホテルなど、興味深い宿泊施設がほかにもたくさんある。訪日中にさまざまなタイプの宿泊施設を体験して、日本文化を味わってみてほしいと締めくくっている。
■【中国BBS】日本文化の致命的な弱点、「雄大さに欠けゴチャゴチャしている」
【中国BBS】日本文化の致命的な弱点、「雄大さに欠けゴチャゴチャしている」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1125&f=national_1125_136.shtml
2011/11/25(金) 16:24
中国のネット掲示板で、「日本文化の致命的な弱点」というタイトルのスレッドが立ち上がっている。スレ主の主張としては「日本文化は繊細ではあるものの、雄大さに欠ける」ということらしく、日本や欧米の都市を比較してさまざまな意見が語られた。以下、検索サイト「百度」掲示板の翻訳。( )内は、編集部の“素朴な感想”。
---------------------------------
●スレ主:蜜糖公子
日本のドラマもアニメも好きなんだけど、日本文化の致命的な弱点というのは、細部にこだわり過ぎて一体感に欠けることではないかと思う。緻密ではあるんだが、壮大さに欠ける。中国の三国志ドラマやアメリカのハリウッド映画のような雄大なスケールの作品があまりないと思う。
日本の都市計画についても同じで、清潔ではあるんだが、ヨーロッパの都市のような一体感や壮大さがなく、ゴチャゴチャしている。
---------------------------------
●午夜隠君子10
日本の長所や優れた点は学べばいいと思うけど、日本に対して盲従したり媚びたりする必要はない。スレ主を支持する。大阪の都市を上空から見ると、一体感なくゴチャゴチャ。一方アメリカ・シカゴは都市の輪郭がはっきりしてい素晴らしい。
(原文では空中撮影した画像付き)
●52落白
日本の細かさとアメリカの雄大さをくっつけられたら良いのでは。
●偏執的温柔
ドバイは新型都市のモデルになるな。
●Lawlighto
日本の細かさは弱点ではないと思う。アメリカは確かにでかい。LAには8車線の道路とかあるけど、日本は4車線以上の道路すらほとんどない。でもアメリカはゴミの分類やリサイクルもしないし、細かさに欠ける。日本の道路は地下に排水経路が通っていて、雨水の再利用もしている。どちらも長所がある。日本がもし中国やアメリカのように国土が広くて資源も豊富だったら、雄大さも兼ね備えていたかもしれない。
(4車線以上の道路がないって、よほど狭いと思っているんでしょうかね)
●河内名将方悦
雄大さを出すにはカネと人の力がいるからな。日本は資源のない国だもの。
●鮮花戦神
アメリカの都市計画は確かに進んでいて、中国以上だ。ヨーロッパの建築には歴史的な風格や文化の奥深さを感じる。
●果凍XX
日本は土地が少ないから、香港のように建物を密集させることになる。オレも上海の方が香港より壮大な感じを受けるが、土地の計画的利用という面では香港の方が上だろう。
2011年11月25日金曜日
■「カジノ構想」
「カジノ構想」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111125/plc11112507500006-n1.htm
2011.11.25 07:46
観光振興や経済活性化につながるとして、民主、公明、自民など超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(通称カジノ議連)が、地域限定でカジノ解禁の法案提出を検討している。「“ギャンブル後進国”の日本も、もはや禁止するのではなく、自己責任のもとに認めるべきではないか」としてカジノ構想を推進する大阪商業大学の谷岡一郎学長と、「これ以上、国民をギャンブル漬けにしてどうするつもりか」と反対するジャーナリストの若宮健氏に意見を聞いた。
人心荒廃招き事件が増加
●犠牲で成り立つもの
--なぜカジノ解禁に反対か
「ギャンブルは基本的に負ける人の犠牲で成り立つものだ。韓国ではカジノが17カ所あり、自国民が入れるのは1カ所のみ。その公営カジノ『江(カン)原(ウォン)ランド』では、全部負けて持ち金がなくなり、車を質屋に入れてまでやり続ける人が多い。一度に日本円で1千万円や2千万円もかけられるから、自営業者が一夜にしてホームレスになった話がわんさとある。地元警察の発表では、この10年間でカジノ周辺で自殺者が35人も出た」
--世界のカジノの現状は
「マカオがラスベガスを抜いて世界一のカジノ王国で、昨年の売り上げは日本円に換算して約1兆9千億円。これに対し、レジャー白書によると、日本のパチンコ業界全体の昨年の市場規模は約19兆3800億円。マカオの10倍だ。さらにカジノが加わったらどうなるのかという心配がある」
「41年前に初めてマカオを訪れたとき、カジノは3カ所。現在は37カ所に増え、街全体に品がなくなった。ソウルからバスで2時間半かかる江原ランドは、2000年のオープン3カ月で殺人などの凶悪犯罪が3倍に増えた。国内で構想に挙がっているお台場(東京)や大阪は中心地といっていいから治安の悪化が懸念される」
●換金の合法化が狙い?
--カジノ議連は収益を震災復興の財源とすることも視野に入れている
「議連が本当にやりたいのはパチンコの換金の合法化ではないか。カジノ解禁はパチンコ業界にとって商売敵となるはずだが、反対の声は上がっていない。パチンコの換金は合法化されていないから株式は上場できない。カジノと一緒に合法化すれば堂々と上場できる。議連メンバーにパチンコ・チェーンストア協会のアドバイザーがダブっているのが気になる」
--石原慎太郎・東京都知事、森田健作・千葉県知事、橋下徹・前大阪府知事らも推進している
「ギャンブル経験のない人は構想をあまり語ってほしくない。橋下氏は『やってみてだめだったらやめればいいじゃないか』と発言しているが、一度解禁したらやめようがない。経済効果より人心の荒廃や事件の多発、暴力団絡みのほうが怖い」(市川雄二)
◇
≪谷岡一郎氏≫
経済的なメリット大きい
○地域全体が潤う
--経済活性化の一策として、カジノの合法化を訴える声が高まっている
「確かに、経済的メリットは大きい。まず、カジノをつくることによって、海外からやってくる観光客の増加が見込める。すると、ホテルや飲食関係の店などの需要も生まれ、さらには雇用も創出し、地域全体が潤うことになる」
--海外からの観光客はもとより、そもそも日本人観光客が韓国など外国のカジノで落としている金の額も莫大(ばくだい)だと聞くが
「毎週末に、どれだけ多くの人が大金抱えて韓国に向かっているか。某企業の御曹司が海外のカジノで100億円負けたという話があったが、事の善しあしはこの際、抜きにして、もし日本でカジノが合法化されていて、彼が国内で負けてくれていたら、その100億円は国内で回っていた。実際にはそうでなかったから大金はみすみす外国に流れてしまったことになる」
--単純に経済的な損失だ
「逆から見てみると、合法化されていない現状を一番喜んでいるのは、暴力団。数千軒あるといわれている違法カジノでどれだけの金が流れているのか、具体的な数字はないが、莫大な額が動いているはずだ」
--合法化されたら暴力団は困る?
「これだけ大衆に欲求があるなら、きちんとコントロールして健全なものにしていくのが為政者の役割だろう。合法化して、収益金をもう少しいいことに使おう、という方が、まともな考えではないか」
--ギャンブル依存症の問題についてはどう考えるか
「一般的に、カジノをオープンするとプレーヤーの1%が依存症になるといわれているが、こうした患者には教育が有効であることが研究で分かっている。1980年代後半からアメリカで政策的にも実施され、収益の1%以上をギャンブル依存症患者の治療もしくは研究に使うと法にも明記されている。自分が来たら追い返してくれ、というセルフイクスクルージョンというシステムもある」
○「反対」暴力団を利する
--解禁されている国ではすでに依存症患者には二重三重のケアがなされている、というわけだ
「依存症といえば、アルコール依存症患者をなくそうと酒を禁止にした1920年のアメリカの禁酒法の例がある。これが何の役にも立たないどころか、マフィアの台頭を許してしまったことは歴史が証明している。カジノも似たような構図で、結局、合法化に反対することは暴力団を利する、ということを忘れてはならない」
【プロフィル】若宮健
わかみや・けん 昭和15年、秋田県生まれ。71歳。トヨタ自動車の販売店に19年間勤務。独立後、自動車販売会社の経営などを経て著述や講演活動を行う。パチンコとカジノの依存症問題に取り組み、著書に「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」「カジノ解禁が日本を亡(ほろ)ぼす」など。
◇
【プロフィル】谷岡一郎
たにおか・いちろう 昭和31年、大阪市生まれ。55歳。慶大法学部卒業後、米南カリフォルニア大社会学部大学院で社会学博士号取得。専門は犯罪学、ギャンブル社会学、社会調査方法論。平成9年から現職。著書に「ラスヴェガス物語」「カジノが日本にできるとき」など。
2011年11月24日木曜日
■「食べログ」営業電話でトラブルやまず 「偽装代理店」の犯行か
「食べログ」営業電話でトラブルやまず 「偽装代理店」の犯行か
http://news.infoseek.co.jp/article/20111124jcast20112114157
2011年11月24日18時51分 J-CAST
飲食店の口コミ情報を集めたウェブサイト「食べログ」のあり方をめぐり、飲食店から批判の声が広がっている。「金銭を支払えば、良い口コミを目立つところに配置し、悪い口コミは目立たなくする」といった営業電話が飲食店に相次いでいるというのだ。
食べログ側は、「正規の代理店は、そのようなことはしていない」と主張。ブログで「食べログから営業電話があった」などと書いた飲食店に対して記事削除を求める「通知書」を送るなど、食べログ側も神経質になっている様子だ。
「お金を払うと人気ランキングの4位以内に入れる」?
ここ数ヶ月ほど、食べログを名乗る営業電話をめぐるトラブルが続出している。例えば、11年9月には、都内の飲食店が開設しているツイッターで、食べログの営業を名乗る人から
「お金を払うと人気ランキングの4位以内に入れる」
といった営業電話があったことが暴露された。その上で、店側は
「営業の方に、不正ですよね?と尋ねたら。、、、そうなりますね。だって。ひどすぎ。これはマジな話です」
と怒りをあらわにした。これを受け、ネット上で食べログに対する批判が相次いだが、6時間後に店側は
「『食べログの営業』と書き込みましたが、実際には確認がとれていなくツイートをしてしまいました。食べログの関係者の方にはご迷惑をおかけしました」
と、軌道修正している。
掲示板や口コミサイトへの書き込みを請け負う業者は多数存在しており、これらの業者が食べログの代理店を名乗って営業電話をしている可能性もありそうだ。
11年11月には、都内のトルコ料理店のブログで、同様の営業電話があったことが明らかにされている。食べログ側は、このブログの書き込みに対して、簡易書留で通知書を送付。通知書では、
「貴店ブログにおいて弊社代理店が食べログ口コミを投稿するなどの営業を行ったと記載されております。繰り返し説明させて頂いているとおり弊社代理店ではそのような営業は行っておりません。
弊社代理店ではないにも拘わらず、代理店を名乗り営業を行う業者が存在しております」
と主張。その上で、
「貴店に行われた営業が弊社代理店であることの確認なしに、貴店ブログへの掲載がなされているとすれば、きわめてゆゆしき事態」
と、記事の削除を求めている。
食べログ運営会社「個別事案についての回答は控える」
なお、食べログを運営するカカクコムでは、
「個別事案についての回答は控えさせていただければと存じます」
と、この店舗に関する事実確認に応じなかった。
食べログでの店舗情報掲載をめぐっては、訴訟に発展した事例もある。10年7月、佐賀市内の飲食店経営の男性が、無断で店の情報が掲載されたとして、削除を求めてカカクコムを提訴。飲食店側は、メニューの写真などが無断で投稿され、外観やメニューなどを変更しても食べログには反映されないとして「客に誤解を与える」などと主張。当初、カカクコム側は「利用者は最新の情報ではないことを理解している」などとして全面的に争う姿勢を見せた。だが、後にカカクコムは店舗情報を削除した上で和解金を支払い、飲食店側は訴えを取り下げている。
■韓国の若年失業率、実質16.7%
韓国の若年失業率、実質16.7%
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/23/2011112301282.html
2011/11/23 13:19
雇用情報院による統計では76万人
政府の統計「7.6%」と大きな差
地方の私立大学を卒業したキム・ミンソンさん(26)=仮名=は最近、続けざまに見合いをしている。だが、結婚相手はなかなか見つからない。「相手が私を気に入ってくれても、仕事をしていないという話を聞くと辞退してしまう。仕事が見つからず、早く結婚しようと思ったが、なかなか思い通りにいかない」とキムさんはこぼした。キムさんは「失業者」には含まれていない。統計上の失業者に含まれるのは、履歴書を提出するなど、求職活動をしている人だが、キムさんは就職をあきらめた状態だからだ。だが、キムさんは、機会さえあればいつでも仕事に就く準備はしている。
政府が集計した昨年第3四半期(7-9月)の韓国の若年失業率(15-29歳)は7.6%だったが、同じ期間の実際の若年失業率は16.7%に達するという調査結果が発表された。就職を希望する若者6人のうち1人が就職できず、苦痛にあえいでいるというわけだ。
■実質的な若年失業率、6年間で4.5%上昇
22日に統計庁が主催した「マイクロデータ利用者コンファレンス」で、韓国雇用情報院のパク・ミョンス研究員は「政府が発表した若年層(15-29歳)の失業率は、2004年の7.5%から、昨年は7.6%に上昇したが、実質的な若年失業率は、同じ期間に12.2%から16.7%と、4.5%上昇した」と発表した。
これは、失業者統計には含まれていないものの、実質的に失業状態にある若年層を含め、実質的な若年失業率として推計した結果だ。この中には、私塾などに通いながら就職の準備をしている「就職準備者」や、長い間就職がうまくいかず、自ら就職をあきらめた「就職断念者」が含まれる。就職がうまくいかず、公務員試験などの準備をする人が増えていることが、実質的な若年失業率の上昇に拍車を掛けている。
パク研究員は「若年層のうち、就職準備者と就職断念者を合わせた数は、04年の32万7000人から、昨年は46万6000人と、42.5%増加した。現在の統計は、こうした数値を十分に反映できていない」と指摘した。
こうした問題は、国際的な比較にも影響を与えている。韓国の公式な若年失業率統計を見ると、世界でも良好な方だが、若年雇用率(若年層のうち、どれだけの人が働いているかを示す数値)は最下位に近い。昨年の15-24歳の若年雇用率は23.8%で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の平均(43.2%)を大幅に下回り、ハンガリー(20.0%)に次いで下から2番目だ。兵役の義務や、高い大学進学率を考慮しても、あまりにも低い数値だ。
■機関により、実質的な若年失業率の統計まちまち
このように、政府による公式な失業率統計には盲点が多いため、各界では自主的に統計を取っている。だが、統一された基準がなく、これにも限界がある。
公式の失業者統計とは別に、各機関が実質的な失業者の範疇に含めている対象者には
▲就職準備者
▲育児・家事・病気などの特別な理由以外で休んでいる人
▲不完全就業者(現在の給与では生計の維持が困難なため、別の働き口を探している人)
▲就職断念者(就職がうまくいかず、あきらめた人)
▲限界勤労者(希望すれば就職できるにもかかわらず、就職していない人)
▲非経済活動人口(働いておらず、求職活動もしていない人)のうち、就職の意思がある人
-などが挙げられる。各機関はこれらのうち、いくつかの対象者を選び、実質的な失業率を推計している。そのため、実質的な失業者統計も機関によってまちまちになっている。
これを受け、統一された基準を設けるべきだという意見も出ている。韓国開発研究院(KDI)のイ・ジェヒョン専門委員は「統計は、統計を活用する機関と作成する機関が協議し、正確な基準を設けた上で、正確な集計を行ってこそ意味がある。現在の民間機関による実質的な失業者統計にも限界がある」と指摘した。
■「来年は米飯に肉」に失敗した金正日、急造の対策は…
「来年は米飯に肉」に失敗した金正日、急造の対策は…
http://japanese.joins.com/article/873/145873.html?servcode=500§code=500
2011年11月24日16時42分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
食糧難に苦しむ北朝鮮が最近、「肉よりは野菜、米よりは麺が健康によい」という宣伝を繰り返している。食糧節約を強調しながら、住民にした北朝鮮当局の約束をごまかすための措置と分析される。北朝鮮は今年半ばまで「来年は米飯に肉を食べることができる」とし「強盛大国を宣布する」と宣伝してきた。
23日のデイリーNKによると、最近、朝鮮中央テレビは毎週木曜日の晩のニュースが終わった後、「社会文化生活時間」という番組を放送している。
張哲求平壌商業大学のソ・ヨンイル博士が出演し、「白い米飯よりもジャガイモ飯、ナムル飯、キムチ飯、ビビンパが健康によく、昼と晩は麺やパンを主食として食べるのがよい」と主張する。「肉があってこそ食生活レベルを高められるというのは誤った考え」「野菜をよく加工しなければいけない」などの内容もある。そして「食生活を多様化させるのが、結局、新しい先軍時代の望ましい生活像」という結論を出す。
金正日(キム・ジョンイル)総書記が「来年は強盛大国を迎え、米飯に肉を食べさせる」と主張したが、作物状況が悪く、物価が大幅に上がり、夢は消えた。このために持ち出した急造の対策が対国民食糧節約キャンペーンだ。
■【仏国ブログ】視覚的にも美しい日本食、家庭料理に取り入れるコツ
【仏国ブログ】視覚的にも美しい日本食、家庭料理に取り入れるコツ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1124&f=national_1124_031.shtml
2011/11/24(木) 09:47
料理に関するフランスのサイト「L ART DE MANGER」では、日本を旅行した筆者が、日本食の魅力を読者に伝えている。
筆者は、日本食に見られる視覚的な美しさへのこだわりをまず紹介。これはフランスでも知られつつあるが、実際に日本で出された日本食を見て、食器をはじめとして、割り箸の箸袋のデザインにもこだわりがあったと伝えている。
また、美しく切られた食材の、食器への盛り付け方は大変美しく、芸術的だと述べている。日本人は季節感にもこだわりを持っており、季節を感じさせる工夫があると述べている。たとえば、和菓子は季節を感じさせる形になっていることもあり、遊び心もあると説明している。
フランスでの家庭料理は、日本食とは違うので、これらをまねることは難しいが、テーブル、テーブルマット、食器の組み合わせで、調和の取れた環境を演出することはできる。また、食材は切り方にこだわり、色とりどりにする、盛り付ける際にはどの食材をどこに配置するか、に気をつければ日本食の視覚的な美しさを取り入れることができるのではないかと提案している。
筆者は、日本食の視覚的なこだわりを評価しており、フランスで日本食への理解が進んでいる様子がうかがえる。
■【仏国ブログ】日本語の「オタク」はフランスでは肯定的なイメージ
【仏国ブログ】日本語の「オタク」はフランスでは肯定的なイメージ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1123&f=national_1123_046.shtml
2011/11/23(水) 10:42
それぞれの国で使用されている言語は、その国の文化や考え方などを反映しており、直訳が難しいことがある。ハイテク機器やゲーム、日本に関するブログ「Denshift」では、日本語の「オタク」という単語を紹介している。
フランスでも、「Otaku(オタク)」は、日本文化に興味を持つ人の間ではよく知られている。しかし、フランスでは、日本文化、マンガやアニメに関心を持っている程度でも「オタク」と呼ばれ、否定的なイメージはない。
筆者は、フランスでの「オタク」は広く使われている「Geek(ギーク)」という単語の意味に近いと紹介。「ギーク」はもともと英語で、フランス語では外来語にあたり、機械やコンピューターに傾倒する人を意味する。
その後、フランスでは「ギーク」の意味が徐々に変化し、現在では機械や情報工学などに詳しい人のほか、比較的新しいハイテク製品を所有しているだけでも、自分のことを「ギーク」と呼ぶことがある。
一方、日本国内の「オタク」は、マンガやアニメのファン同士が、「おたく」と呼び合っていたことから派生していると紹介。また、社交性が低い意味も併せ持っているため、現在の日本で「オタク」という言葉が使用されるのは、オタクと呼ばれる人が「オタクだから彼女ができないよ」といった、自虐的な意味合いのほか、オタク以外の人が「奇異な趣味を持つ人物」といった意味にとられていると説明している。
また、筆者は自分のことをヨーロッパで使用される意味での「オタク」だが、日本語の「オタク」ではない、とユーモアを交えて日本国内外でのオタクの違いを強調している。
日本文化への関心の高さから、「オタク」以外にもさまざまな日本語の単語がフランスでも浸透しつつあるが、意味が異なって使われることもあり、注意が必要である様子がうかがえる。
■日韓トンネル構想、2020年ごろ着工可能との見方=韓国
日韓トンネル構想、2020年ごろ着工可能との見方=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1124&f=national_1124_083.shtml
2011/11/24(木) 13:14
韓国建設産業研究院は18日、「2020年韓国建設産業の主要イシューならびにトレンド予測」報告書を発表し、今後韓国に大きな波及効果を与えると予測される建設プロジェクトに、「グリーンインフラ構築」「排出ガスゼロ都市」「中韓、日韓トンネル」などを挙げた。複数の韓国メディアが報じた。
同研究院は8月に韓国国内の建設会社や設計・エンジニアリング業者、大学・研究所など建設関連従事者155人に、建設プロジェクト12件に対する評価を依頼した。韓国に大きな波及効果を与えると予想されるプロジェクトを、建設産業の技術発展、国民の生活の質向上、国際化・海外輸出寄与などの面から評価した。
その結果、「グリーンインフラ構築」がすべての項目で高い点数を記録した。中韓トンネルと日韓トンネルも、建設技術の発展と海外市場開拓の効果が大きいとの見方が示された。
同研究院によると、日本と韓国を結ぶ日韓トンネルは2020年ごろには本格的に着手される可能性が高いという。日韓トンネルは経済的な問題が大きな課題となっているが、トンネル出入口に大規模な都市計画を進めることで解決されると予想し、トンネルの事業費は110-120兆ウォン(約7-8兆円)、工期は10-15年との見方を示した。
同研究院のイ・ボクナム研究委員は、「韓国を訪れる中国や日本の観光客は、2020年には年間1000万人をはるかに越えるだろう」とし、「飛行機や船舶だけでは観光客や物流を支えるのは難しくなる」と海底トンネルの必要性について述べた。
報告書では、2020年の建設産業にもたらす変化の主な要因に、「グローバルな経済変化」「地球環境の変化などグリーン成長」などが挙がった。韓国国内の建設市場規模の成長可能性については「低い」と答えた人が6割以上を占め、海外での建設市場の成長可能性については「高い」が7割に達した。
■【仏国ブログ】「日韓トンネル」に対するフランス人の見方
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0128&f=national_0128_009.shtml
2010/01/28(木) 11:08
1930年代に日本が立案したといわれる「日韓トンネル」。九州と朝鮮半島を海底トンネルで結ぶ構想で、戦前実現に向けて調査も行われたが、第二次世界大戦敗戦により頓挫した。その後、自民党の竹下登元首相や羽田孜元首相が日韓トンネルについて言及したり、韓国側で調査が進められたが、否定的な意見もあり、いまだに大きな進展はない。
フランスの情報サイト「Aujourdhui au Japon」では、韓国メディアが報じた「日韓トンネル」に関する記事を取り上げ、「もし『日韓トンネル』が実現すれば、全長約50.5キロメートルのフランスとイギリスをつなぐ『英仏海峡トンネル』の約4倍もの規模になる。08年には一日当たり1万人以上が日本と韓国を行き来していることもあり、実現すれば商業と観光が2国間で盛んになるだろう」と伝えている。
また「トンネルが実現した場合、日韓の距離は地理的にも政治的にも近くなる。急成長している中国に対して、効果もあるだろう」と述べる一方、「実現にあたり、日本が地震大国であることも問題だが、北朝鮮という存在も、より大きな問題といえる。新たな市場が開拓できるが、北朝鮮で何か動きがあった場合、対岸の火事では済まされない」と記している。
この記事に対するコメントとして「政治的な問題よりも、やはり地震の問題が一番大きい。防衛する必要がある時には、トンネルを封鎖してしまえばよいが、地震はそうはいかない。安全対策が不十分だった場合、その被害は計り知れない」「観光目的としては良い案だと思う。飛行機と比べて手軽だし、快適に旅が出来るだろう」といった意見が寄せられている。
■【韓国BBS】日本のラーメンは種類が豊富「塩辛く、脂っこい」
【韓国BBS】日本のラーメンは種類が豊富「塩辛く、脂っこい」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1124&f=national_1124_030.shtml
2011/11/24(木) 09:41
韓国の掲示板サイト「イルベジョジャンソ」では、筆者が、日本のラーメンは種類が豊富だとして、写真付きでその内容を紹介した。それに対し、さまざまな意見が寄せられた。以下、韓国語による書き込みを日本語訳した。( )内は編集部の素朴な感想。
―――――――――――――――――――――――
●スレ主:ほら
わが国ではインスタントと考えるラーメンだが、日本でのラーメンは種類と料理法が多様で、一つの文化となっている。
醤油ラーメンは東京を代表するラーメンで、伝統的な醤油ベーススタイルから鶏がらベース、豚骨ベースまで多彩でおいしいラーメンだ。塩ラーメンは塩で味付けしたスープで作られている。醤油味のように香りが強くなく、誰でも食べやすく、淡泊なおいしさ。
味噌ラーメンは、札幌で誕生したし比較的歴史が短いラーメンだ。歴史は短いが味は最高のラーメン。豚骨ラーメンは白いスープが特徴だ。九州のあるラーメン屋が起源という説がある。独特の味で、好き嫌いが分かれるラーメンだ。タンメンは、湯がいた麺に炒めた野菜が乗っており、さわやかな味がよい。
また、ワンタンメンは、豚肉や海老で作ったワンタンを入れて作るラーメンで、私が一番おいしいと思うラーメンだ。つけ麺は麺とスープが別々に出てくるラーメンで、温かいもの、冷たいものがあり、スープは一般的に鶏がらや豚骨がベース。一般のラーメンよりスープが非常に濃いがおいしい。
―――――――――――――――――――――――
●消しゴム
日本のラーメンって、脂っこくない?日本人は甘くて脂っこいものを好むじゃない。
●エンムセ
うん、日本のラーメンはちょっと脂っこかったよ。
●ニュビ
韓国人がすぐ思い浮かぶ辛いラーメンは、日本にはあまりない。
●説明をちょっとしてくれ
日本のラーメンは、それとなく塩辛くて脂っこかったよ。いくつか食べてみたが、全部塩辛くて脂っこくて。淡泊さを期待して行ってみたが、慌てたことが何度かある。
●ヒョン・ビン
ラーメンの本場は久留米だ。
(九州のラーメンもおいしいですよね)
●プドゥップドゥッ
紅ショウガの香りがとても嫌い。
●スコッチ
日本のラーメンは口には合わない。
●ウサギ
確かに私たちの味覚には合わない。豚骨スープは特に。
●イルベジョジャンソ231
私はとっても美味しいと思う。韓国人のインスタントラーメンよりははるかに良い。
●Dragonjudgement
ラーメン屋は、実力の差が明らかにあるよね。日本人の味覚と韓国人の味覚は違うし、やっぱり脂っこくって甘いと感じる。韓国の方がインスタントラーメンの開発が上手なように感じる。価格も安いし。
●胸男
ああ、日本のラーメンが食べてみたい!
●行ってしまった党に
こういう文を見るたび、日本のラーメンを食べてみたいと思う。
●司祭様ヒール
東京の赤坂だったと思うけど、路地裏の小さなラーメン屋が最高だった。もう10年以上前で、場所がどこだったかさえ定かではないが、その時のその味が忘れられない。その後、日本の有名ラーメン屋にもよく行ったりしたが、美味しくなかった。かえって狭くて古い店の方がおいしかった記憶がある。
(忘れられない味って、誰にでもありますよね)
●オムサイ
ああ、ラーメンが食べたい。
(今日はラーメンに!)
■【中国BBS】日本の清潔さは変態的と言わざるを得ない!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1124&f=national_1124_082.shtml
2011/11/24(木) 13:06
中国の掲示板サイト天涯社区の掲示板に「日本の清潔さは変態的と言わざるを得ない!」というスレッドが立てられた。スレ主のこの意見に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。
■中国BBS - サーチナ・トピックス
----------------------
●スレ主:社区一号
われわれ中国人も学ぶべきだ!そうして初めて世界をリードすることを語れるようになる。
----------------------
●jackie725
国民の民度は数日で上がるものではないからね。日本人の粘り強さや謙虚さは学ぶに値する。変態だなぁと思うことも多々あるけれど。
●閃蘭
これは小日本の性格によるものだ。欧米のどこに日本のような変態的な潔癖さがあるというのだ?
●在日蝗民
外面の清潔さと内面が正反対の民族。
●打醤油的思米達
日本は外がキレイだけど家の中は汚い。われわれ中国はその逆。家の中はキレイだけど、公共の場所はこだわらない。
(確かに中国では家の中はキレイにしている人が多いですね)
●氷雪紫蘇
清潔さについて言えば中国は100年たっても無理だろう。人口が違いすぎる。日本人が13億人になった時にどの程度清潔か見て見ないと。もちろん清潔さというのはみんなの益になるから見ならうに値する。われわれが改善すべき点だが、日本のレベルまでには100年かけても追いつかない。
(清潔さは人口の問題ですか?)
●QQ図騰
日本は清潔だけど、うらやましいとは思わない。むしろ悲惨に思う。日本は小さすぎて何もすることがないから、細かいことに力を入れすぎなんだ。強迫観念のある人と潔癖性の人は不幸。中国がそうなる必要はない。でも中国の汚さはまた別の問題だ。中国はもう少し清潔にすべき。でも絶対に日本みたいになるべきではない。
●zblz
放射能のホコリがないことが本当の清潔さだ!チェルノブイリでは50万人が原発の掃除に参加したのだから、ロシア人もさぞかし潔癖なのだろう!
●阿弟的故事
キレイな道路でも、1,2本の吸い殻が落ちている方がオレは落ち着く。結局は凡人なのだし、何をするにも聖人のようだというのはかえって信用できない。われわれが住んでいるのは人間界であって、天国ではないのだから…。
●leaf0heart
人が多いと何をするのも容易ではない。1人がゴミをポイ捨てしたら、あたり一面ゴミだらけになってしまう。
●cyhvvv
向こうの方が清潔にしているなら、われわれは学ぶべきだ。何も変態呼ばわりすることはないだろう。意味が分からないよ。もし中国人に日本人の半分ほどの清潔さがあれば、国民全体の民度が大いに向上するだろうよ。信じないのなら仕方がないが、これは事実だ。
■【米国ブログ】日本の女性「世界で最も活用されていない」
【米国ブログ】日本の女性「世界で最も活用されていない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1124&f=national_1124_032.shtml
2011/11/24(木) 09:52
米国のブログ「thegrindstone」では、日本では大卒の日本人女性の退職率が先進国の中で最も高いという状況に驚き、女性の社会での役割の重要性について記している。
ニューヨークをベースに活動するシンクタンク「仕事と生活に関する政策センター」が10月に発表した新しいデータによると、自ら退職する大卒日本人女性が74パーセントに上っているという。他国では米国人女性は31パーセント、ドイツ人女性は35パーセントで、大卒日本人女性は米大卒女性の2倍以上だとショックを受けた様子で語っている。
日本人女性は米国女性に比べて、社会の圧力にネガティブな影響を受けやすい傾向にあると筆者は見ている。今年行われた別の調査によると、トップ500社の日本企業では、女性の役員はわずか1パーセント未満だということが明らかになり、これは米国や英国の10パーセントと比較してかなり少ない確率だと指摘している。
筆者は日本経済は何十年も低迷しており、また3月の東日本大震災でも経済が損なわれている。このような時期だからこそ、女性の役割は重要なのに、役立っていないのは残念だと悲観している。
日本では少子高齢化が進み、2050年までには人口が1千万人あまり減少するといわれている。筆者は、経済を支えるはずの労働人口が減少する一方で、高齢者は国の40パーセントまで上昇する予想される現状について説明している。
米経済専門家は、「日本人女性は最も活用されていない財産」との見方を示していると筆者は語る。より多くの女性を労働人口に取り入れることで、日本のGDPは15パーセントも増大できる、と2010年の米金融ゴールドマンサックス社の報告書は述べているという。
筆者は、米国女性のように日本人女性も職歴を優先させる傾向が高くなっていると記している。女性が働きやすい環境作り、例えばインターネットを使ったり、保育所の充実を図ることで働きたいと考えるキャリアのある女性を会社で雇用することが可能になると指摘している。働く女性の多い国では出生率も高いというデータがあり、女性の社会貢献は少子化にも歯止めがかかるかもしれないと伝えている。
■中国、スマホ出荷数で米国抜く~7-9月期、世界最大市場に
中国、スマホ出荷数で米国抜く~7-9月期、世界最大市場に
http://www.usfl.com/Daily/News/11/11/1123_023.asp
2011年11月23日 18:56米国東部時間 Fax Express
中国では2011年第3四半期(7~9月)、通信サービス・販売業者向けのスマートフォン出荷台数が前期比58%増の2400万台に達し、米国を抜いて世界最大となったことが、市場調査ストラテジー・アナリティクスのまとめで分かった。
ウォールストリート・ジャーナルによると、米出荷台数は7%減の2300万台。中国でのスマートフォン需要の急激な上昇は、アップルの「アイフォン」などの高価商品にサービスを提供する通信業者が積極的に販売支援を行っていることや、グーグルの基本ソフト(OS)アンドロイドを使った低価格商品の増加などが背景にある。
中国市場ではフィンランドのノキアが最大の29%を占め、世界シェアが昨年同期の33%から14%に縮小する中で健闘しているが、2位の韓国サムスン電子(18%)や急拡大するアップルから激しく追い上げられている。
HTCとソニー・エリクソンも中国で大きくシェアを伸ばしており、両社のアンドロイド系モデルは東部や南部の大都市で地盤を確保している。また、メーカーの多くは中国に携帯電話の生産施設を持っており、10年は世界のハンドセットの57%が中国で生産されたと推定される。
■なるほドリ:震災で減少の外国人観光客、回復は? /大阪
なるほドリ:震災で減少の外国人観光客、回復は? /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111124ddlk27070171000c.html
2011年11月24日 地方版毎日新聞
◇苦戦した関空、持ち直し 魅力発信で増加目指す
なるほドリ 東日本大震災直後は、日本を訪れる外国人観光客が減ったみたいだね。大阪でも観光客の姿が減っていたけれど、その後、観光客は戻ってきているの?
記者 3月の大震災や福島第1原発事故の影響で、日本を訪れる外国人観光客は減りました。独立行政法人・日本政府観光局(JNTO)によると、4月の訪日外国人数は前年同月比62・5%減と過去最大の減少率を記録しましたが、9月は同24・9%減まで持ち直しました。関西国際空港の国際線の外国人旅客数も4月は同4割まで落ち込み苦戦しましたが、9月は21万6850人と同8割近くまで回復しています。
Q 街中でもガイドブックを手にした外国人の姿を見かけるね。
A 震災前に東アジアからの観光客が押し寄せていたミナミの心斎橋筋商店街では、夏ごろから客足が戻り始め、以前の7割程度まで回復したようです。ドラッグストアの「コクミン」によると、関西圏の店舗で中国のデビットカード「銀聯カード」による10月の売り上げは、同3割増と好調でした。昨秋は尖閣諸島沖での衝突事件で客数が減っていたという事情を考慮しても回復基調といえます。同商店街近隣にある3店舗では、団体客よりも個人客が増え、1人当たりの購入単価は落ちたものの客数は増えているそうです。
Q これからクリスマス休暇や中国の春節(旧正月)といった観光シーズンを迎え、集客に期待が高まるね。
A そうですね。これまで関西から東京を巡るコースが人気でしたが、九州新幹線の開通などで盛り上がる九州と関西を周遊する新たな「ゴールデンルート」も出てきています。ただ、円高による影響が心配です。
Q 回復基調を維持するための対策はあるの?
A 官民が協力して、買い物時にパスポートの提示で特典が付くキャンペーンや、海外メディアや旅行会社を通じた関西の魅力発信に取り組んでいます。ぜひ大阪の良さを知ってもらい、多くの観光客に訪れてもらいたいですね。<回答・武内彩(社会部)>
■観光による東北復興支援で論議
観光による東北復興支援で論議
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2011/1124/05.html
経団連タイムス No.3065 (2011年11月24日)
-仙台で経団連観光シンポジウム開催
経団連観光委員会(大塚陸毅委員長、山口範雄共同委員長)は14日、仙台市内で「復興支援・経団連観光シンポジウム」を開催した。震災復興に観光の果たす役割が極めて大きいとの観点から、観光立国と東北観光のブランド力の強化に向けた方策を検討するのがねらい。東北経済連合会が共催、観光庁はじめ官民の組織が後援・協賛等を行い、企業、関係省庁、地方自治体などから約300名が参加した。
開会あいさつで大塚委員長は、「国内外で多くの人々が東北に想いを寄せているいま、できるだけ多くの人々に実際に足を運んでもらい、『また来たい』と感じてもらえるような取り組みを共に進めることが今後の復興のカギ」と、シンポジウムへの意気込みを述べた。
シンポジウム前半では、来賓の奥田建国土交通副大臣が、震災復興と観光立国の実現に向け野田佳彦総理から寄せられたメッセージを紹介した。また、溝畑宏観光庁長官が観光立国の実現に向けた政府の諸施策について説明した。
後半では、「東北観光の可能性を探る-地域ブランディングの観点から」と題して、浜田健一郎ANA総合研究所社長、藤里明久毛越寺執事長、高橋善幸釜石シーウェイブスゼネラルマネージャー、内藤愼介NHK制作局ドラマ番組部2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」チーフ・プロデューサーによるパネルディスカッションが行われた。
藤里氏は、平泉の仏教関連施設に込められた奥州藤原氏の平和への願いを紹介。「今年6月の世界遺産登録を機に訪れる多くの人々に平泉の『心』を伝えることが東北の活力につながる」と述べ、他の地域と連携し東北の文化的な再建を目指したいとの考えを示した。
高橋氏は、ラグビー日本選手権7連覇を達成した新日鐵釜石のクラブチーム化を機にラグビーの町を目指す釜石の住民の動きを紹介。スポーツで地域に元気を与えたいと述べるとともに、復興の象徴とするため、2019年ラグビーワールドカップ日本大会の一部試合を釜石に招致することへの意欲を示した。
内藤氏は、「会津の女性・新島八重の生涯を通じて日本人の誇りと力強さを描き、復興を目指す東北・日本に元気を与えたい」と、2013年大河ドラマ「八重の桜」のねらいを説明。また、歴史に違う角度から光を当てれば新たな観光資源の発見もあると指摘、ドラマを通じ東北を盛り上げていくと語った。
浜田氏は、企業マルシェ(産直市)や給湯機能を持つ車両を利用した温浴施設運営ボランティアなど、ANAグループの地域活性化や震災復興に向けた取り組みを紹介。また、他の3氏の話も踏まえつつ、今後の観光振興には東北旅行者のリピーター化がカギであり、旅行者のニーズの多様化や本物志向に関係者が連携して対応していくことが重要と指摘した。
閉会あいさつでは、山口共同委員長が、「本日の成果を踏まえつつ、官民の組織と連携しながら、東北復興支援、観光立国の実現に向けた取り組みを進めていく」と締めくくった。
■「漁業」体験 観光資源に
「漁業」体験 観光資源に
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001111240005
2011年11月23日
●ブルーツーリズム、県が後押し
漁村に滞在して漁業体験や観光をしてもらう「ブルーツーリズム」を県が後押ししている。日間賀島(南知多町)で22日、体験ツアーが始まった。
「墨で手が真っ黒になっちゃったよ」
同日夕、日間賀島の干物店「かねと商店」で、観光客約20人が四苦八苦しながら大きさ数十センチのタコをさばいていた。島の名産、タコの干物づくり体験だ。参加した春日井市の深井園子さん(50)は「実際に自分で体験できるのは面白い」と話した。
一行は、名鉄観光サービスの旅行ツアー「ぐるーり知多半島ブルーツーリズムin日間賀島」の参加者。島に1泊し、翌日は海釣りに挑戦する。ツアーは県からの委託事業。約300万円の助成が出るため、旅行代金は、民宿に宿泊するプランが1人9800円、旅館宿泊が1万1800円と安い。県が観光客誘致につながる特色ある旅行企画を公募したところ、日間賀島観光協会の企画のほか豊川稲荷や奥三河の花祭りを見るツアーや夜の名古屋観光ツアーなど4件が選ばれた。
「ブルーツーリズム」は農山村で農業体験などをする「グリーンツーリズム」に対し、海岸や離島での漁業体験を指し、2000年ごろから徐々に全国に広まってきた。県は、長引く景気低迷で離島への観光客も減る中、漁業を観光資源として生かした旅行を提案、観光客増をねらう。ツアー参加者にはアンケートを書いてもらい、今後に生かす。
今回の旅行を企画した日間賀島観光協会の鈴木甚八会長(63)は「『漁業体験』と言うより、『ブルーツーリズム』の方が若い人にも興味を持ってもらえるのではないかと思った」と説明する。
県も「ブルーツーリズムはまだまだ伸びる可能性がある」(担当者)とみている。今回の企画は27、29日にも実施される。好評であれば、来年度以降も事業を続けるという。
■震災・超円高…外国人観光客数、目標引き下げへ関連トピックス原子力発電所東京電力.
震災・超円高…外国人観光客数、目標引き下げへ関連トピックス原子力発電所東京電力.
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201111240212.html
2011年11月24日14時35分.
東日本大震災後、東京電力の原発事故などで落ち込んだ外国人観光客が戻らない。今年は去年より3割少ない年間600万人台にとどまる見通し。観光庁は2013年に1500万人、16年に2千万人の目標をたてているが、年明けにも引き下げる方向だ。
13日、東京都内のホテルに世界の一流シェフ約10人が集まった。石川県で開かれる世界的な料理イベント「Cook It Raw」に参加するためだ。観光庁幹部は「外国人には原発事故の影響が大きい。有名な食のイベントで、日本に来ても大丈夫だと伝えたい」と張り切る。
日本政府観光局によると、来日した外国人客は今年1~10月が509万人で、去年の同時期より30.5%減った。毎月の減少率(去年同月との比較)は4月の約60%より良くなってきたが、震災後、外国人客数が去年の同月を上回った月はない。欧州の政府債務危機をきっかけとした「超円高」も日本の敷居を高くしている。外国人にとっては、日本円での宿泊代や買い物代が自国通貨に直すと割高になるからだ。
1ドル=75円台の戦後最高値をつけた10月は、去年の同月より15.3%減った。来日客が最も多い韓国は通貨ウォン安の影響もあって31.7%減となった。
東京・銀座など外国人に人気の繁華街も「今も外国人が少ない」(百貨店)という。日本百貨店協会の調べでは、国内の百貨店に来た外国人客数は10月も去年同月より2割近く少ない。
百貨店の「大丸」と「松坂屋」を持つJフロントリテイリングは、10月の外国人客数が去年同月比約3%減まで戻った。だが、茶村俊一社長は「震災の影響が残っているところに円高がきた」と警戒を解かない。
「御殿場プレミアム・アウトレット」(静岡県御殿場市)は、10月に震災後初めて去年同月を上回った。ただ、運営会社の広報担当者は「完全回復ではない」。
観光庁は将来的に年間3千万人という外国人客の目標は変えず、溝畑宏観光庁長官は今も「十分に達成できる」と強調する。ただ、観光業界ではすでに「日本ブームが起きない限り無理」との見方が多くなっている。
■観光庁が外客誘致緊急対策事業の募集開始
観光庁が外客誘致緊急対策事業の募集開始
http://www.eventbiz.net/p/news_c2/?goodsKey=/goods/1321954404240/
(11/16)
観光庁は東日本大震災および原発事故の影響による国際会議などのキャンセルや参加者減少を防止することを目的に、第3次補正予算で外客誘致緊急対策事業を行なう。
国際会議などのキーパーソンを招請し、適切な情報提供や開催地の安全性を実地で確認することで、国際会議のキャンセル防止と訪日外客の早期の本格的回復を支援し、被災地などの復興の加速化を図るもの。
応募対象は、国内開催が決定している国際会議などで、震災または風評被害を理由に開催キャンセルや開催国変更を検討しているという打診を受けているもの。また、外国人参加者の大幅な減少が懸念されるもの。
当件についての詳細は観光庁MICE推進担当参事官室(TEL:03-5253-8938)まで問い合わせること。
外客誘致緊急対策事業について(観光庁HPより)
http://www.mlit.go.jp/common/000170323.pdf
募集要項
/user_file/poppop-sh/newspdf/stopcancel.pdf
■10月の訪日客は前年比15・3%減まで回復
10月の訪日客は前年比15・3%減まで回復
http://www.travelnews.co.jp/news/inbaund/1111241741.html
(11/11/24) トラベルニュース
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、10月の出入国統計(推計値)をまとめた。訪日外客数は15・3%減の61万6千人で、減少幅は前月に比べ10ポイントほど回復した。
東日本大震災後は4月の62・5%減をピークに5月50・4%減、6-8月は3カ月連続の3割減と足踏みが続いたが、ようやく15・3%減まで戻した。
訪日国2位の中国がほぼ前年並みまで回復、3位の台湾は2・6%増、5位の香港は16・7%増と、震災後初めて前年同月を上回った。
1-10月の訪日客の累計は509万5千人。過去最高だった2010年に比べ約223万人少ない。
最大の訪日国である韓国は31・7%減と依然として3割台の減少が続いている。原発事故による放射能汚染への懸念や、円高が影響しているとみられる。
10月の出国日本人数は、5・1%増の151万人。4カ月連続で前年を上回った。
■JNTO 震災後の訪日市場の見通しを分析
http://www.travelnews.co.jp/news/inbaund/1109201323.html
(11/09/20)
日本政府観光局(JNTO)は9月6日、東京のホテルでJNTOの賛助団体・会員を対象に震災後の訪日観光復興をテーマにした個別相談会と講演会を開いた。前日の5日には東京以外では初めて、大阪市内でも行った。
9時30~17時45分まで行われた個別相談に加え、東京会場では北京大学研究員でコラムニストの加藤嘉一さんが「震災後の日本に中国人観光客を迎えるには」をテーマに講演したほか、JNTO担当者が訪日旅行市場の現状と今後の見通しを話した。
加藤さんは1984年生まれの27歳。英フィナンシャル・タイムズ中国版のコラムニストであり、2008年に開設した自身のブログのアクセスがこれまでに5500万を超えるなど、中国で最も著名な日本人コラムニストと呼ばれる。
講演で加藤さんは、日中国交正常化40周年にあたる2012年に中国から3千人の若者を日本に招待し、これを日本から中国に向けた旅行者回復への期待のメッセージとするよう提案した。
また、「観光交流は相互交流であることが大事。中国人は大きな目標が好きですから、毎年1万人規模の相互交流に発展させては」などと話した。
中国人の日本への関心については、「健康食品、水、米、サプリメント、美容、スパ、介護と多岐にわたります。中国人は多様性を重んじ、旅行では多様性を求めます。日本旅館での手を振っての見送りにも感動します」と例をあげ、「日本で当たり前に行っていることが、中国人を迎えるときの財産です」と勇気づけた。
訪日旅行市場の現状と見通しは、ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)の重点15市場について担当者が解説。今後の見通しでは、原発事故の収束、もしくは国際的な機関が発する終息宣言まで本格的な回復は見込めないが、市場別に回復を後押しする材料もある。
最大の訪日国、韓国についてはLCCの日本就航ラッシュや9月25日の仙台定期便の再開、中国は10月の国慶節休暇向け日本ツアーの販売が試金石になるとしている。
台湾は震災後の訪日旅行者の回復が早く(8月は対前年比12・6%減)、訪日旅行者のクチコミに期待が寄せられている。
■製造業強国の韓国、裏には長い労働時間長
製造業強国の韓国、裏には長い労働時間長
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011112449988
NOVEMBER 24, 2011 03:17
韓国は、商品の輸出、半導体や自動車生産などで世界最高水準であることた調査で分かった。半面、1人当たりの出生率は150位だった。2200時間に迫る1人当たりの年間労働時間も世界最長だった。
韓国貿易協会・国際貿易研究院は23日、180あまりの経済・社会指標を盛り込んだ統計集「2011世界の中の大韓民国」を発表し、世界の中の韓国の地位を垣間見ることができる。
韓国の商品輸出は昨年基準に4660億ドルと世界7位だった。1位は中国(1兆5780億ドル)で、ドイツ、米国、日本がそれに続いた。商品の輸出と輸入を合計した全体貿易額は昨年8920億ドルで世界202ヵ国で9位だった。
産業別には、自動車生産(5位)と半導体の売上額(2位)、船舶受注(2位)部門で世界上位にランクされ、製造業強国の威信を示した。世界の輸出市場占有率1位の品目数が74品目に上り同部門13位にランクされた。
商品輸出が7位にランクされたのに対して、観光、経営コンサルタントなどのサービスの輸出は14位に止まった。この品目では中国が4位、日本は6位だった。
国民1人当たりの年間労働時間は、2193次官で世界1位だった。週間労働時間では42時間を越え、チリやロシアと同水準だった。女性の雇用率も27位に止まった。「暮らし向きの質」に関する項目でも韓国は31位だった。人口増加率は年間0.3%で204位に止まり、人口構造の脆さを浮き彫りにした。スイスの国際経営開発院(IMD)が調べた国家イメージでは、世界12位にランクされた。
原材料の輸入と資源の消費量では高い順位にランクされた。韓国の昨年の石油消費量は、22億4800万トンと9位だったが、産油国のサウジアラビア(7位)と同水準だった。
国際貿易研究院は、毎年経営・貿易・社会指標の世界の中の韓国の順位を整理した統計集を発刊している。関連内容は、国際貿易研究院のホームページ(iit.kita.net)で無料で閲覧できる。
■ベルリン セクシーで豊かな都市を目指して
ベルリン セクシーで豊かな都市を目指して
http://www.net--election.com/news_ahuMyM3Xrm.html?ranking
2011年11月19日 08:00
赤―黒連立政権の誕生
ベルリン特別市(州に相当)議会選挙から2か月余りがたち、社会民主党(SPD)とドイツキリスト教民主同盟(CDU)の赤―黒連立政権がベルリンに誕生した。
クラウス・ヴォーヴェライト市長(SPD)は9月の選挙で3期目の就任を果たし、社会的、政治的な継続を保持するために、CDUを連立パートナーとして選んだ。
CDUもSPDと同じように、社会的テーマに重点を置いている。ヴォーヴェライト市長は、政治的立場の決定に関して、この機会を生かすつもりである。彼の言葉によれば、
われわれは、ベルリンを豊かにし、セクシーさが失われないようにしたい。
■中国人観光客、仁川経由でもビザなしで済州島へ―韓国メディア
中国人観光客、仁川経由でもビザなしで済州島へ―韓国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=56293&type=1
2011年11月23日 16時24分
22日、韓国の済州特別自治道は、有名な観光地・済州島を訪れる中国人観光客の入国が仁川空港経由でもビザ不要となるよう、韓国法務部に求めている。
2011年11月22日、韓国の聯合ニュースによると、仁川空港経由で済州島を訪れる中国人観光客の査証(ビザ)なし入国を、済州特別自治道(済州道)が韓国法務部に要請している。中国新聞社が伝えた。
中国人観光客が直接済州島へ入国する場合ビザは不要だが、仁川空港経由で済州島を訪れるにはビザが必要。済州道は中国人観光客の便宜を図るため、仁川空港経由で航空機を乗り換えても、済州島で入国審査を行えるよう制度の改善を求めている。同時に仁川空港と済州空港を結ぶ空の便を増やすよう大韓航空とアシアナ航空にも要請した。
済州道はさらに済州第2空港の建設を当初の計画より1年前倒しの2013年から始めてほしいと韓国政府に要望している。また、空港の24時間化や付加価値税(VAT)還付制度も政府に求めており、中国からだけでなく国内外の観光客の大幅増を期待している。今年1-10月に済州島を訪れた中国人観光客は47万7689人で、前年同期比で30%の増加となった。
■内戦を経て美しい自然と文化に脚光 モザンビーク
内戦を経て美しい自然と文化に脚光 モザンビーク
http://www.cnn.co.jp/world/30004613.html
2011.11.23 Wed posted at: 11:00 JST
新たな観光スポット、モザンビーク 美しい自然と独自の文化が根付く国
(CNN) アフリカ南東部に位置するモザンビークは、熱帯の気候と美しい海岸、豊かな文化で観光地として人気が高まっている。
首都マプトにはカフェが建ち並び、ジャズやモザンビークのダンス音楽マラベンタを聞くことができる。マラベンタは伝統的な舞踊音楽の要素を取り込んだダンス音楽で、マプトで生まれ国土全域に広がった。
15世紀にポルトガル人が到達したのをきっかけに入植が行われた。公用語としてポルトガル語が使われている。コロニアル様式の建物が数多く残るが、アフリカ文化の遺産も豊かで、複数の文化が並存することで独特の世界をつくり出している。
モザンビークは、独立から17年間にわたって続いた内戦の終結後、都市の再開発と観光産業への投資に着手した。政府の統計によれば、2010年の外国人旅行者の入国者数は、6年前の4倍に増加したという。
2500キロにわたり海岸線が続くモザンビークでは、漁業が主要な産業となっている。なかでもエビは輸出業の柱で、市場では新鮮なエビを買い求めることができる。また、シュノーケルやスキューバダイビングなどのウオータースポーツも楽しめる。
■沖縄 「2020年 観光900万人に」
沖縄 「2020年 観光900万人に」
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-11-23_26406/
2011年11月23日 09時18分
観光関連事業者でつくる沖縄観光の未来を考える会(新垣安男代表理事)の設立5周年を記念するシンポジウムが22日、那覇市内のホテルで開かれた。東日本大震災の発生を受けて見直した業界の行動計画「アクションプラン2020」を発表。国際化や一国二制度的な観光特区制度の導入を目指すことを柱に2020年の入域観光客数を900万人、観光消費額1兆円を目指すとした。
国際競争力の強化では、アジア市場の成長や格安航空会社の参入などの環境変化を踏まえ、空路ではアジアから150万人、欧米から50万人の計200万人、クルーズ船など海路でアジア35万人、欧米15万人の計50万人を目標とした。
達成に向け、道路標識や案内版などの国際標準化や那覇空港のハブ化、LCC誘致などを挙げた。人材育成では年間1000人規模の海外研修を盛り込んだ。このほか、自然環境に配慮した観光客の入域制限や保全ルールづくり、災害やテロなど緊急時の対策強化などを示し、具体的な体制整備の目標を盛り込んだ。
シンポジウムで講演した沖縄観光コンベンションビューローの安里繁信会長は「沖縄が成長するには観光が唯一の柱だという理解を、県民に広げることが重要だ」と強調。大震災で市場環境が大きく変化する中、「行政に頼るばかりではなく、企業や県民それぞれが行動を起こしていくことが必要だ」と訴えた。
■沖縄・関西周遊 中国4地域で売り込み
沖縄・関西周遊 中国4地域で売り込み
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-11-23_26405/
2011年11月23日 09時18分
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、安里繁信会長)は大阪府や関西空港周辺の関係自治体と連携して、沖縄と関西を周遊する旅行プランを、上海など中国国内の4地域で売り込んでいる。
数次ビザ発給開始で沖縄向けの中国路線は利用者が増え、航空座席数が足りない状況が続いている。関西経由の航空便で中国客を呼び込み、観光客数の増加につなげる。
大阪府や関空周辺自治体で構成する「関西国際空港全体構想促進協議会」などが昨年、沖縄側に提案し、今年4月に県と大阪府が誘客連携で協定を結んだ。
双方で旅行プランをまとめ、遼寧省大連、山東省青島、上海、浙江省杭州に売り込むことを決めた。
旅行案では、沖縄側は首里城や美ら海水族館など文化や自然を満喫できる地域を、大阪は電化製品店や商店街などでショッピングやグルメが楽しめる地域を選出した。
両者は8月、大連や青島の旅行会社や航空会社で旅行プランをセールス。今月22日から25日までは杭州、上海で同様にPRする。本年度は800人の誘客を目指す。
一方、県とOCVBは九州経済連合会と中国クルーズ船を共同で誘致する計画も進めている。
来月、ワーキンググループを立ち上げ、具体的な中身を決定する方針。安里会長は「関西や九州と連携することで新たなゴールデンルートを確立したい」と意気込みを示した。
■「名もない道に、名前をつけよう」 観光庁公式アプリ「ランナーズインフォ」 “道”の魅力再発見
「名もない道に、名前をつけよう」 観光庁公式アプリ「ランナーズインフォ」 “道”の魅力再発見
http://www.net--election.com/news_ahLOTtBmk8.html?right
2011年11月23日 12:00
名もない道の魅力を再発見
観光庁は、「道の魅力」を再発見するプロジェクト「観光庁ランナーズインフォメーション研究所」の設立を、4日、発表した。これはクルマのためではなく、
歩いて楽しい、走って気持ちがいい、自転車で心地よい道
を、さまざまな分野の専門家が自らの視点を交えて推薦、“名もない”道に改めて魅力を発見してもらい、
行き先ではない道そのものを観光資源として定着
させようという試み。
現在、“道”を推薦する専門家には、
有森裕子(ランナー)、ヴィム・ヴェンダース(映画監督)、坂本龍一(音楽家)、高橋尚子(ランナー)、三村仁司(シューズ職人)、矢口高雄(漫画家)(敬称略)
らがおり、今後も増員予定だという。また、“道”は一般からの推薦も受け付ける。さらに海外から日本を訪れる観光客の推薦も受け付ける。
公式アプリもリリース
「観光庁ランナーズインフォメーション研究所」は公式サイト(下部にリンク)を開設するとともに、iPhone版公式アプリもリリースした。アプリでは同研究所推薦の道の詳しい情報のほか、ユーザーからの推薦の手順のガイドなども掲載、また季節ごとのおすすめコースの案内なども届けられるという。
同研究所所長の高橋尚子さんは、
「日本には、まだ知らないいい道がたくさんあります。(略)そうした道に名前をつけて、研究所に応募してください。果樹園を抜ける道、カエルが鳴くあぜ道、ビル風を感じる道、空が広い道、ヒグラシが鳴く道。テーマはなんでもかまいません。」
と語っている。
■登別観光協会が外国語で温泉紹介、ユーチューブで配信
登別観光協会が外国語で温泉紹介、ユーチューブで配信
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/11/23/20111123m_05.html
【2011年11月23日(水)朝刊】
登別観光協会は外国人向けに登別温泉を紹介する動画を制作、共有サイト「You Tube(ユーチューブ)」で配信している。バスの乗り方や飲食店の紹介など、初めて訪れる人でも安心して楽しめる魅力満載な内容。アクセス数も伸びており反応は上々。「外国の人に登別の魅力を伝えたい」(同協会)と情報発信を強化していく方針。
海外からの観光客を呼び込もう―と今年1月から開始。動画を通じ、登別温泉の地獄谷や足湯、四季の自然、各旅館・ホテルの紹介など独自の観光資源をPRし、認知度をさらに高め、観光誘致につなげる目的だ。
制作は「のぼりべつおんせんインフォメーションプラザ」のコンシェルジュ3人が担当。2カ月に1度のペースで同サイトにアップロードしている。登別温泉に訪れる外国人観光客向けに英語、韓国語、中国語の3カ国語で紹介するなど現在計46本を公開。バスの乗車方法や温泉街の人たちのインタビューなど登別を身近に感じられる内容となっている。
取材、編集を担う舛甚香織さんは「最初は撮影方法などが分からなかった」と苦労したという。「インフォメーションプラザがオープン1年半を過ぎ、撮りためた写真や映像で登別温泉の魅力発信したかった」と力を込める。
これからもイベントを撮影し投稿していく方針。同協会は「動画が広がれば登別温泉の活性化につながる。多くの人が登別温泉を訪れるきっかけづくりとして今後も情報を発信していきたい」と話している。
ユーチューブにアクセスし「info2010plaza」のキーワードを入力して検索すると、動画を視聴できる。
■ダブル選に望む:遊技場経営、近藤正孝さん /大阪
ダブル選に望む:遊技場経営、近藤正孝さん /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111123ddlk27010361000c.html
毎日新聞 2011年11月23日 地方版
◇大阪の未来像、明確に--大阪市浪速区、遊技場経営、近藤正孝さん(48)
新世界は来年で誕生100年を迎える。庶民の街から若い世代も訪れる街に変わったが、いずれブームは去るだろうと危機感を募らせている。地域の魅力をどう発信するか、今が正念場だ。
大阪にあった企業の本社移転も相次ぎ、大阪で一旗揚げよう、大阪で夢を追おうという若者はいないように思う。景気が回復しないと街は活気づかず、観光振興を考える余裕はないのではないか。
ダブル選での主張では、「都構想」と「反独裁」の対立構図が目立つが、相手候補を批判し合うばかりでは発展的議論は起きないと感じる。具体的な政策論議をすべき時期ではないか。
今回は、大阪府と大阪市のための選挙。大阪の未来像を明確に示してほしい。
■10月は増加、訪日香港人数:震災後初めて[観光]
10月は増加、訪日香港人数:震災後初めて[観光]
http://news.nna.jp/free/news/20111121hkd002A.html
香港 2011年11月21日(月曜日)
日本政府観光局(JNTO)が18日に発表した最新統計によると、10月の香港から日本への訪問者数は前年同月比16.7%増の3万5,500人(推計値)となり、東日本大震災が発生した3月以降で初めて前年同月比プラスに転じた。
訪日香港人の数が10月になって前年同月比プラスに転じた背景についてJNTOは、「昨年10月の訪問者数が同年9月の円高や、沖縄県尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の影響で落ち込みが激しく(23.6%減)、その反動も影響しているとみられる」と分析している。
その一方でJNTOは、7月に5夜連続でエリック・ツァン(曽志偉)氏ら香港の有名芸能人40人を日本ツアーに招待する企画がテレビ放映されたことが、訪日旅行の不安払拭に大きくつながったと指摘。JNTOは先月、同氏を日本観光親善大使に任命しており、今後も需要回復に向けた事業を共同で展開していくとしている。
日本~香港間の航空便数でも回復の動きが広がっており、10月30日以降はキャセイパシフィック航空を中心に、それ以前と比べ38便が増便・就航した。
1~10月の香港からの訪日客数(推計値)は28万6,700人で前年同期比34.6%減となっている。
■業界からも「回復」の声
19日付明報などによると、地場旅行業界からも、日本ツアーを主力としている業者を中心に、「日本旅行客は震災前の水準に回復した」との声が挙がっている。
東瀛遊旅行社(EGLツアーズ)と縦横遊(パッケージツアーズ)はともに、パックツアーが6月の時点で昨年の水準に回復していたと明らかにした。EGLの場合、ツアー参加者は9月と10月は昨年同月比でそれぞれ10%、20%以上の増加だったという。例年であれば今後の書き入れ時となるクリスマスと春節(旧正月)については、「クリスマスは航空便の座席数をみる必要がある一方、春節は人数で昨年同期の9割(=10%減)と見込んでいる」と同社はコメントした。
新華旅遊社(サンフラワートラベル)は、今年のクリスマス期日本ツアーの売り上げが昨年同期の8割(=20%減)を確保できる可能性があり、その場合は十分満足いく水準としている。春節については現時点では読めないという。
■放射線に関するうわさ「根拠ない」
インターネット上や一部香港メディアではこのところ、「女性は日本へ行くと3年間妊娠できなくなる」、「日本から香港に戻った人の嘔吐(おうと)が止まらない」などといった、福島第1原子力発電所の事故による放射線の恐怖感をあおるようなうわさが流れている。
隈丸優次・駐香港総領事は18日に開いた記者会見で、このようなうわさを「根拠がない」と完全に否定した。福島市大波地区で収穫されたコメから国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された問題についても、既に出荷が停止されていることを説明し、香港で輸入されることはあり得ないとした。<香港>
2011年11月23日水曜日
■尾野真千子「働き盛り女子から支持」糸ちゃん見てるとがんばれる。
尾野真千子「働き盛り女子から支持」糸ちゃん見てるとがんばれる。
http://www.j-cast.com/tv/2011/11/23113935.html?p=all
2011/11/23 12:00 J-CAST
<カーネーション(NHK月~土曜あさ8時)>なかなか評判がいいようだ。「働き盛り」の女子たちから、「これを見ると、よーし、私もがんばろうという気持ちが湧いてくる」という声をよく聞く。
ヒロイン・小原糸子はデザイナーのコシノヒロコ、ジュンコ、ミチコ3姉妹のお母さんの小篠綾子がモデルだが、舞台はだんじりで有名な大阪・岸和田。昭和初期の子供時代から始まった物語はだんだん佳境に入り、今週はいよいよ結婚話が持ち上がった。
小林薫の可愛げあるクソ親父に魅力
糸子を演じる尾野真千子がとっても生き生きしていて、思わず「糸ちゃん!」と呼びかけたくなる。尾野は「Mother」(日本テレビ系2010年4~6月)で幼い娘をゴミ袋に入れて捨てる母を演じ、「名前をなくした女神」(フジテレビ系2011年4~6月)ではお受験競争の中で歪んでいく母を演じた。いずれも不幸な女で怖いほどの存在感を示したが、今度は明るく元気な糸ちゃん。これが役者というものなのだろう。
糸子を取り巻く人々もみんないい。とくに「いいね!」と言いたいのは糸子の父・善作(小林薫)。がんこで聞く耳持たず、家族に自分のやり方を押しつける。その憎たらしさはまさしくクソ親父。だけど、彼なりに、男として家長として一生懸命なのだ。可愛げもあり、つまりはそんなところにお嬢様育ちの母・千代(麻生祐未)も惹かれて駆け落ちしたのだろう。
大震災後はこんな人間関係いとおしい
その母の実家が驚きのお金持ち。母の父、すなわち糸子の祖父は神戸の実業家で、大きな屋敷に住んでいる。祖母・貞子(十朱幸代)も母・千代も西洋人の仕立て屋に作らせたイブニングドレスを何着も持っているというセレブ。着ていたのは明治時代末から大正時代だろう。その頃の神戸では、イブニングドレスを着て舞踏会に行くような世界があったのね。それにしても、昭和になっても洋服を着る人がほとんどいない岸和田とはなんという違い!
十朱幸代はとっても可愛らしく、母の千代もポヤンとしているようだが聡明ですごくいい感じ。それから、すばらしいのは父方の祖母・ハル(正司照枝)。まったく自然で、まるで本当に町内にこういうおばあちゃんがいるみたいだ。糸子の幼なじみで高級料亭の娘・奈津(栗山千明)と糸子の関係もほほえましい。
家族や隣近所が濃密な関係をもって暮らしていたこういう時代と土地は、ドラマのように良いことばかりではなかったろうが、東日本大震災後の今はなんだか輝いて見えるなあ。
■高知県観光ガイドタクシー資格更新講習会
高知県観光ガイドタクシー資格更新講習会(高知県)
http://news24.jp/nnn/news8771437.html
11/22 16:08 高知放送
「県観光ガイドタクシー」の資格は、公共交通機関では行きにくい県内の観光地めぐりに、タクシーを利用してもらおうと、2007年に県観光コンベンション協会が資格の認定制度を設けた。
「認定証」は接客や観光の基礎講座を受講し、試験に合格した運転手に与えられるが、期限は3年間。22日は、2008年に認定された11人が資格更新のための講習を受けた。
運転手はお客さんにお辞儀する角度や、きびきびと元気よく見える歩き方のほか、相手が聞き取りやすい声の出し方などの指導を受けながら接客マナーの注意点を、確認していた。
これまでに認定を受けている運転手は法人・個人を合わせ県内タクシーの20パーセントに当たる342人で、県観光コンベンション協会ではさらに認定者数を増やし、観光客に満足してもらえるようにしたいとしている。
■観光親善大使に森理世さん 静岡市、情報発信力強化
観光親善大使に森理世さん 静岡市、情報発信力強化
http://www.at-s.com/news/detail/100078234.html
11/23 08:07 静岡新聞
静岡市は22日、市の情報発信力の強化を図るために観光大使の制度を設け、ミスユニバース2007の森理世さん=葵区出身=を第1号の観光親善大使に委嘱すると発表した。
観光大使制度は観光親善大使と、市内在住・在勤者らを対象にした、ふるさと観光大使の2種類を設けた。
観光親善大使は、著名人が市の魅力をメディアで伝えたり、インターネットなどの情報媒体を活用したプロモーション活動などを通し、発信力を高めていく。ふるさと観光大使は、市内のライオンズクラブと連携して推進する。大使は身近な機会をとらえて静岡の魅力を伝えていく。
田辺信宏市長は同日の定例記者会見で、「森さんは世界に知られた女性の一人。市の顔として世界水準の都市にするために活動してほしい」と期待感を述べた。今後も著名人に協力を依頼していくという。
森さんの任期は12月1日から13年3月まで。
■水森かおりさん 観光大使に
水森かおりさん 観光大使に
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001111220001
2011年11月22日
酒田、ヒット曲「庄内平野」縁で
「庄内平野 風の中」がヒット中の歌手水森かおりさんが21日、酒田観光大使に任命された。酒田市の山居倉庫で本間正巳副市長から委嘱状と名刺を手渡され、「多くの人に来ていただけるよう頑張ります」。
早速はっぴを着て、山居倉庫併設の土産店で「一日店長」。「高校生の時、コンビニでバイトして以来」と緊張しながらも庄内柿をPRすると、新潟県からの団体観光客は大喜び。握手を求める列ができた。
水森さんは東京都出身だが、「鳥取砂丘」「釧路湿原」などのご当地ソングを歌い、観光大使は9カ所目。6月に出した「庄内平野」は18万枚を売り上げ、レコード大賞優秀作品賞にも選ばれた。撮影やイベント出演で何度も酒田を訪れており、「肌で感じた空気、風、土のにおいを歌に込めて伝えていきたい」。
登録:
投稿 (Atom)