2012年6月30日土曜日

■大阪市:美術館構想、乱立 中之島図書館/府庁/中之島一帯、実現決め手なく


大阪市:美術館構想、乱立 中之島図書館/府庁/中之島一帯、実現決め手なく
http://mainichi.jp/area/news/20120628ddf001040002000c.html
毎日新聞 2012年06月28日 大阪夕刊

 大阪市中心部で美術館を拠点に集客を図ろうとする提案が相次ぎ、構想乱立の様相を呈している。橋下徹市長が府立中之島図書館(同市北区)を、松井一郎大阪府知事が府本庁舎(同市中央区)を、それぞれ美術館に転用するアイデアを披露、府市の有識者会議も美術館整備計画をまとめた。市内に美術館整備を待望する声はあるが、転用のための施設整備やコストなどハードルは高い。【熊谷豪】

 「図書館を空けてやってもらえませんかね」。19日の府市統合本部会合で、橋下市長は中之島図書館の用途見直しを打ち出し、美術館に利用する考えを後日示した。同館は1904(明治37)年開館。重厚な洋風建築で、公立図書館としては全国でただ一つ国の重要文化財に指定されている。

 一方、近現代の名作など約4500点を市が集めながら宙に浮いている市立近代美術館(仮称)について、府市の有識者会議(座長=橋爪紳也・府立大教授)は北区中之島の計画地に、8〜10の小型美術館を屋上に配置した大型美術館を整備する案を発表した。この市立近代美術館を巡っては、松井知事が1月、都道府県庁舎で現役最古の府本庁舎=1926(大正15)年完成=を転用する構想を明かしている。

 しかし、3構想とも課題は多い。中之島図書館には、貴重な作品を保管するために湿度管理ができる空調など、不可欠な設備がない。エレベーターもないが改修には文化庁の許可が必要で、府教委は「防災などやむを得ない理由でないと認められないのではないか」と懸念する。有識者会議案の整備費は不明だが、約122億円をかける市の元の計画を橋下市長が「しょぼい」と白紙にした経緯がある。小型美術館の費用調達について「企業名を冠し寄付を募る」案も出たが、実現性は未知数だ。府本庁舎も、天井高が3・5〜5メートルで市所蔵の美術品の一部が展示できない▽床が収蔵品の重さに耐えられない恐れがある−−との課題を担当部局が松井知事に報告した。

 さらに、大阪市に譲渡された旧サントリーミュージアム天保山(10年閉館、港区)も、美術館として存続する可能性がある。

 結果的に構想乱立の火付け役となった松井知事は25日に中之島図書館を視察し、首をひねった。「何でもかんでも美術館というのでは、大阪は美術館ばっかりだという話になってしまう。適切に配置できるよう考えたい」



■大阪市:文楽補助金、全額カットへ 橋下市長は「面会断られた」 住大夫さん「知らなかった」

■大阪市:文楽補助金、全額カットへ 橋下市長は「面会断られた」 住大夫さん「知らなかった」
http://mainichi.jp/feature/news/20120630ddm012010067000c.html
毎日新聞 2012年06月30日 東京朝刊

大阪市の橋下徹市長は29日、公益財団法人「文楽協会」(同市中央区)への補助金について、予算ヒアリングのため申し入れた面会を人間国宝に拒否されたとして、「特権意識にまみれた今の文楽界を守る必要はない」と、全額カットする意向を表明した。

市は今年度本格予算案に昨年度比25%減の3900万円を計上しているが、橋下市長は議会で可決されても執行しない方針=写真は「曽根崎心中」の一場面。

文楽トップの人間国宝、竹本住大夫(すみたゆう)さんは「面会の申し込みがあったとは聞いていません」と驚き、「こっちが会いたいです」と話した。全額カットには「運営していけません」と話した。






■橋下市長 補助金カット問題 伝わらぬ文楽技芸員の思い 窓口「協会」に不手際
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000115-san-pol
産経新聞 6月30日(土)15時25分配信

 大阪市の橋下徹市長と文楽界の溝が日に日に深まっている。今年度の予算編成をめぐって橋下市長が29日、「文楽側が面談を拒否している」として補助金の全面カットを示唆、同日には文楽協会(大阪市中央区)の事務局長が突然辞任を表明するなど混乱する一方で、文楽を担う若手技芸員からは「そんな話は全然知らない。むしろ市長と話し合いたいのに」と戸惑いの声が上がる。食い違いの理由を探ると、文楽協会など窓口役の対応のまずさが浮かび上がる。(亀岡典子)

 ◆面談行われず

 「僕ら、いったいどうなるんでしょうか」。29日夜、30代の若手技芸員が不安げな表情を見せた。

 その日、橋下市長は、文楽側が市長との面談を拒否したことを明らかにし、今年度本格予算案に盛り込んだ3900万円の補助金支出を見合わせることを示唆した。その上で「何を勘違いしているんだか。特権意識にまみれた文楽を守る必要はない」と発言したからだ。

 しかし、文楽太夫の人間国宝、竹本住大夫さん(87)は「市長が会いたいという話はまったく聞いていない。私は一貫して会いたいと言い続けてきたのに…」と驚く。

 30代の技芸員も「若手の間で、橋下市長といつ話し合えるんだろうと話題になっていた。なぜこんな状況になったのか」と悔しさをにじませる。

 最初に橋下市長の面談要請が持ち込まれたのは、文楽の窓口である、文楽協会。だが協会側はごく一部の技芸員に、「市長が指定してきた日時は7月。6月中に予算が決まるのに7月に会うのは意味がわからない」「公開の場での面談など橋下市長に利用されて恥をかかされるだけ」などと説明し、市長との面談を断った。

 ◆幹部は府市OB

 橋下市長は「文楽協会、劇場、技芸員の3者の間でコミュニケーションがなさすぎる。責任の所在が明らかでない。文楽は構造的な欠陥をたださないといけない」とも批判している。

 確かに、文楽界の構造は複雑だ。太夫、三味線、人形遣い計82人の技芸員は、文楽協会と年間出演契約を結び、大阪・国立文楽劇場などに出演する。演目や配役を決定するのは劇場。協会と劇場、技芸員が一体になることはない。

 その上、文楽界の窓口役を担うはずの文楽協会の事務局幹部は、府・市のOBが占める。辞任した西口一男事務局長は大阪市職員OB、後任の三田進一氏は大阪府職員OBだ。ある技芸員は「府や市から協会にくる人は、たいてい5年以内に代わっていく。文楽を理解しないまま去っていく人も多い。事なかれ主義も蔓延(まんえん)している」と語る。

 ◆貧困との戦い

 橋下市長は、国や府、市の補助金を財源として協会から技芸員に支給される「養成費」の見直しを迫っているが、ここでも、窓口役の対応のまずさがあった。

 橋下市長に養成費の内容を尋ねられると、もうひとつの窓口役、大阪市ゆとりとみどり振興局は「文楽は世襲制ではないので指導するのに必要な経費」と、師匠が指導料を取るかのような説明をした。橋下市長は不信感を募らせたが、実は「養成費」は三味線の修理などの必要経費だ。

 文楽は庇護(ひご)されているとの印象が強いが、長い貧困との戦いでもあった。

 昭和8年に入門した文楽人形遣いの名人、故吉田玉男さんは先輩たちに、「まま(ごはん)、嫌いか」と聞かれたという。「ごはんを食べられなくていいのか」という意味だ。現在も若手の給料は芸歴10年で基本給は10万円に満たない。

 住大夫さんは「僕ら、贅沢(ぜいたく)はしてへん。こんな状況では文楽志望者が減ってしまう。芸能の伝承の根源的な問題」と嘆く。「現状を打破するためにも、ぜひ一度、橋下市長と話し合いたい」と話している。



■よさこい祭り:夏に踊る198チーム 過去最多出場−−きょう桟敷席チケット発売 /高知


■よさこい祭り:夏に踊る198チーム 過去最多出場−−きょう桟敷席チケット発売 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20120629ddlk39040687000c.html
毎日新聞 2012年06月29日 地方版

 第59回よさこい祭り(8月9〜12日)の桟敷席チケットが29日午前10時から、全国で一斉販売される。東京電力福島第1原発事故で避難生活を余儀なくされている福島県浪江町から「Wonder なみえ」が参加するなど、過去最多の198チームが出場。約1万8000人の踊り子が、高知市内の競演場で華麗な舞いを披露する。

 追手筋競演場(高知市追手筋)の本祭(10、11日)と全国大会(12日)の3日分で、それぞれ昼の部(午後1時半から)と夜の部(午後6時から)約2700席を販売する。指定席(約1700席)は1800円、自由席(約1000席)1300円。当日券は原則販売しない。購入は、チケットぴあ(0570・02・9915)や高新プレイガイド(088・825・4335)などで。

 高知市観光協会は「各日とも夜の部はすぐ売り切れになるので、お早めにお求めください」としている。



■「婚活」もダイナミックな中国…4万人の集団お見合い 最低条件は“不動産”


「婚活」もダイナミックな中国…4万人の集団お見合い 最低条件は“不動産”
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120630/mcb1206301831019-n1.htm
2012.6.30 18:30

 生涯の伴侶を得る「婚活」も中国ではダイナミックだ。上海万博跡地で先月開かれた「上海市結婚恋愛博覧会」という名のお見合い大会には、2日間の会期に、主催者の発表で実に延べ4万人もが参加。このうち1万3000人以上は適齢期の男女の両親や祖父母など親族だったという。業界団体である上海市婚姻紹介機構管理組合などが、昨年11月に続いて主催した。前回は1万人の参加で2000組のカップルが誕生したといい、今回も相当数が理想のお相手を見つけたようだ。

子供の伴侶を探しに

 会場で若い男性を10人近い年配の男女が囲んでいた。「あんた収入は? 車や不動産は持っているの?」。矢継ぎ早に聞く質問はほとんどがカネがらみ。27歳の娘がいるという姓を李と名乗った60代の男性は、「娘は海外留学から戻ったばかり。とにかく中国で経済的に豊かな男性に嫁がせ、もう一度、海外に行かせたい」と目を輝かせた。

 この博覧会に伴侶を求めて参加した約2万7000人のうち、20~35歳は約1万6000人、36~45歳も1万1000人いた。主催した管理組合の関係者は、博覧会の熱気ぶりを、「上海など都市部では適齢期の男女は仕事が忙しい年代でもあり、結婚相手を探す時間的余裕がないから」と説明した。会場内には、結婚対象として求める年代や勤務業界別のブースも。離婚経験者ブースも人だかりになった。

 公務員の娘の相手を探しに来た姓を張と名乗った60歳の女性は、「娘が30歳になったときから焦りの気持ちが強い。すでに35歳だ。問題は一人っ子政策だと思う。男らしい男がいなくなり、みな利己的になった」と嘆いた。娘も一人っ子だが、娘への不満は「結婚したがらないことだけ」という。この母親も男性側が、「不動産を持っていることが最低条件」と話した。

人気の女性職業は教師

 地元紙によると、中国の結婚紹介サイト百合網が上海の男女約1000人を対象にこのほど実施したインターネット調査で、女性の55.2%が付き合う男性の条件として1万元(約12万5000円)以上の月収を挙げた。上海でも大卒初任給は3000~4000元の水準にある中で、1万元以上は外資系企業か国有企業大手で中間管理職クラスの収入だ。

 さらに結婚の条件として「持ち家」を挙げた女性が68.4%に上った。上海において不動産を持たない男性は、まず、結婚相手とは考えてもらえない厳しい現実が浮き彫りになった。

 女性からみて結婚相手の理想の職業は企業幹部34.3%、公務員31.0%、それにエンジニア23.3%が上位に並んだ。一方、男性側が理想とする女性の職業として教師が36.4%で断トツ人気。公務員22.9%、医療従事者の12.8%が続く。

資産家限定の大会も

 人柄や将来性、情熱などよりも経済的条件が重視される風潮は、今月3日に四川省成都で開かれた「資産家とのお見合い大会」でも浮き彫りに。資産が1億元(約12億5000万円)以上の資産家男性が会員の「中国企業家独身倶楽部」が主催した。

 会員男性のほとんどが企業オーナーで年会費は20万元(約250万円)という実に不思議な組織で、この大会には未婚女性が殺到。書類審査で残った5000人が参加した。四川省や隣接する重慶市は色白で小柄な美女の多い地域として知られる。応募女性の平均年齢は27歳。最年少は19歳で、最年長は41歳。どんなカップルが生まれたのか、詳細は明らかにされていない。

 分かりやすいといえば分かりやすい中国女性の結婚観。「人生はお金が全てではない」などと外部が諭そうものなら、すぐに追い出されそうな勢いだ。



■落合信彦氏「今の若者は幸福」との主張はブラック・ジョーク


落合信彦氏「今の若者は幸福」との主張はブラック・ジョーク
http://www.news-postseven.com/archives/20120630_125187.html
2012.06.30 16:00 SAPIO2012年7月18日号

 日本がバブル景気の中にあった時代、『狼たちへの伝言』を上梓して若者を厳しく叱咤激励した落合信彦氏。氏が、現代の若者に、再び喝を入れる。

 * * *

 若者は社会を映す鏡だ。引きこもりは増え、内向き志向は止まらない。就職先の一番人気は安定の得られる公務員で、転職希望者や留学希望者は減少の一途だという。自分が「安全な柵の中」だと考える範囲から出て行こうとしないのである。

 決して彼らに実力がないわけではない。例外的に精一杯生きている者はいるが、多くの者に足りないのは実力ではなく、やる気やエネルギーだ。若さとは大胆さであり、冒険心である。そして、たとえ失敗してももう一度飛び上がれる弾力性だ。それらが何一つ感じられないのが、私は悲しい。
 さらに最近では、若者を批判し鼓舞する意見に対し、「開き直り」と取れるような態度や反論が横行している。

 例えば、政府によるある調査では、20代の70%以上が現在の生活について「満足している」と回答している。過去40年で最高の数字だというが、日本の現状を考えれば、ブラック・ジョークにしか聞こえない。しかも、それをもって「今の若者は幸福だ」などという主張をし始める輩までいる。日本人として、日本の状況を憂え、力を振り絞って現実を変えようとする気概など、微塵も見えてこない。

 私が敬愛するロバート・ケネディはこう言っていた。

「若さとは、精神の問題である」

 大胆さや冒険心を失わなければ、年齢を重ねたとしても、本当の意味での若さは失われない。だが、今の日本の若い世代はその逆だ。年齢は重ねていないが、リスクは取りたくない。それどころか、「今のままでいい」「満足している」などと、堂々と開き直る。



■英国でも小学3年生から中国語が必修に


英国でも小学3年生から中国語が必修に
http://jp.xinhuanet.com/2012-06/28/c_131680711.htm
2012-06-28 09:33:14(新華網日本語)

 【新華社北京6月28日】2012年6月23日、英BBC放送によると、英政府は2014年から小学校で中国語を必修科目とする計画を発表した。レコードチャイナが伝えた。

 英国のマイケル・ゴーヴ教育相が明らかにした。教育指導要綱を改正し、2014年9月から小学3年生が習う外国語の必修科目を中国語、ラテン語、ギリシャ語、フランス語、ドイツ語、スペイン語の6つとする計画。

 英教育省のティルフォード報道官は「この年齢の子どもが外国語を学ぶことはとても重要。他の多くの国でも小学校から中国語教育が始まっている。英国でもかなり前から中国語ブームだ」と話している。中学校で中国語を学べる学校は16%に上るという。

 中国国家漢語(中国語)国際普及指導チーム弁公室の許琳(シュー・リン)主任によると、現在、全世界の中国語学習者数は4000万人を超えている。世界109カ国・地域の3000余りの大学で中国語クラスを開講しているほか、小中学校での中国語学習も急増している。

 一方、米国で中国語クラスを開講している学校は、3年前はわずか200校だったが、現在は1000校にまで増加。中学・高校生の中国語学習者は2万人から10万人にまで増えた。日本でも中国語が学べる高校は1986年の46校から500校に拡大、学習者の数も200万人に達している。韓国でも200の大学で中国語カリキュラムが設けられている。



■世界で最も高い移民先 トップは東京


世界で最も高い移民先 トップは東京
http://jp.xinhuanet.com/2012-06/28/c_131681422.htm
2012-06-28 13:58:36(チャイナネット)

 このほど発表された調査によると、世界で最も高い移民先ランキングで、東京は再び1位を獲得した。ユーロ危機により、多くのヨーロッパの都市の生活費は低下している。 

 生活費が最も低い都市はパキスタンのカラチで、生活費は東京の3分の1となっている。 

 この調査報告は、企業が海外駐在員に支給する手当を決めるのに役立てられる。調査はニューヨークの生活費を参照し、214都市の住宅や飲食、交通などの約200項目を比較して行われた。 

 東京は石油産出国アンゴラの首都ルアンダを抑え、再びトップに躍り出た。3位は大阪、4位はロシアの首都モスクワ、5位はジュネーブ。

 ソウルは上海と北京に追い抜かれた。上海は前回より5つ順位を上げて16位に、北京は3つ順位を上げて17位になった。



■「美人客室乗務員が揃った航空会社トップ10」発表


「美人客室乗務員が揃った航空会社トップ10」発表
http://jp.xinhuanet.com/2012-06/30/c_131686059.htm
2012-06-30 14:36:06   (人民網日本語版)

   客室乗務員が世界一美しいのは、どの航空会社?世界スチュワーデス協会(WASA)はこのほど、「2012年美人客室乗務員が揃った航空会社トップ10」ランキングを発表した。首位の座に輝いたのは、イスラエルのエル・アル航空。中国系航空会社では、台湾のチャイナエアライン(第6位)、大陸部の深セン航空(第3位)と四川航空(第10位)の計3社がランクインした。 台湾・聯合報が伝えた。

   トップ10には、アジア系航空会社が8社入った。イスラエル航空、深セン航空、四川航空、チャイナエアラインのほか、カタールのカタール航空(第4位)、韓国のアシアナ航空(第5位)、インドのエア・インディア(第7位)、スリランカのスリランカ航空(第9位)。

   欧米航空会社でランクインしたのは、アルゼンチンのアルゼンチン航空(第2位)とフランスのエールフランス(第8位)の2社にとどまり、米国、英国、ドイツ各国の航空会社は全て落選した。香港メディアは、台湾海峡両岸の航空会社が3社ランクインしたことを、「超英◆美(イギリスを追い越し、アメリカに追いつけという毛沢東が打ち出したスローガン)」という言葉で形容した。

   このランキング結果について、ネットユーザからは、「どうして最も安全な航空会社を評価しないのか。客室乗務員が美人だからと言って、それが何の役に立つというのか。日本の全日空やロシアのアエロフロート航空がランキングから漏れたことは、極めて遺憾だ」という声が挙がった。あなたはこれらの航空会社に乗ったことがあるだろうか。ご自分で美人客室乗務員トップ10を選んでみてはいかが?

「2012年美人客室乗務員が揃った航空会社トップ10」

   1 エル・アル航空

   2 アルゼンチン航空

   3 深セン航空

   4 カタール航空

   5 アシアナ航空

   6 チャイナエアライン

   7 エア・インディア

   8 エールフランス

   9 スリランカ航空

   10 四川航空

   *◆走にょうに干



■ダイソーが広州で「10元ショップ」オープン


ダイソーが広州で「10元ショップ」オープン
http://jp.xinhuanet.com/2012-06/28/c_131681785.htm
2012-06-28 15:12:29(人民網日本語版)

 有名ブランドのものなら200元(約2400円)以上はする大人気の肩こり解消グッズ「アクアチタンネックレス」がなんと10元(約120円)、流水の中でこするだけで、ニンニクや魚のにおいが消えるという「ステンレスソープ」も10元、防水腕時計も10元……。日本の100円均一最大手「大創産業」の中国店舗「大創生活館」が27日、広州でオープンした。中国初進出となる同店舗では、日本から輸入された商品を10元均一で販売し、早くも人気となっている。中国紙「広州日報」が報じた。

 同店舗は「大創産業」が香港食品大手の四洲集団(フォーシーズ)と共同出資している。

 オープンセレモニーには、香港政府から「太平紳士(justice of the peace)」に任命された「四洲集団」の戴徳豊・主席(中国人民政治協商会議<人民政協>全国委員会常務委員)や「大創産業」(本社・広島)の矢野搏丈社長らが出席し、あいさつを述べた。このほか、広東省人民政協の湯炳権・副主席や広州市人民政協の蘇志佳・主席、中国共産党広州市委員会の方旋・副書記、広州市人民政協の簡文豪・副主席ら省・市の指導者および在広州日本総領事館の伊藤康一・総領事らも出席。香港のアクションスタードニー・イェン(甄子丹)も駆け付け、お祝いの言葉を述べた。



■若者たちの買い物天国、原宿竹下通りを訪問


若者たちの買い物天国、原宿竹下通りを訪問
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-06/30/content_25773386.htm
2012-06-30

竹下通りは渋谷区にある商店街である。山手線原宿駅から明治通りを渡った所にある、なだらかな下り坂の道で、全長約350メートル。毎日11時から18時まで車両が通行禁止となり、歩行者天国となる。 

道の両側には様々な店舗がずらりと並び、その多くが若者向けの流行服や雑貨を扱う。値段も安く、若者を中心に賑わっている。 

竹下通りは1976年ごろから徐々に商店街を形成してきた。奇抜なファッションを売っていたことから若者の注目を集め、流行の中心地となった。1990年代後半から、ヒップホップ系やゴスロリ系の服装をまとった個性的なファッションの若者が増加し始め、現在ではゴスロリ文化の聖地となっている。 

2005年以降、買い物に訪れる中国人旅行客が急増し、多くの人々が様々な日本土産を買っている。



■日本の増税法案可決、良薬それとも毒薬か


日本の増税法案可決、良薬それとも毒薬か
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-06/29/content_25768975.htm
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2012年6月29日

賛成票374、反対票84。日本衆議院は6月26日午後、圧倒的多数で消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案を可決した。野田佳彦首相は野党と連携することで政治的駆け引きに成功した。日本の華字紙『新華僑報』が伝えた。

それにしても、増税は一体、日本に何をもたらすのか。増税は日本経済を救えるのか。野田首相が「英雄的救世主」を演じ、政治生命をかけて可決した増税法案は、そもそも一錠の良薬なのか、それとも一幅の毒薬なのか。

まず、データを見てみよう。日本第一生命経済研究所の予測では、4人家族の標準世帯について言えば、10%に増税されると、その経済的負担は少なくとも8万増え、20万円に上ることもある。1000万円かけて不動産を購入した場合、納付すべき税金は50万から100万に増加。毎月の電気料金は数百円、外出すれば交通費も20%近く増える計算だ。

経済が低迷し、賃金は長年にわって増えず、減少傾向にすらある日本では、増税によって家庭の実質収入は減少する。増税に託して政府の財政を改善する前提となるのは、市場の旺盛な消費だ。財布のひもを固くして生活するとなれば、国内市場がさらに縮小するのは間違いない。そうなれば、政府の「増税で財を集める」効果は大幅に薄れるばかりか、より多くの企業が「家を捨てて外に出る」よう迫られ、日本産業の空洞化が一層進むおそれがある。そのため、日本経済は新たな悪性循環に陥ることになる。

経済専門家は「消費税増税は家庭への負担が極めて大きく、経済をかく乱する主因となる。同時に、日本経済は震災後の復興の力を借りて、まさに回復の只中にあるが、増税が回復を抑え込む可能性がある」と指摘する。

また、日本は高齢化と少子化が同時に深刻化している。日本人は退職後、年金だけで生活しており、ほかに格別収入がないなかで消費税を上げるのは、むしろ高齢者の消費意欲をそぐことになる。低下しつづける出生率によって、消費市場は新たな生活力を一層失いつつある。債務返済のために貯蓄に走る高齢者が増えていけば、日本はすぐさまより深刻な財政危機に直面するだろう。

日本政府が消費税率を引き上げる最大の動機は、赤字財政の改善だ。だが、2015年に消費税が10%に引き上げられても、依然として16兆8000億円の赤字。財政収支のバランスをとるには、少なくとも消費税率を17%、さらには20%まで上げる必要がある。日本の市民はより深い苦しみを味わうことになるだろう。

野田首相は「連立外」方式で政治的駆け引きを実現したが、民主党が選挙の際に掲げた公約は完全に破棄された。政治家の「背信」により、日本市民の政府に対する信頼と信用はさらに失われ、民主党の政権基盤はさらに揺らぎ、新たな政権交代が誘発される可能性がある。政治は混乱が続き、政策は連続性に欠ける。日本経済の泥沼からの脱却は一層難しくなった。



■世界都市競争力、北京が55位に上昇


世界都市競争力、北京が55位に上昇
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-06/30/content_25773834.htm
「人民網日本語版」2012年6月29日

中国社会科学院は28日、「世界都市競争力報告書(2011-2012)」を発表した。同報告書のうち、世界都市競争力のトップ10は、ニューヨーク、ロンドン、東京、パリ、サンフランシスコ、シカゴ、ロサンゼルス、シンガポール、香港、ソウルの順となった。北京の総合競争力は、5ランク上昇の55位となった。北京は過去6年間で、アジア都市競争力指数の上昇幅が最も大きな10都市に入選した。新京報が伝えた。

▽中国6都市が入選

中国社会科学院が主催する「中国社会科学院フォーラム(経済学2012):第10回都市競争力国際フォーラム」が昨日開催され、「世界都市競争力報告書(2011-2012)」が発表された。このうち、中国からは6都市がトップ100に入選し、香港(9位)、台北(32位)、上海(36位)、北京(55位)、深セン(67位)、マカオ(79位)の順となった。他にも、広州(109位)、高雄(117位)、台中(154位)、天津(157位)、台南(192位)、蘇州(193位)、新竹(197位)の7都市が、200位以内に入選した。

同報告書は、中国社会科学院が世界の専門家と共に研究と議論を重ねた上で作成された。五大州の130の国と地域の500都市が選ばれ、中国からは69都市が選ばれた。

中国の都市の順位はそれぞれ上昇を見せた。上海は前年度(2009-2010年度)の37位から36位に、香港は2ランク上昇でトップ10入りを果たし9位になった。北京の競争力の成長が最も著しく、前年度の60位から55位に順位を上げた。

▽アメリカ・アジア・欧州の三つ巴

中国社会科学院都市・競争力研究センターの倪鵬飛主任は、「世界都市競争力とは、その他の都市と比較して資源をより良く、より多く、より早く集め消費し、サービスと商品の提供により富を築き、市民に対して福利厚生を提供する能力を指す」と説明した。

そのため同報告書は、6つの総合競争力指標(グリーンGDP、1人当たりグリーンGDP、1平方キロメートル当たりのグリーンGDP、経済成長、特許申請、グローバル企業指数)、および7大類別の計54種の副環境指標を用いた。

これにより導き出された「世界都市競争力ランキング」では、アメリカ・アジア・欧州による三つ巴が続いている。専門家は、「2007-2012年、トップ10のすべてが同3地域により占められている」と指摘した。今回のトップ50都市のうち、北米が23都市、欧州が16都市、アジアが9都市となった。

▽発展途上国に重心が移動

倪主任は、「全体的に見て、世界の都市競争力の格差は縮小の傾向にある。世界経済の構造変化により、世界都市ランキングの構造にも変化が生じており、工業化した先進国の都市から、発展途上国の新興都市に重点が移りつつある。先進国の都市が順位を落とし、発展途上国の都市が順位を上げており、これらの都市の発展の差が縮小されている」と分析した。

同報告書によると、金融危機と欧州債務危機の影響を受け、欧米都市の競争力が大幅に低下している。欧米都市は依然として高い競争力を持っているが、対外貿易の依存率が高まっており、金融危機による影響が拡大した。

一方で、アジア(特に中国やインド等の新興国)各都市の需要が旺盛で、金融危機と欧州債務危機による影響を緩和し、全体的に順位を上げる結果となった。


▽総合競争力トップ10

1位 ニューヨーク

2位 ロンドン

3位 東京

4位 パリ

5位 サンフランシスコ

6位 シカゴ

7位 ロサンゼルス

8位 シンガポール

9位 香港

10位 ソウル


■キーワード

▽GDP

同報告書によると、55位に入選した北京のGDPは、世界500都市のうち12位となった。しかし1人当たりGDPは275位となった。

香港と上海のGDP、1人当たりGDPは北京を上回った。台北のGDPは北京に20位余り下回ったが、1人当たりGDPでは北京を約100位上回った。

▽インフラ

同報告書は指標の中に、市政、水道、電気、ネットワーク、「1000人当たりの携帯電話保有台数」、「1000人当りのインターネット利用者数」による、都市のインフラを組み込んだ。東京はインフラで3位に、上海は118位に入選したが、北京は291位となった。しかし北京は交通インフラでロンドンに次ぎ、ニューヨーク、パリ、東京を上回った。

▽世界との連携

同指標は、経済・政治の世界との連携の程度、国際会議の開催、都市の世界的な知名度、都市の地理的位置、航空・道路・ネット等の対外インフラにより作成される。北京は同指標で上位につけ、500都市のうち13位に入選し、上海と台北を上回った。



■日本の旅行業界に朗報となる人民元と円の直接取引


日本の旅行業界に朗報となる人民元と円の直接取引
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-06/30/content_25773293.htm
「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年6月30日

日本の華字紙「日本新華僑報」は6月26日、6月1日に人民元と円の直接取引のスタートは、人民元と円の取引にドルを仲介する必要がなくなることで、中日両国が毎年30億ドルの手数料を節約できる上、ドルの急激な為替変動による損失をもさけることができると伝えた。ドルという「仲立ち」を排除した中日通貨の直接取引は、日本の旅行業界にとっては新たな発展のチャンスをもたらす。 

同記事によれば、中日経済貿易協力は日増しに加速しており、今回の措置により、疑いなく中日両国の経済や産業の発展に良い効果をもたらす。開放が急速に進む旅行業界ならばなおさらである。「日本経済新聞」の記事によれば、日本観光局や日中観光促進協会はすでに各種検討会を開催し、人民元と円の直接取引開始で生じる、さらに多くの中国人旅行客の受け入れ準備を始めている。 

日本観光局の担当者は、「訪日する中国人観光客数はすでに震災前の水準を回復している。通貨の直接取引の実施により、日本は再び中国人旅行客の大きな受け入れ先となるだろう。各業界は前もってその準備をしておかなければならない」とコメントしている。 

人民元と円の直接取引が実現し、ドルへの交換手数料がなくなったことで、訪日旅行の費用も下がり、手続きも簡略化され、買い物も便利になった。同時に日本の旅行会社の運営コストも下がったことで利益率を上げる余地も増えている。聞くところによると、日本の旅行会社はすでに売り出し価格を下げ始めている。中長期的にみて、この政策は日本旅行業界に大きな恩恵をもたらすと思われる。



■中国人観光団1万5000人がまた済州へ


中国人観光団1万5000人がまた済州へ
http://japanese.joins.com/article/523/154523.html?servcode=800&sectcode=810
2012年06月28日11時36分 [ⓒ 中央日報]

  約1万5000人の中国人観光客がまた済州道(チェジュド)に来る。

  済州道は27日、中国の健康用品会社バオジェン(保健)グループのインセンティブ観光団が来年10月または2014年上半期に済州を訪れると明らかにした。バオジェンは昨年9月、単一観光団では過去最多の1万1200人を済州に送った。今回は1万5000人規模のインセンティブ観光を予定している。

  バオジェンの職員の済州観光は、済州道のターゲットマーケティングと中国の韓流ブームがかみ合った結果と分析される。禹僅敏(ウ・グンミン)済州道知事は2011年、インセンティブ観光地を物色していたバオジェンの本社を訪問し、済州に観光団を誘致した。今年も20-21日に香港で李道バオジェングループ総裁に会い、2度目の済州観光を誘致した。昨年の済州観光で、ドラマや映画で見ていた韓流を実際に体験したバオジェンの職員の評価も、今回の観光団誘致につながった。

  李道総裁は「昨年の済州観光で済州ならではのロマンと心地よさを感じることができた」とし「グループの主要日程や済州の宿泊稼働率などを考慮し、済州観光の時期を決める」と述べた。

  李道総裁は昨年9月、済州道の「バオジェン通り」除幕式で、「インセンティブ観光団を今後も済州に送る」と約束していた。当時、済州道はバオジェン観光団の済州訪問に合わせ、済州市蓮洞(ヨンドン)の車のない道450メートルを「バオジェン通り」に指定した。

  ハン・ドンジュ済州道文化観光スポーツ局長は「バオジェンの済州観光をまた誘致したのは、地域経済と直結するマイス(MICE)産業の活性化という面で意味が大きい」とし「国内外の企業の望みを把握したターゲットマーケティングで、アジアを代表するインセンティブ観光地にしたい」と述べた。



■外国人相手にぼったくり、偽ワゴンタクシー摘発


外国人相手にぼったくり、偽ワゴンタクシー摘発
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/29/2012062901179.html
2012/06/29 12:44 朝鮮日報

 今月2日午後、知人に会うため韓国を訪れたタイ人のAさん(33)は、仁川国際空港で黒い大型模範タクシー(ジャンボタクシー)をつかまえた。1時間半ほどで目的地の忠清南道天安市に到着したAさんは、メーターの料金が55万ウォン(約3万8000円)と表示されているのを見て非常に驚いた。運転手(55)は気前よく11万ウォン(約8000円)値引きし、44万ウォン(約3万円)を現金で受け取った。この運転手は、コールバン(ワゴン)に空車ランプや屋根の表示灯などを付けてタクシーに見せ掛け、違法な料金メーターで営業していた「偽タクシー運転手」だった。

 ソウル地方警察庁の国際犯罪捜査隊は28日、こうした手口で外国人観光客から法外な料金を取ったコールバン運転手21人を書類送検したと発表した。

 警察によると、運転手たちは昨年1月から最近まで、自前のコールバンに料金が模範タクシーの5倍以上になるよう設定した違法なメーターを設置していた。現行法では、コールバンにメーターを設置することはできない。

 あるコールバン運転手(52)は昨年3月、中国人観光客をソウル市中区明洞から同市永登浦区楊平洞まで乗せ、17万1000ウォン(約1万2000円)という法外な料金を取ったことが、警察の捜査で明らかになった。



■【社説】政権末期に仁川空港とウリ金融の売却を強行するワケ


【社説】政権末期に仁川空港とウリ金融の売却を強行するワケ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/28/2012062800860.html
2012/06/28 10:19朝鮮日報

 韓国政府は仁川空港公社の株式を売却するため、関連法改正案の国会提出に向け準備を進めている。政府は18代国会(任期は2008年 5月30日から12年 5月29日まで)でも、現在保有する株式49%を売却するための法案を提出したが、与野党双方の反対を受け法案は否決された。今回は大統領の任期がわずか8カ月しか残っていない状況で、改めて売却計画を強行するというわけだ。

 もちろん、今回も与野党の双方が「売却の意図」などについて疑いの目を向け反発を強めているため、法案が可決する可能性は低い。政府は実現の見込みがないプロジェクトを無理に強行し、波紋を呼び起こすだけの結果を招いている。

 仁川空港は、世界空港評議会(ACI)が毎年発表している顧客サービスに関する国際空港評価(ASQ)で、7年連続で「世界最高の空港」に選ばれた。開港から4年後の2004年以降は収支も黒字転換し、昨年は3400億ウォン(現在のレートで約234億円、以下同じ)の純利益を出した。この4年間、政府が受け取った配当金は総額1800億ウォン(約124億円)に達し、15年には配当金が1300億ウォン(約90億円)を上回る見通しだ。このように国に利益をもたらす公企業なのにもかかわらず、政府が株の売却を急ぐとなれば、その裏事情について国民がさまざまな疑いの念を持つのは当然のことだ。

 政府は仁川空港に民間資本を引き入れることで経営の効率化を図り、施設の拡充に必要な財源を確保できると説明している。また、シンガポール・チャンギ空港の免税店や中国・北京空港の旅客・貨物処理能力は仁川空港を上回っているとの評価が出ており、仁川空港も財源を確保してさらに発展する必要があるとの大義名分もある。仁川空港が今後も世界トップの空港の座を守るには、株式の売却を含めた経営面での革新は確かに必要だろう。しかしそれは、大統領の任期末に世論の反対を抑えてまで強行すべきほど、急を要することではない。

 政府は次世代戦闘機事業を予定通り今年10月までに決着をつけるのか、あるいは次の政権に引き継ぐのかという最終決定を、今なお下していない。一方でウリ金融持株の民営化については、数カ月以内に決着をつける勢いで推し進めており、一部ではKB金融持株との合併まで検討しているという。

 任期末を迎えた政権が仁川空港やウリ金融持株の売却、さらには次世代戦闘機の選定など、数千億ウォン(1000億ウォン=約69億円)あるいは数兆ウォン(1兆ウォン=約690億円)規模のプロジェクトを無理に推し進めようとした場合、たとえそれが合法的な手続きに基づくものであっても、国民は疑いの目を向けざるを得ない。政府はまず今すべきことと、次の政権に任せるべきことをしっかり区分することから始めなければならない。



■韓国 結婚費用:「結婚文化を変えよう」 あふれる読者の声

■韓国 結婚費用:「結婚文化を変えよう」 あふれる読者の声
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/30/2012063000483.html
2012/06/30 11:59 朝鮮日報

「一生かけて必死で3億5000万ウォン(約2500万円)ためました。娘が嫁に行くときに1億ウォン(約720万円)出しました。残りのお金をはたいて息子が結婚するときに家を買ってやりました。子どもたちには『母さんはあなたたちのために何でもしてあげられる』と言いました。でも切ないです。切り詰めて暮らしてきたのに、その結果の影も形もないのです。体は年を取ったのに、何も持っていない20代に戻ったような気持ちです。感情的につらいです。自分はこれまで何をしてきたのだろう。こんなことに使うためにあれほど切り詰めてきたのだろうか。私の人生なのに、自分の取り分は少しもないなんて」(チェ・ヨンヒさん=仮名、59、小学校教諭)

本紙の「結婚費用」シリーズには大きな反響があった。編集局には激励の電話や電子メールが殺到した。紙の新聞の読者180万人以外にも、1000万人以上のインターネットユーザーが、チョソン・ドット・コム(652万人)をはじめ、ダウムやネイトなどのポータルサイトを通じ、この特集記事を読んだ。インターネット掲示板への書き込みは7000件を超え、その大多数が「これを機に結婚文化を変えるべきだ」という内容だった。

最も切実だったのは、結婚適齢期の子どもを持つ50-60代の親たちの声だった。国が貧しかった時代にアリのようにつつましく青春を過ごした世代。
今や白髪となり肩も痛むのに

■早期退職
■長い老後
■子どもの結婚

-という三つの波にのまれ、やっと手に入れたマイホームさえも手放さなければならないという危機に直面している。

特に、息子を持つ親の苦労は大きかった。本紙が結婚情報会社ソンウに依頼し、全国の新婚夫婦310組を調査した結果、結婚費用全体の4分の3を新郎側が負担していた(全体の費用2億808万ウォン〈約1500万円〉のうち、1億5707万ウォン〈約1130万円〉)。
親の財産の規模別に

■全財産5億ウォン(約3600万円)未満
■5億ウォン以上10億ウォン(約7200万円)未満
■10億ウォン以上

-に分けて分析した結果、裕福な家庭も、そうでない家庭も、息子を結婚させる費用は、娘を結婚させる費用の3倍に達していた。

「9年前、夫が交通事故でこの世を去りました。保険金で洋服店(100平方メートル)を開いてしゅうとめを養い、一人息子(30)を学校に通わせました。先日、息子が結婚相手を連れてきましたが、月200万ウォン(約14万4000円)の収入しかないため貯蓄もなく、悩んだ末、店を売って息子に1億ウォン(約7200万円)やりました。残ったお金でローンを組んで、以前の店の半分の広さの店舗を買い、別の商売をしようと思っています。本当に大変ですね。最近は、今までつけていなかった家計簿をつけています。車も手放しました」(アン・キョンオクさん=仮名、53)

新郎、新婦の結婚費用の負担割合は、どのような階層でも3対1だったが、その金額がそれぞれの財産に占める割合は、下の階層にいくほど大きかった。財産5億ウォン未満の庶民の家庭で、息子の結婚に使う費用は、親の財産のうち少なくとも24%(1億2062万ウォン=約870万円)、5億ウォン以上10億ウォン未満の中産層の家庭で使う費用(1億7807万ウォン=約1280万円)は少なくとも18%だった。息子を結婚させるということは、両親が生涯かけて築き上げた生活の基盤を崩すようなものだ。

「ソウル・江北で小さな店を営んでいましたが、今は店を閉めて警備員の夫(64)の月給で何とか暮らしています。今年10月、一人娘が結婚するのですが、ソウル市内のアパート(マンションに相当)は小さいところ(66平方メートル)でも2億ウォン(約1440万円)以上で、多世帯住宅(一つの建物に多くの世帯が暮らせるよう居住空間が分離してある小規模な集合住宅)も1億ウォンでは買えない。20代後半から30代前半に自力で、そのような高額な費用を準備できるサラリーマンがどれくらいいるでしょうか。結婚相手の実家も裕福ではないのに「何とかして家を準備する」と言ってくれました。うちは娘なので、少しは気が楽ですが、相手の親は泣きたいでしょう」(ハン・ヨンヒさん=仮名、59)

読者のパク・ソンヨンさん(仮名、45)からは「最近、子どもを持つ友人と集まると『子どもがいないのは金メダル、娘だけなら銀メダル、息子1人なら銅メダル、息子2人なら木のメダル、息子3人以上なら逆さまの木のメダルだ』と話している」という電子メールが寄せられた。パクさんも重い「木のメダル」をかけた主婦だ。

「私の愛する大韓民国がおかしくなってきているようで、心が痛みます。昔を振り返るべきです。私の婚家はバスも通らない忠清道の田舎です。苦労しながら大学を出た夫と、地下の貸部屋で結婚生活をスタートさせました。高級な装飾品はもらえませんでしたが、夫がアルバイトして買ってくれた細長いサファイアのネックレスが、私にとってはダイアモンドよりもうれしかったです。朝鮮日報と女性家族部(省に相当)が実施している『100組キャンペーン』は本当にありがたいことだと思います」

両家が相談して1000万ウォン前後で簡素な式を挙げ、贈り物や衣装を省略しただけでも、結婚費用は平均3000万ウォン(約220万円)以上節約できる。新婦の両親がこれ以上負担しなくても、新郎の両親がほっと一息つける金額だ。





■結婚費用:「新居は新郎が、という社会通念を変えるべき」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/30/2012063000488.html
2012/06/30 12:00 朝鮮日報

 「会社員の息子(33)に新居を準備してやろうと、住んでいた家を担保に借金しました。それでもうちは夫(62)が技術者で今も中小企業で働いているので、ましなほうです。収入がない友人は、松坡区のマンション(142平方メートル)を売り払って冠岳区奉天洞に息子の家を買い、管理費などが掛からない首都圏の多世帯住宅(一つの建物に多くの世帯が暮らせるよう居住空間が分離してある小規模な集合住宅)に引っ越しました。私たち夫婦もそうするべきではないかと悩んでいます」(読者、チョン・ヨンジャさん=仮名、60)

 老後に備えるべき50-60代が、生涯かけて貯めてきた全財産をはたいて、すでに大人になった子どもたちを結婚させる国が、韓国以外にあるだろうか。毎年上昇する不動産価格が根本的な原因ではあるが「仕方ない」と手をこまねいていては、永遠に問題は解決しない。専門家は「『家は新郎が、衣装は新婦が』という慣習を廃止するだけでも、ホッとする人は多い」という。この慣習がなくならない限り、両家は永久に「体面を保つための駆け引き」を止められないからだ。

 「大峙洞のマンション(142平方メートル)に住んでいました。しかし息子を結婚させるには資金が足りなかったため、マンションを売却して息子の家を買い、私たちは果川(京畿道)に引っ越しました。私たちでもこうなのに、さらに家計が厳しい人たちはどうするのか、想像もできません。息子を結婚させて、ハッと気がついたのは、娘はどうしよう、ということ」(キム・ヨンスさん=仮名、53、中央省庁1級公務員)

 キムさんが売却した大峙洞のマンションは、父親の代から2代にわたって築き上げた財産だった。キムさんは「家は新郎が準備しなければならない」という社会通念に迫られ、2代の汗の結晶を崩してしまった。

 「私たちの世代は息子が欲しかったため、羊水検査を受けて息子を出産しましたが、息子3人を結婚させてみると、息子を持つ親は財力の有無にかかわらずつらいです。新郎の親が新居の準備費用を出してやれなければ、相手の親や息子や嫁に顔向けできません。だからといって無理して家を準備したところで、嫁がありがたがると思いますか? (嫁は)当然のことだと思っています。どれほど寂しく腹立たしいか分かりますか? 娘を持つ母親は婿のポケットにお金がどれだけ入っているか知ることができても、息子を持つ母親は、家を買ってやっても嫁に褒められることはないのです」(チョン・インオクさん=仮名、65)

 問題は、息子を持つ親だけがつらい思いをして終わるわけではないというところにある。ある読者は「新居を準備するために腰が曲がるほど苦労したのに、新聞では『衣装などの贈り物を欲張るな』としゅうとめ側を悪く書いているので悔しい」と話す。そのため、娘を持つ親は「そのお金は子どもたちにやりましょうよ」と言いたいのをぐっとこらえて、皆、寝具や食器、銀の箸やスプーンをそろえ、ブランド物のバッグに多額の現金を詰め込んで婚家に送ることになる。両家の対立は、ほとんどがこの段階で起きる。「ハンドバッグのせいで夜中に母親と息子が大声で泣きわめきながらけんかする家の話も何度か聞いた。誰のためのハンドバッグなのか」(チョソン・ドットコム会員の書き込みより)

 韓国結婚文化研究所のユ・ソンヨル所長(白石大教授)は「挙式の規模を縮小して、贈り物や衣装を省略し、その分で両家が新居の準備費用を分担するというやり方が、一般的な選択となるべきだ。そのためには『新郎側が家を準備すべき』という社会通念を変えなければならない」と話している。



■【中国BBS】中国アニメは生産量で日本を超えたが8割が赤字!


【中国BBS】中国アニメは生産量で日本を超えたが8割が赤字!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0630&f=national_0630_052.shtml
2012/06/30(土) 18:44
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「中国は生産量で日本アニメを超えたが85%が赤字だぞ!」というスレッドが立てられた。スレ主の伝えたこのニュースに対してさまざまな感想が寄せられている。

 スレ主は、2011年に中国全国で制作されたテレビアニメは435部26万1224分で、2010年と比べて18%増加したと紹介。2010年末には中国は日本を超えて世界一のアニメ生産国になったというが、アニメ製作会社の85%が赤字だと伝えている。

 これに対して冷ややかな反応が多く見られた。

・「中国が日本を超えて世界一のアニメ生産国になっただって?量が多いからどうだっていうんだ?品質がゴミレベルじゃないか」
・「そんなにたくさん作っても見る人はいない」
・「ゴミのようなものを作るならまだいいんだけどね、笑うしかないパクリとかさ、もう恥を世界にさらしているよね」

 ほかにも、中国は何でも世界一になりたがるけど永遠に歪んだ道を行くことになる、数だけで品質がダメだ、数量第一なんてそんなに自分をひけらかしてどんな価値があるのかさっぱりわからない、数が多くてもゴミはゴミ、などの批判的なコメントが大勢を占めていた。

 また、多くのアニメ制作会社に政府から補助金が投入されていることについて、「補助金をもらっているのに赤字なんだ」、「補助金なんて出すべきではない。そのお金を教育につぎ込むべきだ」という意見もあった。



■【中国BBS】日本が海底で大量のレアアースを発見したらしいぞ!


【中国BBS】日本が海底で大量のレアアースを発見したらしいぞ!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0630&f=national_0630_026.shtml
2012/06/30(土) 11:52
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本が南鳥島周辺の海底で大量のレアアース(希土類)を発見したらしいぞ!」というスレッドが立てられ、さまざまな意見が寄せられた。

 スレ主は、「ちょっと前まで世界中がレアアースを探していたのに、信じられない」としながら、共同通信のニュースを引用し、東京大学大学院の加藤泰浩教授らの研究グループが南鳥島周辺の海底に大量のレアアースが埋もれている可能性があることを発見したと紹介。水深5600メートル(m)に日本の年間使用量の約230年分の量が埋まっているかもしれないと伝えている。

 これに対して、「大量のレアアースが埋まっている可能性って言っているよな」、「あくまでも可能性にすぎない」などのコメントが多く寄せられた。このニュースを信じたくないのか、「これはうわさ話だろ?それにそんな深海の資源を採掘するなんて技術的にも難しいし」という意見や、「うん、たぶんこれはウソだ」と述べる人もいた。

 水深5600mという点に注目し、太平洋海底にはレアアースが多く埋まっているが開発コストが問題だ、と指摘するコメントや、水深5600mまで掘りに行ったらいい、先進国の工業原料は値段が高いものなのだから、というコメントもあった。

 しかし、「これまでずっとレアアースを探してきていきなりこんなに見つけるなんて!」と驚きの声を上げる人や、「奇跡的なことだ」、「これはいいニュースなのか悪いニュースなのか分からない」、という人もいた。

 また、「たぶんある国があの一帯は古来よりわが国の領土だと言いだすよ」と遠回しに皮肉を述べる人もいたが、もっとはっきりと「あそこは中国の固有の領土だ。日本は平和的な方法で返還するように。さもなければわが国は日本に対して強烈な抗議をするぞ!」と、中国がよく使うセリフを使用して皮肉を込めたコメントもあった。



■【コラム】 K-POPイベントが中止でも返金なし、詳細な説明はあるのか?


【コラム】 K-POPイベントが中止でも返金なし、詳細な説明はあるのか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0630&f=column_0630_021.shtml
2012/06/30(土) 09:36
       
 大阪市内のイベント企画会社『アンフィニジャパン』が事実上倒産し、自己破産の申し立てを準備中で、手がけたK-POPイベントの中止が問題になっている。

 イベントは「K-POP IN 豊岡・神鍋高原」と名付けられたもので、6月30日、7月1日に兵庫県の但馬ドームで開催される予定だった。但馬ドームはアリーナとして利用する場合、最大9700人を収容できる。都合2日間で約2万人となるが、担当弁護士の話では当初12000枚程の販売を見込んでいた代理店との契約が中止になり、他のルートでの販売も伸びない中で、関係プロダクションなどに支払う資金が捻出できなくなったとのこと。

 通常このような場合には、購入したチケット代金は返金されるが、企画会社の『アンフィニジャパン』が破綻し、残された資産もほとんどないことから、チケット購入者への返金は困難と見られている。

 出演予定のタレントには、KARAや超新星が名前を連ね、チケット販売が低調に終わったことを不信がる声もある。『アンフィニジャパン』が直接販売したのは450枚とされているが、代理店の販売分を加えるとさらに増えるのは確実。そうした販売済みの資金は、韓国の芸能プロダクションへの前金としての支払いなどに充当され、返金を望めない形になっている物が多く、「計画倒産ではないか」との声もあるようだ。

 今後の予定では7月中旬頃に自己破産の申し立てがなされ、破産管財人の選出や破産管財人による財産調査を経て、10月に債権者集会が行われる予定となっている。もっともこれは何らかの資産や財産が残っていた場合であり、大幅な債務超過とされる状況では、チケットの返金にまで当てられる資産はないと見るのが妥当だろう。それでも少なくともチケットの詳細な販売状況や、資金の流れが明らかにされることを願うばかりだ。



■【米国ブログ】アップルの製品は、日本文化の影響を受けている


【米国ブログ】アップルの製品は、日本文化の影響を受けている
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0630&f=national_0630_012.shtml
2012/06/30(土) 10:17
       
 日本文化に関する情報を発信する米国のブログ「kotaku」では、アップルの製品と日本文化について記している。

 米アップルの製品は、デザインやプレゼンテーションの仕方などの面で、日本的な細かい気遣いを用いることで、顧客の満足度を高めているという見方もあるようだ。

 筆者は、アップルのデザインはとても日本的だと記している。日本の家電は美しく清潔感あふれる洗練されたデザインが特徴で、日本の芸術や建築は、「禅」に基づいていると高く評価している。そして、アップルの製品も明らかに日本人好みだと語り、実際に日本では至る所で人々がアップルの製品を使用しているのを見かけると語っている。
  
 また、日本の贈り物を包む「ラッピング文化」は、一種のプレゼンテーション技術であり、その歴史は千年前までさかのぼると述べている。特別に包まれた布の中に箱があり、その箱のなかに贈り物がある。贈り物の品も1つ1つ個包装されているケースが多い。これはまさにプレゼンテーションであり、アップルはこの文化を参考にしたのだろうと伝えている。

 創業者であるスティーブ・ジョブズは日本文化を好み、禅宗を信じていたという話もある。ジョブズが日本文化から得た、繊細なデザインや気遣いが製品に反映され、ヒット商品を生み出したと筆者は推察している。



■イエローキャブの帯刀孝則社長が自殺?続く芸能人の自殺


イエローキャブの帯刀孝則社長が自殺?続く芸能人の自殺
http://uloco.jp/a/a_0007kaned/id/2585/t/20120629
2012/06/29

 「塚越孝のオールナイトニッポン」や「朝からたいへん!つかちゃんです」などを担当したニッポン放送の元アナウンサーの塚越孝氏が27日、フジテレビ内のトイレで首を吊って死亡しているのが発見されたのに続いて、佐藤江梨子や小池栄子らが所属する芸能プロダクション「イエローキャブ」の帯刀孝則社長が28日、自宅で死亡しているのが発見された。どちらも遺書を残していることから、警察では自殺と判断しているとのこと。

 日本は年間の自殺者数が14年連続で3万人を超えるなど、宗教観やお国柄の違いもあるが、先進諸国でも自殺者数の多い国だ。当然、それに比例して芸能人や著名人の自殺者も多い。

 ここ数年の主だった人を挙げてみよう。2009年4月 清水由貴子(タレント、元欽ちゃんファミリー、49歳)、2010年7月 山本真純(元日本テレビのアナウンサー、34歳)、2011年5月 上原美優(グラビアアイドル、タレント、24歳)、2011年7月 伊良部秀輝(ロッテ、ヤンキースの元プロ野球選手、42歳)、2011年7月 沢田泰司(X・JAPANの元ベーシスト、35歳)など。

 これ以前に大きな波紋を起こした有名人の自殺では、ポール牧(2005年4月、63歳)、沖田浩之(1999年3月、36歳)、岡田有希子(1986年4月、18歳)、沖雅也(1983年6月、31歳)、田宮二郎(1978年12月、43歳)などが挙げられるだろう。

 もっとも日本の自殺者数は正確さに欠けるとも言われている。特に検死解剖の割合の低さから、変死や事故死の死因究明が不十分との指摘がされている。例えば1998年に首吊り状態で発見されたミュージシャンのhideは、現場の状況から自殺と判断されたが、関係者の話では事故死の可能性が大きいとされている。



■韓国の成人は14.4%が精神疾患、全国民を対象に検診実施へ


韓国の成人は14.4%が精神疾患、全国民を対象に検診実施へ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=national_0626_020.shtml
2012/06/26(火) 11:25
       
 韓国では2013年から全国民を対象に、生涯で最低19回のメンタルヘルス検診を実施する。中国メディアの環球時報(電子版)が25日付で報じた。

 11年に実施された精神疾患の実態調査では、韓国の成人の14.4%が精神疾患の経験があることが分かった。これは18歳以上の10人に約1.5人が精神疾患にかかっていることになる。

 調査結果によると、韓国の精神疾患患者のうち、病院や専門家による治療を受けているのはわずか15.3%にとどまった。韓国政府は軽度のうつ病などがカルテに記録されることで就職などに不利な影響を与えないよう、「精神疾患」の範囲を縮小することを決定した。

 計画によると、韓国の乳幼児と青少年は注意欠陥多動性障害(ADHD)やうつ病、インターネット中毒などについて重点的に検査し、青年や壮年はストレスやうつ病、不安障害、自殺の危険性、アルコールによる障害などを重点的に検査する。また、60代以上の高齢者はストレス、うつ病、自殺の危険性などの傾向を検査する方針だ。



■韓国が直面する「崩壊」の危機、日本の二の舞か=中国


韓国が直面する「崩壊」の危機、日本の二の舞か=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0629&f=business_0629_158.shtml
2012/06/29(金) 13:51
       
 韓国の国会予算政策処はこのほど、長期財政展望報告書を発表し、このままでは韓国の財政は完全に崩壊すると指摘した。中国メディアの国際在線が28日に報じた。

 報告書は2060年に国家債務が国内総生産(GDP)の218%に達し、日本(230%)の二の舞を演じるだろうと警告した。さらに現在10歳の小学生であれば、政府から受ける恩恵より3億2000万ウォン(約2190万円)も多く税金を支払わなければならない。

 報告は「福祉などの社会負担が増加しない」ことが前提で、仮に韓国の政治家が福祉の充実を公約に含め続けるならば、韓国の財政はさらに早期に崩壊するだろう。報告では「このような情況下では韓国の財政赤字は雪だるま式に増え、財政の持続性は失われてしまう」と警告した。

 報告書は解決策として、できるだけ早く財源を開拓する一方で、支出を抑えるよう財政構造を調整し、税制改革と年金改革を行わなければならないと指摘した。また報告書によれば、高齢化社会は出生率を大幅に高めなければ根本的な解決策はない。

 問題は韓国社会が報告書で指摘したような「痛み」を受け入れられるかどうかだ。記事は、「韓国で高齢化が急速に進み、社会支出が増加すれば、ギリシャやスペイン、日本などと同じ災難を避けることは不可能だ」と報じた。



■【台湾ブログ】日本は右ハンドル、ドライブを楽しむ方法教えます!


【台湾ブログ】日本は右ハンドル、ドライブを楽しむ方法教えます!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0628&f=national_0628_046.shtml
2012/06/28(木) 15:51
       
 日本で車を運転した経験が何度もあるという台湾人男性が、ブログにアドバイスを掲載。日本での運転方法やマナーをつづった。

 總幹事(ハンドルネーム)さんは、「日本で運転する時の20の課題」というタイトルでブログを書き、初運転のお薦め場所として北海道を挙げた。「北海道に次いで薦めるのは、北陸や長野・四国地方。ただし山道は台湾での運転方法と変わるので、2回目以降に挑戦してほしい。また日本は右ハンドルなので、慣れない間は夜間の運転は控えるように。東京や大阪などの都会は、気軽な気持ちで走らない方がいい」と注意を促した。

 運転するにあたっての台湾との一番の違いは、日本は右ハンドルということだが「台湾で運転する習慣があれば、20分程度走っていると慣れてくると思う。でも操作に手こずるのが、ライトとワイパー。台湾と真逆なので間違えてしまう」と経験談を伝えている。

 続けて日本の高速料金が「ものすごく高い!」と伝え、「昔日本のプロ野球で活躍した呂明賜選手が、食事はカップ麺で我慢していたと話していたが、物価が高いからだと思う」と述べた總幹事さん。「それでも観光客は、高速道路を走った方がいい。海外で運転できるチャンスは滅多にないので、費用は気にせずに。日本の高速道路はコンディションが最高で、ドライバーは完璧に秩序を守る。そこを走るのは本当に気持ちがいい」と述べた。

 カーナビの使い方を動画で説明し、最後には「せっかく日本で運転するのなら、都会を走るよりも普段なかなか行けない田舎に行った方がいい!」と締めくくっている總幹事さん。日本でレンタカーを借りたいと思っている台湾人旅行者には、参考になるありがたい内容だろう。

 ちなみに台湾の運転免許保有者が日本旅行中に運転するには、台湾の運転免許証のほかにその日本語翻訳文と旅券を所持していることが条件。翻訳文は、窓口となる機関・亜東関係協会や駐日台北経済文化各代表事務所作成のものに限られる。また台湾の国際運転免許証は使用禁止で、運転可能期間も細かく決められているため、注意が必要だ。

 台湾は日本統治時代は日本と同じく右ハンドルであったが、日本敗戦後の1945年以降は左ハンドルになったという歴史も。運転時の感覚が事なるため、日本でレンタカーを借りてドライブする台湾の人たちは、十分気を付け安全運転を心掛けてほしいものだ。



■【コラム】 「秋葉原でフィギュア等を買いたい!」中国の若者から大人気


【コラム】 「秋葉原でフィギュア等を買いたい!」中国の若者から大人気
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0629&f=column_0629_044.shtml
2012/06/29(金) 10:49

 最近、「中国人富裕層を東京観光に連れていく通訳を紹介してほしい」というご相談をいただきました。中国から東京に来られる旅行客の方には「行ってみたいところ」「食べてみたいもの」が必ずあるはず。そして、それは私達日本人の常識とは必ずしも一致するとは限らないと思いました。そこで、私は中国人の方が一般的に「東京」と聞いて「行ってみたい」と思う場所についてアンケートを、『新浪微博』の「投票」機能を利用してとってみることにしました。

 テーマは『東京参観!最想去的地方是?(東京観光で最も行きたいところは?)』、2012年6月9日から6月15日までの一週間で中国の方に「一人一票」で投票をお願いしました。すると224名もの方が参加をして下さり、順位は次の通りとなりました。

 「1位:秋葉原」の断トツの102票には驚かされました。何と投票総数の45.5%もの方が「秋葉原」を選んだのです。ここまで秋葉原がブランドとして中国の方に浸透していることを、どなたか予想できたでしょうか?

 あまりにも圧倒的だった結果を受けて、私は「秋葉原の何が、中国の方の興味を掻き立てるのだろうか?」と思い、今度は『到“秋葉原”最想做什么?(秋葉原で一番何がしたいか?)』というアンケートを実施してみました(2012年6月15日~6月21日)。すると、ご覧下さい。またしても、驚きの結果が現れたのです!

 皆さん、票数をご覧ください。「一人3票まで」というルールで実施したのですが、参加総数は3,865名でした!私自身の新浪微博フォロワーは1,684名(2012年6月23日現在)。たった一週間の間に、遥かにそれを上回る方が投票して下さったのです。もともと、『東京観光で最も行きたいところは?』で一位の「秋葉原」の票数は102。中国人の関心はもはや“東京”ではなく“秋葉原”に向けられていると言っても過言ではないのかもしれません。

 もちろん、ネット上でのアンケートですから、投票者の殆どは20代から30代の若い中国の方々なのでしょう。1位「フィギュア等アニメ・漫画関連商品を買いたい」(2,786票)、2位「メイドカフェに行きたい」、3位「ゲームや玩具を買いたい」、4位「AKB48劇場やAKB48カフェに行きたい」というランキングを見ても、若い方の意見が大きく反映されていることが予想できます。

 しかし、それらを差し引いて考えたとしても“秋葉原”のブランド力は既に我々日本人の想像を遥かに超えており、また、大多数の中国人旅行者が「家電を買いたい」(8位、295票)という理由でAKIBAを目指しているとは限らないことが分かりました。

 『百聞不如一見(百聞は一見に如かず)』。中国版TWITTER『新浪微博』は、またしても中国人の“本音”を我々に教えてくれたのです。



■【米国ブログ】季節のものを大切にする日本人「米国にはない習慣」


【米国ブログ】季節のものを大切にする日本人「米国にはない習慣」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0629&f=national_0629_020.shtml
2012/06/29(金) 10:44
       
 日本文化に関する情報を発信する米国のブログ「alientimes」では、米国人男性が日本の季節感について語っている。

 米国で季節感を感じる行事として、ハロウィーンやクリスマスなどが挙げられるが、日常生活で季節を感じる習慣は日本ほど多くない。

 筆者は日本で暮らしていると「季節のもの」という言葉や「旬(しゅん)」という語をよく耳にするという。その季節にベストの果物や魚、あるいは野菜のことをいい、知っていると便利だとつづっている。

 日本人は、季節のものにとても敏感に反応するという印象があるようだ。食習慣だけではなく、詩や手紙にも季節の言葉を添えるのが習わしだと伝えている。

 例えば、日本のスーパーやコンビニ、パン屋にさえ季節のものが見られることから、日本の伝統的な認識がいかに強いかが分かるという。いまだに多くの日本人が季節のものを食べ、家に季節を祝う装飾をすることに驚くとつづっている。

 一度は寿司屋で「今はどんな魚が旬ですか」と聞いてみたり、日本の和菓子屋で季節のものを買ってみたいとい抱負を語っている。夏はスーパーで最もたくさんの季節のものがあり、フルーツだとサクランボやスイカなど、野菜ではナスやキュウリが西洋人にはなじみ深いと感想をつづっている。

 外国人があまり知らないフルーツで、日本では季節の大切な役割をするものとして梅を紹介。梅は梅干しや梅酒を家庭で作る人が多く、日本文化には欠かせない伝統的な役割があると記している。日本の雨期にあたる7月は梅雨(つゆ)と呼ばれ、梅という漢字がこの季節を表していることなども伝えている。

 日本には季節のものを食べて、季節を愛でるという感性があるようだと語っており、日本文化を深く理解する機会があったようだ。



■【仏国ブログ】日本社会におけるフランス人旅行者のマナーを憂慮


【仏国ブログ】日本社会におけるフランス人旅行者のマナーを憂慮
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0629&f=national_0629_021.shtml
2012/06/29(金) 10:45
       
 日本や、日本への旅行に関する情報を発信する、フランスのサイト「Kanpai」では、日本におけるフランス人旅行者のマナーについて、筆者の体験をまじえながら伝えている。

 昨年の東日本大震災と原発事故は、フランスのメディアも大きく取り上げたため、これを心配して日本への旅行をキャンセルする旅行者もいた。しかし、これらの報道が沈静化し、再び日本を旅行するフランス人が増えているようだ。

 筆者は、京都でバスの車内にいたところ、30代後半~40代と思われるフランス人の夫婦が子どもを連れて乗車してきたという。バスは少し混んでいたので、この家族は、それぞれが離れた場所に着席した。その後、離れたところにいる家族に向かって、大声で話し始めたと語る。それまで、バス車内は大声で話す乗客はいなかったので、この家族が乗車して、にわかに騒がしくなったと感じたという。

 その後、席が空いたのでこの家族はそれぞれが近い位置に座れるよう、席を移動しようとしたところ、その途中で多くの人が乗客してきたので、子どもだけがそこにたどりつけなかったという。混んだ車内で、乗客の間を歩くのも迷惑だと思われる状況にもかかわらず、子どもは車内を移動していたとつづっている。

 日本での経験が長い筆者は、日本人社会は内と外の区別を明確にする社会で、特に外では調和を大切にし、他人への配慮をしながらお互いが気持ちよく過ごせるようにしていると説明。筆者は、日本人社会におけるフランス人旅行者のマナーの悪さが目立つようで、これを憂慮している様子がうかがえる。



■【仏国ブログ】日本人女性相手に遊ぶ外国人男性に、厳しい意見


【仏国ブログ】日本人女性相手に遊ぶ外国人男性に、厳しい意見
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0630&f=national_0630_005.shtml
2012/06/30(土) 05:51
       
 日本に在住しているフランス人のブログ「A Gaijin in Japan」では、日本女性を狙う外国人男性について紹介している。

 筆者はこれらの男性について、日本国外から来た男性で、日本女性を目当てに来日して女性を落とすのに全力を傾けるが、長期間の交際は求めずに一夜の関係を持った後、次の女性を探すことも多いようだと説明。

 主に2つの理由から、この状況の発生が可能になっているようだと筆者は語る。

 まず、口説かれる方の日本人女性。決して日本人女性全員ではないし、ほんの一部と前置きしながら、外国人、特に欧米系の男性との出会いを求めている日本人女性は、筆者の目から見て少なくないようだと述べている。

 これらの日本人女性にとって、日本人との顔立ちの違いなどから、欧米系の男性は「イケメン」と考えられる。そして、また日本人は一般的にあまり得意でないことが多い外国語を駆使し、従来の日本社会とは違う価値観を持った外国人男性に、一部の日本女性は魅力を感じるようだと説明。

 一方、外国人男性については、実際に筆者が知っている例から紹介している。本国では外見も性格もごく目立たず普通かそれ以下の存在で、特に自分に自信も持てなかった人が日本に来て、にわかに日本女性にもてる。これにより、自分は特別だ、男らしいなどと感じることができ、これが病み付きになることもあるようだという。

 筆者は、これらの日本人女性を追う外国人男性について批判的だ。真剣な交際を望むのではなく、自分のエゴや性的欲求を満足させるために日本人女性に近づき、それが満たされた後はまた次の女性を探す、自分本位さと無責任さが見られると厳しい意見を述べている。

 仕事や学業、または日本文化を学ぶために、まじめな気持ちで日本に滞在している外国人男性も多い。しかし、これら一部の外国人男性の身勝手な行動により、全体的な評判が悪くなることがあるのは残念だとする、筆者の考えがうかがえる。



■【中国BBS】日中平和大使を選ぶとしたら誰が良いと思う?


【中国BBS】日中平和大使を選ぶとしたら誰が良いと思う?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0629&f=national_0629_027.shtml
2012/06/29(金) 11:27
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日中平和大使を選ぶとしたら誰が良いと思う?」というスレッドが立てられ、さまざまな意見が寄せられた。

 まず挙げられたのは「関口知宏」という意見だった。NHKの中国鉄道大紀行で中国各地を旅したという実績を理由として挙げていた。また、「周恩来」を挙げた人もいたが、これに対して故人を出すとは何の冗談だ、という反論があった。

 複数のユーザーから上がった名前には「蒼井そら老師」や「福原愛」があった。福原愛を推す理由としては「中国語が話せるから」という点を挙げるユーザーが多かった。

 また、「福田康夫」というユーザーも多く、その理由は「福田康夫ほど日中友好を促進した人はいないから」であり、「首相になった時はとてもうれしかったが、辞めてしまってとても残念だ」との意見があった。

 ほかには、「加藤嘉一」という名前もあがり、日本での知名度は高くないが、中国ではメディアに多く登場する有名なコラムニストだ。しかし、「加藤嘉一はもうすでに日中平和大使になっているのでは」と述べる意見もあった。

 そのほかの意見には、「倉科カナ」や「渡辺まゆゆ」といった女性芸能人を挙げるユーザーや、「ジャッキー・チェン」、「アンディ・ラウ」、「金城武」といった中華系の俳優を推す意見もあった。



■【中国BBS】日本の名字で好きなものは何?


【中国BBS】日本の名字で好きなものは何?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0629&f=national_0629_054.shtml
2012/06/29(金) 16:14
       
 中国のネット掲示板で「日本の名字で好きなものは何?」というスレッドが立てられた。ネットユーザーたちは日本のアニメキャラクターや芸能人などの名字を次々と列挙していた。

 掲示板では「風間」、「橘」、「大道寺」、「雪村」、「夜神」、「広末」、「青野」、「千葉」、「空智」、「岩田」、「上原」、「江戸川」、「豊臣」、「羽柴」、「木下」、「田中」、「出口」、「橋本」、「加藤」、「知念」、「神楽」、「蒼井」、「高坂」、「源」、「西園寺」、「藍沢」、「高橋」、「新垣」、「花沢」、「清水」、「本郷」、「工藤」、「藤田」、「十五嵐」、「五更」、「霧雨」、「十六夜」、「松下」、「井上」、「野田」、「浜崎」、「豊田」、「不破」、「龍造寺」、「立花」、「坂本」、「小織田」、「犬養」、「仲間」などの名字が次々と列挙されていた。

 ほかには、「高山か海東」、「生田とか伊藤とか」などと、複数の名前を挙げる人もいた。全体的に、アニメのキャラや芸能人、歴史上の人物、政治家と思しき名字が目立った。中には「空智」、「十六夜」など、日本の名字ではなさそうなものも混じっていた。「十五嵐」というのは、「五十嵐」と間違えているのかもしれない。

 また、コメントとしては

・「好きな名字? 変なこと聞くなあ」
・「山とか水とか湖とか、自然の一部が入っている名字が好き」
・「千石。オレの名前と同じだから。父親がどうしてこう名付けたかは知らないが」

 などのほか、

・「日本の名字はなぜたくさん種類があるかというと、明治維新後に一般庶民が自分で考えたからなんだ。だから、絶対的なものではない。オレも自分で名前決められるとしたら、どうしようかな」

 というものもあった。中国の名字は「李」、「王」、「張」などが大多数を占めており、日本より名字のバリエーションが少ない。同じ漢字を使いながらも多種多様な名字を持つ日本の名前を、面白いと感じる中国人もいるのだろう。



■【中国BBS】日本ドラマはなぜ1話が短く話数も少ないのか?


【中国BBS】日本ドラマはなぜ1話が短く話数も少ないのか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0629&f=national_0629_050.shtml
2012/06/29(金) 15:18
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本ドラマはなぜ1話が短く話数も少ないのか?」というスレッドが立てられ、さまざまな意見が寄せられた。

 スレ主は、日本ドラマはおもしろいのに話数が少なすぎると主張。1話あたり100分くらいあればまだいいと思うが、大抵は45分程度で終わってしまい、物足らないという。それでもっと話数を増やすか1話当たりの時間を長くできないものなのか、尋ねている。

 これに対して、日本ドラマは短いからこそ良いのだ、というコメントが多く寄せられた。

・「濃縮されたものこそ完成度が高い。そして短いほうがストーリーに隙がなく刺激的だ」
・「長いほど見るに堪えなくなる。日本ドラマは精錬されていて面白い。短いのが嫌なら韓流ドラマに行け」
・「短いほうがいいさ。うちの母ちゃんは韓流ドラマが好きだけど、98話もあるんだぜ。しかもお涙ちょうだいのストーリーに肝臓移植や記憶喪失まで出てくるし」

 それでもスレ主同様、短すぎるドラマは好きではないという意見もあったが、「長いほうがいいなら韓流ドラマを見ろ」という意見が多かった。また、ワンピースやコナン、ドラゴンボールを見ればよい、という人もいた。

 しかしもっとも支持を集めたのは「日本ドラマは短くて完成度が高いことで有名だ。話数が少ないのは季節ごとに放送するからで、3カ月に1つの作品を作り、1週間に1話放送するから、1つの作品は9から11話になるのだ」と詳しく説明するコメントだった。



2012年6月28日木曜日

■【コラム】 【独女通信】このまま独女でいるなら家はどうする? 独女たちの住宅事情


【コラム】 【独女通信】このまま独女でいるなら家はどうする? 独女たちの住宅事情
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0628&f=column_0628_098.shtml
2012/06/28(木) 15:08

 転職もせず引っ越しもせず、都内でのひとり暮らし歴12年になった久美さん(35歳)、実家の母から結婚の催促がなくなり、付き合っていた彼もいなくなったけど貯金と年収は増えた。今よりもう少し広いマンションに移りたいと物件を探し始めたところ、設備もセキュリティも格上で、月々支払うローンが今の家賃より安い分譲マンションが見つかった。

 ローンを組めば定年まで働くことになる。もし病気になったら? もし結婚をすることになったら? 自分のライフスタイルが定まらないままマンションを買ってもいいのだろうか? 久美さんは今、マンションを買うことを迷っている。

 「マンションを買うといったら実家の母に泣かれた」という奈々さん(42歳・会社員)がマンションを買ったのは今から7年前、久美さんと同じく35歳の時だ。
「どうやら一生独身宣言をされたと思われた思ったみたいです。それでも頭金は母が貯金をくずして出してくれました」

 物件は1LDKで2000万円代、場所は品川。

 「友達にも勇気があると言われましたけど、たまたま不動産業の友人が資産価値の高い物件を勧めてくれて、将来住み替えも考慮に入れて買ったんです。ずっと家賃を払い続けることを思えば、財産もできたし、このまま独身でも将来への不安は減りました」
頭金を多く払ったせいかローンもそれまでの家賃より安い。何より家に居るのが楽しくて。この部屋って思える自分が納得できる物件に出会えるのは滅多にないと思うから今の暮らしは快適とのこと。

 リクルートの不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)の「家を買った1700人の価格・ローン・頭金レポート」によると、頭金なしという人も多いが、毎月、無理のない返済額で購入できる物件を選んでいるのが年収400万円未満の層。中古物件を購入している割合も高く、新築にこだわらずに選択肢を広げれば、年収400万円未満でも住宅が十分購入できることが分かる。親からの援助を受けている人も多いが、父母や祖父母からの贈与にかかる税金が1000万円まで非課税(平成23年12月31日まで)であるため、親からの援助で購入予定の人は今がチャンスかも。

 それに最近では、女性向けの住宅ローンがどんどん増えている。出産・育児・介護により仕事を長期休暇する場合、最大1年間の「元金据置」が可能というものや、グルメ、エステなどの優待サービス、家事代行、育児、介護などのサービスを利用できる特典など、女性向けのサービスまで打ち出している。

 今や、独身女性が家を買う=生涯独身という時代ではない。都会で何十年も家賃を使うとかなりの金額を使うわけで、購入という選択肢はありだと思う。とはいえ「ローンの他に毎月管理費や修繕費、固定資産税もかかるし、以前の賃貸の時の方が生活は楽だった気がします。頭金で貯金はなくなったし、こんなことなら頭金で何か資産運用をすればよかった」という、マンションを買ったことを後悔している声もある。売りたくても住み替えとなると購入時より確実に価値は下がる。

 そこで資産価値が下がらないマンションを不動産業者に聞くと、
1.立地(エリアと最寄り駅からの距離)
2.管理体制
3.売主と施工会社のブランド力
こういう選び方がポイントだそうだ。

 では独女が一軒家を購入するのはどうだろうか?
「実家は持ち家ですけど、庭の手入れは負担だし、家のメンテナンスにもお金がかかると母がいつもこぼしていました」と前述の奈々さん。奈々さんの母は老後ひとりになったら家を売ってマンショを購入し、老後はマンションライフを楽しむ計画をたてている。

 「私も将来ひとりなら今のマンションを売って、母が購入したマンションで母と一緒に暮らすことになりそうです」
老後はマンションで。できれば賃貸ではなく分譲で。独女だけでなく既婚女性も望んでいるようだ。
分譲か賃貸かで迷っていた久美さんだが、思いがけず元彼と再会。再び付き合いが始まった今、彼と2人でローンを返済するマンションも視野に入れて、マンション選びを始めているとのこと。まさに人生の転換期が訪れているようだ。



■【中国ブログ】美しい沖縄、「裸足で歩いても足は汚れない」


【中国ブログ】美しい沖縄、「裸足で歩いても足は汚れない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0628&f=national_0628_021.shtml
2012/06/28(木) 10:43
       
 6月15日から5日間の日程で沖縄旅行に行ったという中国人ブロガーの「起舞520」さんは、「旅行の行程はすべてが楽しかった」と述べ、自身のブログにその様子を紹介している。

 沖縄に到着した筆者が最初に感じたのは「空がとても青くて、空気がとても澄んでいること」だったという。道路もとてもきれいに清掃されており、たとえ裸足で歩いたとしても足の裏は汚れないと思うと語る筆者は、「ゴミ箱が少ないことを不思議に思ってガイドに尋ねたところ、日本人は歩きながら飲食することがないからだと教えてもらった」と納得の様子。

 名護市では、パイナップルパークで自動操縦のカートに乗ってパイナップル畑を見学したという。カートは外国人のために、それぞれの母国語での解説が可能であることについて見て、日本人は本当に細やかな人たちだと感心したという。

 また、首里城を見学した筆者は、首里城が世界遺産であることに疑問を呈し、「当時の形を残す城門は、中国では清時代の建造物と聞いたけれども、このぐらいのものであれば中国にもっとたくさん残っていると思った」と語った。

 しかし、沖縄旅行については満足気な筆者は、「海辺のホテルはとても心地よく、日本料理に日本酒を飲んで本当にのんびりすることができた」と結んだ。



■【中国ブログ】日本人女性は夫に対する復讐心が強い?


【中国ブログ】日本人女性は夫に対する復讐心が強い?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0627&f=national_0627_076.shtml
2012/06/27(水) 22:48
       
 中国人ブロガー「日本新華僑報総編蒋豊」さんは、「日本の女性はなぜ夫に対する復讐心が強いのか」というテーマでブログを書いている。

 ブロガーは「日本の妻、中国の料理人、フランスの愛人、アメリカの家。これらが持てればとても幸福だと言われている」と書き始めている。中国では「日本人女性は穏やかで優しい」というイメージが強いようだ。だが、「最近はそうでもないのかもしれない」と付け加えた。

 ブロガーは日本で行われた「夫婦喧嘩」に関する調査を引用し、「日本の妻の76.7%が夫婦喧嘩のあとでリベンジすると回答している」と紹介。「日本人女性は優しさの下に、勇ましさを隠し持っているのである」と述べた。

 続いて日本で夫婦喧嘩が起きる原因について、「不景気で収入が下がり、金銭がもとで家庭内不和が起きるケースも多い」と紹介。さらに、「日本人男性は自分の妻に対しては性的に冷淡なのに、外ではよく遊ぶ。そして妻は夫に対して疑問を抱き、ついには離婚の危機に至るのだ」などと解説した。

 そして文末では、「稼ぎも少なく、好き嫌いも激しい。面倒を見るのも大変で、妻に対する理解もない。こんな夫たちに対して、日本の妻たちが復讐心を抱くのも納得である」と結んでいた。



■【中国BBS】中国では日本の60年前と同等の昼食も食べられない


【中国BBS】中国では日本の60年前と同等の昼食も食べられない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0627&f=national_0627_036.shtml
2012/06/27(水) 13:49
       
 中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「GDPでは日本を超えたのに、中国の子どもは日本の62年前レベルの昼食も食べられない」というスレッドが立てられた。スレ主の主張に対してさまざまな意見が寄せられている。

 スレ主は、昭和25年の日本の給食の写真と、現在の中国農村部の子どもが食べている昼食の写真を貼り付けて、中国はGDPでは日本を超えたのに、中国の子どもは日本の62年前レベルの昼食も食べられないと述べた。

 これに対して、1人当たりのGDPで比較するべきだ、という意見が多く寄せられ、1人当たりのGDPでは日本は中国のずっと先を行っている、日本と中国の人口差を考えるべきだ、GDPで日本を超えても人口は日本の十数倍もある、などの反論が寄せられた。

 また、「59年から61年といえばわれわれ中国は人肉を食べるという待遇を受けている時ではなかったか?」と述べて、暗に大躍進政策の失敗を指摘するコメントや、「リーダーは立派な食事を食べ、ファーストクラスに乗って国威発揚しているが、中国の子どもはヒドイものを食べて困難にめげず奮闘し、節約倹約の精神を学んでいる。これはいったいどんな社会なんだ」と揶揄する意見もあった。

 ほかにも、他国と比較しないにしても教育は良いものにするべきだとの主張や、日本や欧米に敵わなくても、中国は権勢ある強国なのだという意見もあった。



■【中国BBS】誰にも韓国は止められない 韓国が桜の起源を主張!


【中国BBS】誰にも韓国は止められない 韓国が桜の起源を主張!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0628&f=national_0628_041.shtml
2012/06/28(木) 13:43
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「誰にも韓国は止められない!桜(さくら)の起源は韓国だと主張」というスレッドが立てられた。スレ主が伝えたこのニュースに対してさまざまな感想が寄せられている。

 スレ主は、「韓国の掲示板でソメイヨシノは韓国の済州島が起源であり、韓国の学者の研究でもそのことが証明されたと主張している」と紹介。韓国は「日本の古代の書物には桜に関する記述はないが、韓国の古い書物には桜の記述があり、これが桜に関する記述でもっとも古いものだ」と主張している。
 
 これに対して、中国ネットユーザーからは、「こういうのにはもう慣れた」「韓国は強すぎ」「韓国が言うんだから間違いないよ」「韓国ってかわいいよね」などの大人の反応が比較的多かった。

 しかし、韓国を皮肉ったコメントも少なくなく、「韓国は世界文化と人類の起源なんだから、桜だって韓国のものに間違いないだろ」、「宇宙だって韓国のものなんだから何をいまさら桜とか言いだすのだ」、「韓国は世界の中心だからな」といったコメントがあった。

 だが、桜の起源は韓国ではないという意見もあり、桜は中国が原産だ、桜はヒマラヤ山脈が起源ではなかったか、いや、中国の四川が原産地のはずだ、などのコメントがあった。

 ほかには、釈迦も韓国が起源らしい、孔子と老子も韓国が起源だといったらどうする、オバマの祖先が韓国出身で、ヒラリーの祖先がソウル出身だといいだすだろう、などのコメントや、「世界の他の国は頭と手を使って労働しているのに、韓国人は口を使って労働している」という人もいた。



■ロンドン五輪:競泳・ハンセンが3度目出場、北島との対戦に注目


ロンドン五輪:競泳・ハンセンが3度目出場、北島との対戦に注目
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0628&f=national_0628_033.shtml
2012/06/28(木) 12:06
       
 米ネブラスカ州オマハで26日、ロンドン五輪の米国代表選考会2日目が行われた。男子100メートル平泳ぎ決勝は、ブレンダン・ハンセン(30)が59秒68で1位となり、3大会連続の五輪出場を決めた。

 米国メディアもライバルとされる北島康介(29=日本コカ・コーラ)との対戦に注目している。米シカゴトリビューン紙は、北島が4月の日本選手権で出した今季世界最高の58秒90に及ばなかった背景に触れ、ハンセンがどんなに一生懸命がんばっても北島から逃れることはできないようだと報じた。

 また米紙ブリーチャーレポートでは、2004年アテネ五輪の競泳男子100メートル平泳ぎで北島が勝利したときに上げた歓喜の声を、ハンセンは今でも記憶していると紹介。一方で、北島は明らかに本番を楽しんでいる様子で、日本の水泳選手の精神がハンセンを刺激しているようだと伝えた。



■【中国BBS】日本は本気でガンダムを作ろうとしているらしいぞ!


【中国BBS】日本は本気でガンダムを作ろうとしているらしいぞ!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0628&f=national_0628_032.shtml
2012/06/28(木) 11:51
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本は本気でガンダムを作ろうとしているらしいぞ!」というスレッドが立てられた。スレ主の伝えたこのニュースに対してさまざまな感想が寄せられている。

 スレ主は、自民党は本気でガンダム開発計画を考えていると伝え、そしてこの計画は日本のオタクたちの心をくすぐる計画だと述べた。

 これに対して、相手を萌え殺すということだな、オレにも1個くれ、ちょっと期待する、なんかカッコいいな、この計画を支持する。そして俺も加入させてくれなど、好意的な意見が多く寄せられた。

 しかし、この計画はいくらなんでも無理だ、というコメントが大勢を占めた。

・「ガンダムは現実的ではない。パワードスーツとしてなら可能性もあるが」
・「これは不可能だと思う。いくらなんでも技術はここまで進歩していない」
・「材料の問題、エネルギーの問題、操作性の問題がある」
・「バランス、動力、外殻、センサー、どれも解決していないし」

 ほかにも、飛行機に簡単に破壊されてしまいそうだ、人型のロボットはもともと戦闘に適していない、200年たっても無理だ、20メートルで数十トンのロボットが立ち上がることができたらニュートンなどの物理学者が泣く、など、この計画は無理だという意見が多く寄せられた。

 しかし、日本と米国が手を組めば実現しそうな気がすると期待するコメントや、これは戦闘力を大いに向上させることができると述べるコメントもあった。

 そのほかの意見には、まずは「ザクから作れば?」という意見や、「現代の武器は小型化の方向に向かっている」というコメントもあった。



■【米国ブログ】ガイドブックに載っていない日本のマナーに戸惑いも


【米国ブログ】ガイドブックに載っていない日本のマナーに戸惑いも
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0628&f=national_0628_024.shtml
2012/06/28(木) 10:55
       
 日本の情報を発信する米国のブログ「iheartjapan」では、米国人男性が訪日して戸惑った日本の習慣やマナーについて記している。

 筆者は、100年前まではアジアへの旅行は電車や船で何週間もかかるだけではなく、現地についても言葉の障壁とまったくの異文化に対応しなければならなかったと語る。それが今では、飛行機で24時間以内に世界中のどこにでも行くことができ、インターネットやガイドブックを通して、その国の情報をあらかじめ得ることもできるようになった。しかし、実際に旅行をすると、驚いたり戸惑ったりすることもたくさんあるという。

 例えば、日本人がお辞儀をするのは誰もが知っているが、お辞儀が挨拶なのか、お礼なのか謝罪なのかが分からなくて困ることがあるという。お辞儀は日本人にとってさまざまな感情を表すときに使われる便利なジェスチャーだと説明。

 西洋人は握手をすることで親交を深めようとするが、日本では握手をすることは一般的ではない。頭を軽く下げる小さなうなずきもあれば腰から90度曲げる深いお辞儀まで、さまざまな選択肢があり、相手によってかわるので、誰とでも同じ握手をする米国と文化の違いを感じるという。

 また、外国人が訪日すると和式トイレに戸惑うという。洋式トイレは親しみのある形なので問題ないが、和式トイレは床のレベルに横たわっていて、一体どうすればよいか分からないのだと打ち明けている。

 もし運悪く和式トイレしかない場合、トイレの正面にまたがって、しゃがむことを要求されると語り、欧米人には慣れない姿でとても困難だと伝えている。また、意外なことに公共のトイレではトイレットペーパーが備えられていない場合があるので、あらかじめ購入することを勧めている。和式トイレでその上トイレットペーパーがないのでは、パニックになる可能性があると忠告している。

 日本は西洋と異なる文化的な背景があって興味深いが、ガイドブックには載っていない独特の文化や習慣があり戸惑うことも多いと記している。



■【仏国ブログ】日本人の美徳が表れた訪問マナー「手土産を持参」


【仏国ブログ】日本人の美徳が表れた訪問マナー「手土産を持参」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0628&f=national_0628_019.shtml
2012/06/28(木) 10:38
       
 日本に滞在しているフランス人女性のブログ「Mon Petit Japon」では、日本人の家に招待された時に、気をつけたいマナーについて紹介している。

 まず、日本の家はフランスと比較して、家の外と中との境界がはっきりしている。そのためマナーとして、外で着用しているコート類については、家に入る前に脱ぎ、また雨などで濡れている場合は、水分をある程度払っておくことや、家の床より一段低い、玄関と呼ばれる場所で靴を脱いで、家にあがると記している。

 次に、フランス人とは違う、日本人の価値観が表れているマナーを紹介。日本人の家を訪問する時は、箱菓子や花などを手土産にすることが多い。しかし、花の場合は避けなければならない種類もあり、ばらや百合などが喜ばれることが多いようだと述べている。

 また、手土産を渡すときには「つまらないものですが」と、一言そえると記している。フランス人は、プレゼントをもらう人が喜んでもらえるものを用意したなど、ストレートに気持ちを伝える傾向があるが、日本人には謙譲の美徳があることから、このようなマナーがあると伝えられている。

 さらに客は招待した側からすすめられてから着席するなど、フランスよりもよりフォーマルな部分があると語っている。

 和を大切にする日本では、守らなければならないさまざまなマナーがあると考えられているようだ。



あの泉佐野市、今度は「飼い犬税」の導入検討


■大阪・泉佐野「飼い犬税」検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013166051000.html
6月28日 6時46分

大阪・泉佐野市が、犬のふんの被害がおさまらないとして、犬の飼い主に対し「飼い犬税」を課すことを検討していることが明らかになりました。

泉佐野市ではことし1月から公共の場所に飼い犬などのふんを放置した場合、飼い主から千円を徴収する条例を施行していますが、ふんの放置はおさまらず、市民からの苦情も続いています。

このため市は犬の飼い主に対し、「飼い犬税」を課すことを検討することになったということです。

泉佐野市では5300匹余りの飼い犬が登録されています。

飼い犬税の額などはまだ決まっていませんが、これを財源に、ふんを放置しないよう取り締まる人を雇うことなどを検討しています。

総務省によりますと、昭和20年代や30年代は飼い主に「犬税」を課した自治体があったものの、現在は、犬をはじめペットを対象に課税をしている自治体はないということです。

泉佐野市の千代松大耕市長は「関西空港直近の町で世界各地の人が訪れるため、美しい町づくりを進めたい。ふんの放置が改善されれば税を導入しないこともありえるが、改善されなければ2年後をめどに導入を検討したい」と話しています。




■あの泉佐野市、今度は「飼い犬税」の導入検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120627-OYT1T01023.htm
2012年6月27日19時32分  読売新聞

 大阪府泉佐野市が、犬の飼い主に課す法定外税「飼い犬税」の導入を検討していることがわかった。

 ペットのふんの路上放置をなくすため、取締員の雇用や啓発活動費に税収を充てる。総務省によると、1955年頃には約2700の自治体が「犬税」を導入していたが、現在はペットを対象にした法定外税はない。

 法定外税は自治体が独自に課税できる税で、総務相の同意が必要。市内で登録された飼い犬は約5400匹いるが、戸外でのふん放置が相次いでいる。市は、今後も改善されない場合、2年後をめどに税導入を判断する。

 市では環境美化推進条例に基づき、今年から飼い主がふんを放置した場合に1000円の徴収を始めたが、啓発が主目的で徴収例はない。飼い犬税について千代松大
ひろ

やす
市長は「世界から多くの人が訪れる関西空港対岸の自治体として、きれいな街づくりを進めるため」と話している。




■泉佐野市「犬税」導入検討 ふん害対策で2年後にも
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120627/waf12062720000042-n1.htm
2012.6.27 19:54 [westナビ]

 大阪府泉佐野市の千代松大耕(ひろやす)市長は27日、放置された犬のふん害対策として、飼い主に課税する「犬税」の導入を検討していることを明らかにした。早ければ2年後にも条例を制定する方針。総務省によると、現在、飼い犬に対する課税を行っている自治体はないという。

 市では平成18年に施行した市環境美化推進条例で、飼い犬などのふんを放置することを禁じ、今年1月からは、違反者から千円を徴収すると定めている。

 ただ、これまでに徴収例はなく、ふん害も改まらないため、今後、市民への啓発や取り締まりを強化。改善されない場合は犬税を導入し、清掃や見回りを行う巡視員の人件費にあてる考えだという。

 市には現在約5400匹の飼い犬が登録されている。犬税は、狂犬病ワクチンの予防接種の際、同時に徴収する方法などを検討している。税額については今後、人件費の必要額などから算出する。

 犬税は、同市が10月から関西国際空港連絡橋の通行車両に課税する橋利用税と同じ法定外税で、自治体が独自に条例を定め、総務相が同意すれば導入できる。

 総務省によると、犬の飼い主への課税は昭和30年には2686自治体が実施していたが徐々に減少し、57年3月に長野県四賀村(現松本市)が取りやめたのを最後になくなっていた。

 千代松市長は「街がきれいになることが一番なので、改善されれば導入しない。飼い猫については、美化条例改正などで罰則強化を検討する」としている。




■大阪府泉佐野市:「犬税」を検討 ふん放置対策の財源に
http://mainichi.jp/select/news/20120628k0000m040020000c.html
毎日新聞 2012年06月27日 18時57分(最終更新 06月28日 00時50分)

 大阪府泉佐野市の千代松大耕(ちよまつ・ひろやす)市長は27日、犬や猫のふんの放置対策の財源として飼い主を対象にした「犬税」(仮称)を導入する検討を始めたことを明らかにした。市議会本会議で「モラル、マナーの向上を市民に求めたい。徹底的に取り締まりと啓発を行っていく」と述べ、改善されない状況が続けば2年後をめどに導入に踏み切る考えを示した。

 同市は環境美化推進条例で、ペットのふんの放置やたばこの吸い殻のポイ捨てを禁止。違反者には1000円の過料の徴収を定めているが、実際の徴収例はないという。

 千代松市長は取材に対し「街がきれいになることが一番大切。啓発で効果がなければ導入したい」と述べた。税収はパトロールや清掃作業の費用に充て、具体的な税額は今後検討する。

 市によると、市内で登録されている飼い犬は5375匹(猫は登録制度がなく不明)。犬税は1960年代には約2700の市町村にあったが、地方税の税目が整理される中で廃止が進み、現在課税している自治体はないという。



2012年6月27日水曜日

■韓国、中国人観光客のビザ管理をさらに緩和へ=中国報道


韓国、中国人観光客のビザ管理をさらに緩和へ=中国報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0627&f=national_0627_022.shtml
2012/06/27(水) 11:23
       
 中国新聞社は26日、韓国政府が8月より中国人観光客の入国ビザ管理をさらに緩和し、より多くの中国人観光客を呼び込む予定であることを伝えた。

 記事は、韓国法務省が「中国人観光客を積極的に呼び込むため、ビザ管理制度を改定し8月1日より施行する」と発表したと紹介。これまで医師や大学講師など専門職従事者に限られていたマルチビザ発行対象を、医療ツーリズム顧客や、外国企業の上級管理者、国有企業職員など財力がありかつ不法滞在の可能性が低い人にまで拡大すると伝えた。

 また、2年前の緩和で1年から3年に延長したマルチビザの有効期限を、2回目以降の取得の場合は5年に延長する。団体観光や、関連機関に招待された医療ツーリズム顧客、2度目以降のマルチビザ申請者のビザ手続きにかかる時間も大幅に短縮させる。

 記事はさらに、法務省の関係者が「今回の措置によって、中国人観光客の大幅増、さらには韓国の観光産業の発展が見込まれる」と語ったことを伝えた。



■【仏国ブログ】日本人女性のギャルメイクや上品メイクに興味津々


【仏国ブログ】日本人女性のギャルメイクや上品メイクに興味津々
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0627&f=national_0627_024.shtml
2012/06/27(水) 11:33
       
 美容などに関する情報を発信する、フランスのサイト「Modjo」では、日本の若い女性のメイクアップを紹介している。

 まず、日本の女性のメイクの傾向は2つあり、一つは高級化粧品を使用することもある上品でエレガントなメイク、もう一つはギャルと呼ばれる若い女性向けのものが主流と説明。これらのメイクを扱った雑誌もあると紹介している。

 筆者がまず注目しているのが、日本女性が使用している化粧品やグッズだ。フランスではカラーコンタクトレンズを装用している人は少ないが、日本女性はフランスと比較して積極的に利用して雰囲気を変えている様子を伝えている。

 また、つけまつげも紹介。こちらも日本で人気がある商品で、上品系のメイクの場合は大人しいが、目をくっきりと見せ、またギャルの場合は下のまつげにもつけまつげを試用して、目を大きく見せるように使用されるとつづっている。

 筆者が特に注目するギャルのメイクとして、韓国発でクリームとファンデーションが一体となったBBクリームなども紹介。頬紅やリップグロスは、フランスとは異なり、ピンク系が主流でほかの色はあまり見かけないと述べている。

 記事に寄せられたコメントには、人形みたいでかわいいと、特にギャル系のメイクに関心が集まっている様子がうかがえる。一方で、ギャルのメイクはアジア系の女性には似合うが、欧米系の女性にはあまり適さないかもしれないと日本女性独特のメイクとして素敵だという意見も見られる。

 フランス人や欧米系とは異なる日本女性のメイクは、一つのメイクの形として認識され、高い関心が寄せられていることがうかがえる。



■【米国ブログ】日本食は、カロリーが控えめで健康的なのがうれしい


【米国ブログ】日本食は、カロリーが控えめで健康的なのがうれしい
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0627&f=national_0627_005.shtml
2012/06/27(水) 09:45
       
 日本の情報を発信する米国のブログ「cetacademicprograms」では、米国人女性が日本食について記している。

 米国では日本食の人気が高いが、米国人好みに味がアレンジされていることが多い。そのため実際に来日して本場の日本食を食べると、異なる印象を感じることもあるようだ。

 筆者は、米国から日本に来て滞在している人は誰もがやせる傾向にあるとつづっている。日本食はカロリーが控えめなので、満腹になるまで食べても体重を減少させることができるという。日本で外食すると、一皿が本当に少量だが、味はすばらしくとても健康的なのがうれしいと好印象を記している。

 日本に滞在中は、新しい場所で食の探検をするのがいつも楽しみだという。米国にいるときよりずっと多くのレストランに行き日本食を食べ歩いている、ととても満足な様子。

 大阪ではお好み焼きや親子丼、ざるそばを食べたという。お好み焼きは大阪の代表的な料理の一つだと紹介。好きなものを組み合わせて焼くという意味だと説明している。好きなお好み焼きは、キムチやシーフード、定番の豚玉だが、そのほかにもかなりのバリエーションがあると伝えている。

 親子丼は大阪がオリジナルかどうか知らないが、ネーミングはチキンと卵で親子だというジョークが面白いので気に入っているのだという。ざるそばは日本の代表的な麺で、そば粉という日本独特の小麦粉から作られると解説。ほかの麺とは異なる味が好きだと語っている。

 筆者はケーキについても語っており、日本での滞在経験のある知人が日本のケーキを懐かしがっているのを聞いて不思議に思ったが、今では理解できると記している。日本のケーキは米国より甘さが抑えられていておいしいという。筆者はたった1800円でケーキ食べ放題の店に行く機会があり、夢のような経験だったと振り返っている。

 日本に来て食の楽しみが増えたという筆者は、カロリーや分量が少ない分、体重を気にせず食べられるのがうれしいと締めくくっている。



■【中国BBS】日本人の言う馬鹿は高いとこが好きってどんな意味?


【中国BBS】日本人の言う馬鹿は高いとこが好きってどんな意味?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0627&f=national_0627_014.shtml
2012/06/27(水) 10:29
   
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本人の言う馬鹿は高いところが好きってどういう意味?」というスレッドが立てられ、さまざまな回答が寄せられた。

 スレ主は、なぜか東京スカイツリーの写真を貼り付け、日本人がよく言う「馬鹿は高いところが好き」という言葉はどういう意味なのか、質問している。これに対して中国人なりのさまざまな解釈が寄せられた。

・「高い所に1人でいると孤独を感じる、ということかな?」
・「高い所は酸素が不足しているからだろう。酸素が不足したらどうなるか、分かるよな」
・「自殺という意味だろう。“日本には一生に1度は富士山へ”という言葉がある。2回目は樹海で自殺するからだ。参考までに」
 
 ほかにも、「背の低さのこと」だという意見もあり、日本人は背が低いからだろう、バカは背が低いという意味ではないか、というコメントがあった。また、「高い所は危険」だという解釈もあり、日本は地震が多いから高い所は危ないという意味のことだろう、と述べる人もいた。

 また、中国に昔から伝わる言葉を引用する人もいて、のろまの鳥は早めに飛び立つというから、先に飛ぶという意味ではないか、というコメントや、日本人には高い所から見れば遠くがよく見えるという言葉の意味が分からないのだろう、という人もいた。

 しかし、バカほど値段が高いものが好きということではないか、という意見や、馬鹿と煙は高い所に上る、という言葉を紹介し、目立ちたがり屋の意味だ、と答える人もいた。



■【中国ブログ】日本人は中華料理を理解しているとは思えない!


【中国ブログ】日本人は中華料理を理解しているとは思えない!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=national_0626_086.shtml
2012/06/26(火) 22:06
       
 中国人ブロガー「伊豆」さんは、「マーボー豆腐を日本に持ち込んだ中国人」というテーマでブログを書き、日本の中華料理について考察している。

 ブロガーは「日本で中華料理と言うと、日本人はまずマーボー豆腐を思い浮かべる。日本のマーボー豆腐は日本人の舌に合わせて作られたまがいものではあるが、それでもとても人気がある」と説明。中国では地方料理の一つに過ぎないマーボー豆腐が日本ではきわめてメジャーな中華料理とされていることに、不思議さを感じるようだ。

 そして、「マーボー豆腐を日本に持ち込んだのは陳健一。だが、彼の名前を中国の検索サイトで検索しても、なかなか出てこない。日本では『四川料理の父』とすら呼ばれているのに」と続ける。陳健一は中国ではあまり有名ではないらしい。

 さらに、日本にはエビチリソースや天津飯など、日本独自の中華料理があることも紹介。「エビチリは日本の代表的な中華料理」というが、「個人的には何とも言えない」と濁している。日本的な中華料理はあまり好きではないのかもしれない。

 ブロガーは「日本人は中華料理が好きとはいえ、ちゃんと理解しているとは思えない」と言いつつも、「中国で寿司や刺身を食べると違和感があるのと同じで、その土地の人の味覚に応じて変化していくのが料理の面白いところ」と記述。

 また、「日本人は『中国には水餃子しかない。焼き餃子は日本独自のもの』と思っている人が多いので、私はいつも『中国には焼き餃子も蒸し餃子もありますよ』と指摘している。そのときの驚いた表情は一見に値する」という。ブロガーはこうして日本人が中華料理に対し持っている誤解を日々解こうとしている様子。

 さらに、「日本人は『中国人はみんなウーロン茶を飲んでいる』と思っているから、私は中国から日本に戻るたびに、中国の緑茶を土産にして説明しているのだ」とも言う。確かに中国ではウーロン茶は意外とあまり飲まれていない。日本人が中国人に対して固定観念を抱かれていることに、ブロガーはちょっと抵抗を感じているのだろう。



2012年6月26日火曜日

■【コラム】 【全米が震撼】カエルの活き造りに賛否


【コラム】 【全米が震撼】カエルの活き造りに賛否
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=column_0626_066.shtml
2012/06/26(火) 16:01

 某女性シンガーソングライターの言葉を借りるならその人物の名は「なんとか紳助」。すでに放送を終了しているが「ジャングルTV ~タモリの法則~ 」(TBS系列)に出演した際の出来事。

 お題に沿った料理を作るコーナーで、彼は自慢の腕を披露。身を切り落とした骨身の魚を水槽で泳がすという芸当を披露した。後に新聞の読者書評欄などで残酷だと叩かれることになるわけだが、活き造りの類は日本でも敬遠する人が多く、海外では動物愛護団体が目くじらを立てることになるだろうか。

 今日のネット上は活き造りの是非をめぐり荒れ模様となっているようだ。国内外から波紋を呼ぶのはカエルの活き造りが出来るまでを納めた1本の動画。アスカが量産機と相まみえる鳥葬シーンでも想像しろとでも言うのか、G線上のアリアをBGMに生きたカエルが首根っこを掻っ捌かれ、臓物は掻き出され、シンジが使徒のコアを引っぺがそうとするかのように、力任せにその身を剥がされるシーンにはネット住民たちも、さすがにドン引きである。

 こういった作業工程を経て皿に盛られたカエルの刺身。しかも尾頭付きである。前足はもがき宙を掻く。やがては胃袋という大海原へと運ばれるのか。美味しそうに口に運ぶアジア系の女性は終始ご満悦の表情だ。

 普段、口にする豚、鶏、牛などの肉類は、屠殺され売り場や食卓に並べられている。人間は生き物を殺して生きている。この事実を再確認するための映像となるのか、それともただのショッキングな映像でしかないのか、観る者の感慨は人それぞれとなりそうだ。



■【コラム】 世界遺産で無料Wi-Fi!ベトナム中部フエ市が観光客誘致を積極化


【コラム】 世界遺産で無料Wi-Fi!ベトナム中部フエ市が観光客誘致を積極化
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=column_0626_068.shtml
2012/06/26(火) 16:17

 世界遺産から世界とつながることができます――。中部トゥアティエンフエ省の省都フエ市は先に、市内全体に無料で使える無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」を整備する計画を承認したという。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に指定されている建造物を抱える同市は、無料Wi-Fiの導入により利便性を高め、観光客を引き付ける狙いのようだ。

 地元メディア、VOVニュースによると、計画ではWi-Fi設備の導入に向け、地元政府の関係機関がまず観光地や駅といった公共の場所など、観光客の行動範囲を調査する。また導入する設備は景観に合わせた仕様にする予定。さらに高速接続を可能にするとともに、セキュリティー面にも気を配るという。
 
 こうしたWi-Fi導入に向け、フエ市は中部クアンナム省ホイアンの経験を参考にする方針だ。ホイアンも街並みが世界遺産に指定されている有名な観光地で、すでにWi-Fi導入プロジェクトを始動。これまでに、市中心部の50カ所ほどに接続ポイントを整備しているという。


ネット利用で旅行を楽しく!
 
 電力関連や道路など、インフラ整備は道半ばのベトナム。ただ意外にも、インターネットの利用は進んでおり、スマートフォンやタブレットPCなどの人気も高いようだ。たとえば首都ハノイ市内では、Wi-Fiを無料で利用できるカフェが少なくない。また割安な料金で利用できるネットカフェもあちこちにあり、学生で賑わっている。
 
 そんな中、旅行先だからこそ、場所を確認したり、ホテルを予約したりする際、ネットは大きな力を発揮しそうだ。さらに、ツイッターやフェイスブックなどで、旅先の状況を友人と共有することもできるだろう。歴史あるフエやホイアンで、ネット環境が整備されれば、ベトナム旅行がさらに面白くなりそうだ!




■【韓国BBS】日本のサッカーはなぜこれほど強くなったのか?


【韓国BBS】日本のサッカーはなぜこれほど強くなったのか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=national_0626_014.shtml
2012/06/26(火) 11:03
       
 韓国のコミュニティサイト「ETORRENT」の掲示板に「日本のサッカーはどうしてこんなに強くなったのでしょうか」とのスレッドが立てられたところ、さまざまな意見が寄せられた。

 スレ主は、少年サッカーへの投資が、現在の強さにつながったのだろうかと述べ、日本の育成システムを評価した。アジア諸国の中で日本だけが世界的なチームのレベルに達し、スペイン式パスサッカーが完全に定着した。監督も名将であり、韓国が日本に勝つことは容易ではないだろうと結んだ。

 スレッドには、肯定的な意見が多数並んだ。

・「最近の日本のサッカーを見ると本当に組織力があり、パスも迫力があった。韓国はそれに比べてどうだろう…」
・「パスサッカーは、日本のサッカーの特徴の一つでしょう。パスが本当にうまい。最近になって、より良い姿を見せているが、これはヨーロッパのシステムをそのままベンチマークしたものだと専門家が評価しています」
・「率直に言って、今まで日本に勝っていたのが奇跡と思えるほど」

 また、日本と韓国の育成システムの比較も続々と上がった。

・「韓国は勝つことだけを目的にした学校サッカー、日本は技術を重視し、放課後に楽しむサッカー。私たちもとても遅いけれど、そのような形に変わってきています。しかし韓国は、あまりにも結果だけを重視してきた…」
・「韓国サッカーの育成システムは遅れているが、徐々に発展している」
・「学業との両立もあるからね。とにかく変化している姿に、拍手を送ります」
・「日本はそれだけ投資するから発展している」
・「日本は投資して少年の才能を育てるが、韓国は才能のある少年を発掘する」

 一方、2010年7月より2011年12月まで韓国代表監督を務めたチョ・グァンレ氏への批判が飛び出すなど、韓国のサッカーへのさまざまな思いが記されている。

・「チョ・グァンレのむなしい行動のために私たちのサッカーがこういう評価にあう」
・「昨年、日本に大敗したのはチョ・グァンレのせいです。特別に日本がものすごく強くなったという感じはないです。その国に合うサッカーのスタイルがあると考え、チェ・ガンヒ監督率いる今の韓国代表なら、日本に圧倒されることはない」
・「チョ・グヮンレ氏が監督をしている間の成績は良くなかったが、韓国の少年サッカーの発展に大きな貢献をした人なのに」



■韓国人男性がセブ島で、日本人女性に性的暴行を加え逮捕


韓国人男性がセブ島で、日本人女性に性的暴行を加え逮捕
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=national_0626_054.shtml
2012/06/26(火) 14:32
       
 フィリピンのセブ島で、韓国人の男2人が20代の日本人女性2人に性的暴行を加えた疑いで逮捕されていたことが26日、明らかとなった。韓国の複数のメディアが報じた。

 韓国メディアは、「韓国人2人、語学研修の日本女性集団暴行で大騒ぎ」「フィリピン警察、日本人女性への暴行容疑で韓国人逮捕」などと題し、韓国人の男2人が、フィリピンの有名な観光地であるセブ島で、日本から語学研修に来た女性2人をモーテルに連れて行き、集団乱暴した疑いで逮捕されたと伝えた。
  
 フィリピンの警察によると、韓国人の男たちは先週末にラプ・ラプ市内のリゾートホテルで日本女性たちと知り合った。付近のバーで一緒に酒を飲んだ女性たちが酔って意識を失うと、容疑者たちは近隣のモーテルに連れて行き、性的暴行を加えたという。これらの女性たちはすぐに病院に運ばれ、治療を受けて退院した。

 警察は通報を受けて捜査に着手し、韓国人の容疑者らを23日(現地時間)に逮捕した。26日に簡単な身体検査を受け、その後ラプ・ラプ刑務所に収監される予定。警察は、韓国人の男らが犯行後、モーテルの部屋に現金を置いて行ったことを明らかにした。

 一方、現地では、日本僑民社会が強い遺憾の意を表明し、大きな波紋が広がっていると伝えられた。



■【米国ブログ】震災後、敬遠しがちな日本旅行、しかし魅力的な国


【米国ブログ】震災後、敬遠しがちな日本旅行、しかし魅力的な国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=national_0626_007.shtml
2012/06/26(火) 10:02
       
 旅行に関する情報を発信する米国のブログ「travel-preparation.myvemma4all」では、米国人男性が日本の印象について語っている。

 震災以降、日本を訪れる外国人観光客は減少しているといわれるが、行ってみたい外国の都市として根強い人気があるようだ。

 筆者は、最近米国人は日本へ旅行したがらない傾向にあり、その背景には、昨年の大地震と津波による被害状況がまだ脳裏に焼き付いているからだと指摘している。放射能の影響などから、日本に行くのが怖いという米国人が多いのが現状だと伝えている。

 しかし、日本はそれにも増して訪ねる価値があると強調している。筆者は、自身の訪日経験から、日本は安全な国で、強い国力や米国との友好関係があり、文化や伝統、おいしい日本食など、楽しめることがたくさんあると伝えている。日本文化を味わいたいなら、京都や奈良へ行って神社や寺を楽しむと良いと述べ、広い敷地で日本古来の伝統に触れると、信じられないくらいリラックスできると勧めている。

 また米国人は、日本というと未来的な都市を思い浮かべる人も多いという。清潔で美しい景観、暴力的ではない町という印象が強く、確かにすべての都市が未来的に見えると同感している。また、東京はネオンと電子機器の都市としても知られており、最新の携帯電話、コンピューター、見たこともない装置が東京にはたくさんあり、まさにハイテクの国だと伝えている。

 一方で、ラッシュアワーを体験したことのある筆者は、超満員の電車では人と人が押し合っていて、未来的な都市とは釣り合いがとれていないように思ったという。東京には途方もない数の人がいて、日本が世界一人口密度の高い国といわれるのも理解できるという。

 筆者は、日本では近未来と歴史が一度に経験できると語り、日本文化の魅力を伝えている。



■【中国ブログ】中国はどうすれば日本人の好感度を上げられるか


【中国ブログ】中国はどうすれば日本人の好感度を上げられるか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=national_0626_065.shtml
2012/06/26(火) 17:23
       
 日本の民間団体「言論NPO」と中国メディアが共同で実施した世論調査の結果が20日に発表され、「中国の印象は良くない」と答えた日本人は84.3%で、昨年度の調査よりも6%増となった。調査結果に対して中国人ブロガーの邱林さんは、中国に対する日本人の好感度が低下する理由を自

 筆者は好感度が低下する現状を「直接的な原因は釣魚島(中国側呼称、日本名:尖閣諸島)問題にあるが、根本的な原因は両国の姿勢の違い」と分析。そして「日本のメディアは中国に対して辛らつに批判し、特に領土問題に関しては強硬な態度を示すから」と主張した。

 筆者によれば、メディアの影響を受けた日本人は中国に対する優越感を抱いており、科学技術や社会組織、礼儀などに関して、中国は日本には及ばないと決め付けていると主張した。

 日本の政治家からすれば、今回の好感度の低下は中国側に圧力をかけ、尖閣諸島問題で譲歩を促す良い材料かもしれないと語る筆者は「では中国はどうしたら日本人の好感度を上げることができるのか」と疑問を呈した。

 筆者は、尖閣諸島問題で中国が日本に譲歩してみせれば日本人の好感度は上がるだろうが、それは不可能なことだと主張。そして「もしも中国がこの問題に関して強硬な態度を示せば、日本は次にもっと攻撃的な行動を取るだろう」と予想し、日本人は中国政府は戦争を起こすことはと思い込んでいると主張し、中国側の強硬手段に含みをもたせた。



■【中国BBS】日本企業の1人乗り自動車に、中国人は高い評価


【中国BBS】日本企業の1人乗り自動車に、中国人は高い評価
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=national_0626_045.shtml
2012/06/26(火) 13:21
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本で1人乗り自動車が登場するらしいぞ!」というスレッドが立てられ、写真付きでスレ主が伝えたニュースに対してさまざまな感想が寄せられた。

 スレ主は、トヨタ、日産、ホンダ、スズキが開発した計6台の1人から2人乗りの電気自動車の写真を紹介。エネルギー消費は従来の軽自動車の1/3で、高齢者の外出に適していると紹介した。

 これを見た中国のネットユーザーからは、「未来の光景のようだ」「見た目がSFのようだ」「とてもかわいい」「ドアがカッコイイ」「女性が開発したかのようなデザインだ」など、外観について高く評価するコメントが多く寄せられた。しかし、四輪のバイクにカバーをつけただけの感じがする、バイクの改造みたいだ、というコメントもあった。

 また、安全面で心配する声もあり、ダンプカーと衝突したらどうなるんだ、ボディが薄すぎてとても乗る気になれないという意見や、「車高が低すぎて登り坂や道が悪いところでは悲惨なことになりそうだ。特に中国では」と、自国の道路状況を考慮したコメント、さらに「これまでは4人で1台の車に乗っていたのが、4人で4台の車になってしまうのがエコで科学的なことなのだろうか」と疑問を呈する人もいた。

 しかし全体的には、自分用に1台買って見たい、駐車に便利そうだ、科学技術の先端という感じで羨ましい、など好意的に捉えるコメントが大勢を占めた。また、「タブレットPCと同じような概念であり、交通手段の必然的な方向だ」と分析する意見もあった。



■【仏国ブログ】日本の店員「会話は少ないが、客への信頼がある」


【仏国ブログ】日本の店員「会話は少ないが、客への信頼がある」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=national_0626_024.shtml
2012/06/26(火) 11:46
       
 日本に滞在中のフランス人女性のブログ「unandemavieaujapon」では、日本の店員について、筆者が体験したエピソードを紹介している。

 日本人の友人を招き、日本ではあまり知られていない料理でもてなそうと考えた筆者は、材料を購入するために輸入食品店を訪れた。しかし、その料理に欠かせない材料が売り切れだったので、レジに行き在庫を確認したところ、在庫がないとのことだった。

 そして、レジの担当者に「困った、それがないとパーティーの料理ができない」と言ったという。しかし、レジの担当者は、ほかの購入物の合計金額を言っただけで無反応で、冷たく感じたと述べている。

 フランスでは店員にもよるものの、このような場合は、短い会話を交わすこともあるので、日本の店員は少し機械的な傾向があると感じたようだ。

 また、別の機会にスーパーに行ったという筆者。レジで清算を済ませてから、買い忘れがあったことに気づいた。スーパーの受付に行き、どうしたらいいか聞いたところ、そのまま入店して買い物が可能と言われたという。

 フランスでは万引防止対策が、日本よりも厳しい傾向にある。買い物袋を持っている場合は、客が未清算の商品を入れないように袋をかぶせられたりする。

 買い忘れの商品のほかに、何点かほかの品物も購入し、レジに行った。買い忘れたと伝え、前回のレシートを店員に提示したが、目を通した程度で、購入商品の入った買い物袋もほとんど見ることがなかったとつづっている。

 客が万引するのではないかと目を光らせている雰囲気のフランスの店員と比較すると、客への信用や穏やかな雰囲気が素晴らしいと好印象を抱いている。筆者は、一定のサービスを期待でき、ストレスも少なく買い物ができる日本の店の方が好きだと述べている。

 一長一短はあるが、日本の店員は平均的に質が高く、気持ちよく買い物をできることに好感を抱いていることがうかがえる。



■【中国BBS】チャイナドレスは嫌いだ! 和服のほうがキレイだ!


【中国BBS】チャイナドレスは嫌いだ! 和服のほうがキレイだ!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=national_0626_018.shtml
2012/06/26(火) 11:14
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「チャイナドレスよりも和服のほうが良いと思う」というスレッドが立てられ、さまざまな回答が寄せられた。

 スレ主は、チャイナドレスもキレイだが、和服のような品がなく、何より和服は伝統を残しているところが良いと語った。さらに、チャイナドレスは太ももや胸部を露出していて風俗業の制服のようであり、和服の方がチャイナドレスよりも良いと主張した。

 これに対して、「確かに和服のほうがきれいだ」など、スレ主に同意する意見が多く寄せられた。また、チャイナドレスが嫌いというコメントも少なからず寄せられた。

・「チャイナドレスはどうであろうと醜いことに変わりはない」
・「チャイナドレスは満州民族の衣装だから好きになれない」
・「満州族の衣装ごときが中国の代表になれるわけがない」

 しかし、チャイナドレスが好きという意見も多く、セクシーで良い、チャイナドレスは曲線美を出すことができる、チャイナドレスこそ中国の衣装であり反対する者は民族主義者だなどの意見があった。

 また、和服とチャイナドレスの大きな違いについて、和服はどんな体型の人も着ることができるが、チャイナドレスは体型に対する要求が高い、といった点を挙げるコメントがあった。「チャイナドレスの強みは露出度にあるので、女性の体型にかかっている」という意見や、「チャイナドレスは女帝のような人が着ると美しいのであって、むやみに真似して着ると逆効果になるものだ」という意見もあった。結局は「キレイな人が着れば何でも美しい」ということのようだ。



■中国30歳以下の男性、女性より2千万人多い


中国30歳以下の男性、女性より2千万人多い
http://j.people.com.cn/94475/7854935.html
「人民網日本語版」2012年6月25日

 中国ではこの先10年、法定結婚年齢(男性22歳、女性20歳)に達する男性が毎年、女性より約100万人も多くなるとされる。80年代や90年代生まれの男性は、結婚相手を見つけるのが日に日に難しくなっているのだ。中国共産党の機関紙「人民日報」が報じた。

 「言葉が通じなくても大丈夫。一緒に過ごせる」、「3カ月以内に結婚相手が見つかります。1年以内に逃げられた場合はもう1人紹介」。これは浙江省余姚(よよう)市で最近、立ち上げられたベトナム人花嫁を紹介するサイトの宣伝文句。ベトナムのドンダンと接している広西チワン族自治区付近では、ベトナムの女性を花嫁として売買する業者が暗躍しているという。価格も需要が高まるにつれ、1990年代の2-3千元(2万4千-3万6千円)から高騰を続け、現在は5-20万元(60万-240万円)に達している。しかし、結婚詐欺などの事件が頻発。警察は売買目的の誘拐の取り締まりやベトナム人女性の送還などに手を追われている。

 男女比率のアンバランス問題などを研究する専門家の、天津市南開大学・発展研究所の原新教授は、「貧しい地域では女性不足が起こったり、花嫁売買などが行われたりしている。これは、男女比のバランスが崩れたことによる」と指摘している。

 国連の定める基準では、新生児の男女比は、女児100人に対して男児103‐107人と男児の割合が少し高く設定されている。その理由は、男児の死亡率は女児より高く、結婚年齢になると、男女比率はほぼ均等になるからだ。

 一方、中国では1982年に実施された第3回全国人口国勢調査で、新生児の男女比率がアンバランスになっていることが判明して以降30年間、その傾向は深刻になる一方で、08年には男児120人に対して女児56人という過去最悪の数字を記録。中国は世界で最も新生児の男女比率がアンバランスな国の1つとなった。

 中国統計局の人口統計資料に基づき計算すると、中国の30歳以下の男性は女性より2千万人以上多い。そのため、この先10年、結婚年齢に達する男性は毎年、女性より約100万人も多いと試算されている。結婚適齢期に入っている80‐90年代生まれの男性は、結婚相手を見つけるのが日に日に難しくなっているのだ。


 ▽「売れ残り男性」は「売れ残り女性」より深刻な問題

 中国で「剰男」と呼ばれる結婚できない男性は最終的に収入の少ない貧困層に集中するようになり、それが、売買目的の女性誘拐や花嫁売買、性犯罪などを誘発するようになっている。

 中国で新生児の男女比がアンバランスになったこの30年近く、「売れ残り男性」が大量に出現するようになっているが、現在人々の注目はむしろ「売れ残り女性」に集まっている。
 
 この点について、北京大学社会学学部の李建新教授は「情報の釣り合いが取れていないことが原因」と指摘。「新生児の男女比率が長期に渡りアンバランスになることが誘発する社会問題は、大都市ではなく、貧しい農村地域から発生する。これら、貧しい地域は通常、最新の情報などにうとく、『売れ残り男性』などの問題はあまり知られることがない」と分析している。
 
 実際、結婚適齢期の男女比率がアンバランスになっていることに加え、女性が経済力をつけるようになり、男性より女性のほうが裕福というケースが増え、▽農村など貧しい地域の「売れ残り男性」の増加▽大都市の「売れ残り女性」の増加‐‐という2つの現象が起きている。

 李教授は、「実際の結婚問題で、中国では男女カップルの『家柄の釣り合い』を重視するほか、今では『逆玉』や『玉の輿』もある。これを、『甲』、『乙』、『丙』、『丁』で個人の社会的経済地位を表して考えると、甲の男性と乙の女性、乙の男性と丙の女性、丙の男性と丁の女性ということになる。つまり最後に残るのは甲の女性と丁の男性。こう見ると『売れ残り男性』は結婚したくてもできないのに対し、『売れ残り女性』は個人の選択ということになる」と分析している。



■日本人が中国に「良くない印象を持つ」のはなぜか


日本人が中国に「良くない印象を持つ」のはなぜか
http://j.people.com.cn/94474/7855634.html
「人民網日本語版」2012年6月25日

 共同通信によると日本の非営利民間団体「言論NPO」と中国の英字紙「China Daily」による共同世論調査の結果が20日、東京で発表された。日本では中国に「良くない印象を持っている」との回答が前年と比べて6ポイント増え、過去最多の84.3%に達した。
(文:蒋豊・日本新華僑報編集長。「日本新華僑報」掲載)

 1970年代末、ハーバード大学のエズラ・ヴォーゲル教授は著書『ジャパン・アズ・ナンバーワン』で日本を世界一の大国と評した。日本にとって1960年代からバブル経済崩壊までは輝かしい時代だった。今世紀初めまで日本はずっと名だたる経済大国だった。過去の喝采の中で日本人は優越感を形成した。だが42年間続いた世界第2の経済大国としての地位は2年前、中国に取って代わられた。日本人の優越感は中国の台頭を受けて日に日に減衰している。これと共に現れたのが中国に対する羨望、嫉妬、恨み、底知れぬ懸念、さらには恐れだ。「中国脅威論」「中国恐慌論」「中国高圧論」などがやかましく論じられ、大きな市場を得ている。

 こうした心理の変遷に中日両国の国力の盛衰という要素があるのは確かだ。だが予測可能な未来において中国は日本の具体的脅威にはなり得ない。軍事面では、日本は単独で戦っているのではなく米国と緊密な同盟関係にあり、中国に劣らぬ力を持っている。経済面では、規模では中国に追い抜かれたものの、1人当たりGDPは中国のほぼ10倍だ。日本は他にも世界的ブランドの数々、進んだ製造業と文化産業を擁しており、中国にしてみれば、そのいずれも一朝一夕で達成できるものではない。

 それどころか日本は中国封じ込めの最前線に立ち、主導的な対中戦略を講じている。日本は米国と度々軍事演習を行い、南中国海問題にも積極的に介入し、周辺国を抱き込み、さらに釣魚島問題でしきりに行動を起こしている。中国に対して主導的に制約を課そうとしているこのような国が「中国の脅威を受けている」というのは明らかに無理がある。

 日本人が全般的に中国に「良くない印象を持っている」のもまた事実だ。これは日本の主要メディア、政治屋、世論リーダーが世論に及ぼす影響と直接関係がある。圧倒的多数の日本人の対中認識は日本のメディア、政治屋、さらには極右勢力に端を発していると言っていい。

 日本は情報が高度に発達した社会で、新聞、ラジオ、テレビ、出版で世界をリードしている。発行部数世界上位の新聞や雑誌の半分が日本に占められている。日本の大手紙、読売新聞と朝日新聞は発行部数がややもすれば1千万部に達し、世界上位2紙を独占している。他の雑誌、新聞、テレビは、もとより言うまでもない。

 一方で日本は、情報が高度に独占された国でもあり、大手メディアグループ数社によって世論がコントロールされている。こうした独占状況のおかげで、政府や利益集団はより容易に世論をコントロールすることができる。日本メディアが世論に影響を及ぼし、コントロールする力を強く備えているのもこのためだ。

 日本の権力集団や政治屋たちはメディアの運用に通暁している。その最も典型的な例は石原慎太郎を置いて他にない。昔の『「NO」と言える日本』から現在の釣魚島購入活動にいたるまで、石原の言動はメディアをにぎわせ続けてきた。一部日本メディアも自らの利益のために日本右翼や過激な勢力に迎合し、中国に関する誇張・歪曲報道を盛んに行っている。これによって民族主義がかき立てられ、「嫌中」感情が育成されているのだ。

 こうした状況が続けば、自らを少数派だと感じた人が多数派からの報復や孤立を恐れて意見を表明しなくなるという、コミュニケーション学でいう「沈黙の螺旋」が生じるのは必至だ。これは中国に対して友好的な人が最終的に発言を控えるようになっている原因でもある。対中友好の声が小さくなるほど、「嫌中」感情は勢いづいて拡大し、中国のイメージは悪化する。こうして日本人は自ずと中国に良くない印象を持つようになるのだ。



■中国の大卒生、就活に備え「プチ整形」―中国メディア


中国の大卒生、就活に備え「プチ整形」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62365&type=40
2012年6月25日 16時17分

2012年6月21日、人民網日本語版によると、卒業シーズンの中国では、就職の面接での印象を少しでも良くしようと、「プチ整形」を受ける大学生が少なくない。上海時光整形外科医院で20日に開催された「就職活動中の整形に関する相談会」で、専門家は「プチ整形も美容整形と同じ。失敗して後で後悔することのないよう慎重な対応が必要だ」と強調した。上海の共産党地方委員会機関紙「解放日報」が伝えた。

プチ整形とは、メスを使わず最新の科学医療機器を利用し、傷もほとんど残らないとされる美容整形をいう。医学専門家は「プチ整形には医療用の材料や医療機器、医師の資質などの点で高い基準が求められる。美容整形を受ける場合は、高い資質を備えた医療機関かどうかを見極める必要がある」と注意を促している。



■「金と愛人にまみれた官僚」に市民の怒り強烈、中国政府の痛手に―中東メディア

「金と愛人にまみれた官僚」に市民の怒り強烈、中国政府の痛手に―中東メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62276
2012年6月21日 17時29分

2012年6月19日、環球時報によれば、毛沢東の共産主義が中国から「資産階級のふしだらな行為」である性や個人の欲望を消し去ったかのようにみえたが、経済が豊かになるにつれ、性の問題が再び表舞台に現れるようになったと、中東の衛星TV局アルジャジーラのウェブサイトが17日に報じた。

外国に市場を開放した1980年代から、中国ではマッサージ店や美容院、カラオケ店などを装った性的サービスを行う店が増えた。だが、これと同時に愛人を持つ政府幹部もうなぎ上りに。あるレストラン経営者は「役人や会社経営者が連れているというだけで、たとえ表向きは秘書だとしてもその若い女性がどういう立場かわかる」と話す。

政府がメディアに政治腐敗の報道を奨励すると、多くの性的スキャンダルが明るみに。捨てられた元愛人たちも次々に立ち上がり、役人とベッドをともにした際に仕入れた極秘情報を公にし始める。これに伴い、役人の金と性にまみれた実態が一般市民の強烈な怒りと嫉妬を買うようになった。

愛人が財産分与を求めて正妻と争うという事件も起き、腐敗防止を目的に中国最高人民法院(最高裁判所に相当)が婚姻法の新たな解釈を迫られる事態に至った。記事は、性がらみの政治問題が中国政府の大きな痛手になる可能性があると警鐘を鳴らしている。





■夢は「愛人になること」?!野心的で功利的な中国人女子―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=57872
2012年1月15日 16時0分

2012年1月12日、羊城晩報は、「中国人女子留学生の多くは愛人になりたいと思っている」とのネットの書き込みが炎上した事件を取り上げた。

海明弁護士は中国系米国人。中国マイクロブログを利用して、中国本土のネットユーザーと交流している。最近では中国人女子留学生の「性」の問題に関するつぶやきを連発し、話題となっている。

中でも話題となったのが下記のつぶやき。「ぼくは幸運にも中国系マレーシア人、中国系米国人、中国系インドネシア人の女子学生と知り合う機会があったけど、功利的で野心に満ちていて手段を選ばないのは中国本土の女性だけだ」「実際のところ、中国人女子留学生の多くは愛人になりたいと願っている。独立して生きたいと考えているのはごく少数だ」

中国ネットユーザーからは「偏った意見」「自分がいろんな女性と交際したことがあると自慢しているだけ」と批判されているが、海弁護士は「ぼくの書き込みは外国で暮らす華人がみんな思っていることだ」と反論。中国本土には人間関係に愛情がなく、他人は利用するものという功利的な考えがあること、経済力が低く道徳的素養を気にかける余裕がないことが原因だと主張している。






■中国で広がる愛人志向、若い女性「働くより囲われた方がまし」―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51711
2011年5月31日 15時36分

2011年5月30日、環球網は、米タイム誌の記事として、中国の若い女性に広がる“愛人志向”を紹介した。重婚に寛容な中国の伝統的価値観、急速な経済発展による拝金主義が背景にあると分析している。以下はその内容。

広東省政府はこのほど、小中学校の女子教育の柱として、“自尊・自信・自立・自強”の4方針を掲げる方針を示した。しかし、中国で経済的に最も豊かな広東省では、「自分で働くより、金持ちに養われた方がまし」と、女性たちの愛人志向は強まるばかり。同省は07年、愛人を持つ行為を法律で禁止。小中学校では女子児童・生徒を対象に、新科目「愛人にならない方法」を設けたものの、効果は上がっていない。

女性たちの愛人志向の背景には、伝統的な価値観と急速な経済発展がある。中国の伝統的封建社会では、皇帝や政治家、裕福な商人らが第二、第三夫人を持つことは、権力と富の大きさを示す証でもあった。その伝統が豊かになった現代によみがえったわけだ。大都市では愛人紹介がビジネスとして確立。上海のある紹介組織では、女子大生をあっせんする際、「無名校の生徒なら3000元(約3万7000円)、一流大学なら2万6000元(約32万5000円)」と価格表まで用意している。

「自転車の後ろに乗って笑うより、BMWの後部座席で泣いた方がまし」。これが結婚相手を探す若い中国人女性が持つ一種の共通認識だ。「女性が多い男性ほど金持ち」とみる社会認識が変わらない限り、愛人志向にも歯止めはかかりそうにない。しかし、中国のジェンダー研究の第一人者である社会学者の李銀河(リー・インホー)氏は指摘する。「女性を教育するだけでは解決しない。なぜ男性を教育しないのか?愛人を囲っているのは彼らなのに」。



■生活コスト世界一は東京!=北京・上海の物価がシンガポール・香港を上回る―英通信社


生活コスト世界一は東京!=北京・上海の物価がシンガポール・香港を上回る―英通信社
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62367
2012年6月25日 6時9分

2012年6月、人事コンサルティング機関・ECAインターナショナルの調査によると、北京・上海の外国人駐在員の生活コストはシンガポール、香港を越えた。21日、ロイターが伝えた。

世界400都市を対象に実施された調査では外国人駐在員が日常的に購入する消費財、サービスの値段が対象になった。住宅費や子どもの学費、自動車価格などは含まれていない。

世界一となったのは東京。2位がノルウェーのオスロとなった。北京が昨年の8位から5位に、上海が9位から6位に上昇した。一方、シンガポールは6位から8位に、香港は7位から9位に下がっており、逆転している。



■<中華ボイス>国は発展しても、国民の多くは幸せになれない中国―経済学者


<中華ボイス>国は発展しても、国民の多くは幸せになれない中国―経済学者
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62390&type=
2012年6月26日 6時16分 チャイナレコード

ここ数年世界経済を牽引してきたといっても過言ではないほどに経済成長を果たした中国。しかし国が豊かになり生活環境が改善されているなかでも、中国人の僅か12%しか幸福と感じておらず、生活が厳しいと感じている人は実に71%に上ると米調査会社が明らかにしている。このように経済発展著しい中国だが貧困層や不動産の高騰、出稼ぎ労働者の処遇など、解決すべき課題はまだまだ山のようにある。

2012年6月23日、中国の著名経済学者・韓志国(ハン・ジーグオ)氏は中国の現状について、「中国は裕福だが、多くの中国人は依然貧しい。外貨準備高世界一を誇っていても、貧富の格差は世界で最も酷く、未だに1億5000万人の人たちが貧困にあえぎ、2億3000万人の出稼ぎ労働者は医療の保障すらない」と自身のマイクロブログに意見を掲載した。

さらに、「確かに中国のGDPは世界第2位にまで成長したが、1人当たりのGDPは先進国の10分の1にも満たない。それでも公費の支出は世界で最も多く、税による苦痛指数が世界ワースト2位になるほど人民に負担がのしかかっている。世界一の国有資産を保有しながらも、国民は少しの恩恵も受けられず、都市部に次々と建設されるマンションは、庶民の手が届くものではない」と述べた。



■<在日中国人のブログ>なぜ日本人は中国に「恐怖」の印象を抱くのか?


<在日中国人のブログ>なぜ日本人は中国に「恐怖」の印象を抱くのか?
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62394
2012年6月25日 14時57分 レコードチャイナ

2012年6月23日、華字紙・日本新華僑報の蒋豊(ジアン・フォン)編集長は「日本人はなぜ中国に『恐怖』の印象を抱くのか?」と題した記事を中国のブログサイトに発表した。以下はその内容。

日本のNPO法人「言論NPO」と中国で英字紙チャイナデイリーを発行する中国日報社が20日に発表した日中共同世論調査の結果、日本人の84.3%が中国に対し「良くない印象」を抱いていることが判明。2005年の調査開始以来最悪の結果となった。

エズラ・ヴォーゲル氏の著書「ジャパン・アズ・ナンバーワン」に示されるように、日本はかつて世界一の経済大国だった。しかし2年前にGDP(国内総生産)世界2位の地位を中国に奪われると、日本人の優越感は次第に姿を消し、その代わりに中国に対する羨望や嫉妬、憎悪、深刻な懸念や不安が生まれ、中国脅威論や中国パニック論、中国圧力論などがしきりに取沙汰されるようになった。

しかし、中国は日本の実質的脅威にはなりえない。軍事的観点から見ても、日本は米国と親密な同盟関係にあり、日本が単独で中国と戦うことはまずないだろう。経済的観点から見れば、GDPはたしかに中国が日本を抜いた。だが日本人1人当たりのGDPは中国の10倍だ。しかも日本には世界的に有名なブランドが多く、製造業や文化産業も大きく発展しており、中国にとって一朝一夕に追いつけるものではない。

日本人が中国に対して「良くない印象」を抱いているのは事実だ。しかし、こうした事実は日本の主要メディアや政治家、オピニオンリーダーたちの意見に大きく左右される。大多数の日本人の中国に関する認識は、日本のメディアと政治家、極右勢力によって成り立っていると言えよう。

日本は高度に情報化の発達した国であると同時に、高度に情報が操作されている国だ。世論は一握りの大手メディアにコントロールされている。政治家や権力者たちもメディアをたくみに利用する。そして一部のメディアは自分たちの利益のために右翼や過激派勢力に迎合し、大げさで歪曲した中国報道を流す。それが日本人の民族主義を呼び起こし、「嫌中」感情を育てることに。中国に対する友好的な声はこうした世論の前に消されてしまう。少数派の「日中友好」の声はますます小さくなり、反対に「嫌中」感情は拡散して強まっていく。こうして日本人は自然と中国に対して悪い印象を抱くようになるのだ。



■日本の合葬ブーム 土地不足等の問題が解消


日本の合葬ブーム 土地不足等の問題が解消
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-06/21/content_25706825.htm
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2012年6月21日

日本メディアは6月11日、東京の冠婚葬祭各社がこのほど「冥婚」サービスを提供し、好評を博していると報じた。各社は独身者を対象に死後の「伴侶」を見つけ、顧客の死後に行き届いた「合葬」サービスを提供する。同サービスは提供開始と同時に話題となり、1年内に希望者が1000人を上回った。このうち、50−60歳の高齢者が最多となった。希望者らは「合葬検討会」を設立し、定期的に座談会を開き、一杯飲みながら死後について相談しているという。

中国では封建的な悪習とされている「冥婚」が、なぜ21世紀の日本で好評を博しているのか。日本で流行している冥婚は、国家にとっては土地の節約になり、個人にとっても経済的負担の軽減につながる。

日本という国レベルで見ると、冥婚は土地を節約することができる。日本は面積が狭く、地価が高いため、死後の「住宅問題」も頭の痛い問題だ。墓地はその他の土地と異なり、取り壊すことも循環利用することもできない。高齢化問題が深刻化する日本において、毎年多くの土地が墓地によって占められている。

国立社会保障・人口問題研究所の試算によると、2010−2019年の10年間で、日本の死亡者数が計1300万6000人に達する見通しだ。これを受け、日本は深刻な墓地不足に陥るだろう。総務省の2010年度の国勢調査結果によると、65歳以上の女性の5人に1人が独身で、65歳以上の男性の10人に1人が独身である。これらの独身の高齢者が合葬されれば、墓地の占める面積を減少し、大量の土地を節約することが可能だ。

個人レベルで見ても、冥婚は経済的だ。日本で墓地を購入する場合、通常ならば数百万円が必要とされるが、2人の合葬ならば負担が半減する。また上述した合葬に関する活動も、高齢者の新たな交流方法となっている。

中央大学の山田昌弘・社会学教授は冥婚の流行について、「かつての日本では、一生独身の男女は一家の墓に入り、甥によって管理された。現在の日本では血縁に関する意識が弱まっているため、独身の高齢者は自ら墓を準備しなければならない」と指摘した。生前に気の合う伴侶が見つからなかった高齢者は、死後に異性と結ばれることを願っている。このような冥婚や死後の伴侶に対する需要は、今後も高まり続けるだろうが、国にとっても国民にとっても良い現象であると言える。



■ユニクロが大学1年生を採用、大学の存在意義とは


ユニクロが大学1年生を採用、大学の存在意義とは
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-06/21/content_25708613.htm
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2012年6月21日

カジュアル衣料品販売で日本最大手のユニクロは、昨年末より人材募集の新戦略「大学1年生採用」を展開中だ。現在までに約1000名の大学生からの募集を受け付けており、実習や面接などの試験により、計10名が選抜されている。この10名は大学卒業後、そのまま同社の正社員となる。

柳井正社長は、「長期休暇を利用し店舗で経験を積み重ね、卒業後に店長となることを目標にして欲しい」と語った。

大学側は、この前代未聞の募集方法を楽観視している。しかしこの方法は、日本の大学にかつてない危機をもたらすだろう。一般的に、日本企業の変革はスタートが遅れる傾向がある。しかしこれが一旦スタートされれば収拾がつかなくなり、その他の企業まで急速に蔓延するに違いない。

ユニクロの募集方法は、大学教育の価値を完全に否定したと言え、学生に対する要求からもそれが見て取れる。柳井社長は「卒業後に店長となることを目標に」と語ったが、1・2年生はこの目標の達成に向け、学業をおろそかにしアルバイトに明け暮れるだろう。

ユニクロは海外市場の開拓を推進しているため、高い英語力を持つ学生が将来性を見込まれ、海外に派遣される可能性もある。これは大学生にとって魅力的だ。大学に関連の留学制度があれば、ユニクロと協議の上、1年間の留学を実施することもできる。英国、米国、および今後の業務発展の対象となる国であれば、許可が得られるだろう。

こうなれば、学生とユニクロにとって、大学は存在意義を失ったことになる。1年目に日本国内のアルバイトを通じて店舗経営を学習し、2年目にユニクロの指定する国家で留学を実施し、帰国後から卒業までの2年間をアルバイトで送るならば、初めから退学して店舗で働き続ける方がマシというものだ。学生は高額の学費を節約できる上、お金を稼ぎつつ経験を蓄積できるのだから、まさに一石二鳥である。

日本社会の環境は大きく変化した。東京大学のような名門校を除き、一般的な大学の卒業証書は、証書以上の意味を持たない。一部の学生にとっての大学卒業とは、高額の学費をドブに投げ捨て、4年間を無駄に送ることと言える。しかも大学は就職率アップを目標とし、卒業生をブラック企業に送り込んでさえいるのだ。

大学はもはや、若者が安逸な生活を遅れる場ではなくなった。厳しい現実を前にして、学生は在学中に、卒業後の計画を始めなければならない。ユニクロの今回の新たな人材募集方法により、一定の将来性が示された。今後の就職戦争はますます激化し、一方で大学の存在価値に対する疑問の声も増えるだろう。



■中国人向け「数次ビザ」東北観光でも発給 7月から


中国人向け「数次ビザ」東北観光でも発給 7月から
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-06/24/content_25723384.htm
「人民網日本語版」2012年6月24日

日本政府は7月1日から、富裕層の中国人観光客向けに、3年以内ならば何回でも訪日できる「数次査証(ビザ)」の発給要件を緩和し、現在の沖縄県以外に、岩手・宮城・福島3県のいずれかに1泊する場合でも発給する。北京の夕刊紙、北京晩報が伝えた。

東日本大震災の影響で、東北地方を訪れる外国人観光客は激減。しかし今年に入り、中国人の観光客数が回復しつつある。こうした中、日本政府観光局(JNTO)は今月17日、北京市の繁華街、王府井に隣接するショッピングモールで、山形花笠まつり(山形県)の踊りや津軽三味線(青森県)の演奏を披露して東北の魅力をアピールする「観光キャラバン」を開催するなど、中国人観光客の呼び込みに力を入れている。



■【萬物相】「老人」考‥韓国


【萬物相】「老人」考
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/24/2012062400088.html
2012/06/24 09:31 朝鮮日報

 朝鮮王朝時代の詩人、松江(ソンガン)チョンチョルの作品に「荷物を背負ったそこのお年寄り、荷物を下ろして私にください」と始まる詩がある。松江が道を歩いていると、重い荷物を背負っている老人に出会った。「年を取るのもつらいだろうに、荷物まで背負っていかれるのか。荷物は若い私が背負っていきましょう」と老人を敬う気持ちを歌った詩だ。ここでの「年寄り(ヌルグニ)」は(現在のように)老人を見下した言葉ではない。朝鮮王朝時代には「老人」と共に、年を取った人のことを指す普通の名詞だった。しかし20世紀に入り「老人」だけが定着し「年寄り」は普段あまり使わないようになった。

 松江の詩の中に登場する「年寄り」の年齢はどのくらいだったのだろうか。おそらく50歳を大きく超えてはいなかっただろう。韓国人の平均寿命は1925-30年に37.4歳だったが、10年後の35-40年には40.9歳に延びた。栄養状態や医療環境を考えると、朝鮮王朝時代の人たちの平均寿命はこれよりも長かったとは考え難い。40歳前後ならば老人として振る舞い、周囲からも老人扱いを受けるような社会の雰囲気だったようだ。近代以降も書道家の中には40-50代で作品に「○○老人」と署名するケースが少なくなかった。

 今そのような人がいたら間違いなく後ろ指を指されるだろう。現在の韓国人の平均寿命は81歳と、OECD(経済協力開発機構)加盟国の平均をはるかに上回っている。65歳以上の老人は550万人と、全体の人口の11.3%にも上る。老人の数が増えた上、過去に比べてずっと健康で活動的だ。そのため最近の老人たちは「老人」と呼ばれることさえも嫌がる。数年前、保健福祉部(省に相当)が、60歳以上の1万5000人を対象に「何歳から『老人』と呼ぶべきか」という調査を行った。51%が「70―75歳」と答え、「75―80歳」も10%に上った。今は「老人」の基準年齢がさらに高くなっているはずだ。

 ソウル市が公式文書や行事で「老人」という言葉を使わないことにしたという。意欲にあふれ第二の人生を準備したり、楽しんだりしている人たちを今までのように「老人」と呼ぶのはふさわしくないというわけだ。ソウル市は市民を対象に「老人」に代わる言葉を公募し、まず「老人福祉館」「敬老堂」「ソウル市老人福祉課」のような名称を変えることにした。

 雪に覆われたアルプスに暮らすスイスの人たちは、60歳以上の老人を「赤いセーター」と呼ぶ。これは、還暦のときに家族が手編みで作った赤いセーターを贈ることに由来している。赤のように情熱的に残りの人生を過ごしてほしいという意味もある。中国では物事の是非を教える年齢だとして、「知非」とも呼ばれる。時代や社会によって、年を重ねた方々を呼ぶ言葉はいくらでも変化し得るだろう。問題は、どれほど心を込めて、彼らのための福祉や、礼遇の気持ちを行動に移すかどうかだ。

金泰翼(キム・テイク)論説委員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



■結婚費用:挙式・新婚旅行・新居…7年で2倍に


結婚費用:挙式・新婚旅行・新居…7年で2倍に
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/25/2012062501452.html
2012/06/25 14:49 朝鮮日報

両家合わせた結婚費用、全国平均2億ウォン上回る

13年間で新居準備費用3倍、挙式費用4倍に

 韓国で、結婚に関する費用の平均が初めて2億ウォン(約1500万円)を超えた。

 本紙が結婚情報会社「ソンウ」に依頼し、この1年以内に結婚した全国の新婚夫婦310組について調査したところ、挙式・新居準備・結納・ブライダル用品・新婚旅行などに掛かる費用は平均2億808万ウォン(約1550万円)だったことが分かった。前回2009年に調査したときの結婚費用は1億7542万ウォン(約1300万円)だったため、3年で3000万ウォン(約240万円)近くも上がったことになる。

 同社は、1999年から2-3年ごとに結婚費用を調査している。本紙取材チームが結婚費用の変化を追跡したところ、若い世代には到底手に負えない速さで高騰していることが分かった。

 1997年のアジア通貨危機以降、13年間で20-30代の平均勤労所得は2倍になったが、結婚費用は3倍に跳ね上がった。99年の結婚費用は7630万ウォン(約567万円)だったが、2012年は2億808万ウォンとなっている。05年と比べても、7年で2倍近く増えたことになる。

 結局、その足りない分を埋めるのは新郎新婦の親の財産ということになる。西江大学社会学科のチョン・サンジン教授は「結婚する当人同士では解決できないため、皆カンガルーのように親を頼るケースが増えている」と話した。現実的な必要性、よく見せたいという気持ち…親の愛情と子供の欲がピタリと一致したということだ。

 結婚費用は4-5年周期で一気に数千万ウォン(1000万ウォン=約74万円)ずつ跳ね上がる傾向がある。01年までは1億ウォン(約740万円)未満だったが、03年に突然1億3498万ウォン(約1000万円)となり、07年に再び1億7245万ウォン(約1280万円)に跳ね上がった。今年また急激に上がり、史上初の2億ウォン台に突入した。

 このように結婚費用が跳ね上がるときは、常にその前に不動産価格の高騰があった。住宅価格がまず上がり、その翌年に間違いなく結婚費用が高騰している。

 これに加え「結婚は1回なのだから、人並みにきちんとやりたい」という韓国人特有の心理も働いている。新居の準備費用が4262万ウォン(約320万円)から1億4219万ウォン(約1060万円)と3倍になると、結婚式の費用も457万ウォン(約34万円)から1722万ウォン(約130万円)へと4倍に増えている。

 調査結果をまとめた「ソンウ」付設の韓国結婚文化研究所ユ・ソンリョル所長(白石大学教授)は「上流層は豪華な結婚式で富や力をアピールしようとするし、中産層はそれに倣おうと大切な老後資金を使ってしまう」と話す。結果的には親も子も苦しくなるため、結婚する若者の数が毎年減ることになる。

 99年には36万組が結婚したが、2010年は32万組にとどまった。

金秀恵(キム・スへ)記者 , ソク・ナムジュン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



■結婚費用:借金してまで豪華挙式、そのワケは?


結婚費用:借金してまで豪華挙式、そのワケは?
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/25/2012062501456.html
2012/06/25 14:50 朝鮮日報

 「就職したばかりなので正直言って貯金が全然なかったんです。父は普通の会社員で、母は専業主婦ですが、一度きりの結婚だから人並みにカッコつけたくて…」

 政府傘下機関の職員チェ・ガンソンさん(30)=仮名=は昨年5月、ソウル市江南区の結婚式場で、1日で5000万ウォン(約370万円)も掛かる結婚式を挙げたが、その理由についてこう語った。

 チェさんの年収は3500万ウォン(約260万円)。新婦は旅行会社の社員だ。二人は江南の結婚式場の中でも高級といわれるDウエディングホールを選んだ。招待客を西洋料理のコースとワインでもてなし、人気お笑いタレントに司会を頼んだ。年収を上回る大金を1日で使ってしまったが、その資金はチェさんの父親が融資を受けて工面したものだ。

 チェさんは「正直なところ、できればホテルで式を挙げたかった」と話した。チェさんの母親が「伝貰(チョンセ=高額の保証金を預ければ、その運用益で家賃負担が不要となる韓国独特の賃貸制度)の保証金1億8000万ウォン(約1340万円)で家を借りたため家計が苦しい」と言うので、Dウエディングホールに「格下げ」したという。

 式には招待客700人が集まり、ごった返した。そのうち500人はチェさん夫妻の知らない人たちだった。チェさんは両親に「映画のように親しい人だけ呼びたい」と言ったが、両親は「今までどれだけカネを掛けたと思っているんだ。ご祝儀でももらわないとやっていけない」と話したという。

キム・ヒョジョン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



■結婚費用:高額なホテル挙式、暴利の実態


結婚費用:高額なホテル挙式、暴利の実態
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/25/2012062501470.html
2012/06/25 14:55

「花を飾らないのは好みだが、基本料金は同じ」

「ワインは必須、洋食にビールは合わない」

「土曜日には安いコースは選択不可」

 ホテルでの結婚式については賛否両論があるものの、選択肢の一つとして根強い人気を誇っている。本紙が結婚情報会社ソンウに依頼し、韓国の新婚夫婦310組を対象に調査を実施した結果、5組に1組(22.9%)がホテルで挙式していることが分かった。

 韓国ウエディング学会のキム・インオク会長(誠信女子大学生活文化消費者学科教授)は「どこの国にも高級なサービスはある。ホテルでの結婚式は、費用が高いこと自体が問題なのではなく、高い料金を請求しながら、消費者が望むほど高品質のサービスを提供していないことが問題」と指摘した。

 本紙がソウル市内にある特1級ホテル21カ所を全数調査した結果、全てのホテルが、新郎新婦の意思に関係なく、次の3点を強要していた。一つ目は、ホテル直営の生花店またはホテルが指定する生花店を利用すること、二つ目は、装花の数を減らしたり装花を全く利用しない場合でも最低限の基本料金は支払うこと、三つ目は、外部の業者を選ぶことはできない、ということだ。ちなみに装花の基本料金は、ホテルによって380万-2000万ウォン(約28万-145万円)と差があった。

 あるホテルは「新婦の母親が外部のフラワーショップで娘に直接花を選んでやりたいと言っても、絶対に認めていない」と説明した。

 取材チームがソウル市内の特1級ホテルのマネージャーに話を聞いたところ、法律や常識とはかけ離れた答えが返ってきた。花だけでなく、飲み物や幣帛(ペベク、新婦が嫁ぎ先の親に行う儀式)の食事についても、必須アイテムとして料金に含めているホテルが多いというのだ。ワインが必須となるホテルが18カ所、幣帛室を必ず利用しなければならないホテルが11カ所、幣帛の際の食事が必須となるホテルは2カ所あった。このほか「土曜日に挙式する場合は、最も安いメニューは選択できない」とするホテルが4カ所、また写真撮影を必須としているホテルも2カ所あった。

 このように、ある商品を販売する際に別の商品の購入まで強要する、いわゆる「抱き合わせ販売」が行われているわけだ。公正取引法では「消費者の利益を損ない秩序を乱す」として、抱き合わせ販売を禁止している。

 公取委の関係者は「式場のレンタルサービスと装花サービスは、厳格には別の商品のため、この二つを抱き合わせて一緒に販売するのは違法」と語った。だが、これまでこうしたサービスが取り締まりにあったケースは一度もない。公取委側は「届け出がないため知らなかった」と説明する。

■花の装飾

 「花はホテルの直営ショップで注文しなければなりません。ベテランスタッフが担当します」(JWマリオット・ホテル)

 「花の価格は固定です。ただし、プラスされる可能性もあります」(ウォーカーヒル・ホテル)

 「装花をシンプルにアレンジすることは可能ですが、料金は変わりません。お客様の好みに合わせることはできますが、料金を下げることは…(できない、の意)。2000万ウォンでやってほしいと言われれば、その通りに準備します」(新羅ホテル)

 「(外部の業者に装花を頼んでもよいかと尋ねると)皆さん、よく『なじみのフラワーショップがある』とおっしゃいますが、それはできません」(メイ・フィールド・ホテル)

 「花が必須項目に含まれているのは、ウエディングで最も重要だからです」(ルネッサンス・ホテル)

 「○○ホテルの方がうちのホテルより高い。うちは○○ホテルのように花だらけにはしません。落ち着いた雰囲気に仕上げるため、保守的な方々、たとえば公務員のような方がよく利用されます。誰とは申し上げられませんが、立場上華やかにできない方々が、知人だけを呼んできちんともてなしたいときに利用されますね」(グランド・インターコンチネンタル・ホテル)

 「外部のフラワーショップを利用したいと? それは認められません。そんなことは絶対にしない方がいいと思いますよ」(グランド・ヒルトン・ホテル)

■あれもこれも必須

 「写真撮影も必須です。アルバムをホテルで注文すべき理由の一つが、外部のスタジオに依頼すると、ムードがうまく演出できないことがあるからです。ホテル側が写真撮影をすれば、全体的に調和の取れたアルバムになり、仕上がりが違います」(リッツ・カールトン・ホテル)

 「食事メニューにはワインが必ず含まれています。洋食にビールでは、ちょっと合わないでしょう。ドレスをお召しのときに足元がスニーカーだとおかしいじゃないですか。それと同じです。どんなワインが出るかって? (1本5万5000ウォン〈約4000円〉と価格は決まっているが、どんな銘柄かは分からないため)担当者に確認してみます」(ホテル・ロッテ・ワールド)

 「幣帛の食事は、できればホテルにお任せいただければと思います。わざわざほかの業者に頼む必要はないし、せっかくこちらで挙式されるのだから、最高級の食事を召し上がった方がいいじゃないですか。あえて外部の業者を利用して、質が悪いもので後悔するよりも、ホテル側がお勧めするものをご利用いただいた方がいいと思います。必須と申し上げているわけではないですが、外部業者の食事は搬入禁止となっております」(ウォーカーヒル・ホテル)

■「土曜日は安いメニュー選択不可」

 「さまざまなメニューがありますが、土曜日には最も安価なメニューをお選びできないことはご存知ですよね」(グランド・アンバサダー・ホテル、リッツ・カールトン・ホテル、JWマリオット・ホテル、インペリアル・パレス・ホテル)

 「まずは最低限の基本料金で見積もりを出してみますね。その後の変更は、高くなる分にはいくらでも調整可能です。それでも追加料金は最大限配慮させていただきますので、ご相談ください。それからワインの持ち込みは不可能です。認めたいのはやまやまですが、前例を作ってしまうと今後やりにくくなるため、お断りしております」(インペリアル・パレス・ホテル)

 「(最初に○○ホテルに行ってきたと言うと)そちらの価格よりは安くできます。式の中継は無料でサービスいたししますし、仮予約していただければそれ以上にサービスいたします。今お見せしているのは割引する前の基本料金です。後で喜んでいただけるように(先に基本料金をお見せしているのです)。後から割り引かれた額を知った方が気分がいいじゃないですか」(ソウル・プラザ・ホテル)

 「改装してさらにグレードアップし、価格も値上がりしましたが、こちらで挙式すれば『なるほど、ここで挙式するカップルが多い理由が分かる』と納得していただけると思います」(ウエスティン朝鮮ホテル)


 「オーストラリア産牛ヒレ肉の黒コショウステーキ、赤ワインソース」

 ソウル・江北地区にある特1級ホテルで提供される結婚披露宴のメニューだ。料理は1人当たり8万5000ウォン(約6200円)で、ホテル側は「腕のいいシェフたちが最高級の食材を使って直接調理している」と説明する。だが、昨年12月から今年2月にかけて同ホテルでアルバイトをしていた大学生のパク・チェヨンさん(仮名)=21、写真=は「忙しいときは、私のようなアルバイトが焼いていた」と話す。「ファストフード店でハンバーガーのパテを焼くように、ステーキ肉を広げてひっくり返すだけ。塩の代わりに砂糖を振るというミスを犯したこともあるが(給仕担当のスタッフが)忙しいため、そのまま客席に運ばれていった」

 ソウル市内にある特1級ホテル21カ所が提供する披露宴メニューは、ホテルによって異なるものの、6万500-12万ウォン(約4400-8700円)ほどだ。本紙がインタビューしたカップルや夫の親のうち大半は、ホテルでの挙式を選んだ理由について「わざわざ来てくれる招待客には、高級な食事でもてなしたかった」と答えた。だが、こうした思いとは裏腹に、見かけ倒しの料理を提供しているケースが少なくなかった。

 「ホテルで挙式したとき、招待客は『ステーキがおいしい』と感動していた。ところが、同じホテルで行われた別の結婚式に出席したら、味が全く違っていた。後で知ったことだが、義父がホテルのVIP会員で、あらかじめ料理長にチップを渡し『1人目の結婚だからいい料理を出してほしい』とお願いしていたそうだ。その料理長は『なじみの客に頼まれればホテルのスタッフが担当するが、そうでなければアルバイトを使う』と話していた…」(パク・チョンヒョン〈仮名〉=34=)

 「数百人分の料理を一度に出すのだから、アルバイトを使わないわけにはいかない」(特級ホテルの元料理長)

 昨年12月に別の特級ホテルで時給4700ウォン(約340円)でアルバイトをしていたキム・ヨンジュさん(仮名)=21=は「原則として経験のない人は料理をさせてもらえないが、宴会場の厨房はとにかく忙しいため、実習生もアルバイトも関係なくさまざまな仕事を任せられる」と語った。

 韓国ホテル観光専門学校のイ・フンジュ教授は「費用が高いこと自体が問題なのではなく、高い料金を請求しながら、その料金に見合った料理が提供されないことが問題」と指摘した。

■通常40万ウォンのケーキ、結婚式では100万ウォンに

 必須項目はまだまだある。ソウル市内の特1級ホテル21カ所のうち「ウエディングケーキは、必ずホテルのケーキショップで注文すること」としているホテルが16カ所に上った。ケーキを必須項目に含んでいる理由は「新郎新婦が結婚式を終えて退場し、披露宴のために再度入場する際、(ケーキの登場が)招待客に披露宴が始まることを告げるサインとなるため、絶対に必要」ということだった。「ケーキは省略してもいいか」と尋ねると、ホテル側は「必ず注文してください」「ほかのカップルも皆、頼まれています」との答えを繰り返すばかりだった。

 ウエディングケーキの価格は50万-120万ウォン(3万6300-8万7200円)だった。ケーキが100万ウォン(約7万2600円)を超えるホテル6カ所を選び、そのホテルのケーキショップに、同じ大きさと材料でケーキを作った場合の見積もりを出してもらった。すると60万ウォン(約4万3600円)もの価格差があった。新羅ホテルでは、ウエディングケーキは120万ウォンだが、同じケーキを結婚式用ではなく一般用に注文すれば、90万ウォン(6万5400円)だった。COEXインターコンチネンタル・ホテル、グランド・インターコンチネンタル・ホテル、グランド・ハイアット・ホテルでは、ウエディングケーキの場合は100万ウォン、一般用なら40万ウォン(約2万9100円)だった。このほか、ウォーカーヒル・ホテルとロッテ・ホテル・ソウルは「ウエディングケーキと同じサイズのケーキは、通常は注文を受け付けていない」とのことだった。

 一般注文とウエディング用で価格が異なるホテルのケーキショップのスタッフに「先ほど結婚式の相談をしてきたのだが、同じケーキなのになぜ価格が異なるのか」と尋ねたところ、スタッフは一瞬言葉に詰まりながら、きまり悪そうに「ウエディング用は特別なものですから」と答えた。

金秀恵(キム・スヘ)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



■結婚費用が高額な韓国、親は青息吐息


結婚費用が高額な韓国、親は青息吐息
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/25/2012062501441.html
2012/06/25 14:47 朝鮮日報

 京畿道水原市に住むチョン・ギワンさん(56)=仮名、以下同じ=は、軍を除隊してすぐに結婚し、3人の息子をもうけた。社員10人ほどの廃棄物処理会社を経営し、年6000万ウォン(約446万円)を稼ぎ、4億ウォン(約3000万円)のマンション(152平方メートル)を持っている。息子3人を難なくソウルの名門私立大学に入れ、周囲からもうらやましがられていた。

 そんなチョンさんだが、息子3人が結婚適齢期に差し掛かり、次第に苦労が多くなった。チョンさん自身は結婚したとき、ソウル市中区長橋洞にある一戸建ての玄関脇の小部屋を借りた。「当時は誰もがそんな感じで、特に自分がつらいとは思わなかった」と語る。3人の息子は大企業に就職し、あとは結婚させるだけだと気楽に構えていたが、実際はそんなにたやすいことではなかった。

 2009年、当時29歳だった長男が結婚した。長男は大学卒業後すぐに就職し、3000万ウォン(約223万円)を貯金したが、ソウル市麻浦区のマンション(80平方メートル)を伝貰(チョンセ=高額の保証金を預ければ、その運用益で家賃負担が不要となる賃貸方式)で借りるには1億8000万ウォン(約1340万円)が必要だった。チョンさんは「そうはいっても最初の子どもの結婚だ」と思い、老後の資金としてためていた2億ウォン(約1500万円)の預金を崩した。

 昨年には、三男(当時27歳)が結婚式の日取りを今年5月と決めた。伝貰の額はさらに上がり、ソウル市松坡区にある築30年のマンション(63平方メートル)を借りるのに2億ウォン必要だった。チョンさんは残った貯金だけでは足りず、銀行から8000万ウォン(約595万円)の融資を受けて三男に渡した。

 最近、二男(28)も恋人がいると伝えてきた。チョンさんは「正直言っておじけづいている」と心境を打ち明ける。「息子を3人持つ親は、家が四ついるのだろうかと思った。自力で結婚しろと言いたいが、伝貰が元々高額なため、親が援助しないわけにはいかない。事業をして家を持っている自分でもこんなに大変なのに、生活が苦しい親はどれほどもどかしい思いをするだろう」と語った。

 外国でもこれほど多額の結婚費用が掛かるのだろうか。本紙は結婚情報会社ソヌが運営する韓国結婚文化研究所に依頼し、米国・英国・中国の結婚費用を調査した。各国の昨年の結婚式費用統計と、その国で最も一般的な住居形態を考慮して平均費用を算出したところ、韓国より豊かな米国、世界的にも物価が高い英国、急成長を遂げている中国のいずれも、韓国より安かった。

 結婚文化研究所のユ・ソンリョル所長は「韓国の結婚費用が特に高いため、親も子どもも親の資金援助を当然のことと考えるようになる」と説明している。

 問題は、誰もが大変だとこぼしながらも、こうした負担を当たり前と受け止めていることだ。高麗大学社会学科の金文朝(キム・ムンジョ)教授は、その理由を「結婚が特別な意味を持つため」だと説明した。

 結婚文化研究所の調査結果を分析すると、結婚費用が上昇を続けているにもかかわらず、伝貰で家を借りて新婚生活を始める割合は05年の54.1%から今年は46.1%に低下し、マイホームを購入する人は32.1%から40.9%に上昇した。親は老後に不安を抱えながらも、不動産価格が上昇を続けているため、無理をしてでも子どもの新たな出発を手助けしているというわけだ。

 京畿道始興市に住むチャ・ヨンジュさん(57)=女性=は、裸一貫で出発し、夫(59)=建設機材メーカー社長=と協力して3億5000万ウォン(約2600万円)のマンション(132平方メートル)を購入するに至った。中産層の生活ができるようになり、一息ついていたところに子どもたちの婚期がやってきた。チャさんは09年に購入した京畿道光明市の土地(330平方メートル)を売却し、1億ウォン(約740万円)の預金を崩して息子(31)に伝貰3億ウォン(約2230万円)の新居を借りてやった。昨年に娘(29)が結婚したときには、相手側が新居を準備し、チャさんは預金1500万ウォン(約110万円)に融資を受けた2000万ウォン(約150万円)を加えて結婚式の費用を援助した。

 チャさんは「30年以上も使わなかった金だが、子どもたちが『ほかの人と同じようによい式場で挙式したい』と言い張るのでつらかった。私の世代とは生き方が違うため、どうしようもない。100歳時代といわれており、老後が心配ではあるが、末っ子(14)も息子なので今から家の準備のことで頭が痛い」と語った。

 だが、本紙が取材した若者の中で、そんな親の心をきちんと理解している人は少なかった。昨年12月にソウル市内のホテルで挙式したユ・ジヨンさん(28)=女性=は、年収2500万ウォン(約186万円)の会社員だが貯金がなかった。結婚式だけで父親の預金6000万ウォンを費やし、皮膚クリニックで200万ウォン(約15万円)掛けて「ひじのケア」を受けるなど、花嫁たちがすることはほぼ全部した。

 ユさんは「ただ婚姻届を出して終わりというのでなければ、皆に結婚を伝えなければ意味がない。実家は裕福ではないが、娘を皆と同じように結婚させられないほどではない。もっといいホテルで結婚した友人がどれほど多いことか」と語った。

ソク・ナムジュン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



■【コラム】 JALが「空コン」!婚活ビジネスをスタート


【コラム】 JALが「空コン」!婚活ビジネスをスタート
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0626&f=column_0626_003.shtml
2012/06/26(火) 00:03

 話題の街コンと飛行機旅行が合体

 6月23日、日本航空(JAL)が婚活中の男女に出会いの場を提供する婚活イベント「空コン」を8月からスタートすることが明らかになった。近年、全国各地で商店街などを舞台とした数百人単位の大規模な合コン「街コン」が流行している。日本航空は、街コンの企画・運営会社リンクバルと共同で事業を展開していく方針である。

 涼しい北海道 富良野で新しい出会いを

 「空コン」の第1弾「羽田コン」は、8月26日(日)から27日(月)の1泊2日で開催される。羽田空港を発着する北海道・富良野行きツアーである。

 1日目は、東京 羽田空港の新名所「国際線ターミナル」内の飲食店を使って1回目の街コンを実施し、その後、飛行機に乗り北海道へ移動する。新富良野プリンスホテルのレストランでは、2回目の大規模交流会が開催される。2日目は、お花畑、ワイン工場などをめぐる富良野の観光を楽しむ。

 参加費は1泊2日で1人5万9800円であり、往復航空機(普通席)、羽田空港街コン代、行程に記載のバス代、宿泊代(1泊2食)、2日目の昼食代、左記の消費税等諸税が含まれている。

 参加の申し込みは25歳以上35歳以下、同性2名で申し込む(2名以上の申し込みは、偶数名で受け付ける)。締め切りは8月6日(月)。



■日本が農薬の残留基準値を緩和、韓国「輸出拡大に期待」


日本が農薬の残留基準値を緩和、韓国「輸出拡大に期待」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0625&f=national_0625_024.shtml
2012/06/25(月) 10:33
       
 韓国農村振興庁は25日、農作物に使用される殺虫剤「フロニカミド」の残留基準値を日本が緩和し、14日付で告示したと発表した。複数の韓国メディアが報じた。

 残留基準値の緩和を受け、韓国では日本向け農産物の輸出拡大に期待が高まっている。

 同庁は、「日本が韓国の意見を反映し、フロニカミドに対する残留基準値を0.4ppmから2ppmに引き上げると告示した」と明かした。

 フロニカミドは、アブラムシなど吸汁害虫の防除剤で、既存の殺虫剤に抵抗力を持つ畑に対しても優れた効果を発揮する。これまで日本が設定していたフロニカミドに対する残留基準値は厳しく設定されており、韓国産パプリカや唐辛子などから基準値を超える農薬が検出されるケースが多かった。

 同庁のキム・ドゥホ化学物質安全課長は、日本が残留基準値を緩和したことで、韓国産パプリカや唐辛子の品質向上や輸出拡大に期待できると述べた。



■【中国ブログ】大学生の「全裸で卒業記念」は欧米のマネごと、低レベルすぎる


【中国ブログ】大学生の「全裸で卒業記念」は欧米のマネごと、低レベルすぎる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0625&f=national_0625_093.shtml
2012/06/25(月) 22:49
       
 中国人ブロガー「周紺碧華zbh」さんは、「卒業式で全裸になる必要があるのだろうか」というテーマでブログを書いている。中国では近年、大学の卒業式に男子学生が全裸になって仲間たちと記念写真を撮影するのがちょっとしたブームになっており、ブロガーは不快感を示している。

 ブロガーは「現代は物質的に豊かで、どれほどの人が“苦学生”と言えるだろうか。最近よく見る大学生の全裸記念写真に対しては、『ストレス発散のため』と見ている人が多いが、私は疑問である」と書き始め、「ストレス発散というのは言い訳で、大騒ぎがしたいということなのだろう」と分析している。

 とはいえ、「今どきの大学生は個性が強く、伝統的な考え方はしていないということは理解できる」、「卒業前に、特別な形で思い出を残すのは悪くない」と言い、若者たちが奇抜な行動を取る点はある程度受け入れている様子。だが、「残念なのは、全裸で走りまわる“ストリーキング”が中国の学生たちのオリジナルではないということだ。もともとはアメリカの学生が始めたのをマネしているのである」と指摘する。

 ブロガーによると、アメリカの大学では1804年にすでにストリーキングが行われていたという。現在ではハーバード大学などの名門大学で毎年試験前などにストレス発散のために行われており、「大学文化の一部となっている」とのこと。

 そして、「ああいう厳しい競争が行われている世界では、ストリーキングをするのも理解できる。だが、中国の大学がどこもかしこもハーバード大学並みに競争が厳しいわけではないだろう」と主張。競争の激しい大学なら全裸になっても良いが、平凡な大学生たちが安易に欧米のマネをして全裸になって騒ぐのは受け入れがたいようだ。

 文末では、「なぜ全裸にならねばいけないのか、もう少し独創性を出せないものか。ただマネをするだけなら、あまりに低レベルすぎる」と締めくくった。



2012年6月25日月曜日

■中国南部の豪雨で42河川が氾濫…71万人が被災、11人死亡


中国南部の豪雨で42河川が氾濫…71万人が被災、11人死亡
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0625&f=national_0625_062.shtml
2012/06/25(月) 16:36

 中国南部で22日から続く豪雨の影響で、広西チワン族自治区、福建省、江西省、広東省の計42河川が氾濫(はんらん)した。これまでに11人が死亡し、71万人が被災した。新華網が25日伝えた。写真は24日の福建省浦城県。

 今回の豪雨を受け、広西チワン族自治区の蒙江や桂江、福建省のビン江や建渓、江西省の撫河、信江など42河川が氾濫した。うち蒙江では観測史上最大の洪水となった。(ビンは門がまえに虫)

 中国国家洪水・干ばつ対策総指揮部(国家防総)の統計速報によると、影響は江西、広東、雲南、湖南、内モンゴル、広西、福建、四川、甘粛の9省・自治区の69県市区452郷鎮に及んでいる。これまでに71万人が被災し、11人が死亡、8人が行方不明となり、1万6000人が避難を余儀なくされた。

 気象当局によると、25日から28日にかけて西南部などで再び豪雨が予測されている。国家防総は24日、広西、貴州、四川、重慶、湖北、湖南、江西、安徽、浙江、河南の10省・自治区・直轄市に緊急通達を出して警戒を呼びかけている。



■我が国の産業、ローエンド製造業捨てたら何の優位性もなし=中国


我が国の産業、ローエンド製造業捨てたら何の優位性もなし=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0625&f=national_0625_049.shtml
2012/06/25(月) 14:57
   
 中国の経済誌、中国経済週刊は18日発表の2012年第24号に、「中国はローエンド消費品産業から離れることはできない」とする評論文章を掲載した。

 文章はまず、新興国の労働コストや国際物流コストの上昇に米ドルの値下がりなどが加わって、製造業者が生産拠点を新興国から米国内に移す動きが加速しているとし、米国サウスカロライナ州グリーンビル市による積極的な企業誘致の取り組みを「その縮図」として取り上げた。

 また、ボストン・コンサルティング・グループが「現在中国からの輸入額が2000億ドルになる家電、家具、コンピュータなど7分野の製品について、2020年までに10-30%前後が米国生産に変わり、米国内に200-550億ドルの生産高と200-300万人の雇用を生み出す」との予測を発表したことも紹介した。

 一方で、中国にとって原料価格の乱高下、労働力の急上昇、加工拠点の内陸移転による物流コスト上昇、人民元値上がりによる製造業の地滑りは「中国経済最大の脅威」であると指摘。成長モデル転換や経済構造改革において「産業に優劣をつけてはならない」とし、従来の製造業をべっ視する国内の傾向に警鐘を鳴らした。

 そして「人類の生存に必要なローエンド製品生産を時代遅れとみなすのは大きな間違いだ。ローエンド製品から離れてしまえば、中国の産業には取り立てるほどの優位性はほとんどないのだから」と論じた。



■【米国ブログ】日本の温泉を体験「日本人に人気の理由が分かった」


【米国ブログ】日本の温泉を体験「日本人に人気の理由が分かった」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0625&f=national_0625_015.shtml
2012/06/25(月) 09:14
   
 日本の文化を紹介する米国のブログ「maryinnihon.blogspot」では、日本に留学中の米国人女性が日本文化と温泉について語っている。

 米国にも「スパ」などの入浴施設はあるが、水着を着用して入るのが一般的だ。筆者は、日本と米国の入浴のマナーの違いについて述べ、日本文化を知りたいなら温泉に入るのが一番良いと記している。

 日本人は年中温泉に行くほど温泉好きだと伝えている。温泉は裸になって湯に浸かるという点で米国のスパとは異なり、米国人にとって友人らと裸で湯に浸かるのは少し抵抗があるが、日本人は気にしないようだと文化の違いについて語っている。

 米国人は、ロッカールームで服を着替えるときに裸になるのは平気だが、浴室を裸で歩いたり、友人と話すのはためらいを感じるという。しかし、日本文化をもっとよく知るために勇気を出して温泉へ友人たちと出かけたと振り返っている。

 温泉にはたくさんの裸の老婦人がいて、タオルを巻いて服を脱いでいる筆者らの様子をじっと見ていたので緊張したと印象を語っている。なぜそんなにタオルで隠すのか、老婦人らは疑問に思っているように感じたという。

 浴室に入ったら、まず湯船に浸かりたいところだが、日本では体を隅から隅まで洗ってから入らなくてはならないと説明。老婦人たちが忠実にそれを守っている様子を見て、見習ったようだ。

 温泉は思ったより浅く、湯船の中で座ることができたので、とてもくつろげたと体験をつづっている。外は暗くなってきていて、お互いをあまり意識しなくなってきたことで、リラックスできたようだ。温かい湯気とミネラルを含んだお湯ですっかり気分が良くなった様子。

 筆者は、温泉に入って初めて、人気がある理由が分かったという。温泉は想像以上にリラックスできるところだったと感想を語り、最初は戸惑うことが多かったが、それを乗り越えるととても楽しめると締めくくっている。



■【中国BBS】香川真司が長澤まさみに告白したらしいぞ!


【中国BBS】香川真司が長澤まさみに告白したらしいぞ!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0625&f=national_0625_044.shtml
2012/06/25(月) 13:23
       
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「香川真司が長澤まさみに告白したらしいぞ!」というスレッドが立てられ、スレ主が伝えたこのニュースに対してさまざまな感想が寄せられた。
 
 スレ主は、サッカー日本代表の香川真司が日本のバラエティ番組に出演した際、長澤まさみについて「僕が23年間、片思いをしている人」だとして、「今、シーズンオフで休みなので、機会があれば、小栗旬さんと一緒に食事にでも行きましょう」とカメラに向かって頭を下げ、告白をしたと伝えている。

 このニュースに対して香川真司に否定的な意見が多く寄せられた。

・「香川の女選びはレベルが高すぎ。これは最低なダメ人間の妄想だ」
・「調子に乗りすぎるのはよくない」

 ほかにも、「香川は結婚願望がないと言っていた」と指摘するコメントや、「去年は新垣結衣が好きだといっていたじゃないか!」と指摘するコメント、「ドイツの金髪女性が良い」と言っていただろと指摘するコメントがあった。

 そのほかの意見には、香川には恋愛なんてする時間はないだろ、と主張するコメントや、日本のサッカー選手はみんな結婚が早いと指摘するコメント、さらに「これはマスコミによるつまらないヤラセだよ」という冷静な意見もあった。